JP4725878B2 - Bracket mounting jig for orthodontic appliance and mounting jig with bracket. - Google Patents
Bracket mounting jig for orthodontic appliance and mounting jig with bracket. Download PDFInfo
- Publication number
- JP4725878B2 JP4725878B2 JP2004228293A JP2004228293A JP4725878B2 JP 4725878 B2 JP4725878 B2 JP 4725878B2 JP 2004228293 A JP2004228293 A JP 2004228293A JP 2004228293 A JP2004228293 A JP 2004228293A JP 4725878 B2 JP4725878 B2 JP 4725878B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bracket
- tooth
- mounting jig
- jig
- teeth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 235000019589 hardness Nutrition 0.000 claims description 30
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 18
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 14
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 23
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 6-{[2-carboxy-4,5-dihydroxy-6-(phosphanyloxy)oxan-3-yl]oxy}-4,5-dihydroxy-3-phosphanyloxane-2-carboxylic acid Chemical compound O1C(C(O)=O)C(P)C(O)C(O)C1OC1C(C(O)=O)OC(OP)C(O)C1O FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 229940072056 alginate Drugs 0.000 description 2
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 2
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 229910052925 anhydrite Inorganic materials 0.000 description 1
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000010437 gem Substances 0.000 description 1
- 229910001751 gemstone Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910001000 nickel titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 titanium Chemical class 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C7/00—Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
- A61C7/12—Brackets; Arch wires; Combinations thereof; Accessories therefor
- A61C7/14—Brackets; Fixing brackets to teeth
- A61C7/146—Positioning or placement of brackets; Tools therefor
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
Description
本発明は、歯の矯正を行うためのブラケットを位置決めして取り付けるブラケット取り付け治具およびブラケット付き取り付け治具に関する。 The present invention relates to a bracket mounting jig and a mounting jig with a bracket for positioning and mounting a bracket for correcting teeth.
歯科矯正装置のブラケットを歯の正確な位置に取り付けるためには、硬度の高いレジン製のコアを用いて当該ブラケットを歯に位置決めして接着する方法が採用されている。しかしながら、一般的に、硬度の高いレジン製のコアを用いてブラケットを歯に取り付ける場合、歯にブラケットを取り付けた後、コアを破壊しなければブラケットのみを歯に残すことができない。したがって、その後、ブラケットが歯から脱落した場合には、ブラケットを再度正確な位置に取り付けることが困難となるという問題がある。 In order to attach the bracket of the orthodontic appliance to an accurate position of the tooth, a method of positioning and bonding the bracket to the tooth using a resin core having high hardness is employed. However, in general, when a bracket is attached to a tooth using a resin core having high hardness, only the bracket cannot be left on the tooth unless the core is destroyed after the bracket is attached to the tooth. Therefore, after that, when the bracket is dropped from the teeth, there is a problem that it is difficult to attach the bracket to an accurate position again.
この問題を解決するものとして、位置決めしたブラケットが歯から脱落した場合でも、着脱可能なブラケット位置決め用キャップを用いて、ブラケットを再び正確な位置に取り付けることを可能としたブラケット取り付け治具が特許文献1に示されている。 As a solution to this problem, there is a bracket mounting jig that enables a bracket to be mounted at an accurate position again using a removable bracket positioning cap even if the positioned bracket falls off the teeth. 1.
ところで、特許文献1記載のブラケット取り付け治具80は、図7に示すように、コア81およびブラケット位置決め用キャップ(以下、キャップという。)82から主に構成されている。当該ブラケット取り付け治具80において、コア81は、唇側面83から歯84の切縁85を跨ぎ歯の舌側面86にわずかにかかるように形成され、キャップ82は延設部87を有しており、当該延設部87と反対方向の端部でブラケット88に嵌合される。当該コア81およびキャップ82が歯84に取り付けられた状態では、コア81とキャップ82の延設部87との間には隙間が形成される。その隙間をレジン89で埋めることにより、キャップ82とコア81は一体化される。このようにして、ブラケット取り付け治具80は完成される。
Incidentally, as shown in FIG. 7, the
しかしながら、このようなブラケット取り付け治具80では、コア81、キャップ82およびレジン89が、共に硬度の高い材料で作られているため、ブラケット取り付け治具80が歯84を広範囲に亘って覆うように形成すると、当該ブラケット取り付け治具80が歯84から着脱不可能となってしまう。着脱できるようにするためには、歯84とブラケット取り付け治具80との接触面積は必然的に小さくなる。特に、延出部87と歯84との間には空間が形成されていて歯84と接触していないため、ブラケット取り付け治具80と歯84との接触面積がさらに小さくなる。そのため、ブラケット88を歯84に再装着する際の位置決め精度が低下する。
However, in such a
本発明は上記の事情にもとづきなされたもので、その目的とするところは、位置決めしたブラケットが歯から脱落した場合でも、再度、高い精度でブラケットを位置決めして取り付けることが可能であるブラケット取り付け治具およびブラケット付き取り付け治具を提供しようとするものである。 The present invention has been made based on the above circumstances. The purpose of the present invention is to fix the bracket with high accuracy even when the bracket that has been positioned is dropped from the teeth. It intends to provide a fixture with a tool and a bracket.
上記課題を解決するために、本発明は、歯の矯正を行うためのブラケットを位置決めして取り付けるブラケット取り付け治具であって、各歯毎に個別に形成されると共に、複数種の硬度の異なる部材から構成されており、外側の部材がブラケットの取り付け位置よりも歯の切縁側の位置で当該歯の唇側面と接触するように、歯に接する最も内側の部材を、その外側の部材よりも低硬度の部材とし、かつ外側の部材を歯の唇側から舌側に向かって切縁を跨ぐ形態で形成したものである。 In order to solve the above-mentioned problems, the present invention is a bracket mounting jig for positioning and mounting a bracket for correcting teeth, which is formed individually for each tooth and has a plurality of different hardnesses. The innermost member in contact with the tooth is more than the outer member so that the outer member is in contact with the labial surface of the tooth at a position closer to the cutting edge of the tooth than the mounting position of the bracket. A low-hardness member is formed, and the outer member is formed so as to straddle the incision from the lip side of the tooth toward the lingual side .
このように構成した場合には、内側の部材を、低硬度の部材としたため広範囲に亘って当該ブラケット取り付け治具を歯と接触させることが可能となり、ブラケット取り付け治具を歯に再装着する際の位置決め精度を向上させることができる。また、低硬度の部材が歯と接することになるので、ブラケット取り付け治具が歯と広範囲に亘って接触した場合でも、ブラケット取り付け治具は歯に対して着脱可能となり、ブラケットが歯から脱落した場合でも、再度、当該ブラケット取り付け治具を用いてブラケットを歯に取り付けることが可能となる。また、低硬度の部材によりブラケット取り付け治具が歯と広範囲に亘って接触できると共に、その外側は、それより高硬度の部材で覆われているため、ブラケットの位置決め精度がさらに向上する。 In this case, since the inner member is a low-hardness member, the bracket mounting jig can be brought into contact with the teeth over a wide range, and when the bracket mounting jig is remounted on the teeth The positioning accuracy can be improved. In addition, since the low-hardness member comes in contact with the teeth, even when the bracket mounting jig is in contact with the teeth over a wide range, the bracket mounting jig can be attached to and detached from the teeth, and the bracket is dropped from the teeth. Even in this case, it becomes possible to attach the bracket to the tooth again using the bracket attaching jig. Further, the bracket mounting jig can be brought into contact with the teeth over a wide range by the low-hardness member, and the outside thereof is covered with the harder member than that, so that the bracket positioning accuracy is further improved.
また、他の発明は、上述の発明に加えて更に、複数種の硬度の異なる部材の内、少なくとも最も内側の部材の外側の部材を透光性の部材としたものである。このように構成した場合には、ブラケットと歯を光硬化性の接着剤で接着する際、その外側の部材の外から光を照射すると、接着剤まで光が届き、容易に接着できる。なお、ブラケット取り付け治具を構成する部材を全て透過性の部材としても良い。その場合には、最も外側の部材に光を照射することにより、ブラケットと歯を接着固定することが可能となる。 In addition to the above-mentioned invention, another invention is such that at least the outermost member of the innermost member among the plurality of members having different hardnesses is a translucent member. In such a configuration, when the bracket and the tooth are bonded with a photo-curable adhesive, when light is irradiated from outside the outer member, the light reaches the adhesive and can be easily bonded. Note that all members constituting the bracket mounting jig may be transmissive members. In that case, the bracket and the tooth can be bonded and fixed by irradiating the outermost member with light.
また、他の発明は、歯の矯正を行うためのブラケットを位置決めして取り付けるブラケット取り付け治具と、ブラケットを備えるブラケット付き取り付け治具であって、ブラケット取り付け治具は、各歯毎に個別に形成されると共に、複数種の硬度の異なる部材から構成されており、外側の部材がブラケットの取り付け位置よりも歯の切縁側の位置で当該歯の唇側面と接触するように、歯に接する最も内側の部材を、その外側の部材よりも低硬度の部材とし、かつ外側の部材を歯の唇側から舌側に向かって切縁を跨ぐ形態で形成し、ブラケットは、最も内側の部材に着脱自在に取り付けられているものである。 Another invention is a bracket mounting jig for positioning and mounting a bracket for correcting teeth, and a mounting jig with a bracket including the bracket, wherein the bracket mounting jig is individually provided for each tooth. It is formed of a plurality of members having different hardness, and the outer member is in contact with the tooth so that the outer member contacts the labial surface of the tooth at a position closer to the tooth edge than the mounting position of the bracket. The inner member has a lower hardness than the outer member, and the outer member is formed so as to straddle the incision from the lip side to the lingual side of the tooth, and the bracket is attached to and detached from the innermost member. It is attached freely.
このように構成した場合には、低硬度の部材にブラケットが取り付けられていると共に、上記低硬度の部材が歯とも接していることとなる。したがって、ブラケット付き取り付け治具を歯に装着した場合、ブラケット取り付け治具は、歯に対して着脱可能となると共に、ブラケットに対しても着脱可能となる。よって、ブラケットを歯に位置決め固定したままブラケット取り付け治具のみを歯から取り外すことが可能となる。したがって、ブラケットのみを、ブラケット付き取り付け治具から分離して歯の所定の位置に取り付けることができる。また、低硬度の部材の外側は、それより高硬度の部材で覆われているため、ブラケット付き取り付け治具を歯に装着した際、ブラケットの位置決め精度が向上することとなる。 In this case, the bracket is attached to the low-hardness member, and the low-hardness member is also in contact with the teeth. Therefore, when the attachment jig with a bracket is attached to the teeth, the bracket attachment jig can be attached to and detached from the teeth as well as the bracket. Therefore, it is possible to remove only the bracket mounting jig from the teeth while the bracket is positioned and fixed to the teeth. Therefore, only the bracket can be separated from the mounting jig with bracket and attached to a predetermined position of the tooth. Moreover, since the outer side of the low hardness member is covered with a higher hardness member, the bracket positioning accuracy is improved when the bracket-equipped mounting jig is attached to the teeth.
また、他の発明は、上述の各発明に加えて更に、複数種の硬度の異なる部材の内、少なくとも最も内側の部材の外側の部材を透光性の部材としたものである。このように構成した場合には、ブラケットを歯に接着材で固定する際、ブラケット付き取り付け治具の外側から光を照射することで、ブラケットを歯に接着固定することが可能となる。 In addition to the above-described inventions, in another invention, at least the outermost member of the innermost member among the plurality of members having different hardnesses is a light-transmitting member. When comprised in this way, when fixing a bracket to a tooth | gear with an adhesive agent, it becomes possible to adhere | attach and fix a bracket to a tooth | gear by irradiating light from the outer side of an attachment jig with a bracket.
また、他の発明は、上述の各発明に加えて更に、最も内側の部材は、歯の切縁を跨ぎブラケットのフックにかけて切縁とフックを覆う形態を有するものである。このように構成した場合には、ブラケット付き取り付け治具を歯に装着した際、当該治具が歯に対して安定した状態で正確な位置に固定される共に、ブラケット取り付け治具を歯から着脱可能としている。 In another invention, in addition to the above-described inventions, the innermost member has a form in which the edge and the hook are covered with the hook of the bracket across the tooth edge. In this configuration, when the mounting jig with bracket is attached to the tooth, the jig is fixed in an accurate position in a stable state with respect to the tooth, and the bracket mounting jig is detached from the tooth. It is possible.
さらに、他の発明は、上述の各発明に加えて更に、最も内側の部材の外側の部材は、フックを覆う部分を除いて、最も内側の部材を覆う形態を有するものである。このように構成した場合には、外側の部材は、歯の切縁を覆うと共に当該切縁を跨いでからブラケットのフックに至るまで、最も内側の部材を覆っている。したがって、ブラケット付き取り付け治具を正確な位置に取り付けることが可能となる。また、フックの部分は外側の部材により覆われていないので、ブラケット取り付け治具を歯およびブラケットから取り外すことを容易なものとしている。さらに、ブラケットを歯に固定する場合、当該固定用の光硬化性接着剤に光を照射しやすくなるので、歯へのブラケットの装着が容易になる。 Furthermore, in addition to the above-described inventions, in another invention, the outer member of the innermost member covers the innermost member except for the portion covering the hook. When comprised in this way, the outer member covers the innermost member from the tooth edge to the bracket hook while covering the tooth edge. Therefore, it becomes possible to attach the mounting jig with bracket to an accurate position. Further, since the hook portion is not covered by the outer member, it is easy to remove the bracket attachment jig from the teeth and the bracket. Further, when the bracket is fixed to the tooth, it is easy to irradiate the fixing photocurable adhesive with light, so that the bracket can be easily attached to the tooth.
本発明によると、位置決めしたブラケットが歯から脱落した場合でも、再度、元の位置決めされた場所にブラケットを高い精度で取り付けることが可能となる。 According to the present invention, even if the positioned bracket is dropped from the teeth, it is possible to attach the bracket to the original positioned location again with high accuracy.
以下、本発明の一実施の形態に係るブラケット取り付け治具40およびブラケット付き取り付け治具60について、図1から図5に基づいて説明する。本発明の一実施の形態では、歯16の裏側から矯正を行う、リンガルブラケット法を採用している。なお、本実施の形態では、ブラケット取り付け治具40とブラケット付き取り付け治具60とを併せて説明する。
Hereinafter, a bracket attachment jig 40 and a
図1は、本発明の一実施の形態に係るブラケット取り付け治具40によって歯に取り付けられるブラケット12の斜視図である。図2は、ブラケット12が歯16の舌側面18に取り付けられた状態を示す側面図である。また、図3はブラケット付き取り付け治具60を示す図であり、図3(a)は歯16の裏側から見た背面図であり、図3(b)は歯16の表側から見た正面図である。図4は、ブラケット付き取り付け治具60を歯16に取り付けたときの側断面図である。なお、図3(a)〜図4において上方を上端とし、下方を下端とする。
FIG. 1 is a perspective view of a
図5は、ブラケット付き取り付け治具60を製作する工程を説明する図であり、図5(a)は、セットアップ歯型模型の歯70にシリコンを塗布した状態の模式図であり、図5(b)は、内側の部材42の外側から外側の部材44を被せた状態を示す模式図であり、図5(c)は、ブラケット付き取り付け治具60を歯70から取り外した状態を示す模式図である。また、図6は、ブラケット取り付け治具40を歯16から取り外した状態を示す模式図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining a process of manufacturing the
まず、本実施の形態に係るブラケット取り付け治具40およびブラケット付き取り付け治具60に用いられるブラケット12について説明する。
First, the
ブラケット12は、歯の舌側矯正に用いられるリンガルブラケットであり、材料としては、チタン等の金属が採用されている。ブラケット12は、それ自体が矯正力を持つものではなく、ブラケット12に結紮されるワイヤー14(図2参照)の力を正確に歯に伝えるための治具である。そのため、ブラケット12を歯の正確な位置に取り付けることが重要である。また、一般的にワイヤー14は、ステンレスあるいはニッケルとチタンの合金であるNiTiを材料とするものが用いられる。本実施の形態では、ブラケット12は、歯16の舌側面18に接着剤20により接着(ボンディング)される(図2参照)。
The
図1または図2に示すように、ブラケット12は、歯16に接着される部分である略長方形の板状のベース22と、ベース22から上方に突出している突出部24と、突出部24の上方に設けられた、ベース22に比べ小さな略長方形の板状のバイトプレーン26とから主に構成されている。また、突出部24の下方の部分から側方に向かってT字型の形状をしたフック28が突出形成されている。なお、ブラケット12は、ベース22のべース底面22aが接着剤により歯16の舌側面18に接着(ボンディング)されることにより歯16に固定される。
As shown in FIG. 1 or FIG. 2, the
図2は、ブラケット12が接着剤20により歯の舌側面18に取り付けられている状態を示しており、図2において、フック28とバイトプレーン26の歯16の根元方向に向かって突出した部分が形成する隙間は、ワイヤー14が通されるためのスロット30となっている。また、図2において、フック28とベース22の歯16の根元方向に向かって突出した部分が形成する隙間、およびバイトプレーン26の歯16の先端方向に向かって突出した部分とベース22の歯16の先端方向に向かって突出した部分が形成する隙間は、それぞれタイウイング32,33を形成している。このタイウイング32,33は、スロット30に挿入されたワイヤー14をブラケット12に結紮して固定するための細いワイヤーやゴム等を掛けるために利用される。これらの手段によって、スロット30に通されたワイヤー14は、ブラケット12に結紮される。また、このように、ブラケット12が歯に位置決め固定され、当該ブラケット12にワイヤー14が結紮された状態が、歯科矯正装置を患者の歯16に装着した状態である。
FIG. 2 shows a state in which the
次に、ブラケット取り付け治具40およびブラケット付き取り付け治具60について説明する。
Next, the
ブラケット取り付け治具40は、ブラケット12を位置決めして取り付けるための治具であり、2種類の硬度の異なる部材から構成されている。ブラケット取り付け治具40の歯16に接する内側の部材42はシリコン製の部材であり、また、その外側の部材44はシリコンよりも高硬度なレジン製の部材である。
The
ブラケット取り付け治具40の背面および正面の外形は、図3(a)および図3(b)に示すように、上端部は略長方形の形状となっており、上端から下端48に沿って窄まった形状となっている。そして、下端48近傍は細まった形状となっている。さらに、図3(b)に示すようにブラケット取り付け治具40の正面側の下端近傍における中央には、ブラケット12が内側の部材42に着脱可能に取り付けられている。内側の部材42は、図3(a),(b)において破線によって示された斜線部分である領域50に設けられており、ブラケット取り付け治具40を背面または正面から見た場合、それらの上端から下端48にかけて内側に形成されている。
As shown in FIGS. 3 (a) and 3 (b), the outer shape of the rear surface and the front surface of the
図4に示すように、ブラケット付き取り付け治具60は、前述したブラケット取り付け治具40にブラケット12を取り付けたものである。ブラケット12は、前述したように内側の部材42の下端48近傍に取り付けられており、かつ内側の部材42によって覆われている。また、ブラケット12は、内側の部材42に対し着脱可能な状態となっている。
As shown in FIG. 4, a mounting
ブラケット付き取り付け治具60は、ブラケット取り付け治具40と同様に、内側の部材42と外側の部材44を有している。内側の部材42は、ブラケット付き取り付け治具60を歯16に取り付けた場合、歯16の唇側面46から歯16の切縁47(臼歯の場合は咬合面)を跨ぎ、歯16の舌側面18の付け根部分に取り付けられているブラケット12のフック28にかけて形成されており、フック28を完全に覆うように構成されている。
Similarly to the
また、外側の部材44は、ブラケット取り付け治具40の上端から下端48に沿って窄まった部分の左右両側面45および下端48を除いた内側の部材42を覆うように形成されている。外側の部材44は、図4において、唇側面46における内側の部材42より下方となる下端部49から歯16の切縁47(臼歯の場合は咬合面)を跨ぎ、歯16の舌側面18における内側の部材42の下端48のやや上方にかけて形成されている。なお、本実施の形態では、外側の部材44は、ブラケット取り付け治具40の左右両側面45および下端48を除いた内側の部材42を覆うように形成されているが、左右両側面45を外側の部材44で覆い、外側の部材44が内側の部材42の下端48のみを覆わないようにしても良い。また、外側の部材44は、下端部49から歯16の切縁47(臼歯の場合は咬合面)を跨ぎ、内側の部材42の下端48のやや上方にかけて形成されるものとしたが、下端48のやや上方に限らず、内側の部材42の下端48にかけて形成するようにしても良い。
Further, the
内側の部材42と外側の部材44は、接着剤74(図5(b),(c)にのみ図示する)により強固に接着されており、両部材42,44の境界面52の外周に相当する境界部は接着剤等を用いることによりコーティングされている。このようにコーティングすることにより、内側の部材42と外側の部材44は、より強固に接着される。本実施の形態では、接着剤74として、アクリル変成シリコーン樹脂を主成分とするものが用いられている。また、内側の部材42と外側の部材44は共に透光性を有する透明の部材が用いられている。このため、ブラケット12と歯16との間に光硬化性の接着剤を塗り、外側の部材44の外から光を照射することにより、ブラケット12と歯16の接着を行うことができる。
The
ブラケット取り付け治具40では、内側の部材42の材料としては、ビニルポリシロキサンを主成分とするシリコンが使用されている。また、外側の部材44の材料としては、ポリメチルメタクリレートおよびポリメチルメタクリレートの内少なくともいずれか一つを主成分とするアクリル系レジンが使用されている。これらの材料は、透光性に優れていると共に、製作時における操作性にも優れているため、ブラケット取り付け治具40を構成する材料として好適である。ただし、内側の部材42および外側の部材44は、上記材料に限定されない。
In the
次に、図5を参照しながら、ブラケットの取り付け方法について説明する。 Next, a method for attaching the bracket will be described with reference to FIG.
まず、患者の歯型を印象材により採得する。本実施の形態では、アルジネート印象剤またはシリコーン印象剤を用いて印象採得する。このとき全顎用または一部顎用の印象トレーを用いて印象材料を保持する。次に、この歯型印象を用いて、硬石膏による歯型模型を作製する。そして、この歯型模型を分割して、矯正完了後の目標とする歯並びに配列しなおしたセットアップ歯型模型を作製する。 First, the patient's dental mold is obtained with an impression material. In the present embodiment, an impression is obtained using an alginate impression agent or a silicone impression agent. At this time, the impression material is held using an impression tray for the entire jaw or a part of the jaw. Next, using this dental mold impression, a dental mold model made of anhydrite is produced. Then, the tooth model is divided to prepare a target tooth after completion of correction and a set-up tooth model that is rearranged.
次に、セットアップ歯型模型の歯70の舌側面71にブラケット12を、ターグ等の位置決め装置により接着剤で正確に位置決めして取り付ける。ここで、上記接着剤としてはレジンが使用される。そして、セットアップ歯型70にブラケット12が取り付けられている状態で、当該セットアップ歯型模型の歯70の唇側面72から歯70の切縁73(臼歯の場合は咬合面)を跨ぎ、舌側面71に取り付けられているブラケット12のフック28にかけて未硬化状態のシリコンを塗布する(図5(a)参照)。このシリコンは、ブラケット取り付け治具40の内側の部材42を形成する。
Next, the
シリコンが硬化した後に、内側の部材42の外側からレジン製の外側の部材44を被せる(図5(b)参照)。また、上述したように、外側の部材44を被せる際に、あらかじめ内側の部材42の表面に接着剤74を塗布する。すると、接着剤74が硬化し、内側の部材42と外側の部材44とが接着され、一体化する。
After the silicon is cured, an
内側の部材42と外側の部材44とが一体化した状態で、外側の部材44の形状を整える。形状は、図3(a),(b)に示すように、ブラケット付き取り付け治具60を、図5(b)における矢示Aおよび矢示Bから見た平面形状が切縁73側から歯70の根元に沿って窄まった形状となるように整える。
In a state where the
次に、図5(c)に示すように、内側の部材42と、外側の部材44およびブラケット12が一体化したブラケット付き取り付け治具60をセットアップ歯型模型の歯70から取り外す。
Next, as shown in FIG. 5C, the bracket-attached mounting
次に、歯70から取り外したブラケット付き取り付け治具60を、患者の歯16の所定の位置に位置決めされるように装着する。ブラケット付き取り付け治具60を装着した状態は、図3(c)に示す状態となる。この際、ブラケット12のベース底面22aに接着剤20を塗布しておく。なお、内側の部材42と外側の部材44は共に透光性の部材であるので、ブラケット付き取り付け治具60を歯16に装着した状態で、外側から光を照射することでブラケット12を歯16に接着することが可能である。ただし、接着剤20は、必ずしも光硬化性の接着剤でなくても良い。ブラケット付き取り付け治具60は、患者の歯型と同じ形状であるセットアップ歯型模型を用いて形成されているので、ブラケット付き取り付け治具60を患者の歯16に装着した場合、ブラケット12をセットアップ歯型模型の歯70において位置決めした位置と同じ位置に取り付けることができる。
Next, the mounting
接着剤20が硬化し、ブラケット12が患者の歯16に接着された後、図6に示すように、内側の部材42と外側の部材44が一体化したブラケット取り付け治具40を歯16から取り外す。ここで、ブラケット12と内側の部材42は着脱自在に取り付けられているので、ブラケット取り付け治具40を歯16から取り外した際、ブラケット12のみが歯16に接着されたまま残ることとなる。このようにしてブラケット12の歯16への取り付けが完了する。このブラケット12の取り付け作業は患者の各歯16ごとに対して行われる。
After the adhesive 20 is cured and the
以上のように構成されたブラケット取り付け治具40では、歯16に接する内側の部材42を低硬度のシリコンとし、その外側の部材44を内側の部材42よりも高硬度のレジンとしている。したがって、内側の部材を、シリコンとしたためブラケット取り付け治具40を広範囲に亘って歯16と接触させることが可能となり、正確な位置にブラケット取り付け治具40を再装着することが可能となる。その結果、ブラケット12を最初に接着した場所に、高い精度で位置決めすることができる。また、シリコンからなる内側の部材42が歯16と接することとなるので、ブラケット取り付け治具40を広範囲に亘って歯16と接触させた場合でも、ブラケット取り付け治具40は、歯16に対して着脱可能となる。よって、ブラケット取り付け治具40を破壊せずに歯16から取り外すことが可能となり、ブラケット12が歯から脱落した場合でも、再度、当該ブラケット取り付け治具40を用いてブラケット12を歯16に高い精度で取り付けることが可能となる。また、内側の部材42が広範囲に亘って歯16と接触すると共に、その外側は、それより高硬度の外側の部材44で覆われているため、さらに、高い精度でブラケット12を位置決めすることが可能となる。
In the
また、ブラケット付き取り付け治具60は、内側の部材42を低硬度なシリコンとし、その外側の部材44を高硬度なレジンとすると共に、ブラケット12は、内側の部材42に着脱自在に取り付けられている。したがって、ブラケット付き取り付け治具60を歯16に装着した場合、ブラケット取り付け治具40は、歯16に対して着脱可能となると共に、ブラケット12に対しても着脱可能となる。よって、ブラケット12を歯16に残したままブラケット取り付け治具40のみを歯16から取り外すことが可能となる。したがって、ブラケット12のみを、ブラケット付き取り付け治具60から分離して歯16の所定の位置に取り付けることができる。また、内側の部材42の外側は、それより高硬度の外側の部材44で覆われているため、ブラケット取り付け治具60を歯16に装着した場合、歯16の正確な位置にブラケットが位置決めされることとなる。
In addition, the mounting
また、内側の部材42および外側の部材44は、透光性の部材となっている。したがって、ブラケット12を歯16に接着材で固定する際、ブラケット取り付け治具40の外側から光を照射することで、ブラケット12を歯16に接着固定することが可能となる。
The
また、内側の部材42は、歯16の唇側面46から歯16の切縁47(臼歯の場合は咬合面)を跨ぎ、歯16の舌側面18の付け根部分に取り付けられているブラケット12のフック28にかけて設けられており、フック28を覆う形態を有している。このような構成により、ブラケット付き取り付け治具60を歯16に装着した際、当該治具60が歯16に対して安定した状態で正確な位置に固定されると共に、ブラケット取り付け治具40を歯16から着脱可能としている。
Further, the
また、外側の部材44は、唇側面46の下端部49から歯16の切縁47(臼歯の場合は咬合面)を跨ぎ、歯16の舌側面18における内側の部材42の下端48のやや上方にかけて形成されている。このように外側の部材44を形成することで、ブラケット付き取り付け治具60を正確な位置に取り付けることが可能となる。また、フック28の部分は、外側の部材44により覆われていないので、ブラケット取り付け治具40を歯16およびブラケット12から取り外し易くなっている。
Further, the
また、ブラケット取り付け治具40の背面および正面の外形は、上端から下端に沿って窄まった形状をしており、その下端近傍は細まった形状となっている。したがって、患者の歯並びにかかわらずブラケット取り付け治具40を装着することが可能になると共に、隣接する歯16,16に装着されたブラケット取り付け治具40,40同士の接触を避けることができる。
Moreover, the external shape of the back surface and the front surface of the
また、ブラケット取り付け治具40は、各歯16ごとに別個に形成されているので、患者の歯並びとは関係なく患者の歯型印象の採得からブラケット12の取り付けまでの間に患者の歯並びが変化してもブラケット取り付け治具40の取り付けが可能となる。したがって、ブラケット取り付け治具40を同一の患者に対して何度でも使用することができ、コストの削減を図ることができることとなる。
Further, since the
以上、本発明の一実施の形態について説明したが、本発明はこれ以外にも種々変形可能となっている。以下、それについて述べる。 Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention can be variously modified in addition to this. This will be described below.
上述の実施の形態では、ブラケット取り付け治具40を、内側の部材42と外側の部材44の2種類の部材により構成しているが、これに限ることなく、3種類以上の部材により構成するようにしても良い。例えば3種類の部材によりブラケット取り付け治具を構成する場合には、歯16に最も近い部材から遠い部材に向かって、だんだん硬度が高くなるようにすることができる。これにより、部材間の接着強度が低下しないようにすることができる。
In the above-described embodiment, the
また、ブラケット取り付け治具40における内側の部材42と外側の部材44の部材を共に透光性の部材としているが、外側の部材44のみを透光性の部材とするようにしても良い。また、ブラケット取り付け治具40を複数種の部材で構成するようにした場合、最も内側の部材の外側の部材のみを透光性の部材とするようにしても良い。かかる場合、最も内側の部材の外側の部材から光を照射して、ブラケット12と歯16との間の接着剤20を硬化させることもできる。
Further, the
また、上述の実施の形態では、内側の部材42としてはシリコンを採用しているが、シリコンに限らず他の硬度の低い部材として例えば寒天印象材、アルギン酸塩印象材を採用するようにしても良い。また内側の部材42として、ビニルポリシロキサン以外の成分を主成分とするシリコン、あるいはシリコン以外の材料を採用しても良い。一方、外側の部材44として、アクリル系レジン以外のレジン、あるいはレジン以外の材料を採用しても良い。
In the above-described embodiment, silicon is used as the
また、内側の部材42は、ブラケット取り付け治具40を背面または正面から見た場合、上端から下端48にかけて形成された領域50に設けられているが、内側の部材42は、外側の部材44の内側に形成されていれば、この領域に限ることなく、例えば領域50を上端から下端48にかけて略中央部に細い略長方形となるように形成しても良い。
Further, the
また、本実施の形態では、ブラケット取り付け治具40は、歯16の舌側面にブラケット12を取り付ける場合に適用されている。しかし、ブラケット取り付け治具40の構成を唇側面にブラケット(エッジワイズ用ブラケット等)を取り付ける唇側からの矯正に採用するようにしても良い。
In the present embodiment, the
また、ブラケット12の材質としてチタン等の金属を採用しているが、これに限らずブラケット12の材質としてプラスチック、グラスファイバー、セラミックおよび人口宝石等を採用しても良い。
Moreover, although metals, such as titanium, are employ | adopted as a material of the
本発明のブラケット取り付け治具およびブラケット付き取り付け治具は、歯の矯正に関連する産業に利用することができる。 The bracket mounting jig and the mounting jig with bracket of the present invention can be used in industries related to tooth correction.
12…ブラケット
16…歯
18…舌側面
28…フック
40…ブラケット取り付け治具
42…内側の部材
44…外側の部材
46…唇側面
47…切縁
50…領域部(内側の部材の領域)
60…ブラケット付き取り付け治具
DESCRIPTION OF
60 ... Mounting jig with bracket
Claims (6)
A bracket mounting jig for positioning and mounting a bracket for correcting teeth, and a mounting jig with a bracket including the bracket, wherein the bracket mounting jig is individually formed for each tooth, It is composed of multiple types of members with different hardness, and the outer resin member contacts the labial surface of the tooth at a position closer to the incision side of the tooth than the mounting position of the bracket on the lingual side of the tooth. The innermost member in contact is a silicon member having a lower hardness than the outer member, and the outer member is formed in a form straddling a cutting edge from the lip side to the lingual side of the tooth, and the bracket is The innermost member is detachably attached to the innermost member, the innermost member straddling the cutting edge of the tooth and hooking the bracket, Has the form of covering the serial hooks, the outer member of the innermost member, except for the portion covering the hook bracket with mounting jig characterized by having a configuration covering said innermost member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004228293A JP4725878B2 (en) | 2004-08-04 | 2004-08-04 | Bracket mounting jig for orthodontic appliance and mounting jig with bracket. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004228293A JP4725878B2 (en) | 2004-08-04 | 2004-08-04 | Bracket mounting jig for orthodontic appliance and mounting jig with bracket. |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006043121A JP2006043121A (en) | 2006-02-16 |
JP4725878B2 true JP4725878B2 (en) | 2011-07-13 |
Family
ID=36022330
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004228293A Expired - Lifetime JP4725878B2 (en) | 2004-08-04 | 2004-08-04 | Bracket mounting jig for orthodontic appliance and mounting jig with bracket. |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4725878B2 (en) |
Families Citing this family (73)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11026768B2 (en) | 1998-10-08 | 2021-06-08 | Align Technology, Inc. | Dental appliance reinforcement |
US9492245B2 (en) | 2004-02-27 | 2016-11-15 | Align Technology, Inc. | Method and system for providing dynamic orthodontic assessment and treatment profiles |
KR100865080B1 (en) | 2006-05-04 | 2008-10-24 | 주식회사 오라픽스 | Orthodontic Bracket and Orthodontic System |
US7845938B2 (en) * | 2007-03-22 | 2010-12-07 | 3M Innovative Properties Company | Indirect bonding trays for orthodontic treatment and methods for making the same |
US8439671B2 (en) * | 2007-03-22 | 2013-05-14 | 3M Innovative Properties Company | Methods and apparatus for bonding orthodontic appliances using photocurable adhesive material |
US7878805B2 (en) | 2007-05-25 | 2011-02-01 | Align Technology, Inc. | Tabbed dental appliance |
US8738394B2 (en) | 2007-11-08 | 2014-05-27 | Eric E. Kuo | Clinical data file |
KR200446323Y1 (en) | 2008-03-05 | 2009-10-16 | 백철호 | Transfer tray of bracket in indirect method of orthodontics |
US8108189B2 (en) | 2008-03-25 | 2012-01-31 | Align Technologies, Inc. | Reconstruction of non-visible part of tooth |
US9492243B2 (en) | 2008-05-23 | 2016-11-15 | Align Technology, Inc. | Dental implant positioning |
US8092215B2 (en) | 2008-05-23 | 2012-01-10 | Align Technology, Inc. | Smile designer |
US8172569B2 (en) | 2008-06-12 | 2012-05-08 | Align Technology, Inc. | Dental appliance |
US8152518B2 (en) | 2008-10-08 | 2012-04-10 | Align Technology, Inc. | Dental positioning appliance having metallic portion |
JP5362383B2 (en) * | 2009-02-18 | 2013-12-11 | 有限会社オーソスターシオン | Bracket mounting jig |
US8292617B2 (en) | 2009-03-19 | 2012-10-23 | Align Technology, Inc. | Dental wire attachment |
US8765031B2 (en) | 2009-08-13 | 2014-07-01 | Align Technology, Inc. | Method of forming a dental appliance |
US9211166B2 (en) | 2010-04-30 | 2015-12-15 | Align Technology, Inc. | Individualized orthodontic treatment index |
US9241774B2 (en) | 2010-04-30 | 2016-01-26 | Align Technology, Inc. | Patterned dental positioning appliance |
FR2959929B1 (en) | 2010-05-17 | 2012-07-20 | H 32 | INDIVIDUALIZED TEMPLATE FOR ORTHODONTIC APPARATUS, ASSEMBLY FORMED BY THIS TEMPLATE, BASE AND ATTACHMENT, AND DESIGN METHODS THEREOF. |
US9403238B2 (en) | 2011-09-21 | 2016-08-02 | Align Technology, Inc. | Laser cutting |
US9375300B2 (en) | 2012-02-02 | 2016-06-28 | Align Technology, Inc. | Identifying forces on a tooth |
US9220580B2 (en) | 2012-03-01 | 2015-12-29 | Align Technology, Inc. | Determining a dental treatment difficulty |
US9414897B2 (en) | 2012-05-22 | 2016-08-16 | Align Technology, Inc. | Adjustment of tooth position in a virtual dental model |
KR101489384B1 (en) * | 2013-06-20 | 2015-02-04 | 이종호 | Lingual orthodontic bracket and the bracket for the personalized production method |
US9610141B2 (en) | 2014-09-19 | 2017-04-04 | Align Technology, Inc. | Arch expanding appliance |
US10449016B2 (en) | 2014-09-19 | 2019-10-22 | Align Technology, Inc. | Arch adjustment appliance |
KR101680430B1 (en) * | 2014-10-28 | 2016-11-29 | 조건제 | Zig For Positioning Braket And Method Thereof |
US9744001B2 (en) | 2014-11-13 | 2017-08-29 | Align Technology, Inc. | Dental appliance with cavity for an unerupted or erupting tooth |
US10504386B2 (en) | 2015-01-27 | 2019-12-10 | Align Technology, Inc. | Training method and system for oral-cavity-imaging-and-modeling equipment |
US11554000B2 (en) | 2015-11-12 | 2023-01-17 | Align Technology, Inc. | Dental attachment formation structure |
US11931222B2 (en) | 2015-11-12 | 2024-03-19 | Align Technology, Inc. | Dental attachment formation structures |
US11103330B2 (en) | 2015-12-09 | 2021-08-31 | Align Technology, Inc. | Dental attachment placement structure |
US11596502B2 (en) | 2015-12-09 | 2023-03-07 | Align Technology, Inc. | Dental attachment placement structure |
KR101732466B1 (en) | 2016-03-17 | 2017-05-08 | (주)로봇앤드디자인 | A method of manufacturing the digital model for implant |
EP3988048B1 (en) | 2016-06-17 | 2024-01-17 | Align Technology, Inc. | Orthodontic appliance performance monitor |
US10470847B2 (en) | 2016-06-17 | 2019-11-12 | Align Technology, Inc. | Intraoral appliances with sensing |
EP4252698A3 (en) | 2016-07-27 | 2023-12-06 | Align Technology, Inc. | Intraoral scanner with dental diagnostics capabilities |
CN106388954B (en) * | 2016-10-13 | 2018-12-25 | 东莞定远陶齿制品有限公司 | A kind of manufacture craft digitizing correction guide plate |
EP3534832B1 (en) | 2016-11-04 | 2023-09-27 | Align Technology, Inc. | Methods and apparatuses for dental images |
CN106491221A (en) * | 2016-11-07 | 2017-03-15 | 四川大学 | One kind is used for the pinpoint split type guide plate of orthodontic bracket |
PL3547952T3 (en) | 2016-12-02 | 2021-05-31 | Align Technology, Inc. | Palatal expander |
WO2018102811A1 (en) | 2016-12-02 | 2018-06-07 | Align Technology, Inc. | Methods and apparatuses for customizing rapid palatal expanders using digital models |
WO2018102702A1 (en) | 2016-12-02 | 2018-06-07 | Align Technology, Inc. | Dental appliance features for speech enhancement |
US11376101B2 (en) | 2016-12-02 | 2022-07-05 | Align Technology, Inc. | Force control, stop mechanism, regulating structure of removable arch adjustment appliance |
US10548700B2 (en) | 2016-12-16 | 2020-02-04 | Align Technology, Inc. | Dental appliance etch template |
US10779718B2 (en) | 2017-02-13 | 2020-09-22 | Align Technology, Inc. | Cheek retractor and mobile device holder |
US12090020B2 (en) | 2017-03-27 | 2024-09-17 | Align Technology, Inc. | Apparatuses and methods assisting in dental therapies |
US10613515B2 (en) | 2017-03-31 | 2020-04-07 | Align Technology, Inc. | Orthodontic appliances including at least partially un-erupted teeth and method of forming them |
US11045283B2 (en) | 2017-06-09 | 2021-06-29 | Align Technology, Inc. | Palatal expander with skeletal anchorage devices |
EP3638146B1 (en) | 2017-06-16 | 2024-07-10 | Align Technology, Inc. | Automatic detection of tooth type and eruption status |
US10639134B2 (en) | 2017-06-26 | 2020-05-05 | Align Technology, Inc. | Biosensor performance indicator for intraoral appliances |
US10885521B2 (en) | 2017-07-17 | 2021-01-05 | Align Technology, Inc. | Method and apparatuses for interactive ordering of dental aligners |
US11419702B2 (en) | 2017-07-21 | 2022-08-23 | Align Technology, Inc. | Palatal contour anchorage |
WO2019023631A1 (en) | 2017-07-27 | 2019-01-31 | Align Technology, Inc. | System and methods for processing an orthodontic aligner by means of an optical coherence tomography |
WO2019023461A1 (en) | 2017-07-27 | 2019-01-31 | Align Technology, Inc. | Tooth shading, transparency and glazing |
US20190046297A1 (en) * | 2017-08-11 | 2019-02-14 | Align Technology, Inc. | Devices and systems for creation of attachments for use with dental appliances and changeable shaped attachments |
WO2019035979A1 (en) | 2017-08-15 | 2019-02-21 | Align Technology, Inc. | Buccal corridor assessment and computation |
WO2019036677A1 (en) | 2017-08-17 | 2019-02-21 | Align Technology, Inc. | Dental appliance compliance monitoring |
US12171575B2 (en) | 2017-10-04 | 2024-12-24 | Align Technology, Inc. | Intraoral systems and methods for sampling soft-tissue |
US10813720B2 (en) | 2017-10-05 | 2020-10-27 | Align Technology, Inc. | Interproximal reduction templates |
CN114939001B (en) | 2017-10-27 | 2025-02-18 | 阿莱恩技术有限公司 | Alternative bite adjustment structure |
WO2019089773A1 (en) | 2017-10-31 | 2019-05-09 | Align Technology, Inc. | Dental appliance having selective occlusal loading and controlled intercuspation |
WO2019089989A2 (en) | 2017-11-01 | 2019-05-09 | Align Technology, Inc. | Automatic treatment planning |
WO2019100022A1 (en) | 2017-11-17 | 2019-05-23 | Align Technology, Inc. | Orthodontic retainers |
WO2019108978A1 (en) | 2017-11-30 | 2019-06-06 | Align Technology, Inc. | Sensors for monitoring oral appliances |
US11432908B2 (en) | 2017-12-15 | 2022-09-06 | Align Technology, Inc. | Closed loop adaptive orthodontic treatment methods and apparatuses |
US10980613B2 (en) | 2017-12-29 | 2021-04-20 | Align Technology, Inc. | Augmented reality enhancements for dental practitioners |
US11013581B2 (en) | 2018-01-26 | 2021-05-25 | Align Technology, Inc. | Diagnostic intraoral methods and apparatuses |
US11937991B2 (en) | 2018-03-27 | 2024-03-26 | Align Technology, Inc. | Dental attachment placement structure |
KR102736991B1 (en) | 2018-04-11 | 2024-12-03 | 얼라인 테크널러지, 인크. | Releasable palatal expander |
CN109009504B (en) * | 2018-08-23 | 2024-07-12 | 广州欧欧医疗科技有限责任公司 | Orthodontic tray and method of manufacturing the same |
JP6942783B2 (en) * | 2019-01-04 | 2021-09-29 | 澄祥 洪 | Improved indirect bonding method for orthodontic brackets |
KR102209274B1 (en) * | 2020-06-11 | 2021-01-29 | 이젠임플란트 주식회사 | Lab analog for an implant and model of work including the same |
-
2004
- 2004-08-04 JP JP2004228293A patent/JP4725878B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006043121A (en) | 2006-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4725878B2 (en) | Bracket mounting jig for orthodontic appliance and mounting jig with bracket. | |
US20250090277A1 (en) | Method and apparatus for positioning a dental bracket element | |
JP6385404B2 (en) | Rapid prototype transfer tray for orthodontic appliances | |
JP5051561B1 (en) | Orthodontic appliance installation tool | |
JP5857041B2 (en) | Personalized jig for orthodontic appliance and assembly formed by the jig, base and bracket | |
KR101109531B1 (en) | Bracket mounting jig | |
US20200229903A1 (en) | Orthodontic appliance with apertured bonding pad | |
JP2011218166A (en) | Mounting structure equipped with mounting aid and orthodontic bracket | |
US20150359610A1 (en) | Orthodontic indirect bonding tray including stabilization features | |
KR101711545B1 (en) | Method for producing a patient-specific replacement bracket for an orthodontic treatment, and bracket produced by this method | |
JP5343199B2 (en) | Orthodontic appliance | |
JP7373666B2 (en) | Custom appliances for bonding orthodontic appliances and methods of designing and using custom appliances | |
US20160128805A1 (en) | Individually tailored lingual orthodontic bracket and method for manufacturing the same | |
KR101804991B1 (en) | Mould type jig for bonding orthodontic brackets and mould type jig | |
JPH11221235A (en) | Bracket positioning cap and bracket attaching method of dental corrective tool | |
KR101757242B1 (en) | Bracket Mount For Orthodontic Treatment, Bracket Module Having the Same, And Fabricating Method Of Bracket Mount | |
EP3823551B1 (en) | Bracket identification marking system | |
KR101379618B1 (en) | Ring bracket for orthodontics | |
JP6869506B2 (en) | Orthodontic appliance fabrication jig and fabrication jig with arch wire | |
JP2007295939A (en) | Orthodontic bracket fitting and fitting set | |
JP2009291478A (en) | Tool for attaching bracket, and its manufacturing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080922 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090127 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090611 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090616 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20090807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110114 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4725878 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |