JP4726209B2 - 負帯電用電子写真感光体の製造方法、及び負帯電用電子写真感光体、及びそれを用いた電子写真装置 - Google Patents
負帯電用電子写真感光体の製造方法、及び負帯電用電子写真感光体、及びそれを用いた電子写真装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4726209B2 JP4726209B2 JP2005227750A JP2005227750A JP4726209B2 JP 4726209 B2 JP4726209 B2 JP 4726209B2 JP 2005227750 A JP2005227750 A JP 2005227750A JP 2005227750 A JP2005227750 A JP 2005227750A JP 4726209 B2 JP4726209 B2 JP 4726209B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- photosensitive member
- electrophotographic photosensitive
- negatively charged
- upper blocking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 276
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 83
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 80
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 73
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 58
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 55
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 43
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 37
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 37
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 36
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 35
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 31
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 229910052795 boron group element Inorganic materials 0.000 claims description 27
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 27
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 25
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 24
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 claims description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 14
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 11
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 11
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 7
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 7
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000001307 helium Substances 0.000 claims description 6
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 claims description 3
- 238000010790 dilution Methods 0.000 claims description 3
- 239000012895 dilution Substances 0.000 claims description 3
- 239000002178 crystalline material Substances 0.000 claims description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 37
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 23
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 19
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 19
- 239000002585 base Substances 0.000 description 18
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 14
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 14
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical group [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 13
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 13
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 10
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 9
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 9
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 7
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 7
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 7
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 7
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 6
- 238000001004 secondary ion mass spectrometry Methods 0.000 description 6
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 4
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 4
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 4
- 229910052990 silicon hydride Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 229910052696 pnictogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical class P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 241000135309 Processus Species 0.000 description 1
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910003465 moissanite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 125000004437 phosphorous atom Chemical group 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- ABTOQLMXBSRXSM-UHFFFAOYSA-N silicon tetrafluoride Chemical class F[Si](F)(F)F ABTOQLMXBSRXSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000006557 surface reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 description 1
- BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N thallium Chemical compound [Tl] BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009210 therapy by ultrasound Methods 0.000 description 1
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 1
- 238000009489 vacuum treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/08—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
- G03G5/082—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
- G03G5/08214—Silicon-based
- G03G5/08278—Depositing methods
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/005—Materials for treating the recording members, e.g. for cleaning, reactivating, polishing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/08—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
- G03G5/082—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
- G03G5/08214—Silicon-based
- G03G5/08221—Silicon-based comprising one or two silicon based layers
- G03G5/08228—Silicon-based comprising one or two silicon based layers at least one with varying composition
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/08—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
- G03G5/082—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
- G03G5/08214—Silicon-based
- G03G5/0825—Silicon-based comprising five or six silicon-based layers
- G03G5/08257—Silicon-based comprising five or six silicon-based layers at least one with varying composition
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/14—Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
- G03G5/147—Cover layers
- G03G5/14704—Cover layers comprising inorganic material
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Description
第1ステップとして、排気手段に接続され、原料ガス供給手段を備えた真空気密可能な成膜炉内に導電性の表面を有する円筒状基体を設置し、原料ガスを高周波電力により分解し、該基体上に、非単結晶材料からなる光導電層を有する第1の層を堆積する工程と、
第2ステップとして、前記第1の層を積層した基体を一旦成膜炉から取り出す工程と、
第3ステップとして、前記第1ステップにおいて積層された前記第1の層表面の突起に対して、少なくともその頭頂部を除去する工程と、
第4ステップとして、排気手段と原料ガス供給手段を備えた真空気密可能な成膜炉内に前記第3ステップの工程を終えた基体を設置し、周期表第13族元素を含むガスと、水素、アルゴン及びヘリウムから選ばれる少なくとも一つからなる希釈ガスと、で前記第1の層表面をプラズマ処理する工程と、
第5ステップとして、原料ガスを高周波電力により分解し、前記第1の層上に非単結晶材料からなる表面保護層としての第2の層を積層させる工程
を有することを特徴とする負帯電用電子写真感光体の製造方法に関するものである。
図3に本発明に係わる負帯電用電子写真感光体の一例を、図8に本発明の負帯電用電子写真感光体における周期表第13族元素(ホウ素原子)の含有量分布を、図9に本発明の上部阻止層を構成する珪素に対する炭素の組成比の変化の様子を示す模式図を示す。
図3に示す基体(401)の形状は電子写真感光体の駆動方式などに応じた所望のものとしてよい。
図3に示す第1の層(402)としては、本発明ではシリコン原子を母体とし、更に水素原子及び/又はハロゲン原子を含む非単結晶材料(「a-Si(H,X)」と略記する)で構成される。
本発明に係わるプラズマ処理は、前記第1の層が形成された後に一旦放電を止めて成膜炉から取り出し、第1の層表面の突起に対して、少なくともその頭頂部を除去した後に、真空気密可能な成膜炉内に設置されて行われる。
図3に示す本発明に関わる第2の層(403)は、第1の層(402)が形成された後に一旦放電を止めて成膜炉から取り出し、第1の層表面の突起に対してその頭頂部の除去を施し、前記プラズマ処理を行った後に積層される。
図4は、高周波電源を用いたRFプラズマCVD法による電子写真感光体の成膜装置の一例を模式的に示した図である。
図5に、本発明の負帯電用電子写真用感光体の製造工程において、突起の頭頂部の除去加工を行う際に利用される表面研磨装置の一例を示す。図5に示す表面研磨装置の構成例において、加工対象物「円筒状の基体上の堆積膜表面」(600)は、その表面にa-Siからなる第1の層が堆積された円筒状の基体であり、弾性支持機構(620)に取り付けられる。
本発明に用いられる水洗浄装置の一例を図6に示す。
本発明の負帯電用電子写真感光体を用いた電子写真装置の一例を図7に示す。
図4に示すRFプラズマCVD方式のa-Si感光体成膜装置を用いて、外径80mmのAl製基体に表1に示した条件で、第1の層として少なくとも非単結晶材料からなる下部阻止層と、少なくとも非単結晶材料からなる光導電層を積層した。その後、前記第1の層を積層した基体を成膜炉から一旦取り出し大気に晒した後、前記第1の層表面の突起に対して、少なくともその頭頂部の除去を図る研磨加工を施し、前記第1の層の表面を水と接触させる処理を行い、その後、成膜炉内に前記第1の層を積層した基体を設置し、第2の層を積層する前に表2に示されるB量(導入される全ガス流量中のホウ素原子の含有量)を、B2H6ガス(2850ppm/H2)の流量を表3に示すように変化させたプラズマ処理を行い、次いで、第2の層を表1に示した条件で積層した負帯電用電子写真感光体を作製した。このようにして作成した負帯電用電子写真感光体を帯電能について下記の手法で評価を行った。その結果を表3に示す。表中に示すように、B量1.0×10-4〜3.0×10-2[mol%]に対して、実施例1-1〜1-8とした。
作製した電子写真感光体を電子写真装置に設置して帯電を行い、現像器位置に設置した表面電位計により電子写真感光体の暗部表面電位を測定し帯電能とした。このとき、比較のために帯電条件(帯電器へのDC印加電圧、重畳AC振幅、周波数など)は一定とした。得られた結果は、実施例1-1での値を基準(100%)とした場合の相対評価でランク付けをおこなった。
B … 105%未満
実施例1の手順において、第1の層の表面を水と接触させる処理を行わない点のみ変更した、表5に示す条件で負帯電用電子写真感光体を作製し、コスト、密着性、研磨傷、帯電能、画像欠陥、電位ムラについて下記の手法で評価を行った。その結果を表18に示す。
実施例1の手順において、第1の層として少なくとも非単結晶材料からなる上部阻止層を加えて積層する点のみ変更した、表6に示す条件で負帯電用電子写真感光体を作製し、コスト、密着性、研磨傷、帯電能、画像欠陥、電位ムラについて下記の手法で評価を行った。その結果を表18に示す。
実施例3の手順において、第1の層として少なくとも非単結晶材料からなる保護層を加えて積層する点のみ変更した、表7に示す条件で負帯電用電子写真感光体を作製し、コスト、密着性、研磨傷、帯電能、画像欠陥、電位ムラについて下記の手法で評価を行った。その結果を表18に示す。
実施例4の手順において、第1の層として積層する上部阻止層のB2H6流量を表4のように変化させることで、前記上部阻止層に含有される、構成元素の総数に対する周期表第13族元素(ホウ素)の含有量を変化させた感光体5-1〜5-6を、表8に示す条件で作製し、コスト、密着性、研磨傷、帯電能、画像欠陥、電位ムラについて下記の手法で評価を行った。その結果を表18に示す。
実施例4の手順において、第2の層として炭素原子を母材とする非単結晶材料(a-C(H))を積層する点のみ変更した、表9に示す条件で負帯電用電子写真感光体を作製し、コスト、密着性、研磨傷、帯電能、画像欠陥、電位ムラについて下記の手法で評価を行った。その結果を表18に示す。
実施例4の手順において、第1の層として積層する上部阻止層を、構成する珪素に対する組成比を、層厚方向で図9に示すような変化をさせて積層する点のみ変更した、表10〜表14に示す条件で、実施例7〜11の負帯電用電子写真感光体を作製し、コスト、密着性、研磨傷、帯電能、画像欠陥、電位ムラについて下記の手法で評価を行った。その結果を表18に示す。
実施例1の手順において、第2の層を積層する前に行うプラズマ処理を、表15に示す条件で行った点のみを変更した負帯電用電子写真感光体を作製し、コスト、密着性、研磨傷、帯電能、画像欠陥、電位ムラについて下記の手法で評価を行った。その結果を表18に示す。
実施例4の手順において、第1の層を積層した基体表面のプラズマ処理を行わず、第2の層として非単結晶材料からなる上部阻止層、表面保護層を積層する点を変更した、表16に示す条件で負帯電用電子写真感光体を作製し、コスト、密着性、研磨傷、帯電能、画像欠陥、電位ムラについて下記の手法で評価を行った。その結果を表18に示す。
比較例2の手順において、第2の層として少なくとも非単結晶材料からなる中間層を加えて積層する点のみ変更した、表17に示す条件で負帯電用電子写真感光体を作製し、コスト、密着性、研磨傷、帯電能、画像欠陥、電位ムラについて下記の手法で評価を行った。その結果を表18に示す。
比較例3を基準とし、相対的に評価した。Aは比較例3と比較して15%以上減少したこと、Bは比較例3と比較して10%以上15%未満減少したこと、Cは比較例3と比較して5%以上10%未満減少したこと、Dは比較例3と比較して1%以上5%未満減少したこと、Eは比較例3と同等であることを示している。
第1の層と第2の層における密着性を、新東化学製のHEIDON(Type:14S)を用いて測定した。この装置を用いて、ダイヤモンド針で各層が積層された前記感光体表面を引っ掻き、感光体表面に剥れが発生したときの前記ダイヤモンド針にかかる荷重の大小で層と層の密着力を評価した。得られた結果は、比較例3での値を100%とした場合の相対評価でランク付けを行った。
B … 95%以上、105%未満
C … 95%未満。
光学顕微鏡を用いて研磨加工後の電子写真感光体の表面を観察した。そして、直径30μm程度の突起を水準線まで研磨し、突起部から正常部にかけてのびる、研磨が原因となって発生する傷を研磨傷として、その有無を確認した。
作製した電子写真感光体を電子写真装置に設置して帯電を行い、現像器位置に設置した表面電位計により電子写真感光体の暗部表面電位を測定し帯電能とした。このとき、比較のために帯電条件(帯電器へのDC印加電圧、重畳AC振幅、周波数など)は一定とした。得られた結果は、比較例3での値を基準(100%)とした場合の相対評価でランク付けをおこなった。
B … 85%以上、95%未満
C … 75%以上、85%未満
D … 75%未満。
画像欠陥は、画素密度0%画像における直径0.1mm以下の黒点の数によって評価を行った。直径0.1mmを超える大きさの黒点に関しては、感光体の成膜開始前の支持体に付着したダスト等が原因である場合がほとんどであり、そのような画像欠陥の発生は、成膜時の条件に対する依存性が小さく、ダスト低減等の工程改善によって画像欠陥を無くしていくことが本質的であると、本発明者らのさまざまな検討結果よりわかっている。このため、今回の評価対象からは除き、成膜時の条件に左右され得る直径0.1mm以下の比較的小さな画像欠陥の数量に着目して評価を行った。得られた結果は、比較例1での値を基準(100%)とした場合の相対評価でランク付けをおこなった。
B … 90%以上。
キヤノン製iR6000(プロセススピード265mm/sec)の一次帯電器を磁気ブラシ帯電用に改造したものを用い、現像器位置における暗部電位が-450Vになるように帯電器を調整し、現像器位置における明部電位が-100Vになるように像露光光源の光量を調整した状態において、暗部電位と明部電位との差分の面内分布を測定し、その差分の最大値と最小値の差を電位ムラとした。得られた結果は、比較例1での値を基準(100%)とした場合の相対評価でランク付けをおこなった。
B … 90%以上。
コスト、密着性、研磨傷の評価で得られた結果を、Aランクが3点、Bランクが2点、Cランクが1点、Dランク及びEランクが0点として合計した得点をもとに、以下のように総合的にランク付けを行った。
A…15点以上でAランクが4つ以上、D、Eランクが無いもの(非常に優れている)
B…14点以上でCランクが1つ以下、D、Eランクが無いもの(優れている)
C…12点以上でCランクが2つ以下、D、Eランクが無いもの(良好)
D…12点未満もしくは、D、Eランクが1つでもあるもの(実用上問題なし)。
キヤノン製iR6000(プロセススピード265mm/sec)で一次帯電器としてコロナ帯電器を用い、現像器位置における暗部電位が-450Vになるように帯電器を調整し、現像器位置における明部電位が-100Vになるように像露光光源の光量を調整した状態において、暗部電位と明部電位との差分の面内分布を測定し、その差分の最大値と最小値の差を電位ムラとした。得られた結果は、キヤノン製iR6000(プロセススピード265mm/sec)の一次帯電器を磁気ブラシ帯電用に改造したものを用いた場合での比較例1の値を基準(100%)とした、相対評価でランク付けをおこなった。
B … 90%以上、110%未満
C … 110%以上。
402 第1の層
403 第2の層
404 下部阻止層
405 光導電層
406 上部阻止層
407 保護層
408 表面保護層
410 ダスト
411 突起(異常堆積部)
412 突起と正常積層部分の境界
413 第1の層と第2の層の界面
5100 成膜装置
5110 反応炉
5111 カソード電極
5112 導電性基体
5113 加熱用ヒーター
5114 ガス導入管
5115 高周波マッチングボックス
5116 ガス配管
5117 リークバルブ
5118 メインバルブ
5119 真空計
5120 高周波電源
5200 ガス供給装置
600 基体
620 弾性支持機構
630 加圧弾性ローラ
631 研磨テープ
632 送り出しロール
633 巻き取りロール
Claims (17)
- 非単結晶材料からなる層を含む負帯電用電子写真感光体の製造方法において、
第1ステップとして、排気手段に接続され、原料ガス供給手段を備えた真空気密可能な成膜炉内に導電性の表面を有する円筒状基体を設置し、原料ガスを高周波電力により分解し、該基体上に、非単結晶材料からなる光導電層を有する第1の層を堆積する工程と、
第2ステップとして、前記第1の層を積層した基体を一旦成膜炉から取り出す工程と、
第3ステップとして、前記第1ステップにおいて積層された前記第1の層表面の突起に対して、少なくともその頭頂部を除去する工程と、
第4ステップとして、排気手段と原料ガス供給手段を備えた真空気密可能な成膜炉内に前記第3ステップの工程を終えた基体を設置し、周期表第13族元素を含むガスと、水素、アルゴン及びヘリウムから選ばれる少なくとも一つからなる希釈ガスと、で前記第1の層表面をプラズマ処理する工程と、
第5ステップとして、原料ガスを高周波電力により分解し、前記第1の層上に非単結晶材料からなる表面保護層としての第2の層を積層させる工程
を有することを特徴とする負帯電用電子写真感光体の製造方法。 - 前記第1の層が、前記光導電層よりも表面側に、珪素と周期表第13族元素を含む上部阻止層を更に有し、該光導電層の形成工程の後に、該上部阻止層の形成工程を有することを特徴とする請求項1に記載の負帯電用電子写真感光体の製造方法。
- 前記上部阻止層が炭素、珪素及び周期表第13族元素を含む非単結晶材料からなり、前記第2の層が、炭素、珪素を含む非単結晶材料からなる請求項2に記載の負帯電用電子写真感光体の製造方法。
- 前記第1の層が、前記光導電層よりも表面側に、珪素と周期表第13族元素を含む上部阻止層と、珪素を含む非単結晶材料からなり、該第1の層の最表面を形成する保護層と、を更に有し、該光導電層の形成工程の後に、該上部阻止層の形成工程と、該保護層の形成工程を有することを特徴とする請求項1に記載の負帯電用電子写真感光体の製造方法。
- 前記上部阻止層が炭素、珪素及び周期表第13族元素を含む非単結晶材料からなり、前記保護層が炭素及び珪素を含む非単結晶材料からなり、前記第2の層が炭素及び珪素を含む非単結晶材料からなる請求項4に記載の負帯電用電子写真感光体の製造方法。
- 前記上部阻止層を構成する珪素に対する炭素の組成比が、表面側に向かって増加していることを特徴とする請求項3または5に記載の負帯電用電子写真感光体の製造方法。
- 前記第2の層が炭素原子を母材とする非単結晶材料からなることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の負帯電用電子写真感光体の製造方法。
- 前記上部阻止層に含まれる、構成元素の総数に対する周期表第13族元素の含有量が100原子ppm以上、30000原子ppm以下であることを特徴とする請求項2乃至7のいずれかに記載の負帯電用電子写真感光体の製造方法。
- 前記第4ステップにおいて、導入される全ガス流量中の周期表第13族元素の含有量が、2.0×10-4 mol%以上、2.0×10-2mol%以下であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の負帯電用電子写真感光体の製造方法。
- 前記第4ステップにおける周期表第13族元素を含むガスが、B2H6ガスであることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の負帯電用電子写真感光体の製造方法。
- 前記第3ステップにおける頭頂部の除去を研磨加工により行うことを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の負帯電用電子写真感光体の製造方法。
- 前記第3ステップにおいて、前記第4ステップに進む前に前記第1の層の表面を水と接触させる処理が施されることを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の負帯電用電子写真感光体の製造方法。
- 導電性の表面を有する円筒状基体上に、非単結晶材料からなる光導電層と、炭素、珪素を含む非単結晶材料からなる上部阻止層及び保護層を含む第1の層と、前記第1の層上に非単結晶材料からなる表面保護層としての第2の層を積層させた電子写真感光体において、第1の層内の異常成長部が第2の層まで達しておらず、第1の層と第2の層との界面領域に周期表第13族元素の含有量分布がピークを有することを特徴とする負帯電用電子写真感光体。
- 前記上部阻止層を構成する珪素に対する炭素の組成比が、表面側に向かって増加していることを特徴とする請求項13に記載の負帯電用電子写真感光体。
- 前記第1の層と第2の層との界面領域における周期表第13族元素の含有量分布のピークが、5.0×1017個/cm3以上、1.0×1021個/cm3以下であることを特徴とする請求項13または14に記載の負帯電用電子写真感光体。
- 請求項13乃至15のいずれかに記載の負帯電用電子写真感光体を用いた電子写真装置。
- 前記電子写真装置の帯電手段が、接触帯電手段からなることを特徴とする請求項16に記載の電子写真装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005227750A JP4726209B2 (ja) | 2004-08-19 | 2005-08-05 | 負帯電用電子写真感光体の製造方法、及び負帯電用電子写真感光体、及びそれを用いた電子写真装置 |
EP05774924.4A EP1783557B1 (en) | 2004-08-19 | 2005-08-18 | Method for producing electrophotographic photosensitive body for negative charging, electrophotographic photosensitive body for negative charging, and electrophotographic system employing it |
PCT/JP2005/015387 WO2006019190A1 (ja) | 2004-08-19 | 2005-08-18 | 負帯電用電子写真感光体の製造方法、及び負帯電用電子写真感光体、及びそれを用いた電子写真装置 |
US11/340,729 US7229730B2 (en) | 2004-08-19 | 2006-01-27 | Process for producing negative-charging electrophotographic photosensitive member, negative-charging electrophotographic photosensitive member, and electrophotographic apparatus using same |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004239490 | 2004-08-19 | ||
JP2004239490 | 2004-08-19 | ||
JP2005227750A JP4726209B2 (ja) | 2004-08-19 | 2005-08-05 | 負帯電用電子写真感光体の製造方法、及び負帯電用電子写真感光体、及びそれを用いた電子写真装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006085158A JP2006085158A (ja) | 2006-03-30 |
JP2006085158A5 JP2006085158A5 (ja) | 2008-10-23 |
JP4726209B2 true JP4726209B2 (ja) | 2011-07-20 |
Family
ID=35907570
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005227750A Expired - Fee Related JP4726209B2 (ja) | 2004-08-19 | 2005-08-05 | 負帯電用電子写真感光体の製造方法、及び負帯電用電子写真感光体、及びそれを用いた電子写真装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7229730B2 (ja) |
EP (1) | EP1783557B1 (ja) |
JP (1) | JP4726209B2 (ja) |
WO (1) | WO2006019190A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6015160B2 (ja) * | 2012-06-22 | 2016-10-26 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
JP6128885B2 (ja) | 2013-02-22 | 2017-05-17 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体およびその製造方法ならびに電子写真装置 |
JP7019351B2 (ja) | 2017-09-01 | 2022-02-15 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体および電子写真装置 |
JP7019350B2 (ja) | 2017-09-01 | 2022-02-15 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体 |
JP7110016B2 (ja) | 2018-07-13 | 2022-08-01 | キヤノン株式会社 | 中間転写ベルト、中間転写ベルトの製造方法、及び画像形成装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4569895A (en) * | 1984-10-30 | 1986-02-11 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Charge transfer media and process for making thereof |
JPH04191748A (ja) * | 1990-11-27 | 1992-07-10 | Canon Inc | 電子写真感光体及びその製造方法 |
JPH0535166A (ja) * | 1991-07-31 | 1993-02-12 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH0764312A (ja) * | 1993-08-31 | 1995-03-10 | Kyocera Corp | 電子写真感光体の表面処理方法 |
JPH086353A (ja) | 1994-06-22 | 1996-01-12 | Canon Inc | 帯電装置 |
JPH08171220A (ja) * | 1994-12-15 | 1996-07-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体及びその製造方法 |
US6435130B1 (en) * | 1996-08-22 | 2002-08-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Plasma CVD apparatus and plasma processing method |
JP2000010313A (ja) * | 1998-06-22 | 2000-01-14 | Canon Inc | 電子写真装置 |
JP2002091040A (ja) * | 2000-09-12 | 2002-03-27 | Canon Inc | 電子写真感光体及び電子写真装置 |
JP3913067B2 (ja) * | 2001-01-31 | 2007-05-09 | キヤノン株式会社 | 電子写真用感光体、その製造方法、ならびに電子写真装置 |
JP2002236379A (ja) * | 2001-02-08 | 2002-08-23 | Canon Inc | 電子写真用光受容部材およびそれを用いた電子写真装置 |
EP1253473B1 (en) * | 2001-04-24 | 2008-10-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Negative-charging electrophotographic photosensitive member |
US7033721B2 (en) * | 2002-08-02 | 2006-04-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Method for producing electrophotographic photosensitive member, electrophotographic photosensitive member and electrophotographic apparatus using the same |
US6991879B2 (en) * | 2002-08-09 | 2006-01-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member |
JP2004133396A (ja) * | 2002-08-09 | 2004-04-30 | Canon Inc | 電子写真感光体製造方法、及び電子写真感光体、及びそれを用いた電子写真装置 |
CN100495219C (zh) * | 2002-12-12 | 2009-06-03 | 佳能株式会社 | 电摄影感光体 |
-
2005
- 2005-08-05 JP JP2005227750A patent/JP4726209B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-08-18 WO PCT/JP2005/015387 patent/WO2006019190A1/ja active Application Filing
- 2005-08-18 EP EP05774924.4A patent/EP1783557B1/en not_active Ceased
-
2006
- 2006-01-27 US US11/340,729 patent/US7229730B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1783557A4 (en) | 2012-05-30 |
WO2006019190A1 (ja) | 2006-02-23 |
EP1783557B1 (en) | 2014-10-08 |
US20060127783A1 (en) | 2006-06-15 |
JP2006085158A (ja) | 2006-03-30 |
US7229730B2 (en) | 2007-06-12 |
EP1783557A1 (en) | 2007-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3913067B2 (ja) | 電子写真用感光体、その製造方法、ならびに電子写真装置 | |
US7229730B2 (en) | Process for producing negative-charging electrophotographic photosensitive member, negative-charging electrophotographic photosensitive member, and electrophotographic apparatus using same | |
JP2003029437A (ja) | 電子写真感光体、および、それを用いた電子写真装置 | |
JP2004133397A (ja) | 電子写真感光体 | |
US20050153223A1 (en) | Process for producing electrophotographic photosensitive member, and electrophotographic photosensitive member and electrophotographic apparatus making use of the same | |
JP2004133396A (ja) | 電子写真感光体製造方法、及び電子写真感光体、及びそれを用いた電子写真装置 | |
JP2004133398A (ja) | 電子写真感光体の製造方法及び電子写真感光体並びに電子写真装置 | |
JP4110053B2 (ja) | 電子写真用感光体製造方法、及び電子写真感光体、並びにそれを用いた電子写真装置 | |
JP4143491B2 (ja) | 電子写真感光体の製造方法 | |
JP2007078762A (ja) | 電子写真感光体及びその製造方法 | |
JP3929037B2 (ja) | 感光体製造方法、および電子写真感光体、およびそれを用いた電子写真装置 | |
JP2008216306A (ja) | 電子写真感光体の突起研磨方法 | |
CN100543591C (zh) | 负带电用电子照相感光体的制造方法、负带电用电子照相感光体、及使用该感光体的电子照相装置 | |
JP2006058532A (ja) | 電子写真感光体製造方法、および電子写真感光体、およびそれを用いた電子写真装置 | |
JP4086391B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2004126541A (ja) | 感光体製造方法、及び電子写真感光体、及びそれを用いた電子写真装置 | |
JP3902975B2 (ja) | 負帯電用電子写真感光体 | |
JP4448043B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2004126543A (ja) | 感光体製造方法、及び電子写真感光体、並びにそれを用いた電子写真装置 | |
JP2006163219A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2005165118A (ja) | 電子写真感光体の研磨方法、電子写真感光体、及びそれを用いた電子写真装置 | |
JP2000330310A (ja) | 電子写真感光体及び電子写真画像形成装置 | |
JP2005165223A (ja) | 電子写真感光体、その製造方法、およびそれを用いた電子写真装置 | |
JP2006133524A (ja) | 電子写真感光体および電子写真装置 | |
JP2004347648A (ja) | 電子写真感光体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110406 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4726209 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422 Year of fee payment: 3 |
|
S802 | Written request for registration of partial abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |