[go: up one dir, main page]

JP4727654B2 - 二糖、二酸及びアンモニウムイオンの源を含むヘアトリートメント組成物 - Google Patents

二糖、二酸及びアンモニウムイオンの源を含むヘアトリートメント組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4727654B2
JP4727654B2 JP2007505477A JP2007505477A JP4727654B2 JP 4727654 B2 JP4727654 B2 JP 4727654B2 JP 2007505477 A JP2007505477 A JP 2007505477A JP 2007505477 A JP2007505477 A JP 2007505477A JP 4727654 B2 JP4727654 B2 JP 4727654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
composition according
hair treatment
treatment composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007505477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007532487A (ja
Inventor
ベル,フレイザー・イアン
プラトリイ,スチユワート・キース
スキナー,リチヤード
Original Assignee
ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34930248&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4727654(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ filed Critical ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Publication of JP2007532487A publication Critical patent/JP2007532487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4727654B2 publication Critical patent/JP4727654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/362Polycarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、ヘアトリートメント組成物に関する。より具体的には、本発明は、活性材料の特定の組み合わせを含むヘアトリートメント組成物に関する。前記組成物は、整えやすさ及び湿度調節を増加するために毛髪へ適用するのに特に適している。
消費者は、自分の毛髪を整えやすくすること、すなわち、整髪された毛髪が、長時間にわたって、および高湿などの有害な環境条件の範囲下に維持されることを必要としている。
WO97/14401(Kao Corporation)は、スキンケア組成物及びヘアケア組成物における広い範囲の有機酸を記載している。
ケラチン組織を保護するための糖及び植物抽出物の使用が、WO01/68040(L’Oreal)に開示されている。トレハロースは、WO01/01948に開示されているように、皮膚の弾性を改善し及び/又は加齢を予防するのに使用されてきた。
トレハロースを含む組成物は、同時係属出願WO04/054525(Unilever)及びWO04/054526に記載されている。
本発明は、糖、酸及び塩のある特定の組み合わせを含む組成物が、前記毛髪の整えやすさを増加させることを見出した。
第一の態様において、本発明は、i)二糖類の、組成物全部の0.05重量%ないし8重量%、ii)アンモニウムイオンの源及びiii)二酸を含むヘアトリートメント組成物を提供する。
本発明の更なる態様は、整髪し、毛髪を滑らかにし、毛髪を整列させ及び前記毛髪への損傷を予防するための前述の組成物の使用である。
本発明は、前述の組成物を前記毛髪へ適用することにより毛髪を処理する方法にも関する。
本発明はさらに、前記二酸を炭酸イオンの源へ添加する段階を含む前述のヘアトリートメント組成物を製造する方法に関する。
詳細な説明
二糖類
本発明は、本発明の必須要素として二糖類を含み、前記二糖類は好ましくはペントース又はヘキソースの糖を含み、前記二糖類はより好ましくは2つのヘキソース単位を含む。
二糖類は、還元糖又は非還元糖のいずれかでありうる。非還元糖が好ましい。
前記糖のD(+)形態が好ましい。特に好ましいのはトレハロース及びセロビオース又はこれらの混合物である。トレハロースは最も好ましい二糖類である。
調合物全部中に存在する二糖類のレベルは、組成物全部の0.05重量%ないし8重量%であり、好ましくは0.1重量%ないし5重量%であり、より好ましくは0.2重量%ないし3重量%であり、最も好ましくは0.5重量%ないし2重量%である。
炭酸アンモニウム
前記組成物は、アンモニウムイオンの源を含み、好ましくはこれは炭酸アンモニウムである。
炭酸アンモニウムは、前記組成物全部の0.01重量%からのレベルで好ましく存在し、より好ましくは0.05重量%からである。炭酸アンモニウムの最高レベルは好ましくは10重量%未満であり、より好ましくは5重量%未満であり、最も好ましくは1重量%未満である。もし炭酸アンモニウムレベルが前記組成物全部の0.01重量%ないし2.0重量%であればさらに好ましい。
二酸
二酸は、本発明の組成物中に存在し、特に適切なのは式
HOOC−(CH−COOH
(式中nは2から8までの整数であり、より好ましくはnは2又は4に等しい。)
を有する二酸(それぞれコハク酸及びアジピン酸)である。
二酸は、前記組成物全部の0.01重量%ないし5重量%の前記調合物全部中のレベルにおいて最も良好に使用され、より好ましくは0.1重量%ないし2重量%のレベルである。
二酸と二糖類との重量比は1:10ないし20:1であり、より好ましくは1:5ないし5:1である。
さらに、酸は、0.1:1ないし10:1の、より好ましくは0.1:1ないし2:1の二酸:二糖類のモル比で最も良好に使用される。
本発明の調合物のpHは、pH3ないしpH6の範囲にあり、より好ましくはpH3ないしpH5で使用される。
製品形態
本発明のヘアトリートメント組成物の最終的な製品形態は、適切に、例えばシャンプー、コンディショナー、スプレー、ムース、ジェル、ワックス又はローションであり得る。特に好ましい製品形態は、シャンプー、洗浄後コンディショナー(洗い流さないタイプ及び洗い流すタイプ)及びヘアエッセンスなどのヘアトリートメント製品である。
整髪のためには、ムース、ワックス及びスプレーなどの洗い流さないタイプの組成物が特に好ましい。
シャンプー組成物は好ましくは、化粧上許容できおよび毛髪への局所的適用に適切である1つまたはそれ以上の洗浄界面活性剤を含む。更なる界面活性剤が乳化剤として存在してもよい。
適切な洗浄界面活性剤は、陰イオン性界面活性剤、両性界面活性剤及び双性イオン性界面活性剤、及びこれらの混合物から選択される。前記洗浄界面活性剤は、乳化剤と同一の界面活性剤であってよいか、又は異なっていてよい。
陰イオン性洗浄界面活性剤
本発明のシャンプー組成物は、化粧上許容できおよび毛髪への局所的適用に適切である1つまたはそれ以上の陰イオン性洗浄界面活性剤を典型的に含む。
適切な陰イオン洗浄界面活性剤の例は、硫酸アルキル、硫酸アルキルエーテル、スルホン酸アルカリル、イセチオン酸アルカノイル、コハク酸アルキル、スルホコハク酸アルキル、サルコシン酸N−アルキル、リン酸アルキル、リン酸アルキルエーテル、カルボン酸アルキルエーテル、及びα−スルホン酸オレフィン、特にこれらのナトリウム塩、マグネシウム塩、アンモニウム塩、並びにモノ−、ジ−及びトリエタノールアミン塩である。前記アルキル基及びアシル基は、8ないし18の炭素原子を一般に含有し、不飽和であってよい。前記硫酸アルキルエーテル、リン酸アルキルエーテル及びカルボン酸アルキルエーテルは、1分子当たり1ないし10個の酸化エチレン単位又は酸化プロピレン単位を含有し得る。
本発明のシャンプー組成物において使用するための典型的な陰イオン性洗浄界面活性剤は、オレイルスルホコハク酸ナトリウム、ラウリルスルホコハク酸アンモニウム、ラウリル硫酸アンモニウム、ココイルイセチオン酸ナトリウム、ラウリルイセチオン酸ナトリウム及びN−ラウリルサルコシン酸ナトリウムがある。最も好ましい陰イオン性界面活性剤は、ラウリル流酸ナトリウム、ラウリルエーテル硫酸(n)EOナトリウム(nは1ないし3の範囲である。)、ラウリル硫酸アンモニウム及びラウリルエーテル硫酸(n)EOアンモニウム(nは1ないし3の範囲である。)である。
本発明のシャンプー組成物における陰イオン性洗浄界面活性剤の総量は、一般に組成物全部の5重量%ないし30重量%、好ましくは6重量%ないし20重量%、より好ましくは8重量%ないし16重量%である。
共界面活性剤
前記シャンプー組成物は必要に応じて、共界面活性剤、好ましくは、0重量%ないし約8重量%、好ましくは1重量%ないし4重量%の範囲にある量で含まれることのできる両性界面活性剤又は双性イオン性界面活性剤を含むことができる。
両性界面活性剤及び双性イオン性界面活性剤の例は、アルキルベタイン、アルキルアミドプロピルベタイン、アルキルスルホベタイン(スルタイン)、グリシン酸アルキル、カルボキシグリシン酸アルキル、アンホプロピオン酸アルキル、アンホグリシン酸アルキル、アルキルアミドプロピルヒドロキシスルタイン、アシルタウレート(acyl taurate)及びグルタミン酸アシルがあり、前記アルキル基及びアシル基は8ないし19の炭素原子を有する。本発明のシャンプーにおいて使用するための典型的な両性界面活性剤及び双性イオン性界面活性剤は、ラウリルアミンオキシド、ココジメチルスルホプロピルベタインがあり、好ましくはラウリルベタイン、コカミドプロピルベタイン及びコカアンホプロピオン酸ナトリウム(sodium cocamphopropionate)がある。
別の好ましい共界面活性剤は、非イオン性界面活性剤であり、総組成物全部の0重量%ないし8重量%、好ましくは2重量%ないし5重量%の範囲の量で含まれることができる。
例えば、本発明のシャンプー組成物中に含まれ得る代表的な非イオン性界面活性剤は、脂肪族(C−C18)第一級又は第二級直鎖又は分岐鎖アルコール又はフェノールの、アルキレンオキシド(通常エチレンオキシド及び一般に6ないし30のエチレンオキシド基を有する。)との縮合産物がある。
本発明のシャンプー組成物に含まれ得る更なる非イオン性界面活性剤は、アルキルポリグリコシド(APG)である。典型的に、前記APGは、1つ以上のグリコシル基のブロックに(必要に応じて架橋基を介して)接続されたアルキル基を含むものである。好ましいAPGは、次式
RO−(G)
により定義される(Rは、分岐鎖又は直鎖CないしC20アルキル基又はアルケニル基であり、Gは糖類であり、nは1ないし10である。)。
本発明のシャンプー組成物に含まれ得る他の糖由来の非イオン性界面活性剤は、例えばWO9206154及び米国特許第5194639号に記載されているような、C12−C18N−メチルグルカミドなどのC10−C18N−アルキル(C−C)ポリヒドロキシ脂肪酸アミド、及びC10−C18N−(3−メトキシプロピル)グルカミドなどのN−アルコキシポリヒドロキシ脂肪酸アミドがある。
前記シャンプー組成物は必要に応じて、組成物全部の0.01重量%ないし10重量%、より好ましくは0.05重量%ないし5重量%、最も好ましくは0.05重量%ないし2重量%の範囲の量において含まれる1つ以上の陽イオン性共界面活性剤も含むことができる。有用な陽イオン性界面活性剤は、コンディショナー組成物に関連して本明細書に記載される。
本発明のシャンプー組成物中の(いずれかの共界面活性剤及び/又は乳化剤を含む。)界面活性剤の総量は、一般に5重量%ないし50重量%、好ましくは5重量%ないし30重量%、より好ましくは10重量%ないし25重量%である。
陽イオン性ポリマー
陽イオン性ポリマーは存在してもよい。前記陽イオン性ポリマーは、ホモポリマーであってもよく又は単量体の2つ以上のタイプから形成されてもよい。前記ポリマーの分子量は、一般に5,000ないし10,000,000、典型的には少なくとも10,000、好ましくは100,000ないし約2,000,000である。前記ポリマーは、第四級アンモニウムなどの基又はプロトン化されたアミノ基を含有する陽イオン性窒素又はこれらの混合物を有する。
適切な陽イオン性窒素ポリマーは、CTFA Cosmetic Ingredient Directory,第三版に記載されている。
前記陽イオン性コンディショニングポリマーは、アミン及び/又は第四級アンモニウムにより置換された単量体及び/又は適合性スペーサー単量体から派生した単量体単位の混合物を含むことができる。
適切な陽イオン性コンディショニングポリマーには、1−ビニル−2−ピロリジン及び1−ビニル−3−メチル−イミダゾリウム塩の共重合体(CTFA名ポリクオタニウム−16);1−ビニル−2−ピロリジン及びメタクリル酸ジメチルアミノエチルの重合体(CTFA名ポリクオタニウム−11);特に陽イオン性ジアリル第四級アンモニウムを含有するポリマー(CTFA ポリクオタニウム6及びポリクオタニウム7)、米国特許第4,009,256号に記載の不飽和カルボン酸のホモポリマー及び共重合体のアミノアルキルエステルの鉱酸塩;(WO95/22311に記載されている。)陽イオン性ポリアクリルアミドがある。
本発明の組成物において使用するのに適した陽イオン性多糖類ポリマーには、デンプン又はセルロースなどの無水グルコース残基を有するものがある。陽イオン性セルロースは、ポリクオタニウム10として産業(CTFA)において呼ばれている、トリメチルアンモニウムにより置換されたエポキシドと反応したヒドロキシエチルセルロースの塩としての、ポリマーのポリマーJR(R)及びLR(R)シリーズにおいてAmerchol社(Edison,NJ,米国)から入手可能である。陽イオン性セルロースの別のタイプには、ポリクオタニウム24として産業(CTFA)において呼ばれる、ラウリルジメチルアンモニウムにより置換されたエポキシドと反応したヒドロキシエチルセルロースのポリマー第四級アンモニウム塩がある。これらの材料は、登録商標名ポリマーLM−200の下でAmerchol社(Edison,NJ,米国)から入手可能である。
他の適切な陽イオン性多糖類ポリマーは、(例、米国特許第3,962,418号に記載のような)第四級窒素含有セルロースエーテル、及び(例、米国特許第3,958,581号に記載のような)エーテル化されたセルロース及びデンプンの共重合体がある。
使用できる陽イオン性多糖類ポリマーの特に適切なタイプは、(JAGUAR登録商標シリーズでRhone−Poulencから商業的に入手可能な)塩化ヒドロキシプロピルトリモニウムグアーなどの陽イオン性グアーガム誘導体である。特に好ましい陽イオン性ポリマーは、JAGUAR C13S、JAGUAR C14、JAGUAR C15、JAGUAR C17及びJAGUAR C16、Jaguar CHT及びJAGUAR C162である。
前記陽イオン性コンディショニングポリマーは、本発明の組成物中に前記総組成物の0.01重量%ないし5重量%、好ましくは0.05重量%ないし1重量%、より好ましくは0.08重量%ないし0.5重量%のレベルで一般に存在するであろう。
コンディショニング界面活性剤
コンディショナー組成物は通常、化粧上許容できおよび毛髪への局所的適用に適切である1つまたはそれ以上のコンディショニング界面活性剤を含む。
適切なコンディショニング界面活性剤は、単一で又は混合物において使用される陽イオン性界面活性剤から選択される。
本発明の組成物中で有用な陽イオン性界面活性剤は、本発明の水性組成物中で溶解されるときに正に荷電するアミノ又は第四級アンモニウム親水性部分を含有する。
適切な陽イオン性界面活性剤の例は、一般式
[N(R)(R)(R)(R)] (X)
に対応するものである(式中、R、R、R、及びRは、(a)1個ないし22個の炭素原子の脂肪族基、又は(b)22個までの炭素原子を有する芳香族基、アルコキシ基、ポリオキシアルキレン基、アルキルアミド基、ヒドロキシアルキル基、アリール基又はアルキルアリール基から独立して選択され、Xはハロゲン(例、塩化物、臭化物)、酢酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、グリコール酸塩、リン酸塩硝酸塩硫酸塩、及びアルキル硫酸塩のラジカルから選択されるものなどの塩形成陰イオンである。)。
前記脂肪族基は、炭素原子及び水素原子に加えて、エーテル結合及び他の基(アミノ基など)を含有できる。より長鎖の脂肪族基、例えば約12個以上の炭素のものは、飽和又は不飽和でありうる。
本発明のコンディショナー組成物についての最も好ましい陽イオン性界面活性剤は、アルキル鎖の長さがC16ないしC22であるモノアルキル第四級アンモニウム化合物である。
適切な陽イオン性界面活性剤の例は、第四級アンモニウム化合物、特にトリメチル第四級化合物がある。
好ましい第四級アンモニウム化合物には、塩化物がハロゲン(例、臭化物)、酢酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、グリコール酸塩、リン酸塩硝酸塩、硫酸塩又はアルキル硫酸塩によって置換される、塩化セチルトリメチルアンモニウム、塩化ベンジルトリメチルアンモニウム(BTAC)、塩化セチルピリジニウム、塩化テトラメチルアンモニウム、塩化テトラエチルアンモニウム、塩化オクチルトリメチルアンモニウム、塩化ドデシルトリメチルアンモニウム、塩化ヘキサデシルトリメチルアンモニウム、塩化オクチルジメチルベンジルアンモニウム、塩化デシルジメチルベンジルアンモニウム、塩化ステアリルジメチルベンジルアンモニウム、塩化ジドデシルジメチルアンモニウム、塩化ジオクタデシルジメチルアンモニウム、塩化獣脂トリメチルアンモニウム、塩化ココトリメチルアンモニウム、塩化PEG−2オレイルアンモニウム、及びこれらの塩が含まれる。更なる適切な陽イオン性界面活性剤には、CTFA名クオタニウム−5、クオタニウム−31及びクオタニウム−18を有する前記材料が含まれる。前述の材料のいずれかの混合物も適当であり得る。本発明のヘアコンディショナーにおいて使用するための特に有用な陽イオン性界面活性剤は、例えば、Hoechst CelaneseのGENAMIN CTACとして商業的に入手可能な塩化セチルトリメチルアンモニウムである。
第一級、第二級及び第三級脂肪性アミンの塩も適切な陽イオン性界面活性剤である。このようなアミンのアルキル基は好ましくは12個ないし22個の炭素原子を有し、置換されているか又は未置換でありうる。
特に有用なのは、アミド置換された第三級脂肪性アミンであり、特に、C12ないしC22のアルキル鎖又はアルケニル鎖を有する第三級アミンである。本明細書において有用なこのようなアミンには、ステアラミドプロピルジメチルアミン、ステアラミドプロピルジエチルアミン、ステアラミドエチルジエチルアミン、ステアラミドエチルジメチルアミン、パルミタミドプロピルジメチルアミン、パルミタミドプロピルジメエチルアミン、パルミタミドエチルジエチルアミン、パルミタミドエチルジメチルアミン、ベヘナミドプロピルジメチルアミン(behenamidopropyldimethylamine)、ベヘナミドプロピルジエチルアミン、ベヘナミドエチルジエチルアミン、ベヘナミドエチルジメチルアミン、ラキダミドプロピルジメチルアミン(rachidamidopropyldimethylamine)、アラキドアミドプロピルジエチルアミン、ラキダミドエチルジエチルアミン、アラキダミドエチルジメチルアミン、ジエチルアミノエチルステアラミドが含まれる。又有用なのは、ジメチルステアラミン、ジメチルソイアミン(dimethylsoyamine)、ソイアミン、ミリスチルアミン、トリデシルアミン、エチルステアリルアミン、N−獣脂プロパンジアミン、(酸化エチルンの5モルで)エトキシ化したステアリルアミン、ジヒドロキシエチルステアリルアミン及びアラキジルベヘニルアミンである。
これらのアミンは、陽イオン性種を提供するために酸との組み合わせで典型的に使用される。本明細書において有用な好ましい酸には、L−グルタミン酸、乳酸、塩酸、リンゴ酸、コハク酸、酢酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、塩酸L−グルタミン酸及びこれらの混合物が含まれ、より好ましくはL−グルタミン酸、乳酸、クエン酸である。本発明において有用なもののうちに含まれる陽イオン性アミン界面活性剤は、1981年6月23日に発行されたNachtigalほかの米国特許第4,275,055号に開示されている。
前記酸由来のHに対するプロトン化可能なアミンのモル比は、好ましくは約1:0.3ないし1:1.2、より好ましくは約1:0.5ないし約1:1.1である。
本発明のコンディショナーにおいて、陽イオン性界面活性剤のレベルは、好ましくは組成物全部の0.01重量%ないし10重量%、より好ましくは0.05重量%ないし5重量%、最も好ましくは0.1重量%ないし2重量%である。
このセクションで詳述される陽イオン性界面活性剤は、陽イオン性界面活性剤が温度転移型メソゲニック材料及び油性コンディショニング材料と十分に混合された後、前記コンディショニング材料が最終的なヘアコンディショニング組成物へ組み込まれる本発明の態様における使用にも適している。
脂肪性材料
本発明のコンディショナー組成物は好ましくはさらに脂肪性材料を含む。コンディショニング組成物中の脂肪性材料及び陽イオン性界面活性剤の組み合わせた使用は、陽イオン性界面活性剤が分散されている構造化された相の形成をもたらし、特に有利であると信じられている。
「脂肪性材料」は脂肪族アルコール、アルコキシ化した脂肪族アルコール、脂肪酸又はこれらの混合物を意味する。
好ましくは、前記脂肪性材料のアルキル鎖は完全に飽和されている。
代表的な脂肪性材料は、8個ないし22個の、より好ましくは16個ないし22個の炭素原子を含む。適切な脂肪性アルコールの例は、セチルアルコール、ステアリルアルコール及びこれらの混合物を含む。これらの材料の使用は、これらの材料が本発明の組成物の全体的なコンディショニング特性へ関与することからも有利である。
アルコキシ化した(例えばエトキシ化した又はプロポキシ化した)アルキル鎖に約12個ないし約18個の炭素原子を有する脂肪族アルコールが、前記脂肪族アルコール自体に替わって、又は前記脂肪性アルコール自体に加えて使用できる。適切な例は、エチレングリコールセチルエーテル、ポリオキシエチレン(2)ステアリルエーテル、ポリオキシエチレン(4)セチルエーテル及びこれらの混合物を含む。
本発明のコンディショナー中の脂肪族アルコール材料のレベルは、適切には0.01重量%ないし15重量%、好ましくは0.1重量%ないし10重量%、より好ましくは0.1重量%ないし5重量%である。陽イオン性界面活性剤と脂肪族アルコールとの重量比は、適切には10:1ないし1:10、好ましくは4:1ないし1:8、最適には1:1ないし1:7であり、例えば1:3である。
懸濁剤
好ましい実施態様において、前記ヘアトリートメント組成物は、特にそれがシャンプー組成物であれば、懸濁剤の0.1重量%ないし5重量%をさらに含む。適切な懸濁剤は、ポリアクリル酸、アクリル酸の架橋されたポリマー、アクリル酸と疎水性単量体との共重合体、カルボン酸含有単量体及びアクリル酸エステルの共重合体、アクリル酸及びアクリル酸塩エステルの架橋された共重合体、ヘテロ多糖類ガム及び結晶性長鎖アシル誘導体から選択される。前記長鎖アシル誘導体は、ステアリン酸エチレングリコール、16個ないし22個の炭素原子を有する脂肪酸のアルカノールアミド及びこれらの混合物から望ましく選択される。ジステアリン酸エチレングリコール及び3ジアステアリン酸ポリエチレングリコールは好ましい長鎖アシル誘導体である。ポリアクリル酸は、Carbopol420、Carbopol488又はCarbopol493として商業的に入手可能である。多機能性剤と架橋結合したアクリル酸のポリマーも使用されてよく、これらはCarbopol910、Carbopol934、Carbopol941及びCarbopol980として商業的に入手可能である。単量体及びアクリル酸エステルを含有するカルボン酸の適切な共重合体の一例はCarbopol1342である。Carbopol(R)材料はすべてGoodrichから入手可能である。
アクリル酸及びアクリル酸塩エステルの適切な架橋結合したポリマーはPemulen TR1又はPemulen TR2である。適切なヘテロ多糖類ガムは、例えばKelzan muとして入手可能なキサンタンガムである。
コンディショニング剤
シリコーンコンディショニング剤
本発明の組成物は、コンディショニング性能を強化するためのシリコーンコンディショニング剤の乳化した液滴を含有できる。
適切なシリコーンにはポリジオルガノシロキサン、特にCTFA名ジメチコン(dimethicone)を有するポリジメチルシロキサンが含まれる。又、本発明の組成物(特にシャンプー及びコンディショナー)における使用に適切なのは、CTFA名ジメチコノールを有する、ヒドロキシル末端基を有するポリジメチルシロキサンである。又、本発明の組成物における使用するのに適切なのは、例えばWO96/31188に記載されているような、架橋結合のわずかな程度を有するシリコーンガムである。
前記乳化したシリコーン自体(エマルジョンでも最終的なヘアコンディショニング組成物でもない。)の粘性は、典型的には25℃で少なくとも10,000cstであり、シリコーン自体の粘性は好ましくは少なくとも60,000cstであり、最も好ましくは少なくとも500,000cstであり、理想的には1,000,000cstである。好ましくは、前記粘性は、製剤のしやすさのため10cstを超過しない。
本発明のシャンプー組成物において使用するための乳化したシリコーンは、典型的には組成物中シリコーンの平均液滴サイズ30μm未満を有し、好ましくは20μm未満、より好ましくは10μm未満、理想的には0.01μmないし1μmである。0.15μm以下の平均シリコーン液滴サイズを有するシリコーン乳剤は一般にマイクロエマルジョンと呼ばれる。
適切な予備形成されたオマルジョンの例には、乳剤DC2−1766、DC2−1784、DC−1785、DC−1786、及びマイクロエマルジョンDC2−1865及びDC2−1870が含まれ、すべてDow Corningから入手可能である。これらは、ジメチコノールのエマルジョン/マイクロエマルジョンすべてである。架橋結合したシリコーンガムが、予め乳化した形態においても入手可能であり、これは調合のしやすさのため有利である。好ましい例は、架橋結合したジメチコノールガムのエマルジョンである、Dow CorningからDC X2−1787として入手可能な材料である。さらに好ましい例は、架橋結合したジメチコノールガムのマイクロエマルジョンである、Dow CorningからDC X2−1391として入手可能な材料である。
本発明のシャンプー及びコンディショナーにおいて含まれるシリコーンのさらに好ましいクラスは、アミノ機能性シリコーンである。「アミノ機能性シリコーン」によって意味されるのは、少なくとも第一級、第二級又は第三級アミン基、又は第四級アンモニウム基を含有するシリコーンである。適切なアミノ機能性シリコーンの例には、CTFA名「アミノジメチコーン」を有するポリシロキサンが含まれる。
本発明における使用に適したアミノ機能性シリコーンの具体的な例は、アミノシリコーン油DC2−8220、DC2−8166、DC2−8466、及びDC2−8950−114(すべて例えばDow Corning製)、及びGE1149−75(例、General Electric Silicones製)である。適切な第四級シリコーンポリマーはEP−A−0,530,974に記載されている。好ましい第四級シリコーンポリマーは、例えばGoldschmidt製のK3474である。
又適切なのは、非イオン性及び/又は陽イオン性界面活性剤を有するアミノ機能性シリコーン油のエマルジョンである。アミノ機能性シリコーンの予め形成されたエマルジョンも、Dow Corning及びGeneral Electricなどのシリコーン油の供給業者から入手可能である。具体的な例は、DC929陽イオン性乳剤、DC939陽イオン性乳剤、及び非イオン性エマルジョンであるDC2−7224、DC2−8467、DC2−8177及びDC2−8154(すべて例、Dow Corning製)を含む。
ある種シャンプーとともに、アミノ及び非アミノ機能性シリコーンの組み合わせを使用することは特に好ましい。シリコーンの総量は好ましくは組成物全部の0.01重量%ないし10重量%が、より好ましくは0.3重量%ないし5重量%が、最も好ましくは0.5重量%ないし3重量%が適切なレベルである。
(ii)非シリコーン油性コンディショニング構成要素
本発明に記載の組成物は、分散された、不揮発性、水不溶性油性コンディショニング剤も含み得る。
「不溶性」によって意味されるのは、前記材料が(蒸留されたか又は等価の)水中に0.1%(w/w)の濃度で25℃において可溶性ではないことを意味する。
適切に油性の又は脂肪性の材料は、炭化水素油、脂肪族エステル及びこれらの混合物から選択される。直鎖炭化水素油は、約12個ないし約30個の炭素原子を好ましく含有する。又、適切なものは、C−Cアルケニル単量体などのアルケニル単量体のポリマー炭化水素である。
適切な炭化水素油の具体的例は、パラフィン油、鉱油、飽和及び不飽和ドデカン、飽和及び不飽和トリデカン、飽和及び不飽和テトラデカン、飽和及び不飽和ペンタデカン、飽和及び不飽和ヘキサデカン及びこれらの混合物を含む。これらの化合物の分岐鎖異性体も、より長鎖の炭化水素の分岐鎖異性体と同様、使用できる。
適切な脂肪族エステルは、少なくとも10個の炭素原子を有することによって特徴付けられ、脂肪酸又はアルコールに由来するヒドロカルビル鎖を有するエステルを包含する。モノカルボン酸エステルには式R’COORの、アルコール及び/又は酸のエステルが含まれる(式中R’及びRは独立してアルキルラジカル又はアルケニルラジカルを示し、R’及びRにおける炭素原子の合計は少なくとも10、好ましくは少なくとも20である。)。カルボン酸のジ−及びトリアルキルエステル及びアルケニルエステルも使用できる。
特に好ましい脂肪族エステルは、モノ−、ジ−及びトリグリセリドであり、より具体的にはグリセロールとC−C22カルボン酸などの長鎖カルボン酸とのモノ−、ジ−及びトリエステルである。好ましい材料は、ココアバター、パームステアリン、ヒマワリ油、大豆油及びやし油を含む。
前記油性又は脂肪性材料は、適切には0.05重量%ないし10重量%、好ましくは0.2重量%ないし5重量%、より好ましくは約0.5重量%ないし3重量%のレベルで存在する。
コンディショニング剤を含有するヘアトリートメント組成物において、陽イオン性ポリマーも存在することが好ましい。
整髪ポリマー
もし前記製品が整髪製品であれば、整髪ポリマーが存在すれば好ましい。
前記整髪ポリマーはもし存在すれば、本発明の組成物中に0.001重量%ないし10重量%、より好ましくは1重量%ないし8重量%などの0.1重量%ないし10重量%の量で好ましく存在する。
整髪ポリマーは周知である。適切な整髪ポリマーは、ポリマーを本来陽イオン性、陰イオン性、両性又は非イオン性にする部分を含有する商業的に入手可能なポリマーが含まれる。適切な整髪ポリマーには、例えばブロック共重合体及びグラフト共重合体が含まれる。前記ポリマーは合成的又は天然由来であってもよい。
アジュバント
本発明の組成物は、ヘアケアに適したアジュバント類も含有し得る。一般にこれらのような成分は、組成物全部の2重量%まで、好ましくは1重量%までのレベルで個々に含まれる。
適切なヘアケアアジュバントには、アミノ酸及びセラミドが含まれる。
本発明は今やさらに、以下の制限のない例によって説明される。
数字は、本発明の実施例を説明し、文字は比較例を説明する。
示されている%はすべて、別段の記載がなければ全重量に基づいた重量である。
単一毛髪繊維の物理的特性に及ぼす活性分子の効果を測定するため、前記活性成分含有シャンプーベースによる処理の前後で単一毛髪繊維のねじれ剛性を測定するための実験を実施した。単一毛髪繊維を洗浄し(2×30秒間)、12:2(SLES:CAPB)ベースシャンプー中ですすぎ(2×30秒間)、22℃、相対湿度50%で12時間平衡化させるために保存した。
以下の表は、繊維を処理するのに使用されるベース製剤の詳細を示す。
Figure 0004727654
平衡化後、前記繊維の片端をモーターへ、もう片端をねじれ振子へ装着した。135°へ前記繊維を回転させるため、前記モーターを作動させ、停止させた。次に、前記モーターが停止した後のねじれ振子の振動の周期を測定した。
次に、前述と同一の手段を使用するが、トレハロース(0.4重量%)、アジピン酸(0.1重量%)及び別の活性成分(0.1重量%)も含有する12:2(SLES:CAPB)ベースシャンプーを使用して、前述に使用した同一繊維を洗浄した。前記活性成分含有調合物のpHを少量のクエン酸又はNaCl(重量は記録されていなかった。)でpH5.5へ補正した。次に、繊維を前述と同一の条件下で12時間平衡化した。次に、ねじれ振動周期をこれらの処理した繊維について前述のとおり測定した。
トレハロース及びアジピン酸との組み合わせで検査した活性化合物は、
実施例A 炭酸グアナジン
実施例B 炭酸ナトリウム
実施例C リン酸ナトリウム
実施例D 硫酸ナトリウム
実施例1 炭酸アンモニウム
実施例2 リン酸水素アンモニウム
であった。
以下の表は、12:2ベースにおいて活性成分の組み合わせの各々によるトリートメント前(ベースによる洗浄のみ)及びトリートメント後の繊維についてのねじれ振動の周期についてのデータを含有する。
チャートは、炭酸アンモニウム及びリン酸水素アンモニウムがこれらのトリートメントへ供した毛髪繊維のねじれ振動の周期を増大させるのに対し、硫酸ナトリウムはねじれ振動の周期を低下させることを示す。前記振動周期における増大はねじれ剛性の低下を意味するのに対し、振動周期における低下はねじれ合成における増加を意味する。
Figure 0004727654
アンモニウムを含有する組み合わせにみられる剛性の低下は、トリートメントの使用後に、よりしなやかでより柔らかい毛髪を提供するため、消費者によって認められるであろう。このことは、硫酸ナトリウムの組み合わせと比較したときによりしっとりとした感触(有意)、よりしなやかな感触(有意)がみられる、家庭での消費者検査の結果にも反映されている。
以下の実施例を調製した。
以下のベースシャンプー組成物を調製した。
Figure 0004727654
Figure 0004727654
Figure 0004727654
以下の実施例を、前記列挙された成分を前記ベース製剤へ添加することによって調製した。
Figure 0004727654
最も良好なカールの定義及び最小のボリュームが本発明に記載の製剤すべてについて、前記比較例と比較してみられることがわかった。本発明の実施例で処理される毛髪は、大気条件下及び高湿条件下の両者においてその形状及び形態を十分に保持する。

Claims (16)

  1. i)二糖類の、組成物全部の0.05重量%ないし8重量%、ii)二酸及びiii)アンモニウムイオンの源を含み、前記アンモニウムイオン源は炭酸アンモニウムである、ヘアトリートメント組成物。
  2. 前記二糖類が2つのヘキソース環を有する、請求項1に記載のヘアトリートメント組成物。
  3. 前記二糖類がトレハロース、セロビオース又はこれらの混合物から選択される、請求項1から2のいずれか1項に記載のヘアトリートメント組成物。
  4. 前記二糖類がトレハロースである、請求項1から3のいずれか1項に記載のヘアトリートメント組成物。
  5. 前記二酸が式
    HOOC−(CH−COOH
    (nは、2ないし8の整数である。)
    を有する、請求項1から4のいずれかに記載のヘアトリートメント組成物。
  6. nが2又は4に等しい、請求項5に記載のヘアトリートメント組成物。
  7. 前記二酸がアジピン酸である、請求項6に記載のヘアトリートメント組成物。
  8. 炭酸アンモニウムのレベルが前記組成物全部の0.01重量%から2.0重量%である、請求項1から7のいずれかに記載のヘアトリートメント組成物。
  9. 界面活性剤をさらに含む、請求項1から8のいずれか1項に記載のヘアトリートメント組成物。
  10. 水性塩基を含む、請求項1から9のいずれか1項に記載のヘアトリートメント組成物。
  11. 整髪するための、請求項1から10のいずれか1項に記載の組成物の使用。
  12. 毛髪を滑らかにするための、請求項1から10のいずれかに記載の組成物の使用。
  13. 毛髪を整列させるための、請求項1から10のいずれか1項に記載の組成物の使用。
  14. 毛髪への損傷を予防するための、請求項1から10のいずれか1項に記載の組成物の使用。
  15. 請求項1から10のいずれか1項に記載の組成物を毛髪へ適用することによる、毛髪を処理する方法。
  16. 前記二酸を炭酸イオンの源へ添加する段階を含む、請求項1から10のいずれか1項に記載のヘアトリートメント組成物を製造する方法。
JP2007505477A 2004-04-07 2005-03-23 二糖、二酸及びアンモニウムイオンの源を含むヘアトリートメント組成物 Expired - Fee Related JP4727654B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04252058.5 2004-04-07
EP04252058 2004-04-07
PCT/EP2005/003244 WO2005094761A1 (en) 2004-04-07 2005-03-23 Hair treatment compositions comprising a disaccharide, a di-acid and a source of ammonium ions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007532487A JP2007532487A (ja) 2007-11-15
JP4727654B2 true JP4727654B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=34930248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007505477A Expired - Fee Related JP4727654B2 (ja) 2004-04-07 2005-03-23 二糖、二酸及びアンモニウムイオンの源を含むヘアトリートメント組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20080286220A1 (ja)
EP (1) EP1732506B1 (ja)
JP (1) JP4727654B2 (ja)
CN (1) CN1984636B (ja)
AT (1) ATE407656T1 (ja)
BR (1) BRPI0508795B1 (ja)
DE (1) DE602005009681D1 (ja)
MX (1) MXPA06011483A (ja)
WO (1) WO2005094761A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2345671T3 (es) 2005-12-16 2010-09-29 Unilever N.V. Composiciones de tratamiento para el cabello.
JP5014887B2 (ja) * 2007-06-14 2012-08-29 ホーユー株式会社 毛髪弾力性向上剤
CN101808617A (zh) * 2007-09-28 2010-08-18 荷兰联合利华有限公司 头发处理组合物
JP5592619B2 (ja) * 2008-08-08 2014-09-17 株式会社 資生堂 整髪料
US20180271759A1 (en) * 2015-05-22 2018-09-27 Conopco, Inc., D/B/A Unilever Hair treatment compositions
CN108778232B (zh) 2016-03-18 2021-11-12 联合利华知识产权控股有限公司 毛发处理组合物
EP3812010A1 (en) 2019-10-25 2021-04-28 Unilever PLC Hair conditioning compositions
EP3811923A1 (en) 2019-10-25 2021-04-28 Unilever PLC Cleansing compositions
US11458084B2 (en) 2020-02-28 2022-10-04 L'oreal Hair cleansing composition

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006510681A (ja) * 2002-12-13 2006-03-30 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ ヘアトリートメント組成物
JP2006528219A (ja) * 2003-05-29 2006-12-14 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ ヘアトリートメント組成物
JP2007532501A (ja) * 2004-04-07 2007-11-15 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ ヘアトリートメント組成物

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1220969B (de) * 1964-11-25 1966-07-14 Ernst Kruegermeyer & Co Seruba Verfahren zur Verbesserung strukturgeschaedigter Haare
US4390625A (en) * 1981-02-06 1983-06-28 Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar Rt Method for controlling the amount and distribution of alkaloids formed in a fermentation process
US5415856A (en) * 1990-05-08 1995-05-16 Preemptive Advertising Inc. Hair treatment compositions containing disaccharides
JPH06122614A (ja) * 1992-05-28 1994-05-06 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料
JP3205425B2 (ja) * 1993-04-02 2001-09-04 一丸ファルコス株式会社 毛髪化粧料
TW527191B (en) * 1997-07-09 2003-04-11 Kao Corp Hair treatment composition
EP1604645B1 (en) * 1997-11-07 2009-09-23 Medion Research Laboratories Inc. Therapeutic and cosmetic use of Viscous compositions containing carbon dioxide
JPH11199445A (ja) * 1997-12-26 1999-07-27 Lion Corp 毛髪化粧料
JP3420143B2 (ja) * 1999-12-02 2003-06-23 花王株式会社 毛髪処理剤
JP2002363048A (ja) * 2001-05-31 2002-12-18 Nicca Chemical Co Ltd 2剤式染毛・脱色剤組成物用第1剤、2剤式染毛・脱色剤組成物キット、及びそれを用いた毛髪処理方法
US6821302B2 (en) * 2002-11-01 2004-11-23 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Permanent coloring of hair using carbonate salts and bicarbonate salts and using percarbamic acid precursors
US20040098814A1 (en) * 2002-11-27 2004-05-27 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Method and composition for the gradual permanent coloring of hair which employ carbonates
WO2004054525A1 (en) * 2002-12-13 2004-07-01 Unilever Plc Hair treatment compositions
US20060137111A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. One step hair coloring using salts
US7465323B2 (en) * 2006-02-02 2008-12-16 Conopco, Inc. High carbonate oxidative dye compositions

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006510681A (ja) * 2002-12-13 2006-03-30 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ ヘアトリートメント組成物
JP2006528219A (ja) * 2003-05-29 2006-12-14 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ ヘアトリートメント組成物
JP2007532501A (ja) * 2004-04-07 2007-11-15 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ ヘアトリートメント組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ATE407656T1 (de) 2008-09-15
EP1732506B1 (en) 2008-09-10
EP1732506A1 (en) 2006-12-20
MXPA06011483A (es) 2007-01-23
JP2007532487A (ja) 2007-11-15
WO2005094761A1 (en) 2005-10-13
US20080286220A1 (en) 2008-11-20
WO2005094761A8 (en) 2006-12-14
CN1984636B (zh) 2010-12-08
CN1984636A (zh) 2007-06-20
BRPI0508795A (pt) 2007-09-04
BRPI0508795B1 (pt) 2017-05-16
DE602005009681D1 (de) 2008-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4138245B2 (ja) 頭髪トリートメント組成物
JP2010077138A (ja) ヘアトリートメント組成物
JP5715416B2 (ja) ヘアトリートメント組成物
US20100166813A1 (en) Hair treatment compositions comprising particles and hydrophobic oil
WO2004054525A1 (en) Hair treatment compositions
JP4727654B2 (ja) 二糖、二酸及びアンモニウムイオンの源を含むヘアトリートメント組成物
JP4990126B2 (ja) ヘアトリートメント組成物
EP1503721B1 (en) Hair care compositions containing phenolic styling agents
JP4338637B2 (ja) ヘアトリートメント用組成物
CN100479802C (zh) 头发处理组合物
EP1531781B1 (en) Hair treatment method with hydroxy compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4727654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees