JP4727414B2 - 日付表示付き小袋包装体及びその小袋包装体の製造方法 - Google Patents
日付表示付き小袋包装体及びその小袋包装体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4727414B2 JP4727414B2 JP2005368598A JP2005368598A JP4727414B2 JP 4727414 B2 JP4727414 B2 JP 4727414B2 JP 2005368598 A JP2005368598 A JP 2005368598A JP 2005368598 A JP2005368598 A JP 2005368598A JP 4727414 B2 JP4727414 B2 JP 4727414B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- date
- layer
- sachet
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
- Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
- Bag Frames (AREA)
- Packages (AREA)
- Wrappers (AREA)
Description
包装用フィルムは、単体フィルム(ラミネートしていないもの)と積層フィルム(ラミネートしたもの)を用いたものがある。積層フィルムの表面に用いるフィルムを表材と表現したり、或いは基材フィルムと表現するが、本発明では単体のフィルムだけではなく、その用途に応じた積層フィルムも含めて基材フィルムと表現する。
次に、本発明の日付表示付き小袋包装体(以下、たんに「小袋包装体」ともいう)をその製造方法の一実施例に基づき説明する。
図1において、小袋包装体1は日付表示部5を設け、この日付表示部5にレーザー光照射により日付を印字した小袋包装体1としてある。小袋包装体1の上部横シール部3には日付を印字する日付表示部5が設けられている。日付表示部5以外の部分には特別な制限はなく、自由に印刷することが出来る。
また、折り曲げた際に日付表示部5の背面に相当する部分においても印刷デザインは任意である。
図4に示すように先ず小袋包装体1の製造手段に装着した上記説明の包装フィルム14のロールフィルム20をフィルムスタンドから充填シール部へ連続して供給し、該フィルム14のシーラントフィルム10をフォーマー25にて対向させて折り曲げる間に該フィルム14の外方からレーザーマーカー22にて日付印字部5にレーザー光線照射し日付を印字する。
また、横シール3、4の後冷却シールロール28により横シール3、4部を冷却してヒートシール部を安定させる。その後、縦シール2に切り口となるIカット6を入れ、次の工程で小袋包装体1として個別に切断する。個別切断はミシン目カットを用いて複数個が連続し、使用に際して自由に分けられる例えば2連、3連とした方法とすることできる。
上記の製造方法においては、レーザー光線を照射する場合に可変情報を鮮明に印字することができ、衛生性、偽造防止、高速充填適性に優れるものであった。
2 縦シール
3 横シール(上)
4 横シール(下)
5 日付印字部(日付表示部)
6 Iカット
7 外層フィルム
8 発色剤含有インキ層
9 白色インキ層
10 シーラントフィルム
11 中間フィルム
12 Iマーク
13 ノズル
14 積層フィルム(包装用フィルム)
20 ロールフィルム
21 ローラー
22 レーザーマーカー
23 Iマーク検出器
25 フォーマー
26 縦シールロール
27 横シールロール
28 冷却シールロール
29 Iカット装置
30 個別切断装置
Claims (1)
- 基材フィルムとシーラントフィルムを具有し、前記基材フィルムの外層フィルムの内側で外側から発色剤含有インキ層と白色インキ層を両フィルムで挟装してある可撓性で多層の包装用フィルムを用い、シーラントフィルムの面を対向させて折り曲げ、長手方向の端縁部をヒートシールすると共に、長手方向と直交する方向に所定間隔でヒートシールして小袋を成形し、連続的に形成された複数の小袋に液体の内容物を充填する小袋包装体の製造方法であって、前記包装用フィルムを連続して供給するフィルム供給工程と、前記外層フィルムの外方から前記発色剤含有インキ層にレーザー光線を照射し日付を印字する工程と、前記フィルムのシーラント層の面を対向させて折り曲げる工程と、前記フィルムの折り曲げ部に対向する側縁部をヒートシールする縦シール工程と、前記の重ね合わせたフィルムを長手方向と直交する方向へ後成形の小袋の底辺と先成形の小袋開口部に相当する位置を同時にシールする横シール工程と、後成形の小袋の開口部から液体の内容物を充填する充填工程とを順次行うに際して前記横シール工程で日付の印字部分を同時に横シールすることを特徴とする日付表示付き小袋包装体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005368598A JP4727414B2 (ja) | 2005-12-21 | 2005-12-21 | 日付表示付き小袋包装体及びその小袋包装体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005368598A JP4727414B2 (ja) | 2005-12-21 | 2005-12-21 | 日付表示付き小袋包装体及びその小袋包装体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007168847A JP2007168847A (ja) | 2007-07-05 |
JP4727414B2 true JP4727414B2 (ja) | 2011-07-20 |
Family
ID=38295950
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005368598A Active JP4727414B2 (ja) | 2005-12-21 | 2005-12-21 | 日付表示付き小袋包装体及びその小袋包装体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4727414B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5315671B2 (ja) * | 2007-11-12 | 2013-10-16 | 凸版印刷株式会社 | 隠蔽層を有する包装袋 |
JP2010111419A (ja) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | Orihiro Engineering Co Ltd | 包装袋、該包装袋の製造方法および製袋充填包装機 |
BR112012006398A2 (pt) * | 2009-09-23 | 2016-04-12 | Tetra Laval Holdings & Finance | método para marcar a laser um substrato, e, sistema de marcação a laser para marcar a laser um substrato. |
GB2475538B (en) * | 2009-11-23 | 2011-11-23 | Rideau Machinery Inc | Improvements to continuous motion rotary thermoforming of soluble pouches |
JP2011251740A (ja) * | 2010-06-02 | 2011-12-15 | Asahi Kinzoku:Kk | 小袋供給装置 |
JP6104135B2 (ja) * | 2013-11-21 | 2017-03-29 | キユーピー株式会社 | スティック状小袋容器詰め液状食品 |
JP7134392B2 (ja) * | 2017-09-08 | 2022-09-12 | 株式会社川島製作所 | 製袋充填包装機 |
JP7047303B2 (ja) * | 2017-09-26 | 2022-04-05 | 大日本印刷株式会社 | 表示付き包装体の製造方法および表示付き包装体 |
JP7624703B2 (ja) | 2021-02-24 | 2025-01-31 | 三光機械株式会社 | 充填包装機 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11152117A (ja) * | 1997-11-20 | 1999-06-08 | Metal Color:Kk | レーザー印字可能な包装材 |
JP2005186507A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Dainippon Printing Co Ltd | 液体小袋用積層シート、それを用いた液体小袋、及び液体小袋包装体の製造方法 |
-
2005
- 2005-12-21 JP JP2005368598A patent/JP4727414B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11152117A (ja) * | 1997-11-20 | 1999-06-08 | Metal Color:Kk | レーザー印字可能な包装材 |
JP2005186507A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Dainippon Printing Co Ltd | 液体小袋用積層シート、それを用いた液体小袋、及び液体小袋包装体の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007168847A (ja) | 2007-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3450057B2 (ja) | 積層物の二面印刷方法及びその方法による製品 | |
EP2216260B1 (en) | End-face treated liquid pouring nozzle and method of producing the same | |
JP4727414B2 (ja) | 日付表示付き小袋包装体及びその小袋包装体の製造方法 | |
JP2005186507A (ja) | 液体小袋用積層シート、それを用いた液体小袋、及び液体小袋包装体の製造方法 | |
JP5956164B2 (ja) | 包装フィルムへのレーザマーキング方法、包装フィルム、及び包装体、並びにそれを容器とした容器詰め食品 | |
JP4615363B2 (ja) | 包装袋へのマーキング方法およびマーキング付き包装袋 | |
JP2003026192A (ja) | 液体収容袋 | |
US9694960B2 (en) | Flexible packages having concealed graphics panel | |
JP5532206B2 (ja) | 包装材料の印字方法及び印字装置 | |
US20170203899A1 (en) | Packing container | |
JP2016137719A (ja) | 包装フィルムへのレーザマーキング方法、包装フィルム、及び包装体、並びにそれを容器とした容器詰め食品 | |
JP3860581B2 (ja) | 感熱記録可能な製袋用改ざん防止包装材料 | |
JP2015051786A (ja) | 自立性包装袋 | |
JP4241122B2 (ja) | 多層積層樹脂フィルム | |
KR100722169B1 (ko) | 음료용 포장용기 제조방법 및 그의 제조물 | |
JPWO2020158553A1 (ja) | 長尺筒状シュリンクラベル原反、包装体の製造方法、及び副ラベル付き筒状シュリンクラベル | |
JP2009292496A (ja) | フィルムシート、パウチ容器及びフィルムシートの製造方法 | |
JP3164301U (ja) | クリアラベル | |
JP6584938B2 (ja) | 包装用樹脂フィルム及び包装体 | |
JP5280572B1 (ja) | パウチフィルム | |
JP2015020755A (ja) | 自立性包装袋 | |
JP4944163B2 (ja) | 印刷欠陥検知が容易な印字部を有する積層フィルム | |
JP4601986B2 (ja) | Ptp包装体 | |
JP2820373B2 (ja) | 包装袋の製造方法 | |
JP2005200049A (ja) | 易開封液体紙容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080806 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110412 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4727414 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |