JP4726689B2 - Objective lens drive - Google Patents
Objective lens drive Download PDFInfo
- Publication number
- JP4726689B2 JP4726689B2 JP2006117805A JP2006117805A JP4726689B2 JP 4726689 B2 JP4726689 B2 JP 4726689B2 JP 2006117805 A JP2006117805 A JP 2006117805A JP 2006117805 A JP2006117805 A JP 2006117805A JP 4726689 B2 JP4726689 B2 JP 4726689B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- objective lens
- pair
- drive coil
- lens holder
- driving device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 4
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 claims description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 11
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- 206010073261 Ovarian theca cell tumour Diseases 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 208000001644 thecoma Diseases 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Optical Head (AREA)
Description
本発明は、対物レンズが取り付けられるレンズホルダーに中空構造の駆動コイル体が装着され、この駆動コイル体の中に対向ヨークが配置される構成の対物レンズ駆動装置に関する。 The present invention relates to an objective lens driving device having a configuration in which a hollow drive coil body is mounted on a lens holder to which an objective lens is attached, and a counter yoke is disposed in the drive coil body.
ディスク等の信号記録媒体に対して光学的に信号の読み取り、あるいは書き込みを行う光学ヘッドにおける対物レンズ駆動装置においては、周知のように、対物レンズが取り付けられたレンズホルダーをアクチュエータフレームに対して変位可能に支持し、フォーカスコイル及びトラッキングコイル、あるいは必要に応じてチルトコイルを前記レンズホルダーに装着すると共に、これらの駆動コイルの有効領域を磁気回路により形成される所定の磁界内に配置することにより各駆動コイルに供給する信号に応じて対物レンズを駆動する構成となっている。 As is well known, in an objective lens driving device in an optical head that optically reads or writes signals on a signal recording medium such as a disc, the lens holder to which the objective lens is attached is displaced with respect to the actuator frame. By mounting the focus coil and tracking coil, or tilt coil as necessary on the lens holder, and arranging the effective area of these drive coils in a predetermined magnetic field formed by a magnetic circuit. The objective lens is driven according to a signal supplied to each drive coil.
ところで、対物レンズ駆動装置としては、対物レンズが中央に配置されるレンズホルダーのトラッキング方向に対物レンズを挟んだ両側に一対のフォーカスコイル、あるいはフォーカスコイル及びチルトコイルを矩形状に中空構造に巻回される駆動コイル体が装着されると共に、トラッキング方向に直交する方向にレンズホルダーを挟んで両側に磁気回路を形成する一対のマグネットが対向配置される構成ものが知られている(例えば、特許文献1参照)。 By the way, as an objective lens driving device, a pair of focus coils, or a focus coil and a tilt coil are wound around a hollow structure in a rectangular shape on both sides of the objective lens sandwiched in the tracking direction of a lens holder in which the objective lens is arranged in the center. A configuration is known in which a drive coil body to be mounted is mounted and a pair of magnets that form a magnetic circuit on both sides of the lens holder are opposed to each other in a direction orthogonal to the tracking direction (for example, Patent Documents) 1).
この場合、トラッキングコイルは巻回中心軸がトラッキング方向及びフォーカス方向に直交する方向になるように略矩形に巻回され、マグネットの磁極面は前記トラッキングコイルの有効領域となる対向する2辺で互いに逆極性に設定され、これによりトラッキングコイルの有効領域を拡大してトラッキング方向の駆動感度が高められている。 In this case, the tracking coil is wound in a substantially rectangular shape so that the winding center axis is in a direction orthogonal to the tracking direction and the focus direction, and the magnetic pole surfaces of the magnets are mutually opposite at two opposite sides that are effective areas of the tracking coil. The reverse polarity is set, thereby increasing the effective area of the tracking coil and enhancing the drive sensitivity in the tracking direction.
このような構成の対物レンズ駆動装置は、各側の駆動コイル体により発生される駆動力を用いてフォーカス駆動が行えると共に、磁気回路により発生される磁界に対してレンズホルダーの各側の駆動コイル体に流す駆動信号の大きさ及び向きを考慮し、各側の駆動コイル体により発生される駆動力をディスクのラジアル方向の傾きに対応させて相違させることによりラジアルチルト駆動が行える。 The objective lens driving apparatus having such a configuration can perform focus driving using the driving force generated by the driving coil body on each side, and drive coils on each side of the lens holder against the magnetic field generated by the magnetic circuit. Considering the magnitude and direction of the drive signal flowing through the body, the radial tilt drive can be performed by making the drive force generated by the drive coil body on each side different according to the tilt in the radial direction of the disk.
最近の記録信号の高密度化に対応する光ピックアップにおいては、その高密度化に伴って高開口率の対物レンズを使用するようになっているが、高開口率の対物レンズを使用すると、ディスクのラジアル方向の傾きに対してコマ収差の劣化が著しくなる。その為、高開口率の対物レンズを使用する光ピックアップの対物レンズ駆動装置にはラジアルチルト制御が必要であり、前述のようにレンズホルダーの各側の駆動コイル体に発生される駆動力によりチルト制御を行う構成の対物レンズ駆動装置が用いられる場合が多くなっている。
ところで、前述のレンズホルダーの各側の駆動コイル体に発生される駆動力によりチルト制御を行う構成の対物レンズ駆動装置においては、一般に各駆動コイル体が矩形状に中空構造に構成され、各駆動コイル体の内側にそれぞれ一対の各マグネットに対向して対向ヨークが配置されて各駆動コイル体の有効領域に作用する有効磁束の密度が高められ、駆
動感度が高められていた。
By the way, in the objective lens driving device configured to perform tilt control by the driving force generated in the driving coil body on each side of the lens holder described above, each driving coil body is generally configured in a rectangular hollow structure, Opposite yokes are arranged on the inner side of the coil body so as to face each pair of magnets, the density of the effective magnetic flux acting on the effective area of each drive coil body is increased, and the drive sensitivity is increased.
また、対物レンズ駆動装置においては高感度の要求があるために駆動コイル体を構成する駆動コイルの巻き数を増やして高感度を図りたい。 Moreover, since there is a demand for high sensitivity in the objective lens driving device, it is desired to increase the number of turns of the drive coil constituting the drive coil body to achieve high sensitivity.
しかしながら、駆動コイル体の内側に配置される対向ヨークのためにアクチュエータの位相特性が悪化する問題があった。 However, there is a problem that the phase characteristics of the actuator deteriorate due to the opposing yoke disposed inside the drive coil body.
コイルインダクタンスはコイル内にある磁性体の体積により影響を受けるために駆動コイル体を構成する駆動コイルのインダクタンスは駆動コイル体の内側に配置される対向ヨークにより影響を受け、対向ヨークの体積が大きいほどアクチュエータの位相遅れが発生することになる。このアクチュエータの位相遅れは高次共振周波数における位相マージンを減少させ、アクチュエータ駆動におけるサーボ特性の安定性を悪化させる要因になる。 Since the coil inductance is affected by the volume of the magnetic body in the coil, the inductance of the drive coil constituting the drive coil body is affected by the opposing yoke arranged inside the driving coil body, and the volume of the opposing yoke is large. As a result, the phase delay of the actuator occurs. This phase lag of the actuator reduces the phase margin at the higher-order resonance frequency and becomes a factor that deteriorates the stability of the servo characteristics in driving the actuator.
その為、前記位相マージンが十分でない場合は何らかの方法で対策しなければならず、対向ヨークを小型したり、アクチュエータ可動部を軽量化して前記位相マージンを確保する必要がある。 For this reason, when the phase margin is not sufficient, it is necessary to take measures by some method, and it is necessary to reduce the size of the opposing yoke or reduce the weight of the actuator movable portion to ensure the phase margin.
しかしながら、対向ヨークを無闇に小型化すると感度低下を招き、また、アクチュエータ可動部を軽量化するのにも剛性との兼ね合いからレンズホルダーの軽量化は困難であるので、駆動コイルの巻き数を減らすことになると感度低下を招く。その為、対物レンズ駆動装置において、高感度要求に応えながら十分な位相マージンを確保するのが困難であった。 However, reducing the size of the opposing yoke in a dark manner causes a reduction in sensitivity, and it is difficult to reduce the weight of the lens holder due to the rigidity in order to reduce the weight of the actuator moving part. If this happens, the sensitivity will decrease. Therefore, it has been difficult for the objective lens driving device to ensure a sufficient phase margin while meeting high sensitivity requirements.
本発明は、駆動コイルが中空構造に巻回されてレンズホルダーのトラッキング方向に対
物レンズを挟んだ両側に装着される一対の駆動コイル体と、トラッキング方向と直交する方向に前記一対の各駆動コイル体と共にレンズホルダーを挟んだ両側に各駆動コイル体ごとに対応してそれぞれ同一の磁極面が対向されるように配置される一対のマグネットと、前記各駆動コイル体の中にそれぞれ配置されて前記一対のマグネットにそれぞれ対向する一対の対向ヨーク部とを備え、前記一対の各対向ヨーク部の中央部分に透孔により切欠きを設けている。これにより前記対向ヨーク部の体積の縮小を図りながら、前記各対向ヨーク部の体積縮小による各駆動コイル体の有効領域に作用する有効磁束の密度低下の影響を抑制している。
In the present invention, the drive coil is wound around a hollow structure so that it is opposed to the tracking direction of the lens holder .
A pair of drive coil bodies mounted on both sides of the object lens and the same corresponding to each drive coil body on both sides of the lens holder together with the pair of drive coil bodies in the direction orthogonal to the tracking direction a pair of magnets pole face of is arranged to be opposed, the are respectively disposed in the respective drive coil body and a pair of opposed yokes portion opposite to each of the pair of magnets, the pair each A notch is provided in the central portion of the opposing yoke portion by a through hole . While thereby achieving a reduction in the volume of the opposing yoke portion, thereby suppressing the influence of the density reduction of the effective magnetic flux acting on the effective area of the respective drive coil body due to volume contraction of the opposing yoke portions.
本発明の対物レンズ駆動装置は、対向ヨーク部の磁束密度が他の部分に比べて低くなる中央部分に透孔により切欠きを設けているので、前記対向ヨーク部の体積の縮小を図りながら、前記対向ヨークの体積縮小による各駆動コイル体の有効領域に作用する有効磁束の密度低下の影響が抑制され、高感度要求に応えながら十分な位相マージンを確保するのに有利である。 In the objective lens driving device of the present invention, since the notch is provided by the through hole in the central portion where the magnetic flux density of the opposing yoke portion is lower than that of the other portion, while reducing the volume of the opposing yoke portion, The effect of the decrease in the density of the effective magnetic flux acting on the effective area of each drive coil body due to the volume reduction of the counter yoke is suppressed, which is advantageous in ensuring a sufficient phase margin while meeting high sensitivity requirements.
トラッキング方向に対物レンズを挟んだ両側に一対の中空構造の駆動コイル体がレンズホルダーに装着される対物レンズ駆動装置の場合、各駆動コイル体の中で対向ヨーク部を分離して設けているので、各駆動コイル体の中における対向ヨーク部の体積縮小が図れ、アクチュエータの位相遅れの低減が図れる。 In the case of an objective lens drive device in which a pair of hollow drive coil bodies are mounted on the lens holder on both sides of the objective lens in the tracking direction, the opposing yoke portion is provided separately in each drive coil body. The volume of the opposing yoke portion in each drive coil body can be reduced, and the phase delay of the actuator can be reduced .
磁性を有する金属鋼鈑のカバーが上面に被覆される対物レンズ駆動装置においては、前記カバーに補助対向ヨーク部を形成することにより各駆動コイル体の中における対向ヨークに補助対向ヨーク部を含めた対向ヨーク部の体積縮小を容易に達成できる。 In the objective lens driving device in which the cover of the metal steel plate having magnetism is covered on the upper surface, the auxiliary opposing yoke portion is included in the opposing yoke in each driving coil body by forming the auxiliary opposing yoke portion on the cover. The volume reduction of the opposing yoke portion can be easily achieved.
図1は本発明に係る対物レンズ駆動装置のカバーを外した状態の一例の完成状態を示す
斜視図、図2は図1の対物レンズ駆動装置のレンズホルダー部分を示した分解斜視図である。
1 is a perspective view showing a completed state of an example of a state in which the cover of the objective lens driving device according to the present invention is removed, and FIG. 2 is an exploded perspective view showing a lens holder portion of the objective lens driving device of FIG.
アクチュエータフレーム1には軟鉄の金属板を板金加工により一体に外部ヨーク部2,3が形成され、この外部ヨーク部2,3にはレンズホルダー4を挟んだ両側に対向配置されるべく一対のマグネット5,6がそれぞれ付設されている。
前記レンズホルダー4は上側ピース7及び下側ピース8を結合させて構成される。上側ピース7及び下側ピース8は、液晶ポリマー、あるいはポリフェニレンサルファイド等を主成分とする合成樹脂材による成型により形成され、枠組み状の形態により軽量化を図りながら、結合させることによりレンズホルダー4を構成することによりレンズホルダー4の剛性の向上が図られている。
The lens holder 4 is configured by combining an
上側ピース7には中央上面に対物レンズ9が取り付けられるレンズ取付部10、トラッキング方向と平行でありマグネット5,6に対向する各側壁中央にそれぞれ第1ボビン部7a(マグネット6に対向する第1ボビン部7aは図示されず)が一体に形成されている。一方、下側ピース8には対物レンズ9の下方の上側ピース7の第1ボビン部7aが形成される側壁を避けるように挟んでトラッキング方向に並ぶように中空の矩形状の2つの第2ボビン部8a,8bが対物レンズ9への光路用孔11が形成された連結部8cにより下面で連結されて設けられている。
The
また、上側ピース7は下側ピース8の2つの第2ボビン部8a,8bの外側両側面を覆うべくトラッキング方向の両側にそれぞれ側壁7c,7dが形成されており、これらの側壁7c,7dにはレンズホルダー4をアクチュエータフレーム1に変位可能に弾性的に支持する弾性支持部材となる各支持ワイヤー18を固定する固定部19が各側壁7c,7dに3本ずつ略上下に等間隔にトラッキング方向と垂直の対物レンズ9の光軸上の仮想面に対して面対称に形成されている。
The
上側ピース7及び下側ピース8を結合させてレンズホルダー4を構成する前に、図2に示す如く、上側ピース7のトラッキング方向と平行の両側壁の各第1ボビン部7aにはそれぞれトラッキングコイル12が巻回され、下側ピース8の2つの第2ボビン部8a,8bにはそれぞれフォーカスコイル13a,13b及びチルトコイル14a,14bが同軸上に巻回される。
Before the
そして、上側ピース7及び下側ピース8は、トラッキング方向の並びで第1ボビン部7aが形成される上側ピース7の各側壁と下側ピース8の2つの第2ボビン部8a,8bとが噛み合うように結合されて、図3に示す如くレンズホルダー4を構成し、各ピースの結合によりレンズホルダー4が構成された状態において、レンズホルダー4にはトラッキングコイル12、フォーカスコイル13a,13b及びチルトコイル14a,14bの各駆動コイルが装着された状態となる。
The
ところで、上側ピース7のトラッキング方向と垂直の側壁7c,7dには中間の高さに所定の端辺付近にそれぞれ一体に形成される鉤状の突部15a,15bがトラッキング方向に突出されており、これらの突部15a,15bにより各第1ボビン部7aに連続して巻回されるトラッキングコイル12の素線が端末処理される。
By the way, on the
各第1ボビン部7aにそれぞれ巻回されるトラッキングコイル12は、表面に絶縁皮膜が施された銅線、例えばエナメル線を素線にして皮膜を剥がした端末(始端)を突部15a,15bの一方に絡げて係止され、その素線を各第1ボビン部7aの一方及び他方にそれぞれ互いに反対回り方向に所定の同一回数巻回され、その後、皮膜を剥がした素線の端
末(終端)を前記突部15a,15bの始端が係止されていない他方に絡げて係止される。
The
下側ピース8の第2ボビン部8a,8bの上枠及び下枠部分には所定の角付近からそれぞれ一体に形成される鉤状の各上側突部16a,16b及び各下側突部17a,17bがトラッキング方向に突出されており、各上側突部16a,16bにより第2ボビン部8a,8bに連続して巻回されるフォーカスコイル13a,13bの素線が端末処理され、各下側突部17a,17bにより第2ボビン部8a,8bに連続して巻回されるチルトコイル14a,14bの素線が端末処理される。
On the upper and lower frame portions of the
第2ボビン部8a,8bにそれぞれ巻回されるフォーカスコイル13a,13bは、トラッキングコイル12と同様に表面に絶縁皮膜が施された銅線、例えばエナメル線を素線にして皮膜を剥がした端末(始端)を上側突部16a,16bの一方に絡げて係止され、その素線を第2ボビン部8a,8bの一方及び他方にそれぞれ互いに反対回り方向に所定の同一回数巻回され、その後、皮膜を剥がした素線の端末(終端)を前記上側突部16a,16bの始端が係止されていない他方に絡げて係止される。
The
また、第2ボビン部8a,8bにそれぞれ巻回されるチルトコイル14a,14bは、他の駆動コイルと同様に表面に絶縁皮膜が施された銅線、例えばエナメル線を素線にして皮膜を剥がした端末(始端)を下側突部17a,17bの一方に絡げて係止され、その素線を第2ボビン部8a,8bの一方及び他方にそれぞれ同じ回り方向にフォーカスコイル13aあるいは14bに同軸上に重ねて所定の同一回数巻回され、その後、皮膜を剥がした素線の端末(終端)を前記下側突部17a,17bの始端が係止されていない他方に絡げて係止される。
Further, the
上側ピース7及び下側ピース8を結合させて構成されるレンズホルダー4は、アクチュエータフレーム1の切り起こし部1aに補助部材20と一緒に固定される固定基板21に各一端が固定される6本の支持ワイヤー18を上側ピース7の各側壁7c,7dの固定部19にそれぞれ固定されて各側3本ずつの6本の支持ワイヤー18により架設される。
The lens holder 4 constituted by combining the
これによりレンズホルダー4は、6本の支持ワイヤー18によりアクチュエータフレーム1にフォーカス方向、トラッキング方向及びラジアルチルト方向に変位可能に弾性的に支持される。
Thus, the lens holder 4 is elastically supported by the actuator frame 1 by the six
6本の支持ワイヤー18の固定基板21に固定される端部ではないもう一方の各端部は所定の突部に接触あるいは接近して配置され、前記所定の突部に絡げられた駆動コイルの素線の端末にハンダ付けにより所定の支持ワイヤー18と所定の駆動コイルとがそれぞれ関係付けられて接続される。
The other end portions of the six
また、6本の支持ワイヤー18は補助部材20に充填されるダンプ剤にそれぞれ囲繞され、制振が図られている。
Further, the six
ところで、磁気回路は図4に示す構成となっており、磁気回路の磁極を平面に示した図5を用いて説明すると、マグネット5,6はトラッキング方向の中央で逆の磁極に二分するようになっており、各マグネット5,6間で同極性が対向するようになっている。この場合、マグネット5,6はそれぞれ磁極が相違する境界で別体であっても良いし、各一体のマグネット5,6を着磁により中央で逆の磁極に二分するようにしても良い。
By the way, the magnetic circuit has the configuration shown in FIG. 4 and will be described with reference to FIG. 5 in which the magnetic poles of the magnetic circuit are shown in a plane. The
また、各第2ボビン部8a,8bは枠組み状に直方体に構成され中空構造となっているので、各第2ボビン部8a,8bの中空部分にそれぞれ対向ヨーク22,23が配置され
ている。前記各対向ヨーク22,23は図6に示す磁気回路(アクチュエータカバー28が被覆されている)の部分断面図に示す如く、板金加工によりアクチュエータフレーム1と一体的に形成されて植立されており、フォーカスコイル13a及びチルトコイル14aにより構成される駆動コイル体の中に、及びフォーカスコイル13b及びチルトコイル14bにより構成される駆動コイル体の中にそれぞれ位置する部分に円形の透孔29による切欠きが形成されている。
Further, since each of the
各対向ヨーク22,23に透孔29が形成されていないとすると、前記各対向ヨーク22,23の磁束は、図7に示す如く各マグネット5,6の磁極面から前記各対向ヨーク22,23の左右方向の中央に向かった後に上下に分かれるように向かう。その為、前記各対向ヨーク22,23の上下左右の中央部分において他の部分より磁束密度が小さくなり、この磁束密度の小さい部分に前記透孔29が形成されることになる。したがって、前記透孔29により各対向ヨーク22,23の体積が減ることによる有効磁束量の減少を抑制しながら磁気回路のインダクタンスの減少が図れる。それ故、高感度要求に応えながら十分な位相マージンを確保するのに有利である。
If the through
このような磁気回路により各マグネット5,6にそれぞれ対向する各トラッキングコイル12は各マグネット5,6から左右で二分して相違する磁極の磁界内に各有効領域に流れる駆動電流が逆向きになるように配置され、かつ各トラッキングコイル12の巻回方向が対向するマグネット5,6から見て同じ回り方向になっており、トラッキングコイル12にトラッキングエラー信号が供給されると、各トラッキングコイル12に同一のトラッキング方向に駆動力が発生される。その為、レンズホルダー4はトラッキングエラー信号の極性に応じた向きで、トラッキングエラー信号の電流量に応じた変位量によりトラッキング方向に駆動されることになる。
With such a magnetic circuit, each tracking
各トラッキングコイル12へのトラッキングエラー信号の供給は、上下方向の中間に架設される左右の支持ワイヤー18により突部15a,15bに絡げられた各トラッキングコイル12の端末を経由して行われる。
The tracking error signal is supplied to each tracking
また、各フォーカスコイル13a,13bは互いに反対回り方向に所定の同一回数巻回され、各フォーカスコイル13a,13bごとに挟まれるマグネット5,6の対向する磁極が相違されており、各フォーカスコイル13a,13bにフォーカスエラー信号が供給されると、各フォーカスコイル13a,13bに同一のフォーカス方向に駆動力が発生される。その為、レンズホルダー4はフォーカスエラー信号の極性に応じた向きで、フォーカスエラー信号の電流量に応じた変位量によりフォーカス方向に駆動されることになる。
The focus coils 13a and 13b are wound a predetermined number of times in opposite directions, and the opposing magnetic poles of the
各フォーカスコイル13a,13bへのフォーカスエラー信号の供給は、1番上に架設される左右の支持ワイヤー18により突部16a,16bに絡げられた各フォーカスコイル13a,13bの端末を経由して行われる。
The focus error signal is supplied to the focus coils 13a and 13b via the terminals of the focus coils 13a and 13b entangled with the
また、チルトコイル14a,14bは互いに同じ回り方向に所定の同一回数巻回され、各チルトコイル14a,14bごとに挟まれるメインマグネット5,6の対向する磁極が相違されており、各チルトコイル14a,14bにチルトエラー信号が供給されると、各チルトコイル14a,14bに互いに逆向きのフォーカス方向に駆動力が発生される。その為、レンズホルダー4はチルトエラー信号の極性に応じた向きで、チルトエラー信号の電流量に応じた変位量によりラジアルスキュー方向に駆動されることになる。
The tilt coils 14a and 14b are wound a predetermined number of times in the same rotational direction, and the opposing magnetic poles of the
各チルトコイル14a,14bへのチルトエラー信号の供給は、1番下に架設される左右の支持ワイヤー18により突部17a,17bに絡げられた各チルトコイル14a,14bの端末を経由して行われる。
The supply of the tilt error signal to each of the tilt coils 14a and 14b is via the terminals of the
尚、トラッキング方向に垂直な対物レンズ9の光軸を含む仮想面に対して、及びトラッキング方向に平行な対物レンズ9の光軸を含む仮想面に対して対物レンズ9を装着したレンズホルダー4及び各駆動コイルから成るアクチュエータ可動部は略面対称となっていると共に、磁気回路も面対称となっており、捩れ振動が発生し難くフォーカス高次共振及びトラッキング高次共振の位相ズレ対策に有利な構成となっている。
A lens holder 4 having the
次に、上述の実施例とは磁気回路の構成が相違する別の実施例を示す。 Next, another embodiment in which the configuration of the magnetic circuit is different from the above-described embodiment will be described.
図8は本発明に係る対物レンズ駆動装置の別の実施例を示す完成状態の斜視図、図9は図8のレンズホルダー4を除去して磁気回路部分を示した斜視図である。尚、上述の実施例と同一の部材には同一の図番を付す。 FIG. 8 is a perspective view of a completed state of another embodiment of the objective lens driving device according to the present invention, and FIG. 9 is a perspective view showing a magnetic circuit portion with the lens holder 4 of FIG. 8 removed. In addition, the same number is attached | subjected to the member same as the above-mentioned Example.
アクチュエータフレーム1に軟鉄の金属板を板金加工により一体に形成されると共に、一対のマグネット5,6間に配置されて各マグネット5,6に対向する対向ヨーク31a,31b及び32a,32bは縦方向のスリットにより分離されて植立されている。この対向ヨーク31a,31b及び32a,32bの各先端はフォーカスコイル13a及びチルトコイル14aにより構成される駆動コイル体、及びフォーカスコイル13b及びチルトコイル14bにより構成される駆動コイル体の高さ方向の中間の位置となる。
A soft iron metal plate is integrally formed on the actuator frame 1 by sheet metal processing, and the opposing
磁気回路の上部には磁性を有する金属鋼鈑、例えばSPCC(冷間圧延鋼板及び鋼帯)製のカバー33が被覆される。このカバー33には対物レンズ9を露出させるように中央部分が開放されていると共に、各対向ヨーク31a,31b及び32a,32bにそれぞれ上下に連なるように対応して配置される補助対向ヨーク部34a,34b及び35a,35bが前記中央部分から下方に向けて折曲されて一体的に形成されている。その為、各対向ヨーク31a,31b及び32a,32bと補助対向ヨーク部34a,34b及び35a,35bとは、図9の駆動コイル体を省いた破線Aでの断面を示す図10の如く、対応する同志が連なるように配置される。
The upper part of the magnetic circuit is covered with a
ところで、補助対向ヨーク部34a,34b及び35a,35bはそれぞれ先端に斜めカット形状の切欠き36が形成されており、それらの先端がフォーカスコイル13a及びチルトコイル14aにより構成される駆動コイル体、及びフォーカスコイル13b及びチルトコイル14bにより構成される駆動コイル体の対応する駆動コイル体の中に配置される。すなわち、駆動コイル体の中でそれぞれ各対向ヨーク31a,31b及び32a,32bと前記補助対向ヨーク部34a,34b及び35a,35bとはそれぞれ各先端同志が相対する。
By the way, the auxiliary opposing
その為、各対向ヨーク31a,31b及び32a,32bが分離されると共に、補助対向ヨーク部34a,34b及び35a,35bが分離されていること及び補助対向ヨーク部34a,34b及び35a,35bの各先端に切欠き36が形成されていることに相俟って各駆動コイル体の内部空間における各対向ヨーク31a,31b及び32a,32bに補助対向ヨーク部34a,34b及び35a,35bを含めた対向ヨーク部の体積縮小が図れ、これにより各駆動コイル体に対応する磁気回路のインダクタンスの減少が図れると共に、各駆動コイル体の有効領域に作用する有効磁束の密度低下の抑制が図れる。したがって、高感度要求に応えながら十分な位相マージンを確保するのに有利である。
Therefore, the opposing
補助対向ヨーク部34a,34b及び35a,35bのそれぞれ先端に切欠き36を形成した場合と、前記切欠き36を形成しない場合とで解析したところ、前記切欠き36を形成しない場合において推力及びインダクタンスがそれぞれ16.39(mN)及び25.1(μH)であったものが、前記切欠き36を形成した場合において推力及びインダクタンスが
それぞれ16.38(mN)及び22.9(μH)となり、アクチュエータの感度低下を抑制しながら、磁気回路のインダクタンスの減少が図れることが証明された。
When the
尚、上記の説明において、対向ヨーク部に形成する切欠きは対向ヨーク22,23の円形の透孔29を形成した実施例、及び補助対向ヨーク部34a,34b及び35a,35bのそれぞれ先端に切欠き36を形成した実施例を挙げたが、本発明の対向ヨーク部に形成する切欠きはこれらの実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の態様、変更が可能である。例えば、補助対向ヨーク部34a,34b及び35a,35bに切欠き36を形成するだけでなく、対向ヨーク31a,31b及び32a,32bの上端に切欠きを形成することも好適である。また、切欠きの形状も円形の透孔29や斜めカットに限定されるものではない。
In the above description, the notch formed in the opposing yoke portion is cut at the tip of each of the embodiments in which the circular through
1 アクチュエータフレーム
4 レンズホルダー
5,6 マグネット
7 上側ピース
7a 第1ボビン部
8 下側ピース
8a,8b 第2ボビン部
9 対物レンズ
12 トラッキングコイル
13a,13b フォーカスコイル
14a,14b チルトコイル
18 支持ワイヤー
22,23,31a,31b,32a,32b 対向ヨーク
34a,34b,35a,35b 補助対向ヨーク部
29 透孔(切欠き)
36 切欠き
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Actuator frame 4
36 Notch
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006117805A JP4726689B2 (en) | 2006-04-21 | 2006-04-21 | Objective lens drive |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006117805A JP4726689B2 (en) | 2006-04-21 | 2006-04-21 | Objective lens drive |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007293944A JP2007293944A (en) | 2007-11-08 |
JP4726689B2 true JP4726689B2 (en) | 2011-07-20 |
Family
ID=38764427
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006117805A Expired - Fee Related JP4726689B2 (en) | 2006-04-21 | 2006-04-21 | Objective lens drive |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4726689B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014013630A (en) * | 2010-11-01 | 2014-01-23 | Sanyo Electric Co Ltd | Protective cover and optical pickup device |
KR101309708B1 (en) | 2012-03-02 | 2013-09-17 | 도시바삼성스토리지테크놀러지코리아 주식회사 | lens actuating unit of optical pickup and disc drive adopting the actuator |
KR101383843B1 (en) | 2012-06-13 | 2014-04-10 | 도시바삼성스토리지테크놀러지코리아 주식회사 | Objective lens actuating unit, and optical pickup and disc drive adopting the actuating unit |
JP5983545B2 (en) | 2013-06-26 | 2016-08-31 | 株式会社デンソー | Input device |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61115247A (en) * | 1984-11-08 | 1986-06-02 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | Objective lens drive device |
JPH02249145A (en) * | 1989-03-23 | 1990-10-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Information recording and reproducing device |
JPH05225587A (en) * | 1992-01-17 | 1993-09-03 | Ricoh Co Ltd | Objective lens driving device |
JPH064886A (en) * | 1992-06-22 | 1994-01-14 | Asahi Optical Co Ltd | Optical head actuator |
JP3515790B2 (en) * | 1992-07-24 | 2004-04-05 | 株式会社リコー | Optical head driving device in information recording / reproducing device |
JP3828081B2 (en) * | 2003-01-16 | 2006-09-27 | スミダコーポレーション株式会社 | Optical pickup |
JP2006004484A (en) * | 2004-06-16 | 2006-01-05 | Hitachi Media Electoronics Co Ltd | Objective lens driving device and optical disk device |
-
2006
- 2006-04-21 JP JP2006117805A patent/JP4726689B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007293944A (en) | 2007-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3822434B2 (en) | Objective lens drive | |
CN100390879C (en) | Objective-lens driving device | |
JP4726689B2 (en) | Objective lens drive | |
JP5127522B2 (en) | Objective lens drive | |
EP1079377B1 (en) | Lens driving apparatus for disk player | |
JP2007018573A (en) | Objective driving device | |
JP2001067695A (en) | Optical pickup | |
JP2001216665A (en) | Objective lens driving device and optical disk device | |
KR100288421B1 (en) | Wire Drive Optical Pickup Actuator | |
KR100545406B1 (en) | Coil Rotation Prevention Structure of Optical Pickup Actuator | |
KR100871847B1 (en) | Actuator for Optical Pickup | |
JP3999143B2 (en) | Micro position adjustment device | |
JP2000353329A (en) | Actuator device | |
JP4726694B2 (en) | Objective lens drive | |
JP4077500B2 (en) | Lens drive device | |
KR101275318B1 (en) | lens actuating unit of optical pickup and disc drive adopting the actuator | |
JPH0287961A (en) | Linear actuator | |
JP2005327326A (en) | Objective lens driving apparatus | |
JPH0253230A (en) | Optical driving device | |
JPH08321057A (en) | Optical pickup device | |
JP2007164879A (en) | Objective lens driving device | |
JPH11203697A (en) | Actuator device for optical pickup | |
JP2000293872A (en) | Object lens driving mechanism | |
JPH05101404A (en) | Objective lens driving device | |
JP2007095175A (en) | Optical pickup |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090410 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100615 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100805 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110412 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |