JP4725491B2 - External speaker system - Google Patents
External speaker system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4725491B2 JP4725491B2 JP2006300564A JP2006300564A JP4725491B2 JP 4725491 B2 JP4725491 B2 JP 4725491B2 JP 2006300564 A JP2006300564 A JP 2006300564A JP 2006300564 A JP2006300564 A JP 2006300564A JP 4725491 B2 JP4725491 B2 JP 4725491B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- external
- charging
- terminal
- music
- charging terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Transmitters (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
本発明は、外部スピーカ利用システムに関し、更に詳しくは、携帯端末装置で再生される音声・音楽等を、携帯端末装置外の外部装置のスピーカを利用して出力することができる外部スピーカ利用システムに関する。 The present invention relates to an external speaker utilization system, and more particularly, to an external speaker utilization system capable of outputting voice / music reproduced by a portable terminal device using a speaker of an external device outside the portable terminal device. .
音楽再生機能を有する携帯型装置が普及している。通常、携帯型音楽再生装置は、ヘッドフォンなどを用いて音楽を聞くことを想定しており、スピーカを備えていないことが多い。また、音楽再生機能つきの携帯電話機(PHSなどを含む)では、本体内蔵のスピーカを用いて音楽を再生することができるが、携帯電話機のスピーカは小型で、高音質を得るには限界があった。従って、携帯型音楽再生装置で、ヘッドフォンなどを用いずに、高音質で音楽を聞くためには、外部スピーカを用いて音楽を再生する必要がある。 Portable devices having a music playback function have become widespread. Usually, portable music playback devices are supposed to listen to music using headphones or the like, and often do not include a speaker. In addition, in a mobile phone with a music playback function (including PHS), music can be played back using the built-in speaker, but the speaker of the mobile phone is small and there is a limit to obtaining high sound quality. . Therefore, in order to listen to music with high sound quality without using headphones or the like with a portable music player, it is necessary to reproduce music using an external speaker.
外部スピーカを用いて音楽を再生する方法としては、携帯型音楽再生装置にFMトランスミッタなどの送信手段をつなぎ、FMラジオ受信機などでこれを受信し、FMラジオ受信機のスピーカを用いて音楽を再生する方法がある。FMトランスミッタを用いるにあたり、FMトランスミッタを携帯型音楽再生装置に内蔵させると、回路ブロックの追加によって実装面積が増大することになる。携帯型音楽再生装置には、小型化が求められており、通常、FMトランスミッタは、携帯型音楽再生装置に外付けされる。 As a method of playing music using an external speaker, a portable music player is connected to a transmission means such as an FM transmitter, and this is received by an FM radio receiver, etc., and the music is played using the FM radio receiver speaker. There is a way to play. When the FM transmitter is used, if the FM transmitter is built in the portable music player, the mounting area increases due to the addition of the circuit block. The portable music player is required to be downsized, and usually the FM transmitter is externally attached to the portable music player.
FMトランスミッタを用いた携帯電話機の音楽再生については、特許文献1に記載された技術がある。特許文献1では、FMトランスミッタと充電部とを備えた送信・電源装置を用い、この送信・電源装置に、携帯電話機を接続する。送信・電源装置は、携帯電話機の充電を行いつつ、携帯電話機のヘッドフォン端子などから入力した音楽信号をFMトランスミッタにてFM信号に変換して出力する。このFM信号を、車載のFMラジオなどで受信し再生する。
特許文献1では、送信・電源装置を用いて、携帯型音楽再生装置の充電を行いつつ、FMラジオ受信機に接続された外部スピーカから音楽を聞くことができる。しかしながら、この送信・電源装置を用いて外部スピーカら音楽を聞くためには、送信・電源装置に、ACアダプタやDCアダプタなどの外部電源からの電源線を接続する必要があり、ケーブル引き回しなどにより、利便性が悪いという問題がある。また、外部電源を確保できない場合には、FMトランスミッタを動作させることができず、外部スピーカから音楽を聞くことができないという問題もある。 In Patent Document 1, music can be heard from an external speaker connected to an FM radio receiver while charging a portable music player using a transmission / power supply device. However, in order to listen to music from an external speaker using this transmission / power supply device, it is necessary to connect a power line from an external power source such as an AC adapter or a DC adapter to the transmission / power supply device. There is a problem that the convenience is bad. Further, when the external power source cannot be secured, there is a problem that the FM transmitter cannot be operated and music cannot be heard from the external speaker.
本発明は、上記従来技術の問題点を解消し、利便性を向上し、外部電源が確保できない状況下でも、外部装置のスピーカを用いて音声/音楽を聞くことができる外部スピーカ利用システムを提供する。 The present invention provides an external speaker utilization system that solves the above-mentioned problems of the prior art, improves convenience, and can listen to voice / music using a speaker of an external device even in a situation where an external power source cannot be secured. To do.
上記目的を達成するために、本発明の外部スピーカ利用システムは、外部電源から電源が供給され、携帯端末装置のバッテリを充電するための第1の充電端子と、該第1の充電端子に供給される電源を用いて動作し、前記携帯端末装置から入力された音声/音楽信号を外部スピーカに接続された外部機器に無線出力する無線送信部と、を備え、バッテリを備えていない充電器ホルダと、バッテリと、音声/音楽信号を出力する出力端子と、前記第1の充電端子の電圧を検出し、前記第1の充電端子に前記外部電源から電源供給されているときは前記バッテリを充電するパスを選択し、前記第1の充電端子に前記外部電源から電源供給されていないときには、前記第1の充電端子に、前記バッテリから電源供給を行って前記無線送信部を動作可能にするパスを選択する切り替えスイッチと、を備える携帯端末装置と、を有することを特徴とする。 To achieve the above object, an external speaker system for utilizing the invention, power is supplied from an external power source, supply a first charging terminal for charging the battery of the portable terminal device, to the first charging terminal operate using power supplies, said a wireless transmission unit for wirelessly output to an external device the input speech / music signal is connected to the external speaker from the portable terminal device includes a charger holder without a battery when a battery, and an output terminal for outputting an audio / music signal, the battery when the first to detect the voltage of the charging terminal, is powered from the external power source to the first charging terminal charging to select the path, wherein when an external power source is not power supplied to the first charging terminal, the first charging terminals, operations allowed the radio transmission section performs power supply from the battery , A mobile terminal device and a selector switch for selecting a path to and having a.
本発明の外部スピーカ利用システムでは、携帯端末装置を充電する際に用いる充電器ホルダは、無線送信部を有しており、携帯端末装置から入力された音声/音楽信号を、外部機器に無線送信する。外部機器が有するスピーカ、或いは、外部機器に接続されたスピーカから音声/音楽信号を出力することで、携帯端末装置で再生される音声/音楽信号を、携帯端末装置外のスピーカで聞くことができる。携帯端末装置は、充電器ホルダの充電端子に充電用の電源が供給されていないことを検出すると、スイッチを切り替え、携帯端末装置のバッテリ側から充電器ホルダの充電端子に電圧を供給し、無線送信部に電源を供給する。このようにすることで、携帯端末装置を充電するための外部電源が確保できない状況でも、携帯端末装置外のスピーカを用いて、携帯端末装置で再生される音声/音楽を聞くことができる。また、この場合には、充電器ホルダに外部電源からの電源を供給するケーブル接続しないので、配線周りをすっきりさせることができる。 In the external speaker utilization system of the present invention, the charger holder used when charging the portable terminal device has a wireless transmission unit, and wirelessly transmits voice / music signals input from the portable terminal device to the external device. To do. By outputting audio / music signals from the speakers of the external device or from the speakers connected to the external device, the audio / music signals reproduced on the mobile terminal device can be heard on the speakers outside the mobile terminal device. . When the portable terminal device detects that power for charging is not supplied to the charging terminal of the charger holder, the portable terminal device switches the switch, supplies voltage to the charging terminal of the charger holder from the battery side of the portable terminal device, and wirelessly Supply power to the transmitter. In this way, even in a situation where an external power source for charging the mobile terminal device cannot be secured, it is possible to listen to voice / music reproduced on the mobile terminal device using a speaker outside the mobile terminal device. In this case, since the cable for supplying the power from the external power source is not connected to the charger holder, the periphery of the wiring can be cleared.
本発明の外部スピーカ利用システムでは、前記無線送信部が、FM変調を行いFM波を出力するFMトランスミッタとして構成される構成を採用できる。この場合、外部機器として、FMラジオを受信する機能を有するオーディオ装置を用いて、携帯端末装置で再生される音声/音楽を聞くことができる。 In the external speaker utilization system of the present invention, a configuration in which the wireless transmission unit is configured as an FM transmitter that performs FM modulation and outputs an FM wave can be employed. In this case, audio / music played back on the mobile terminal device can be heard using an audio device having a function of receiving FM radio as an external device.
本発明の外部スピーカ利用システムでは、前記FM波の出力レベルを制御する出力レベル調整部を更に有する構成を採用できる。この場合、出力レベル調整部により、FM波の出力レベルを調整することで、外部スピーカから再生される音量を、所望の音量に調整できる。 In the external speaker utilization system of the present invention, it is possible to adopt a configuration further including an output level adjustment unit for controlling the output level of the FM wave. In this case, the volume reproduced from the external speaker can be adjusted to a desired volume by adjusting the output level of the FM wave by the output level adjustment unit.
本発明の外部スピーカ利用システムでは、前記無線送信部が、前記外部機器とBluetooth通信を行うBluetooth通信部として構成される構成を採用することができる。無線通信の手段としては、このような通信手段を採用することもできる。 In the external speaker utilization system of the present invention, a configuration in which the wireless transmission unit is configured as a Bluetooth communication unit that performs Bluetooth communication with the external device can be employed. Such a communication means can also be adopted as a wireless communication means.
本発明の外部スピーカ利用システムでは、前記携帯端末装置が、音楽再生機能を備えており、前記出力端子から前記音楽再生機能によって再生された音楽信号を出力する構成を採用できる。この場合、高品位な音楽再生が可能な外部機器を用いることで、携帯端末装置で再生される音楽を、高品位に楽しむことができる。 In the external speaker utilization system of the present invention, the portable terminal device has a music playback function, and a configuration in which a music signal reproduced by the music playback function is output from the output terminal can be employed. In this case, by using an external device capable of reproducing high-quality music, music reproduced on the mobile terminal device can be enjoyed with high quality.
本発明の外部スピーカ利用システムでは、前記携帯端末装置が携帯電話機として構成される構成を採用できる。携帯電話機では、機能の多機能化が進んでおり、音楽再生機能が搭載されることも珍しくないが、携帯電話機のスピーカは、音楽再生に対しては貧弱であることが多い。本発明では、例えば携帯電話機で再生される音楽を充電器ホルダの無線送信部から外部機器に送信することで、ユーザは、より高品位な外部機器のスピーカを用いて音楽を聞くことができる。 In the external speaker utilization system of the present invention, a configuration in which the mobile terminal device is configured as a mobile phone can be adopted. In mobile phones, functions are becoming increasingly multifunctional, and it is not uncommon for music playback functions to be installed, but the speakers of mobile phones are often poor for music playback. In the present invention, for example, by transmitting music played on a mobile phone from the wireless transmission unit of the charger holder to the external device, the user can listen to the music using a speaker of a higher quality external device.
本発明の外部スピーカ利用システムでは、前記出力端子から、携帯電話通話における相手方音声を出力する構成を採用することができる。携帯電話機では、携帯電話通話における相手方の音声を、携帯電話機内臓のレシーバから出力するが、レシーバは小型であり、大きな音量を出力するのに適していないため、耳の遠い人にとっては聞きづらいことが多い。相手方音声を無線送信部を用いて外部機器に送信し、外部機器のスピーカから相手方音声を出力させる場合には、相手方音声を大きな音量で再生させることができ、耳の遠い人に対して、相手方音声を聞き取りやすくことができる。 In the external speaker utilization system of the present invention, a configuration for outputting the other party's voice in a mobile phone call from the output terminal can be adopted. In a mobile phone, the other party's voice in a mobile phone call is output from the receiver built into the mobile phone, but the receiver is small and not suitable for outputting a large volume, so it may be difficult for people who are far away to hear Many. When the other party's voice is transmitted to the external device using the wireless transmitter and the other party's voice is output from the speaker of the external device, the other party's voice can be played at a high volume, It is easy to hear the voice.
本発明の外部スピーカ利用システムでは、携帯端末装置を充電する際に用いる充電器ホルダは、無線送信部を有しており、携帯端末装置から入力された音声/音楽信号を、外部機器に無線送信する。携帯端末装置は、充電器ホルダの充電端子に充電用の電源が供給されていないことを検出すると、スイッチを切り替え、携帯端末装置のバッテリ側から充電器ホルダの充電端子に電圧を供給し、無線送信部に電源を供給する。このようにすることで、携帯端末装置を充電するための外部電源が確保できない状況でも、携帯端末装置外のスピーカを用いて、携帯端末装置で再生される音声/音楽を聞くことができる。 In the external speaker utilization system of the present invention, the charger holder used when charging the portable terminal device has a wireless transmission unit, and wirelessly transmits voice / music signals input from the portable terminal device to the external device. To do. When the portable terminal device detects that power for charging is not supplied to the charging terminal of the charger holder, the portable terminal device switches the switch, supplies voltage to the charging terminal of the charger holder from the battery side of the portable terminal device, and wirelessly Supply power to the transmitter. In this way, even in a situation where an external power source for charging the mobile terminal device cannot be secured, it is possible to listen to voice / music reproduced on the mobile terminal device using a speaker outside the mobile terminal device.
以下、図面を参照し、本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態の外部スピーカ利用システム(音楽再生システム)の構成を示している。音楽再生システム100は、携帯電話機11と、充電器ホルダ13とを有する。携帯電話機11は、音楽再生機能を有する。また、携帯電話機11は、音声外部出力用のイヤホンジャック12を有する。FMラジオ受信機50は、FMラジオを受信・再生し、スピーカ51から再生信号を出力する。スピーカ51は、FMラジオ受信機50に外付けされたスピーカであってもよく、また、FMラジオ受信機50に内蔵されたスピーカであってもよい。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 shows the configuration of an external speaker utilization system (music playback system) according to an embodiment of the present invention. The
充電器ホルダ13は、FMトランスミッタ14と、FM出力レベルコントローラ15と、イヤホンジャックケーブル16と、図1では図示しない電源接続用I/Oとを有する。充電器ホルダ13は、携帯電話機11を保持する。イヤホンジャックケーブル16は、携帯電話機11のイヤホンジャック12に接続される。FMトランスミッタ14は、イヤホンジャックケーブル16から入力される音楽信号を、FM変調により、所定周波数のFM波で出力する。FM出力レベルコントローラ15は、FMトランスミッタ14より出力する電波のパワーレベルを制御する。
The charger holder 13 includes an FM transmitter 14, an FM
図2は、充電器ホルダ13の背面側の外観を示している。電源接続用I/O19には、電源接続用コネクタ20を介して、DCアダプタケーブル17、又は、ACアダプタケーブル18が接続される。DCアダプタケーブル17は、車載シガーソケットと充電器ホルダ13とを接続するためのケーブルである。ACアダプタケーブル18は、AC電源と充電器ホルダ13とを接続するためのケーブルである。DCアダプタケーブル17及びACアダプタケーブル18は、携帯電話機11の充電に適した電圧を充電器ホルダ13に供給する。充電器ホルダ13は、DCアダプタケーブル17又はACアダプタケーブル18によって供給された電源を用いて、携帯電話機11の充電を行う。
FIG. 2 shows the appearance of the back side of the charger holder 13. The DC adapter cable 17 or the AC adapter cable 18 is connected to the power connection I /
図3に、FMラジオ受信機の具体例を示す。この例では、車載のFMラジオ内臓カーステレオ55を、FMラジオ受信機50(図1)として用いる。この場合には、図示しない車載スピーカが、図1におけるスピーカ51(外部スピーカ)となる。図4に、FMラジオ受信機の別の具体例を示す。この例では、FMラジオ内蔵ステレオコンポ56を、FMラジオ受信機50(図1)として用いる。この場合、ステレオコンポ56のスピーカが、外部スピーカ51となる。FMラジオ受信機50は、典型的には、これらのステレオシステムとして構成される。
FIG. 3 shows a specific example of an FM radio receiver. In this example, a car-mounted FM radio built-in car stereo 55 is used as the FM radio receiver 50 (FIG. 1). In this case, the vehicle-mounted speaker (not shown) becomes the speaker 51 (external speaker) in FIG. FIG. 4 shows another specific example of the FM radio receiver. In this example, the FM radio built-in stereo component 56 is used as the FM radio receiver 50 (FIG. 1). In this case, the speaker of the stereo component 56 becomes the
図5は、充電器ホルダ13の内部構成を示している。携帯電話機11(図1)を充電する基本部分は、電源接続用I/O19と、充電端子(+)29と、充電端子(−)28とから構成される。FMトランスミッタ14は、FMトランスミッタ用電源部24、FM変調部25、可変アンプ26、及び、FMアンテナ27を有する。FMトランスミッタ用電源部24は、電源接続用I/O19と充電端子29とに接続され、FMトランスミッタの電源部として機能する。
FIG. 5 shows the internal configuration of the charger holder 13. The basic part for charging the mobile phone 11 (FIG. 1) includes a power connection I /
FM変調部25は、イヤホンジャックケーブル16を介して、携帯電話機11から入力される音楽信号をFM変調する。可変アンプ26は、FM変調部25によってFM変調された音楽信号を増幅して出力する。可変アンプ26のゲインは、FM出力レベルコントローラ15によって制御される。FMアンテナ27は、充電器ホルダ13に内蔵のアンテナであり、可変アンプ26にて増幅された音楽信号を、FM波として出力する。
The
図6は、携帯電話機の内部構成を示している。携帯電話機11は、基本構成部分と、音楽再生機能部分と、充電に関する部分とに大別される。携帯電話機11は、基本構成として、演算処理を行うCPU31、情報を記憶するメモリ32、キー入力を行うキーマトリックス入力部33、動作表示を行うLCD表示部34、通話における音声を入力するマイク39、相手側音声を出力するレシーバ38、音声情報を元にベースバンド信号を生成するベースバンド部30、ベースバンド信号を元にRF信号を生成する無線部45、及び、RF信号を電波として出力するアンテナ46を備える。
FIG. 6 shows the internal configuration of the mobile phone. The mobile phone 11 is roughly divided into a basic component part, a music playback function part, and a part related to charging. As a basic configuration, the cellular phone 11 includes a
携帯電話機11は、音楽再生機能に関する構成として、音楽データを格納する音楽データメモリ部35、音楽データをアナログ信号としてデコードする音楽データデコーダ部36、音響出力するスピーカ40、及び、音楽信号を増幅するアンプ37を備える。イヤホンジャック12は、アンプ37に接続される。また、携帯電話機11は、充電に関するブロックとして、充電端子(−)43、充電端子(+)44、充電回路41、及び、切替えスイッチ23を有する。充電端子43、44は、それぞれ、充電器ホルダ13の充電端子28、29に接触する。充電回路41は、バッテリ42への充電電流を制御する。切替えスイッチ23は、充電端子44の電圧を検知して、バッテリ42への充電と、バッテリ42から充電端子44への電源供給とを切り替える。
The cellular phone 11 has a music playback function, a music
音楽再生システム100を用いて、外部スピーカから音楽を聞く手順を説明する。図7は、ACアダプタを利用した場合の手順を示している。ここでは、FMラジオ受信機50として、FMラジオ内蔵ステレオコンポ56(図4)を用いるものとする。携帯電話機11を充電器ホルダ13にセットする(ステップA1)。ACアダプタ(ACコンセント)からの充電を行うために、充電器ホルダ13の電源接続用I/O19にACアダプタケーブル18を接続し(ステップA2)、ACアダプタケーブル18をACコンセントに接続する(ステップA3)。これにより、充電器ホルダ13の充電端子29及びFMトランスミッタ用電源部24(図5)には、電源接続用I/O19を介して、電源が供給される。
A procedure for listening to music from an external speaker using the
携帯電話機11の充電端子44には、ACアダプタケーブル18、充電器ホルダ13を介して、充電電圧が供給される。切替えスイッチ23は、充電端子44に電圧が供給されていることを検出して、充電回路41側を選択する。これにより、バッテリ42への充電が開始される(ステップA4)。充電器ホルダ13のイヤホンジャックケーブル16を、携帯電話機11のイヤホンジャック12に接続する(ステップA5)。その後、携帯電話機11を操作して音楽再生機能を働かせ、音楽再生を開始する(ステップA6)。
A charging voltage is supplied to the charging terminal 44 of the mobile phone 11 via the AC adapter cable 18 and the charger holder 13. The changeover switch 23 detects that the voltage is supplied to the charging terminal 44 and selects the charging
イヤホンジャック12から出力された音楽信号は、イヤホンジャックケーブル16を介してFMトランスミッタ14内のFM変調部25に入力され、FM変調された後に可変アンプ26にて増幅され、FMアンテナ27よりFM波として出力される(ステップA7)。FMラジオ内蔵ステレオコンポ56を操作し、周波数をFMトランスミッタ14の出力周波数に合わせ、スピーカより音楽を出力させる(ステップA8)。FMラジオ側の受信レベルが不足している場合には、FM出力レベルコントローラ15を調整し、FM波の強度を適切なレベルにセットする(ステップA9)。
The music signal output from the
次に、DCアダプタを用いた際の手順について説明する。図8に手順を示す。ここでは、FMラジオ受信機50として、FMラジオ内蔵カーステレオ55を用いるものとする。携帯電話機11を充電器ホルダ13にセットする(ステップB1)。車載DCソケットからの充電を行うために、充電器ホルダ13の電源接続用I/O19にDCアダプタケーブル17を接続し(ステップB2)、DCアダプタケーブル17を車載DCソケットに接続する(ステップB3)。これにより、充電器ホルダ13の充電端子29及びFMトランスミッタ用電源部24には、電源接続用I/O19を介して、電源が供給される。
Next, a procedure when using the DC adapter will be described. FIG. 8 shows the procedure. Here, an FM radio built-in car stereo 55 is used as the
携帯電話機11の充電端子44には、DCアダプタケーブル17、充電器ホルダ13を介して、充電電圧が供給される。切替えスイッチ23は、充電端子44に電圧が供給されていることを検出して、充電回路41側を選択する。これにより、バッテリ42への充電が開始される(ステップB4)。充電器ホルダ13のイヤホンジャックケーブル16を、携帯電話機11のイヤホンジャック12に接続する(ステップB5)。その後、携帯電話機11を操作して音楽再生機能を働かせ、音楽再生を開始する(ステップB6)。
A charging voltage is supplied to the charging terminal 44 of the mobile phone 11 via the DC adapter cable 17 and the charger holder 13. The changeover switch 23 detects that the voltage is supplied to the charging terminal 44 and selects the charging
イヤホンジャック12から出力された音楽信号は、イヤホンジャックケーブル16を介してFMトランスミッタ14内のFM変調部25に入力され、FM変調された後に可変アンプ26にて増幅され、FMアンテナ27よりFM波として出力される(ステップB7)。FMラジオ内蔵カーステレオ55を操作し、周波数をFMトランスミッタ14の出力周波数に合わせ、車載スピーカより音楽を出力させる(ステップB8)。FMラジオ側の受信レベルが不足している場合には、FM出力レベルコントローラ15を調整し、FM波の強度を適切なレベルにセットする(ステップB9)。
The music signal output from the
次に、携帯電話機11への充電を行わずに、音楽を聞く際の手順を説明する。図9に手順を示す。あらかじめ十分に充電されたバッテリ42を携帯電話機11に装着し(ステップC1)、携帯電話機11を充電器ホルダ13にセットする。このとき、充電器ホルダ13には、DCアダプタケーブル17及びACアダプタケーブル18は接続されていない。切替えスイッチ23は、充電器ホルダ13の充電端子29が無電圧であること、すなわち、充電端子29と携帯電話機11の充電端子44とが接続(接触)しており、かつ、充電端子44が無電圧であることを検出し、充電回路41をスルーするパスに切り替える(ステップC2)。
Next, a procedure for listening to music without charging the mobile phone 11 will be described. FIG. 9 shows the procedure. A sufficiently charged
切替えスイッチがパスを切り替えることにより、携帯電話機11の充電端子44には、バッテリ42の電圧が供給される。バッテリ42からの電圧は、充電器ホルダ13の充電端子29を介して、FMトランスミッタ用電源部24に供給される(ステップC3)。すなわち、FMトランスミッタ14は、携帯電話機11のバッテリ42により駆動される。その後、ステップA5〜A9、又は、ステップB5〜B9と同様な手順により、携帯電話機11で再生した音楽を、FMラジオ内蔵カーステレオ55又はFMラジオ内蔵ステレオコンポ56のスピーカから出力させる(ステップC4〜C8)。
When the changeover switch switches the path, the voltage of the
本実施形態では、充電器ホルダ13にFMトランスミッタ14を内蔵する。このようにすることで、FMトランスミッタ14を携帯電話機11に内蔵する場合に比して、携帯電話機11の小型化が可能となる。また、FMトランスミッタ14の電源を、充電用のDCアダプタケーブル17又はACアダプタケーブル18からとることで、配線を簡略化して利便性を高めることができる。更に、携帯電話機11が充電器ホルダ13にセットされた状態で、充電器ホルダ13に外部電源が接続されないときには、携帯電話機11のバッテリ42を、FMトランスミッタ14の電源として用いる。このようにすることで、外部電源が確保できない状況下でも、FMトランスミッタ14を動作させることができ、充電器ホルダ13の電源配線が全くない環境においても、FMラジオ受信機50を用いた音楽再生が可能である。
In the present embodiment, the FM transmitter 14 is built in the charger holder 13. In this way, the mobile phone 11 can be downsized as compared with the case where the FM transmitter 14 is built in the mobile phone 11. Further, by taking the power source of the FM transmitter 14 from the DC adapter cable 17 or the AC adapter cable 18 for charging, wiring can be simplified and convenience can be improved. Further, when the mobile phone 11 is set in the charger holder 13 and the external power source is not connected to the charger holder 13, the
なお、上記実施形態では、外部スピーカで音楽を再生するために、FMラジオ(FMトランスミッタ)を用いたが、これを、その他の無線通信手段に置き換えることも可能である。図10に、本発明の変形例の音楽再生システムの構成を示す。この例では、充電器ホルダ13aは、FMトランスミッタ14(図1)に代えて、Bluetooth47を有する。この構成では、Bluetooth搭載の外部音響機器を用い、外部音響機器のスピーカを外部スピーカとして用いることで、高音質な音楽を聞くことができる。また、外部スピーカから出力させるのは音楽には限らず、その他の音(音声)であってもよい。例えば、携帯電話通話における相手側の音声(下り音声)を、FMトランスミッタ14でFM変調し、FMラジオ受信機に相手側音声を出力させる構成とする。この場合、聴覚障害者の補助的な器具として利用できる。
In the above embodiment, the FM radio (FM transmitter) is used to play music with an external speaker. However, this can be replaced with other wireless communication means. FIG. 10 shows the configuration of a music playback system according to a modification of the present invention. In this example, the charger holder 13a has
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて説明したが、本発明の外部スピーカ利用システムは、上記実施形態にのみ限定されるものではなく、上記実施形態の構成から種々の修正及び変更を施したものも、本発明の範囲に含まれる。 Although the present invention has been described based on the preferred embodiment, the external speaker utilization system of the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications and changes can be made from the configuration of the above embodiment. Those applied are also included in the scope of the present invention.
11:携帯電話機
12:イヤホンジャック
13:充電器ホルダ
14:FMトランスミッタ
15:FM出力レベルコントローラ
16:イヤホンジャックケーブル
17:DCアダプタケーブル
18:ACアダプタケーブル
19:電源接続用I/O
20:電源接続用コネクタ
23:切替えスイッチ
24:FMトランスミッタ用電源部
25:FM変調部
26:可変アンプ
27:FMアンテナ
28、29:充電端子
30:ベースバンド部
31:CPU
32:メモリ
33:キーマトリックス入力部
34:LCD表示部
35:音楽データメモリ部
36:音楽データデコーダ部
37:アンプ
38:レシーバ
39:マイク
40:スピーカ
41:充電回路
42:バッテリ
43、44:充電端子
50:FMラジオ受信機
55:FMラジオ内蔵カーステレオ
56:FMラジオ内蔵ステレオコンポ
11: Mobile phone 12: Earphone jack 13: Charger holder 14: FM transmitter 15: FM output level controller 16: Earphone jack cable 17: DC adapter cable 18: AC adapter cable 19: I / O for power connection
20: Power connection connector 23: Changeover switch 24: FM transmitter power supply unit 25: FM modulation unit 26: Variable amplifier 27: FM antenna 28, 29: Charging terminal 30: Baseband unit 31: CPU
32: Memory 33: Key matrix input unit 34: LCD display unit 35: Music data memory unit 36: Music data decoder unit 37: Amplifier 38: Receiver 39: Microphone 40: Speaker 41: Charging circuit 42: Battery 43, 44: Charging Terminal 50: FM radio receiver 55: Car stereo with built-in FM radio 56: Stereo component with built-in FM radio
Claims (9)
該第1の充電端子に供給される電源を用いて動作し、前記携帯端末装置から入力された音声/音楽信号を外部スピーカに接続された外部機器に無線出力する無線送信部と、
を備え、バッテリを備えていない充電器ホルダと、
バッテリと、
音声/音楽信号を出力する出力端子と、
前記第1の充電端子の電圧を検出し、前記第1の充電端子に前記外部電源から電源供給されているときは前記バッテリを充電するパスを選択し、前記第1の充電端子に前記外部電源から電源供給されていないときには、前記第1の充電端子に、前記バッテリから電源供給を行って前記無線送信部を動作可能にするパスを選択する切り替えスイッチと、
を備える携帯端末装置と、
を有することを特徴とする外部スピーカ利用システム。 A first charging terminal that is supplied with power from an external power source and charges the battery of the mobile terminal device ;
A radio transmission section to which the first operates with power supplied to the charging terminal, wirelessly outputs an audio / music signal inputted from the mobile terminal device to an external device connected to the external speaker,
A charger holder without a battery, and
Battery,
An output terminal for outputting audio / music signals;
The first detects the voltage of the charging terminal, wherein when the external power source is power supplied to the first charging terminal to select a path for charging the battery, the external power supply to the first charging terminal When the power is not supplied from, the changeover switch for selecting a path for supplying the power from the battery to the first charging terminal and enabling the wireless transmission unit ;
A mobile terminal device comprising :
An external speaker utilization system characterized by comprising:
前記切り替えスイッチは、前記第2の充電端子の電圧を検出し、前記第2の充電端子に所定の充電電圧が印加されているときには、前記充電器を介した前記バッテリを充電するパスを選択し、前記第2の充電端子が無電圧のときには、前記第2の充電端子と前記バッテリとを接続する、ことを特徴とする請求項1に記載の外部スピーカ利用システム。 The selector switch detects a voltage of the second charging terminal, and selects a path for charging the battery via the charger when a predetermined charging voltage is applied to the second charging terminal. The external speaker utilization system according to claim 1, wherein when the second charging terminal is non-voltage, the second charging terminal and the battery are connected.
外部電源が接続される外部電源接続端子と、 An external power supply connection terminal to which an external power supply is connected;
該外部電源接続端子と前記第1の充電端子とを接続する接続ラインと、 A connection line connecting the external power supply connection terminal and the first charging terminal;
外部信号入力端子と、 An external signal input terminal,
を備え、 With
前記無線送信部は、 The wireless transmitter is
前記外部信号入力端子を介して供給された信号を変調する変調部と、 A modulator for modulating a signal supplied via the external signal input terminal;
前記変調部で変調された信号を送信する送信部と、 A transmission unit for transmitting the signal modulated by the modulation unit;
前記接続ラインに接続され、該接続ラインから供給された電力を前記変調部と前記送信部とに供給する電源部と、 A power supply unit connected to the connection line and supplying the power supplied from the connection line to the modulation unit and the transmission unit;
から構成される、 Composed of,
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の外部スピーカ利用システム。 The external speaker utilization system according to claim 1 or 2, characterized in that
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006300564A JP4725491B2 (en) | 2006-11-06 | 2006-11-06 | External speaker system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006300564A JP4725491B2 (en) | 2006-11-06 | 2006-11-06 | External speaker system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008118455A JP2008118455A (en) | 2008-05-22 |
JP4725491B2 true JP4725491B2 (en) | 2011-07-13 |
Family
ID=39504020
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006300564A Expired - Fee Related JP4725491B2 (en) | 2006-11-06 | 2006-11-06 | External speaker system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4725491B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002057588A (en) * | 2000-08-08 | 2002-02-22 | Niles Parts Co Ltd | Car audio system and plug transmitter used for the audio system |
JP2003018441A (en) * | 2001-07-02 | 2003-01-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | Digital camera and its system |
JP2003029885A (en) * | 2001-07-17 | 2003-01-31 | Sony Corp | Power supply system and electronic equipment |
-
2006
- 2006-11-06 JP JP2006300564A patent/JP4725491B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002057588A (en) * | 2000-08-08 | 2002-02-22 | Niles Parts Co Ltd | Car audio system and plug transmitter used for the audio system |
JP2003018441A (en) * | 2001-07-02 | 2003-01-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | Digital camera and its system |
JP2003029885A (en) * | 2001-07-17 | 2003-01-31 | Sony Corp | Power supply system and electronic equipment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008118455A (en) | 2008-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4304627B2 (en) | Acoustic system | |
US20070254695A1 (en) | Portable media player emulator for facilitating wireless use of an accessory | |
US20070070183A1 (en) | Control apparatus and method | |
JPH10507052A (en) | External communication source for radio interface | |
JP5415222B2 (en) | In-vehicle wireless communication system | |
JP2002112383A (en) | Music reproducing device and audio player and headphone | |
WO2007055274A1 (en) | Mobile terminal device, acoustic output device, and acoustic device | |
US20030076952A1 (en) | Earphone capable of automatically receiving telephone calls | |
CA2169907C (en) | Hands-free phone converter | |
KR200444074Y1 (en) | Bluetooth communication device | |
KR200433416Y1 (en) | Signal transmission device equipped with a wireless communication module and FM converter | |
JP4725491B2 (en) | External speaker system | |
US20100048138A1 (en) | Communication device | |
JP2002027029A (en) | Communication terminal equipment | |
KR100469847B1 (en) | Multi-function signal video/audio phone | |
JP2001069205A (en) | Acoustic device using portable wireless telephone terminal | |
KR20030096650A (en) | Fm transmitter for linking audio | |
JP2002057768A (en) | Portable telephone system | |
KR200384801Y1 (en) | Wireless audio transferring apparatus | |
JP3568491B2 (en) | Portable karaoke equipment | |
KR100433493B1 (en) | A portable audio system using handphone | |
KR200386705Y1 (en) | FM Stereo equipment for portable telephone | |
KR20000056051A (en) | A combined mobil telephone and portable digital audio data player | |
JP2002164997A (en) | On-vehicle hands-free device for mobile phone | |
JP2004254023A (en) | Music reproduction system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091013 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100224 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110328 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |