JP4724628B2 - Disposable diapers - Google Patents
Disposable diapers Download PDFInfo
- Publication number
- JP4724628B2 JP4724628B2 JP2006243943A JP2006243943A JP4724628B2 JP 4724628 B2 JP4724628 B2 JP 4724628B2 JP 2006243943 A JP2006243943 A JP 2006243943A JP 2006243943 A JP2006243943 A JP 2006243943A JP 4724628 B2 JP4724628 B2 JP 4724628B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fastening
- cover
- disposable diaper
- diaper
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
本発明は、使い捨ておむつに関する。更に詳しくは、衣服を全て脱がずとも着脱が可能であるとともに、着用したままでおむつの上げ下げを行うことが可能な使い捨ておむつに関する。 The present invention relates to a disposable diaper. More specifically, the present invention relates to a disposable diaper that can be attached / detached without removing all the clothes and that can be raised and lowered while wearing.
近年、乳幼児用、或いは高齢者・障害者用のおむつとして、パンツ型おむつやテープ型おむつ等の使い捨ておむつが用いられている。例えば、パンツ型おむつは、図9に示すように、前身頃102、股下部104及び後身頃106の各部から構成され、前身頃102と後身頃106の対応する側縁部同士が接合されて、一つのウエスト周り開口部108と一対の脚周り開口部110が形成されたものである。そして、ウエスト周り開口部108と脚周り開口部110に沿って、糸ゴム等の伸縮材を配置する構成が一般的である。このようなパンツ型の使い捨ておむつ100は、ウエスト周りの伸縮性に優れているため、トイレでの排泄の際に、通常のパンツと同様におむつを膝付近まで下げて対応することができる。
In recent years, disposable diapers such as pants-type diapers and tape-type diapers have been used as diapers for infants and the elderly and disabled. For example, as shown in FIG. 9, the pants-type diaper is composed of the
このようなパンツ型の使い捨ておむつ100は、前身頃102と後身頃106とを連結する側縁部のヒートシール部112を破くことで、簡単に脱がすことができるが、新たに着用する際には、ズボン等を全て脱いでから履き直す必要があり、非常に手間が掛かるものであった。
Such a pants-type
一方、テープ型おむつは、例えば、図10に示すように、吸収体122とトップシート118とバックシート120とを備えるとともに、前身頃102、股下部104及び後身頃106の各部から構成されており、後身頃106の左右の各側縁106a,106bから延出するように配置され、前身頃102と後身頃106とを固定するための止着テープ109を更に備えた使い捨ておむつ101である。このようなテープ型の使い捨ておむつ101は、衣服を全て脱がずとも着脱可能ではあるが、ウエスト周りの伸縮性に乏しいため、トイレでの排泄の際には、おむつを下ろす等の動作に対応することができない。このため、トイレでの排泄を自ら行うこともできる着用者にとっては、排泄時に一度おむつを取り外さなければならず、非常に不便であった。
On the other hand, for example, as shown in FIG. 10, the tape-type diaper includes an
このようなことから、衣服を全て脱がなくとも着脱が可能であるとともに、着用したままでおむつの上げ下げを行うことができる使い捨ておむつが提案されている(例えば、特許文献1〜3参照)。
For this reason, disposable diapers have been proposed that can be attached and detached without removing all of the clothes and that can be raised and lowered while wearing (see, for example,
例えば、特許文献1の使い捨ておむつは、図11に示すように、前腹部142と、この前腹部142の両脇線部147で接合されて連なる後背部143と、この後背部143の股下方向に連なる延出部144とからなる使い捨ておむつ102であり、延出部144が股下から前腹部142に至る長さで、この前腹部142と着脱自在であり、前腹部142が左右に分離可能なものである。
For example, as shown in FIG. 11, the disposable diaper disclosed in
また、特許文献2の使い捨ておむつは、図示は省略するが、前身頃部が右前腹部と左前腹部とに分かれ、これら左/右前腹部の肌側面の鈎型係合部材(第1の着脱域)が延出部の表側面(第2の着脱域)に着脱自在に取り付けられるものであり、更に延出部は外側に折り返されて鈎型係合部材(第3の着脱域)がバック用不織布(第4の着脱域)に着脱自在に取り付けられるものである。
Moreover, although the illustration of the disposable diaper of
また、特許文献3の使い捨ておむつは、図示は省略するが、略環状に連なる前腹部及び後背部と、その前腹部及び後背部間に連なって設けられる股部とを備え、股部に吸収体が設けられ、前腹部における股部が連なる部分の左右両側に前腹部を破断するための左右の破断部が形成された使い捨てパンツであって、前腹部の外面側における左右の破断部の間に位置する中間領域内の少なくとも一部に、第1付着部を設け、前腹部における左右の破断部よりも左右方向外方側の部分に接合された左右の付着片を設け、左右の付着片に、第1付着部に対して着脱される第2付着部をそれぞれ設け、各付着片の少なくとも自由端側の部分が、分割ラインによって複数の部分に分割可能とされているものである。
Moreover, although the illustration of the disposable diaper of
しかしながら、特許文献1の使い捨ておむつは、前腹部の分離部分に着脱部位(係合部材)が直接形成されているため、前腹部の着脱が極めて困難であるという問題があった。また、上記した着脱部分の剛性が高すぎて、着用者が腹部を折り畳むような動作を行った際に追従しないため、着用感が極めて悪いという問題もあった。また、ウエスト近傍から脚周り近傍まで一律の係合部であるため、腹周りや脚周りの寸法に合わせて、引張りや止着具合、位置などを調節することが不可能であった。
However, the disposable diaper of
特許文献2の使い捨ておむつにおいても、前腹部の分離部分に着脱部位が直接形成されているため、前腹部の着脱が極めて困難であるという問題があった。また、前腹部の着脱部位が吸収性本体の幅方向中心に集中しているため、吸収性本体の安定が悪く、着用感が悪いという問題があった。また、着脱部位が前腹部の中心にも集中しているため、着脱部位の剛性が高くなってしまい、着用者の姿勢によっては腹部を圧迫してしまうという問題もあった。また、このような使い捨ておむつは、着脱部位をターゲットゾーンに目標通りに止着させることが難しく、おむつにずれができ易く、漏れの原因になるという問題もあった。また、ウエスト近傍から脚周り近傍まで一律の係合部であるため、腹周りや脚周りの寸法に合わせて、引張りや止着具合、位置などを調節することが不可能であった。
Also in the disposable diaper of
また、特許文献3の使い捨ておむつは、上記した特許文献1及び2の使い捨ておむつと比較して装着感がよくなっているが、おむつを上げ下げする際や、衣服等を着脱する際に、張出し部に衣服や体の一部が引っ掛かってしまい、張出し部が容易に剥がれてしまうという問題があった。また、このような張出し部は、上下方向や斜め方向からの応力に対して極めて剥がれ易くなっているため、着用者が体を捻るような動作等を行った際にも張出し部が簡単に剥がれてしまうことがある。
In addition, the disposable diaper of
本発明は、このような従来技術の課題を解決するためになされたものであって、衣服を全て脱がずとも着脱が可能であるとともに、着用したままでおむつの上げ下げを容易に行うことができる使い捨ておむつにおいて、良好な装着感を有するとともに、おむつにずれができ難く、漏れが有効に防止されており、更に、おむつの上げ下げや、衣服等の着脱を行ったとしても、おむつを固定する止着部分が剥がれることのない使い捨ておむつを提供するものである。 The present invention has been made to solve such problems of the prior art, and can be attached / detached without taking off all the clothes, and can be easily raised and lowered while wearing. Disposable diapers have a good wearing feeling, are difficult to slip on, and are effectively prevented from leaking. In addition, even if the diaper is raised or lowered, or clothes are attached or detached, the diaper is not locked. The present invention provides a disposable diaper in which a wearing part is not peeled off.
本発明者らは、前記のような従来技術の課題を解決するために鋭意検討した結果、本発明を完成させた。具体的には、本発明により、以下の使い捨ておむつが提供される。 The inventors of the present invention have completed the present invention as a result of intensive studies to solve the problems of the prior art as described above. Specifically, the following disposable diapers are provided by the present invention.
[1] 前身頃、股下部及び後身頃の各部から構成され、吸収体と、前記吸収体の表面を被覆するように配設された、少なくとも一部が液透過性材料からなるトップシートと、前記吸収体の裏面を被覆するように配設された、液不透過性材料からなるバックシートと、前記後身頃の左右の側縁から少なくとも1つずつ延出された、前記後身頃と前記前身頃とを固定する第一止着部を有する止着テープと、前記前身頃に付設された、前記止着テープを止着する止着領域(第一止着領域)と、前記後身頃の腰周り方向に沿って配設された、複数の腰周り伸縮材とを、備えた使い捨ておむつであって、更に、前記止着領域に止着した前記止着テープを被覆するためのカバーを備え、且つ、前記止着テープは、前記第一止着部が設けられた面の裏面に、前記止着テープと前記カバーとを固定する第二止着部を更に有するものであるとともに、前記カバーは、前記第二止着部を止着する第二止着領域を有するものであり、前記第二止着部の前記第二止着領域への止着力が、前記第一止着部の前記第一止着領域への止着力よりも小さくなるように構成されている使い捨ておむつ。 [1] A top sheet composed of a front body, a crotch part, and a back body, arranged to cover the surface of the absorbent body, and at least partly made of a liquid-permeable material; A back sheet made of a liquid-impermeable material, disposed so as to cover the back surface of the absorber, and the back body and the front body extending at least one each from the left and right side edges of the back body A fastening tape having a first fastening part for fixing the waist, a fastening region (first fastening region) attached to the front body for fastening the fastening tape, and a waist of the back body A disposable diaper provided with a plurality of waist elastic members disposed along a circumferential direction, further comprising a cover for covering the fastening tape fastened to the fastening region ; And the said fastening tape is on the back of the surface in which said 1st fastening part was provided, While further having a second fastening part for fixing the fastening tape and the cover, the cover has a second fastening region for fastening the second fastening part, The disposable diaper comprised so that the fastening force to the said 2nd fastening area | region of a 2nd fastening part may become smaller than the fastening force to the said 1st fastening area | region of a said 1st fastening part .
[2] 前記止着テープは、その先端側の部分に、前記止着領域に止着されない非止着部位からなる摘み部を更に有するものである前記[1]に記載の使い捨ておむつ。 [ 2 ] The disposable diaper according to [1 ], wherein the fastening tape further includes a knob portion including a non-fastening portion that is not fastened to the fastening region at a portion on a distal end side thereof.
[3] 前記カバーは、その端部に、前記カバーを前記前身頃、前記股下部又は前記後身頃のいずれかに固定するための止着部(カバー固定用止着部)を有するものである前記[1]又は[2]に記載の使い捨ておむつ。 [ 3 ] The cover has a fastening portion (cover fastening fastening portion) for fixing the cover to any of the front body, the crotch part, or the rear body at the end thereof. The disposable diaper according to [1] or [2] .
[4] 前記カバーは、前記前身頃の端縁から延出され、前記股下部方向に折り返して前記止着テープを被覆するものである前記[1]〜[3]のいずれかに記載の使い捨ておむつ。 [ 4 ] The disposable according to any one of [1] to [ 3 ], wherein the cover extends from an edge of the front body and is folded back toward the crotch portion to cover the fastening tape. Diapers.
[5] 前記カバーは、前記前身頃の前記止着領域より前記股下部側に付設され、おむつの下側から前記止着テープを被覆するものである前記[1]〜[3]のいずれかに記載の使い捨ておむつ。 [ 5 ] Any one of the above [1] to [ 3 ], wherein the cover is attached to the crotch part side from the fastening region of the front body and covers the fastening tape from below the diaper. Disposable diapers described in 1.
[6] 前記カバーは、前記前身頃の左右方向の中央部に少なくとも2つ付設され、前記前身頃の側縁方向に折り返して前記止着テープを被覆するものである前記[1]〜[3]のいずれかに記載の使い捨ておむつ。 [ 6 ] The above [1] to [ 3 ], wherein at least two covers are attached to a central portion in the left-right direction of the front body, and are folded back in a side edge direction of the front body to cover the fastening tape. ] The disposable diaper in any one of.
本発明によれば、衣服を全て脱がずとも着脱が可能であるとともに、着用したままでおむつの上げ下げを容易に行うことができる使い捨ておむつを提供することができる。特に、本発明の使い捨ておむつは、良好な装着感を有するとともに、おむつにずれができ難く、漏れが有効に防止されており、更に、おむつの上げ下げや、衣服等の着脱を行ったとしても、おむつを固定する止着部分(止着テープ)が外れ難くなっている。 According to the present invention, it is possible to provide a disposable diaper that can be attached and detached without taking off all the clothes and that can be easily raised and lowered while wearing. In particular, the disposable diaper of the present invention has a good wearing feeling, is difficult to slip on the diaper, is effectively prevented from leaking, and even if the diaper is raised or lowered, clothes etc. The fastening part (fastening tape) that fixes the diaper is difficult to come off.
以下、本発明を実施するための最良の形態を具体的に説明するが、本発明は以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、当業者の通常の知識に基づいて適宜設計の変更、改良等が加えられることが理解されるべきである。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be specifically described. However, the present invention is not limited to the following embodiment, and is within the scope of the present invention without departing from the spirit of the present invention. It should be understood that design changes, improvements, etc. can be made as appropriate based on knowledge.
また、本明細書において、「前身頃」とは、着用者におむつを装着した際に、着用者の腹側(身体前方)を覆う部分、「股下部」とは、着用者におむつを装着した際に、着用者の股下を覆う部分、「後身頃」とは、着用者におむつを装着した際に、着用者の背側(身体後方)を覆う部分及びこの背側を覆う部分から腰周り方向に延出された腰周りを覆う部分を意味するものとする。 In addition, in this specification, “front body” means a part that covers the abdomen (front of the body) of the wearer when a diaper is worn on the wearer, and “inseam” means that the wearer wears a diaper. The part that covers the inseam of the wearer, the “rear body” means that when the diaper is worn on the wearer, the part that covers the back side (the back of the body) of the wearer and the part that covers the back side It shall mean the part covering the waist circumference that extends in the circumferential direction.
[1]本発明の使い捨ておむつの構成:
図1は、本発明の使い捨ておむつの一の実施形態を示す平面図であり、おむつの吸収性本体側から見た状態を示す図である。図2は、図1に示す使い捨ておむつを着用した状態を示す正面図である。また、図3は、本発明の使い捨ておむつの一の実施形態を示す概略断面図であり、図1に示す使い捨ておむつをA−A’線に沿って切断した断面を示す概略断面図である。
[1] Configuration of the disposable diaper of the present invention:
Drawing 1 is a top view showing one embodiment of a disposable diaper of the present invention, and is a figure showing the state seen from the absorptive main part side of a diaper. FIG. 2 is a front view showing a state in which the disposable diaper shown in FIG. 1 is worn. FIG. 3 is a schematic cross-sectional view showing one embodiment of the disposable diaper of the present invention, and is a schematic cross-sectional view showing a cross section of the disposable diaper shown in FIG. 1 cut along the line AA ′.
図1〜図3に示すように、本発明の使い捨ておむつ1は、前身頃2、股下部3及び後身頃4の各部から構成され、吸収体11と、吸収体11の表面を被覆するように配設された、少なくとも一部が液透過性材料からなるトップシート12と、吸収体11の裏面を被覆するように配設された、液不透過性材料からなるバックシート13と、後身頃4の左右の側縁4a,4bから少なくとも1つずつ延出された、後身頃4と前身頃2とを固定する第一止着部21を有する止着テープ14と、前身頃2に付設された、止着テープ14を止着する止着領域15(以下、「第一の止着領域」ということがある)と、後身頃4の腰周り方向Xに沿って配設された、複数の腰周り伸縮材16とを、備えた使い捨ておむつ1であって、更に、止着領域15に止着した止着テープ14を被覆するためのカバー17を備えた使い捨ておむつ1である。なお、図1〜図3に示す使い捨ておむつ1においては、トップシート12、バックシート13及び吸収体11を、吸収・保持機能を担う吸収性本体9という一つの部材として構成している。
As shown in FIGS. 1-3, the
本発明の使い捨ておむつ1は、後身頃4の左右の側縁4a,4bから少なくとも1つずつ延出された、後身頃4と前身頃2とを固定する第一止着部21を有する止着テープ14と、前身頃2に付設された、止着テープ14を止着する止着領域15とを備えていることから、従来のテープ型おむつ(例えば、図10参照)のように、衣服を全て脱がずともおむつの着脱が可能であるとともに、後身頃4と前身頃2とを固定する際の締め付け力を着用者の体形に応じて適宜調整することができ、おむつの装着感を向上させることができる。また、本発明の使い捨ておむつ1は、後身頃4の腰周り方向Xに沿って配設された、複数の腰周り伸縮材16を備えていることから、着用状態においては、従来のパンツ型おむつ(例えば、図9参照)のように、腰周りの伸縮性に優れており、トイレでの排泄の際等には、通常のパンツと同様におむつを膝付近まで下げて対応することができる。
The
更に、本発明の使い捨ておむつ1は、止着領域15に止着した止着テープ14を被覆するためのカバー17を更に備えたものであるため、おむつの上げ下げや、衣服等の着脱を行ったとしても、おむつの止着部分(止着テープ14)が外れることがなく、安心しておむつを着用することができる。また、本発明の使い捨ておむつ1は、良好な装着感を有するとともに、おむつにずれができ難く、漏れが有効に防止されている。
Furthermore, since the
[1−1]止着テープ:
本発明の使い捨ておむつに用いられる止着テープは、後身頃の左右の側縁から少なくとも1つずつ延出された、後身頃と前身頃とを固定する第一止着部を有するものである。図1及び図2に示す本発明の使い捨ておむつ1においては、後身頃4の左右の側縁4a,4bから延出された基材25の表面に、上記した第一止着部21が付設された止着テープ14を備えている。この止着テープ14を前身頃2に配置された止着領域15に止着することにより、ウエスト周り開口部27と、一対の脚周り開口部26a,26bとが形成されて、おむつ全体をパンツ型とすることができ、着用者におむつを装着させることが可能となる。また、この止着テープ14は着脱が可能であるため、衣服を全て脱がずともおむつの着脱が可能であるとともに、後身頃4と前身頃2とを固定する際の締め付け力や止着位置を着用者の体形に応じて適宜調整することができ、おむつの装着感を向上させることができる。
[1-1] Fastening tape:
The fastening tape used for the disposable diaper of this invention has the 1st fastening part extended from the right-and-left side edge of a back body at least 1 each, and fixing a back body and a front body. In the
更に、本発明の使い捨ておむつ1においては、止着領域15に止着した止着テープ14がカバー17によって被覆されるため、おむつの上げ下げや、衣服等の着脱を行ったとしても、止着テープ14が外れることがなく、安心しておむつを着用することができる。
Furthermore, in the
この第一止着部21としては、例えば、メカニカルファスナーのフック材や、粘着剤からなる粘着層を挙げることができ、特に、メカニカルファスナーのフック材を好適に用いることができる。上記した「メカニカルファスナー(面状ファスナーとも称される)」とは、機械的結合を用いた面状ファスナーであり、例えば、表面に多数の突起(鉤状、きのこ状、錨状等)が形成された凸部材(フック材)と、表面にループ状の繊維が配置された凹部材(ループ材)とを組み合わせたもの等が用いられることが多い。このファスナーは、ループ材の表面にフック材を重ね合わせ、フック材の多数の突起をループ材の表面に係合させることにより、両部材を剥離可能な状態に、かつ、強固に固着させることができるものである。
As this
第一止着部21を付設するための基材25については特に制限はなく、従来のテープ型おむつに用いられている止着テープ用の基材、例えば、プラスチックフィルムや、織布、不織布、フェルト等の布材からなる基材を用いることができる。
There is no restriction | limiting in particular about the
また、本発明の使い捨ておむつ1においては、図8に示すように、この止着テープ14が、第一止着部21が設けられた面の裏面に、止着テープ14とカバー17(図1参照)とを固定する第二止着部22を更に有するものである。これにより、おむつに対する止着テープ14の止着面積を増加させることができるとともに、止着テープ14の両面を用いておむつに止着することができるため、より強固に止着テープ14を固着させることが可能となる。また、着用者が体を捻るような動作等を行った際にも、止着領域15(図1参照)に止着した止着テープ14がより剥がれ難くなる。ここで、図8は、本発明の使い捨ておむつの他の実施形態を示す一部拡大側面図であり、止着テープを拡大して示す図である。なお、図8においては、止着テープ14の第一止着部21と第二止着部22として、メカニカルファスナーのフック材を用いた例を示している。
Moreover, in the
また、本発明の使い捨ておむつにおいては、この止着テープ14が、その先端側の部分に、止着領域15(図1参照)に止着されない非止着部位からなる摘み部23を更に有するものであることが好ましい。このように構成することによって、止着テープ14の着脱を容易に行うことができる。この摘み部23は、例えば、基材25の先端側の部分に第一止着部21を設けずにおくことによって形成することができる。例えば、特許文献1及び2に示すような従来の使い捨ておむつは、前腹部の分離部分に着脱部位(係合部材)が直接形成されているため、着け外しを行う際の摘み部が形成されておらず、前腹部の着脱が極めて困難であるという問題があった。
Further, in the disposable diaper of the present invention, the
止着テープの表裏面の第一止着部と第二止着部とのそれぞれの接合方法は、同一の方法であってもよいし、異なる方法であってもよい。例えば、一方の接合方法として、粘着剤による接合方法を用い、他方の接合方法として、メカニカルファスニングシステム(面状ファスナー)による接合方法を用いてもよい。なお、図1においては、後身頃4の左右に、連続した2つの止着部分を有する止着テープ14が配置されているが、止着テープの止着部分は非連続に形成されたものであってもよい。また、連続した2つの止着部分を有する止着テープにおいて、その略中央に切り離し線が設けられていてもよい。なお、連続した2つの止着部分を有する止着テープを用いる場合には、図1に示すように、S字カットされたものであることが好ましい。
The method of joining the first fastening part and the second fastening part on the front and back surfaces of the fastening tape may be the same method or different methods. For example, a bonding method using an adhesive may be used as one bonding method, and a bonding method using a mechanical fastening system (planar fastener) may be used as the other bonding method. In FIG. 1, the
[1−2]止着領域:
止着領域は、上記した止着テープを止着する領域のことである。図1〜図3に示す使い捨ておむつ1は、後身頃4の左右の側縁4a,4bから延出された止着テープ14を、着用者の脇腹を経由して前腹部側にて固定する構成のものであるため、止着領域15は前身頃2の表面に形成されている。
[1-2] Fastening area:
A fastening area | region is an area | region which fastens the above-mentioned fastening tape. The
この止着領域15は、止着テープ14の第一止着部21を止着することが可能なものであれば、その材質については特に制限はないが、例えば、止着テープ14の第一止着部21がメカニカルファスナーのフック材である場合には、メカニカルファスナーのループ材からなるフロントパッチ等を用いることができる。また、メカニカルファスナーのフック材は、これと対応するメカニカルファスナーのループ材以外にも、織布、不織布、フェルト、パイル等の繊維状の表面を有する素材にも係合させることが可能であるので、メカニカルファスナーのループ材に代えて、これらの素材からなるシート材を用いて止着領域15を形成することができる。例えば、使い捨ておむつ1を構成する吸収性本体9や外装部材20の着用者の着衣側に位置する面を、上記した素材から形成することにより、この吸収性本体9や外装部材20を止着領域15とすることも可能である。
The material of the
また、止着テープ14の第一止着部21が粘着剤からなる粘着層である場合には、この粘着層を止着することが可能な、その表面に粘着剤が剥離可能なコーティング処理を行ったフィルム等を用いることができる。
In addition, when the
なお、止着領域15の大きさや形状については特に制限はないが、着用者の体形に応じて、止着テープ14の止着位置を調整することができるように、着用者の前腹部側に比較的広い範囲で形成されていることが好ましい。具体的な止着領域15の大きさ(縦横の長さ)としては、100mm×100mm〜200mm×200mmの範囲であることが好ましい。なお、止着領域15の縦横の長さは、同一であってもよいし、異なっていてもよい。このような止着領域(第一の止着領域)は、吸収性本体より延出した領域に形成されていてもよいが、その少なくとも一部が吸収性本体上に形成されていることが好ましく、その主要な部分、即ち、実際に止着テープが止着される部分が吸収性本体上に形成されていることが更に好ましい。このように止着領域が吸収性本体上に形成されていることにより、止着領域にコシができて、止着テープを安定して接合することが可能となる。
In addition, although there is no restriction | limiting in particular about the magnitude | size and shape of the fastening area |
[1−3]カバー:
本発明の使い捨ておむつに用いられるカバーは、止着領域に止着した止着テープを被覆するためのものである。図1〜図3に示す使い捨ておむつ1に用いられるカバー17は、前身頃2の端縁2aから延出され、股下部3方向に折り返して止着テープ14を被覆するものである。図1に示す使い捨ておむつ1においては、前身頃2の端縁2aとカバー17との境界部分に形成された折り返し線31によって折り返され、止着テープ14を被覆するように構成されている。
[1-3] Cover:
The cover used for the disposable diaper of this invention is for coat | covering the fastening tape fastened to the fastening area | region. The
このようなカバー17を構成する素材としては、例えば、織布、不織布、フェルト、バイルの繊維状の素材や、プラスチックフィルムやフィルムと繊維状素材を組み合わせたもの等を挙げることができる。なお、このカバーは、腹部側に配置された止着領域の素材と同一のものであってもよいし、異なるものであってもよい。例えば、このカバーに、単なる止着領域を覆うのみの役割を持たす場合は、スパンボンドやSMS(スパンボンド/メルトブロー/スパンボンド)等の素材を用いることが、強度や風合いの面で好ましい。
Examples of the material constituting the
また、このようなカバーを構成するシートの幅については、止着領域に止着した止着テープを被覆することが可能な大きさであればよく、例えば、バックシートよりも幅広に形成されたものであってもよい。 Further, the width of the sheet constituting such a cover may be a size that can cover the fastening tape fastened to the fastening region, and is formed wider than the back sheet, for example. It may be a thing.
なお、上記したように、止着テープ14として、第一止着部21が設けられた面の裏面に、第二止着部22を更に有するものを用いた場合には、このカバー17は、第二止着部22を止着する領域(以下、「第二止着領域28」ということがある)が形成されていることが好ましい。このようにして、止着テープ14の両面で止着を行う場合は、止着テープ14との接合に適した素材をカバー17として選択する必要がある。例えば、止着テープ14の外側面(第一止着部21が設けられた面の裏面)にフック材が配置されている場合は、カバー17として、織布とフィルムの貼り合わせであるループ材やエアースルーの不織布等を好適に用いることができる。また、エアースルーの不織布は単体で用いてもよいが、スパンボンドやSMSと貼り合わせたシートを用いてもよい。このように貼り合わせたシートは、変形が少なく、強度も高くなるという利点がある。また、止着テープ14の外側面(第一止着部21が設けられた面の裏面)に粘着剤が配置されている場合は、カバー17として、剥離処理を行ったフィルムを用いることができる。このようなフィルムを用いる場合には、風合いをよくするために、着用時におむつの外側となる面に不織布を貼り合わせたものを用いてもよい。
As described above, when the
また、本発明の使い捨ておむつにおいては、第二止着部22の第二止着領域28への止着力(第二止着部22を引き剥がすのに要する力)が、第一止着部21の止着領域15(第一の止着領域)への止着力(第一止着部21を引き剥がすのに要する力)よりも小さくなるように構成されている。このように構成することによって、カバー17を引き剥がした際に止着テープ14が引き剥がされることがなく、確実に、カバー17と止着テープ14とを順次に引き剥がすことができる。
In the disposable diaper of the present invention, fastening force to the
本発明の使い捨ておむつにおいては、止着テープ14を構成する第一止着部21と第二止着部22とは同一種類の接合手段であってもよいが、例えば、第二止着部22の第二止着領域28への止着力と、第一止着部21の第一止着領域15への止着力とを異なるものとする際には、第一止着部21と第二止着部22との接合面積を異なるようにしたり、メカニカルファスナーのフック材等を用いた場合には、フック材を構成するピンの形状、その高さや密度等を変化させてもよい。
In the disposable diaper of the present invention, the
また、このカバー17は、止着領域15の任意の位置に止着した止着テープ14を被覆するものであるため、止着テープ14の止着位置が変化した場合にも対応することができるように、止着領域15全体を被覆することができる大きさのものであることが好ましい。
Further, since the
また、カバー17は、その端部に、カバー17を前身頃2、股下部3又は後身頃4のいずれかに固定するための止着部(カバー固定用止着部24)を有するものであることが好ましい。このように構成することによって、カバー17自体の剥離を抑制することができ、止着テープ14を良好に被覆することができる。なお、カバー固定用止着部24は、例えば、上記した第一止着部21を構成するメカニカルファスナーのフック材や、粘着剤からなる粘着層を好適に用いることができる。このように構成することによって、例えば、カバー固定用止着部24を、止着領域15の一部や、織布、不織布、フェルト、パイル等の繊維状の表面を有する素材からなる吸収性本体9や外装部材20に固定することができ、カバー固定用止着部24を止着する領域を別途設ける必要がなくなり、カバー17を固定する部位の構成を簡素化することができる。
Further, the
また、図1〜図3に示す使い捨ておむつ1においては、このカバー17が、前身頃2の端縁2aから延出され、股下部3方向に折り返して止着テープ14を被覆するものであるが、例えば、図6に示すように、カバー17が、前身頃2の止着領域15より股下部3側に付設され、おむつの下側から止着テープ14を被覆するものであってもよいし、又は、図7に示すように、カバー17が、前身頃2の左右方向の中央部に少なくとも2つ(図7においては2つ)付設され、前身頃2の側縁方向に折り返して止着テープ14を被覆するものであってもよい。このように、カバー17を付設する位置については特に制限はなく、止着領域15に止着した止着テープ14を被覆することができるものであればよい。ここで、図6及び図7は、本発明の使い捨ておむつの他の実施形態を着用した状態を示す正面図である。
Moreover, in the
図6に示す使い捨ておむつ1は、カバー17が、前身頃2の端縁2aから延出されたものではないため、止着テープ14を止着領域15に止着する際に、カバー17が邪魔にならず、止着が容易である。また、図7に示す使い捨ておむつ1は、止着テープ14の止着位置や締め付け力を調整する際に、左右方向の一方のカバー17のみを引き剥がし、他方のカバー17はそのままの状態で調整を行うことができる。このため、このような調整時において、止着テープ14が全て剥がれてしまうことがなく、おむつが外れてしまうのを有効に防止することができる。また、図6のように、カバー17が、第一止着部21よりもおむつの股下部3側に配置されている場合は、カバー17が予め吸収性本体9の股下領域に仮接着されていることが好ましい。このように仮接着することで、おむつ製造時にカバーが折れ曲がった状態で畳まれてしまうことを防止することができるとともに、おむつを装着する際にもカバーが邪魔にならないという利点がある。仮接着は、再接着が可能なホットメルト接着剤によって行われていることが好ましい。このような仮接着は、カバーの一部が吸収性本体に接着されていればよい。なお、図1や図7に示すような使い捨ておむつにおいても、製造時や装着時においてカバーが邪魔になれないように、おむつの一部(例えば、吸収性本体や外装部材)に仮接着されていてもよい。
In the
[1−4]吸収体:
吸収体は、着用者の尿を吸収し、保持するための部材である。吸収体は、着用者の尿や体液を吸収し保持する必要から、吸収性材料によって構成される。
[1-4] Absorber:
The absorber is a member for absorbing and holding the wearer's urine. The absorber is made of an absorbent material because it needs to absorb and retain the wearer's urine and body fluid.
吸収体を構成する吸収性材料としては、使い捨ておむつ、その他の吸収性物品に通常使用される従来公知の吸収性材料、例えば、フラッフパルプ、高吸水性ポリマー(Super Absorbent Polymer;以下、「SAP」と記す)、親水性シート等を挙げることができる。フラッフパルプとしては木材パルプや非木材パルプを綿状に解繊したものを、SAPとしてはポリアクリル酸ナトリウムを、親水性シートとしてはティシュ、吸収紙、親水化処理を行った不織布を用いることが好ましい。また、吸収体の型崩れ対策として、熱融着繊維等の合成繊維を含んだものであってもよい。 Examples of the absorbent material constituting the absorber include conventionally known absorbent materials usually used for disposable diapers and other absorbent articles, such as fluff pulp, super absorbent polymer (Super Absorbent Polymer; hereinafter referred to as “SAP”). And a hydrophilic sheet. It is possible to use wood pulp or non-wood pulp defibrated as fluff pulp, sodium polyacrylate as SAP, tissue, absorbent paper, hydrophilized nonwoven fabric as hydrophilic sheet preferable. Moreover, as a countermeasure against the loss of shape of the absorbent body, synthetic fibers such as heat-sealing fibers may be included.
これらの吸収性材料は、通常、単層ないしは複層のマット状として用いられる。この際、前記の吸収性材料のうち1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。中でも、フラッフパルプ100質量部に対して、10〜500質量部程度のSAPを併用したものが好ましい。この際、SAPはフラッフパルプの各マット中に均一に混合されていてもよいし、複層のフラッフパルプの層間に層状に配置されていてもよい。 These absorbent materials are usually used as a single-layer or multi-layer mat. Under the present circumstances, 1 type may be used independently among the said absorptive materials, and 2 or more types may be used together. Especially, what used together about 10-500 mass parts SAP with respect to 100 mass parts of fluff pulp is preferable. At this time, the SAP may be uniformly mixed in each mat of fluff pulp, or may be arranged in layers between the layers of the multilayer fluff pulp.
吸収体は、トップシートとバックシートの間の少なくとも一部に介装されることが好ましい。通常、吸収体は、トップシートとバックシートの間に挟み込まれ、その周縁部が封着されることによって、トップシートとバックシートとの間に介装される。従って、吸収体の周縁部にはトップシートとバックシートの間に吸収体が介装されていないフラップ部が形成されることになる。吸収体は、トップシートとバックシートの間の少なくとも一部に介装される。より具体的には、吸収体は少なくとも股下部に介装され、この吸収体が前身頃や後身頃にまで及んでいてもよい。 It is preferable that the absorber is interposed at least in part between the top sheet and the back sheet. Usually, the absorber is interposed between the top sheet and the back sheet by being sandwiched between the top sheet and the back sheet and sealing the peripheral edge thereof. Therefore, the flap part in which the absorber is not interposed is formed between the top sheet and the back sheet at the peripheral part of the absorber. The absorber is interposed in at least a part between the top sheet and the back sheet. More specifically, the absorbent body may be interposed at least in the crotch region, and the absorbent body may extend to the front body and the back body.
吸収体は、その全体が親水性シートによって包み込まれていることが好ましい。このような構成は、吸収体からSAPが漏洩することを防止し、吸収体に形状安定性を付与することができるという利点がある。 It is preferable that the absorber is entirely wrapped with a hydrophilic sheet. Such a configuration has an advantage that SAP can be prevented from leaking from the absorber and shape stability can be imparted to the absorber.
吸収体の形状については特に制限はないが、従来の使い捨ておむつ、その他の吸収性物品において使用される形状、例えば、矩形状、砂時計型、ひょうたん型、T字型等を挙げることができる。図1に示す本発明の使い捨ておむつ1は、吸収体11として、砂時計型の吸収体を用いた例である。
Although there is no restriction | limiting in particular about the shape of an absorber, The shape used in the conventional disposable diaper and other absorbent articles, for example, a rectangular shape, an hourglass type, a gourd type, a T shape etc. can be mentioned. The
なお、吸収体には、その表面側に(例えば、吸収体とトップシートとの間に)、尿や体液等の液体を拡散させるためのシート(セカンドシート)を付帯的に配置してもよい。このセカンドシートを付設すると、着用者の姿勢等に起因して、トップシート裏面側の空間が十分に形成されないような場合でも、尿や体液等の吸収速度が低下し難く、吸収速度の低下による尿や体液等の漏れを防止することが可能となる。 In addition, a sheet (second sheet) for diffusing liquid such as urine and body fluid may be incidentally disposed on the surface side of the absorber (for example, between the absorber and the top sheet). . When this second sheet is attached, due to the wearer's posture, etc., even when the space on the back side of the top sheet is not sufficiently formed, the absorption rate of urine, body fluid, etc. is difficult to decrease, and the absorption rate decreases. It is possible to prevent leakage of urine and body fluids.
セカンドシートを構成する材料としては、親水性で液透過性の材料、例えば、織布、不織布、多孔性プラスチック、フラッフパルプ等を挙げることができる。これらの構成素材としては、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、レーヨン、パルプ、或いはこれらの複合繊維等を挙げることができる。パルプとしては、カーリーセルロースファイバー等のけん縮繊維を好適に用いることができる。 Examples of the material constituting the second sheet include hydrophilic and liquid-permeable materials such as woven fabric, non-woven fabric, porous plastic, and fluff pulp. Examples of these constituent materials include polypropylene, polyethylene, polyester, rayon, pulp, and composite fibers thereof. As the pulp, crimped fibers such as curly cellulose fibers can be suitably used.
[1−5]トップシート:
トップシートは、吸収体の表面(おむつの装着時において着用者の肌側に位置する面)を被覆するように配置されるシートである。トップシートは、その裏面側に配置された吸収体に、着用者の尿を吸収させる必要から、その少なくとも一部(全部ないし一部)が液透過性材料により構成される。通常、少なくとも吸収体の表面近傍については、着用者の尿や体液を透過させ得る液透過性の材料によって構成される。少なくとも一部が液透過性材料により構成されている限り、必ずしもトップシート全体が液透過性材料で構成されている必要はない。
[1-5] Top sheet:
A top sheet is a sheet | seat arrange | positioned so that the surface (surface located in a wearer's skin side at the time of mounting | wearing of a diaper) may be coat | covered. At least a part (all or a part) of the top sheet is made of a liquid-permeable material because the absorber disposed on the back surface side needs to absorb the wearer's urine. Usually, at least near the surface of the absorber, it is made of a liquid-permeable material that can permeate the wearer's urine and body fluid. As long as at least a part is made of the liquid permeable material, the entire top sheet is not necessarily made of the liquid permeable material.
トップシートを構成する液透過性材料としては、例えば、織布、不織布、多孔性フィルム等を挙げることができる。中でも、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ナイロン等の熱可塑性樹脂からなる不織布に親水化処理を施したものを用いることが好ましい。不織布の種類についても特に制限はなく、エアースルー(カード熱風)、カードエンボス、スパンボンド等の各種製法によって製造された従来公知の不織布を好適に用いることができる。 Examples of the liquid permeable material constituting the top sheet include a woven fabric, a nonwoven fabric, and a porous film. Among these, it is preferable to use a non-woven fabric made of a thermoplastic resin such as polypropylene, polyethylene, polyester, or nylon and subjected to a hydrophilic treatment. There is no restriction | limiting in particular also about the kind of nonwoven fabric, The conventionally well-known nonwoven fabric manufactured by various manufacturing methods, such as air through (card hot air), card | curd embossing, and a spun bond, can be used suitably.
トップシートは単一のシート材によって構成されていてもよいが、複数のシート材によって構成されていてもよい。例えば、吸収体の表面部に配置されるトップシートと、サイドフラップの部分に配置されるトップシートとを異なるシートによって構成する形態もよく利用される。例えば、おむつの中央部には液透過性材料からなるトップシート(センターシート)を配置し、おむつのサイドフラップ部分には液の透過に対して抵抗性を示す通気撥水性材料からなるトップシート(サイドシート)を配置する形態がよく利用される。 The top sheet may be composed of a single sheet material, but may be composed of a plurality of sheet materials. For example, the form which comprises the top sheet arrange | positioned at the surface part of an absorber and the top sheet arrange | positioned in the part of a side flap by a different sheet | seat is also utilized frequently. For example, a top sheet (center sheet) made of a liquid permeable material is disposed at the center of the diaper, and a top sheet made of a breathable water repellent material that exhibits resistance to liquid permeation on the side flap portion of the diaper ( The form which arranges a side sheet) is often used.
[1−6]バックシート:
バックシートは、吸収体の裏面(おむつの装着時において着用者の着衣側に位置する面)を被覆するように配置されるシートである。バックシートは、着用者の尿がおむつ外部に漏洩してしまうことを防止する必要から、液不透過性材料によって構成される。
[1-6] Backsheet:
A backsheet is a sheet | seat arrange | positioned so that the back surface (surface located in a wearer's clothing side at the time of mounting | wearing of a diaper) may be coat | covered. The back sheet is made of a liquid-impermeable material because it is necessary to prevent the wearer's urine from leaking outside the diaper.
バックシートを構成する液不透過性材料としては、例えば、ポリエチレン等の樹脂からなる液不透過性フィルム等を挙げることができ、中でも、微多孔性ポリエチレンフィルムを用いることが好ましい。この微多孔性ポリエチレンフィルムは、0.1〜数μmの微細な孔が多数形成されており、液不透過性ではあるが透湿性を有するため、おむつ内部の蒸れを防止することができるという利点がある。 Examples of the liquid-impermeable material constituting the backsheet include a liquid-impermeable film made of a resin such as polyethylene. Among these, a microporous polyethylene film is preferably used. This microporous polyethylene film has a large number of fine pores of 0.1 to several μm, and is liquid impervious but has moisture permeability, so that the inside of the diaper can be prevented from being steamed There is.
なお、バックシートには、その外表面側にシート材(カバーシート)を貼り合わせてもよい。このカバーシートは、バックシートを補強し、バックシートの手触り(触感)を良好なものとするために用いられる。 Note that a sheet material (cover sheet) may be bonded to the outer surface of the back sheet. This cover sheet is used to reinforce the back sheet and improve the feel (tactile feeling) of the back sheet.
カバーシートを構成する材料としては、例えば、織布、不織布等を挙げることができる。中でも、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル等の熱可塑性樹脂からなる乾式不織布、湿式不織布を用いることが好ましい。 Examples of the material constituting the cover sheet include woven fabric and non-woven fabric. Especially, it is preferable to use the dry nonwoven fabric and wet nonwoven fabric which consist of thermoplastic resins, such as polyethylene, a polypropylene, and polyester.
[1−7]吸収性本体:
本発明の使い捨ておむつにおいては、トップシート、バックシート及び吸収体を、吸収・保持機能を担う「吸収性本体」という一つの部材として構成し、これとは別個に製造された外装部材と接合することにより使い捨ておむつを構成する。この吸収性本体は、吸収体の表面側にトップシート、裏面側にバックシートが配置されたものであり、トップシートとバックシートとの間に吸収体が介装された構造となっている。例えば、図1〜図3に示す使い捨ておむつ1は、トップシート12とバックシート13の間に吸収体11を挟み込み、吸収体11の周縁部を封着することによって、トップシート12とバックシート13との間に吸収体11が介装された構造の吸収性本体9を構成した例である。
[1-7] Absorbent body:
In the disposable diaper of the present invention, the top sheet, the back sheet, and the absorbent body are configured as one member called an “absorbent body” that is responsible for absorption and holding functions, and joined to an exterior member that is manufactured separately. This constitutes a disposable diaper. This absorbent main body has a structure in which a top sheet is disposed on the front surface side of the absorbent body and a back sheet is disposed on the back surface side, and the absorbent body is interposed between the top sheet and the back sheet. For example, in the
吸収性本体は、少なくともおむつの股下部をカバーするサイズに構成される。但し、漏れ防止の効果を確実なものとするため、股下部のみならず前身頃や後身頃の一部をもカバーする大きさに構成することが好ましい。吸収性本体は、例えば、ホットメルト接着剤等を用いて、外装部材に対して固定することができる。 An absorptive main body is comprised by the size which covers at least the crotch part of a diaper. However, in order to ensure the effect of preventing leakage, it is preferable to have a size that covers not only the crotch part but also a part of the front body and the back body. The absorptive main body can be fixed to the exterior member using, for example, a hot melt adhesive or the like.
[1−8]腰周り伸縮材:
腰周り伸縮材は、後身頃の腰周り方向に沿って配置された伸縮材である。図1に示すように、腰周り伸縮材16を配置することによって、腰周りに伸縮性に富むギャザー(タミーギャザー)を形成することができる。このタミーギャザーにより、トイレでの排泄の際等には、通常のパンツと同様におむつを膝付近まで下げて対応することができるだけでなく、着用者へのフィット性が良好となり、おむつのずれ下がりを有効に防止することができる。また、腰周り方向Xに沿って配置された腰周り伸縮材16により、ウエスト開口部には、伸縮性に富むキャザー(ウエストギャザー)が形成される。このウエストギャザーにより、ウエスト部分の隙間が形成され難くなり、ウエスト部分からの尿漏れを有効に防止することができる。
[1-8] Hip elastic material:
The waist elastic material is an elastic material arranged along the waist circumference direction of the back body. As shown in FIG. 1, by arranging the waist
本発明の使い捨ておむつに用いられる腰周り伸縮材は、ギャザーの収縮の程度等を勘案した上で、構成材料、その材料の伸長率、固定時の伸長状態等を決定すればよい。具体的な伸縮材としては、従来の使い捨ておむつで使用されてきた伸縮材を好適に用いることができる。例えば、天然ゴムや合成ゴム(ウレタンゴム等)の弾性材からなる糸ゴム、平ゴムの他、伸縮性ネット、伸縮性フィルム、伸縮性フォーム(ウレタンフォーム等)等を好適例として挙げることができる。 The waist stretchable material used in the disposable diaper of the present invention may be determined in consideration of the degree of gather shrinkage, etc., and the constituent material, the elongation rate of the material, the stretched state at the time of fixation, and the like. As a specific elastic material, the elastic material used with the conventional disposable diaper can be used suitably. Examples of suitable examples include elastic rubber, elastic film, elastic foam (urethane foam, etc.), etc., as well as thread rubber and flat rubber made of elastic materials such as natural rubber and synthetic rubber (urethane rubber, etc.). .
腰周り伸縮材を構成する伸縮材は、十分な伸縮力を作用させるため、伸長状態で固定することが好ましい。例えば、伸縮材が天然ゴムや合成ゴムである場合には、120〜400%の伸長状態で固定することが好ましく、200〜300%の伸長状態で固定することがより好ましい。このような範囲の伸長状態で固定することにより、十分な伸縮力を作用させることが可能となる。 The elastic material constituting the waist elastic material is preferably fixed in an expanded state in order to exert a sufficient elastic force. For example, when the elastic material is natural rubber or synthetic rubber, it is preferably fixed in a stretched state of 120 to 400%, and more preferably fixed in a stretched state of 200 to 300%. By fixing in the extended state in such a range, a sufficient stretching force can be applied.
上記した腰周り伸縮材は、通常、複数の伸縮材が腰周り方向に沿って配置されている。このような複数の腰周り伸縮材は、それぞれの材質や太さや伸長率等は同一であってもよいが、異なっていてもよい。例えば、図1に示すように、ウエスト開口部近傍に配置する腰周り伸縮材16bと、それより股下側の腰部に配置する腰周り伸縮材16aとの太さや伸長率を異なるようにしてもよい。例えば、ウエスト開口部近傍においては、ウエスト開口部に隙間が生じないような伸縮材を選択し、それより股下側の腰部にかけては、フィット性が高く、おむつのすれ落ちを防止することができるような伸縮材を選択する。ウエスト開口部よりも股下側の腰部に配置する腰周り伸縮材16a(以下、第一の腰周り伸縮材ということがある)が、上記したタミーギャザーを形成し、一方、ウエスト開口部近傍に配置する腰周り伸縮材16b(以下、第二の腰周り伸縮材ということがある)が、上記したウエストギャザーを形成する。
In the above waist elastic material, usually, a plurality of elastic materials are arranged along the waist direction. The plurality of waist elastic members may have the same material, thickness, elongation rate, or the like, but may be different. For example, as shown in FIG. 1, the waist
前記のような伸縮材は、おむつの他の構成部材に対して、接着剤その他の手段により固定される。固定方法としては、例えば、ホットメルト接着剤、その他の流動性の高い接着剤を用いた接着であってもよいし、ヒートシールをはじめとする熱や超音波等による溶着であってもよい。 The stretchable material as described above is fixed to other constituent members of the diaper by an adhesive or other means. The fixing method may be, for example, adhesion using a hot melt adhesive or other highly fluid adhesive, or may be welding by heat such as heat sealing or ultrasonic waves.
[1−9]立体ギャザー:
着用者の排泄した尿の横漏れを防止するため、立体ギャザーを備えていてもよい。立体ギャザーは、着用者の排泄した尿の横漏れを防止するための部材であり、立体的に起立可能なように構成された防漏壁である。このような立体ギャザーを形成することにより、立体ギャザーが防波堤となり、おむつの脚周り開口部等からの漏れ(いわゆる「横漏れ」)を有効に防止することができる。
[1-9] Solid gathering:
In order to prevent the side leakage of the urine excreted by the wearer, a three-dimensional gather may be provided. The three-dimensional gather is a member for preventing side leakage of the urine excreted by the wearer, and is a leak-proof wall configured to stand up three-dimensionally. By forming such a three-dimensional gather, the three-dimensional gather serves as a breakwater, and leakage from a leg-diameter opening or the like (so-called “lateral leakage”) can be effectively prevented.
立体ギャザーの構成は、従来の使い捨ておむつ、その他の吸収性物品に使用される構成を採用することができる。例えば、撥水性のシート材の一部に伸縮材(立体ギャザー伸縮材)を配置し、その立体ギャザー伸縮材によってシート材にギャザー(襞)を形成したもの等を好適に用いることができる。 The structure of a three-dimensional gather can employ | adopt the structure used for the conventional disposable diaper and other absorbent articles. For example, a stretchable material (a three-dimensional gathered stretchable material) disposed on a part of the water-repellent sheet material and a sheet (gather) formed on the sheet material by the three-dimensional gathered stretchable material can be suitably used.
立体ギャザーは、吸収性本体のトップシートやバックシートを折り返すことにより形成することもできるし、これらとは全く別個のシート材を貼り合わせて形成することもできる。例えば、図1〜図3に示す使い捨ておむつ1は、トップシート12やバックシート13とは全く別個のシート材32(32a,32b)の端部(立体ギャザー29a,29bの上端縁34に相当する側の端部)を折り返し、その折り返し部分に2本の立体ギャザー伸縮材36a,36bないしは立体ギャザー伸縮材36c,36dを挟み込むように配置して一対の立体ギャザー29(29a,29b)を形成した例である。
The three-dimensional gather can be formed by folding back the top sheet or the back sheet of the absorbent main body, or can be formed by pasting a completely separate sheet material. For example, the
この立体ギャザーは、股下部からの漏れを防止するため、少なくとも股下部に形成されていればよいが、前身頃や後身頃に形成されていてもよい。例えば、図1に示す使い捨ておむつ1は、おむつの長手方向に沿って、股下部3から前身頃2と後身頃4の双方にかけて連続的に、一対の立体ギャザー29(29a,29b)が形成された例を示すものである。また、立体ギャザーは、少なくとも一対形成することが好ましく、二対以上形成してもよい。
In order to prevent leakage from the crotch part, this three-dimensional gather may be formed at least in the crotch part, but may be formed in the front body or the back body. For example, the
立体ギャザーはおむつの内側に向かって傾倒する内倒しギャザーであってもよいし、おむつの外側に向かって傾倒する外倒しギャザーであってもよい。また、高さ方向の一部に、曲げ部や折り返し部を形成した立体ギャザー(C折りギャザーやZ折りギャザー等)とすることもできる。例えば、図1に示す使い捨ておむつ1は、立体ギャザー29(29a,29b)を内倒しギャザーとした例である。
The three-dimensional gather may be an inward gather that tilts toward the inside of the diaper, or may be an outward gather that tilts toward the outside of the diaper. Moreover, it can also be set as the three-dimensional gathers (C fold gather, Z fold gather, etc.) which formed the bending part and the folding | turning part in a part of height direction. For example, the
[1−10]その他の伸縮材:
本発明の使い捨ておむつにおいては、その他の伸縮材として、脚周り伸縮材を配置することが好ましい。
[1-10] Other elastic materials:
In the disposable diaper of this invention, it is preferable to arrange | position an elastic material around a leg as other elastic materials.
脚周り伸縮材は、脚周り開口部に沿って配置される伸縮材である。この脚周り伸縮材を配置することによって、脚周り開口部に伸縮性に富むギャザー(レグギャザー)を形成することができる。従って、脚周りに隙間が形成され難くなり、脚周り開口部からの尿漏れを効果的に防止することができる。なお、脚周り伸縮材は略脚周りに配置されていればよい。例えば、脚周りに沿って配置されていてもよいが、外装部材における後身頃側の側縁4a,4bに沿ってオメガループ状軌跡により連続的に配置されていてもよい。この際、吸収性本体を横切る形となるが、好ましくは、吸収性本体を横切った部分の脚周り伸縮材は、切断によってスナップバックされて応力を失うような形状に配置されていることが好ましい。更に、股下部の脚周り伸縮材は吸収性本体の側縁に沿って配置されていることが好ましい。例えば、図1に示すように、外装部材20における後身頃側の側縁4a,4bに沿って配置された脚周り伸縮材(第一の脚周り伸縮材40a)と吸収性本体9に配置された脚周り伸縮材(第二の脚周り伸縮材40b)とを交差させることで、臀部から股下部まで連続した脚周り伸縮材40を配置することができる。
The leg circumference elastic material is an elastic material arranged along the leg circumference opening. By arranging the leg-stretchable material, a gather (leg gather) rich in stretchability can be formed in the leg-surrounding opening. Therefore, it is difficult to form a gap around the leg, and urine leakage from the opening around the leg can be effectively prevented. Note that the leg-surrounding stretchable material only needs to be disposed around the legs. For example, you may arrange | position along the leg periphery, but you may arrange | position continuously by the omega loop-shaped locus | trajectory along the side edges 4a and 4b of the back body side in an exterior member. At this time, the cross section of the absorbent main body is formed, but preferably, the elastic material around the leg of the portion crossing the absorbent main body is arranged in a shape that loses stress by being snapped back by cutting. . Furthermore, it is preferable that the leg-around elastic material of the crotch part is arrange | positioned along the side edge of an absorptive main body. For example, as shown in FIG. 1, the leg-surrounding material (first leg-surrounding
外装部材に配置された脚周り伸縮材(第一の脚周り伸縮材)と吸収性本体に配置された脚周り伸縮材(第二の脚周り伸縮材)は、伸縮材の種類、本数、太さ、伸長率等が同一のものであってもよいが、異なるものであってもよい。異なるものである場合には、股下部からの漏れを防止すべく、股下部に相当する吸収性本体に配置された第二の脚周り伸縮材の応力が大きくなるように構成することが好ましい。 The leg elastics (first leg elastics) placed on the exterior member and the leg elastics (second leg elastics) arranged on the absorbent body are the type, number, and thickness of elastic materials. The elongation rate may be the same or different. When they are different from each other, it is preferable that the second leg elastic member disposed in the absorbent main body corresponding to the crotch portion is configured to increase the stress in order to prevent leakage from the crotch portion.
なお、図1〜図3に示す使い捨ておむつ1は、ウエスト開口部よりも股下側の腰部には複数本の第一の腰周り伸縮材16aを配設し、ウエスト周り開口部27の周縁にはウエスト周り開口部27を取り囲むように複数本の第二の腰周り伸縮材16bを配置し、脚周り開口部26a,26bの周縁には複数本の脚周り伸縮材40を配置した例である。なお、図1〜図3に示す使い捨ておむつ1においては、脚周り伸縮材40が、後身頃4から股下部3にかけて配置された複数本の後身頃側脚周り伸縮材40aと、股下部3から前身頃2にかけて配置された複数本の前身頃側脚周り伸縮材40bとから構成されている。
In the
これらの伸縮材については、既に述べた腰周り伸縮材と同様の構成を採用することができる。そして、ギャザーの収縮の程度等を勘案した上で、構成材料、その材料の伸長率、固定時の伸長状態等を決定すればよい。 About these elastic materials, the structure similar to the waist elastic material already mentioned can be employ | adopted. Then, after considering the degree of gather contraction and the like, the constituent material, the elongation rate of the material, the stretched state at the time of fixing, etc. may be determined.
[1−11]外装部材:
外装部材は、着用者の身体を被包するための装着機能を担う部材であり、おむつを構成する前身頃、股下部及び後身頃の各部の少なくとも一部を形成するシート状の部材である。図1に示す使い捨ておむつ1においては、外装部材20が、おむつの後身頃4を形成しており、前身頃及び股下部は吸収性本体9によって形成されている。なお、本発明の使い捨ておむつに用いられる外装部材は、後身頃とともに、股下部や前身頃を形成するシート状の部材であってもよい。
[1-11] Exterior member:
An exterior member is a member which bears the mounting function for encapsulating a wearer's body, and is a sheet-like member which forms at least a part of each part of a front body, a crotch part, and a back body which constitute a diaper. In the
本発明の使い捨ておむつにおいては、着用者の排泄物を吸収し、保持する吸収・保持機能については、専ら吸収性本体が果たすことになるので、外装部材を構成する材料として液不透過性材料を用いる必要はない。外装部材を構成する材料としては、織布、不織布等を挙げることができる。中でも、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル等の熱可塑性樹脂からなる乾式不織布、湿式不織布を用いることが好ましい。具体的には、例えば、スパンボンド、SMS、エアースルー不織布等を挙げることができる。特に、スパンボンドは強度が高いため好適に用いることができる。また、エアースルー不織布は手触り感に優れていることから、外装部材の表面(外側)の素材としてエアースルー不織布を用いることもできる。 In the disposable diaper according to the present invention, the absorbent main body serves exclusively for absorbing and holding the wearer's excrement, so a liquid-impermeable material is used as a material constituting the exterior member. There is no need to use it. Examples of the material constituting the exterior member include woven fabric and nonwoven fabric. Especially, it is preferable to use the dry nonwoven fabric and wet nonwoven fabric which consist of thermoplastic resins, such as polyethylene, a polypropylene, and polyester. Specific examples include spunbond, SMS, air-through nonwoven fabric, and the like. In particular, spunbond can be suitably used because of its high strength. Moreover, since an air through nonwoven fabric is excellent in a touch feeling, an air through nonwoven fabric can also be used as a material for the surface (outside) of the exterior member.
そして、外装部材は、腰周り伸縮材や脚周り伸縮材等を挟み込んだ状態で固定するために、2枚以上の不織布を貼り合わせて構成されることが多い。例えば、図1〜図3に示す使い捨ておむつ1は、外装部材20を2枚の不織布から構成し、その2枚の不織布の間に腰周り伸縮材16、及び脚周り伸縮材40aを挟み込み固定し、更に、吸収性本体9の端部を別の不織布(抑えシート30)で抑えて固定した例である。
And in order to fix the exterior member in the state which pinched | interposed the waist elastic | stretch material, the leg elastic material, etc., it is often comprised by bonding 2 or more nonwoven fabrics together. For example, in the
[2]本発明の使い捨ておむつの着用方法:
本発明の使い捨ておむつを着用する際には、まず、図1に示すような、展開している使い捨ておむつ1の後身頃4を、着用者の背側(身体後方)にあてがい、その後、図4に示すように、股下部3を着用者の股下を通して、前身頃2を着用者の腹側(身体前方)に持ち上げる。
[2] How to wear the disposable diaper of the present invention:
When wearing the disposable diaper of the present invention, first, the
その後、図5に示すように、後身頃4の左右の側縁4a,4bを着用者の脇腹を経由して腹側まで移動させ、前身頃2に形成された止着領域15に、左右の側縁4a,4bから延出された止着テープ14を止着する。この際、着用者の体形に応じて、止着テープ14の止着位置を調整し、着用者の腹部が圧迫されないようにする。ここで、図4及び図5は、図1に示す使い捨ておむつの着用手順を説明するための正面図である。
After that, as shown in FIG. 5, the left and right side edges 4 a and 4 b of the
止着テープ14を止着領域15に止着した後、図2に示すように、前身頃2の端縁2aから延出されたカバー17を、股下部3方向に折り返して止着テープ14を被覆する。このようにして本発明の使い捨ておむつ1を着用することができる。上記方法で着用する場合には、衣服を全て脱がずとも着脱が可能である。
After the
なお、本発明の使い捨ておむつ1においては、着用者の体にあてがわずに上記した方法でパンツ型のおむつを予め形成し、通常のパンツを履くのと同様の方法によって、脚周り開口部26a,26b(図2参照)にそれぞれの脚を通して着用することも可能である。
In addition, in the
また、着用した使い捨ておむつ1を脱ぐ際には、図4及び図5に示した上記着用方法と逆の順番で、カバー17と止着テープ14とを順次引き剥がすことによって、衣類を全て脱がなくとも取り外すことができる。勿論、通常のパンツを脱ぐのと同様に、おむつを引き下げ、脚周り開口部26a,26b(図2参照)からそれぞれの脚を引き抜いて脱ぐことも可能である。
Further, when the worn
[3]使い捨ておむつの製造方法:
以下、本発明の使い捨ておむつの製造方法を、図1に示す使い捨ておむつ1を製造する場合の例で説明する。
[3] Method for producing disposable diapers:
Hereinafter, the manufacturing method of the disposable diaper of this invention is demonstrated in the example in the case of manufacturing the
[3−1]吸収性本体連続体の製造:
長尺状のバックシート13の上面に、親水性シートに包まれた吸収体11を間隔を隔てて複数配置し、更にその上面に長尺状のトップシート12を配置する。次いで、吸収体11の周縁部をトップシート12とバックシート13とで挟み込むように封着することによって吸収性本体9が連続して配置された吸収性本体連続体を得る。この際、吸収性本体の股下部に相当する部位に、脚周り伸縮材40b(第二の脚周り伸縮財)を配置してもよい。
[3-1] Production of absorbent main body continuum:
A plurality of
[3−2]立体ギャザーの製造:
シート材32a(32b)の一方の端部を折り返し、その折り返し部分に、2本の立体ギャザー伸縮材36a(36b)を挟み込んだ状態で貼り合わせることによって、立体ギャザー29a(29b)を得る。
[3-2] Production of solid gathers:
One end portion of the
[3−3]吸収性本体の製造及び立体ギャザーの付設:
吸収性本体連続体の側縁、即ち、トップシート12とバックシート13との貼り合わせ部分を外側から包み込むように、立体ギャザー29a,29bを貼り合わせて、立体ギャザーを配置した吸収性本体連続体を得、この吸収性本体連続体における吸収体が配置されていない部分で個別に切り離して、立体ギャザーが付設された吸収性本体9を得る。
[3-3] Manufacture of absorbent main body and attachment of three-dimensional gathering:
Absorbent body continuum in which three-dimensional gathers 29a and 29b are bonded together and three-dimensional gathers are arranged so as to wrap the side edges of the absorbent main body continuous body, that is, the bonded portion of the
[3−4]止着領域の付設:
上記した吸収性本体9に、止着テープ14を止着する止着領域15を付設する。止着領域15としては、例えば、止着テープ14の第一止着部21が、メカニカルファスナーのフック材である場合には、メカニカルファスナーのループ材からなるフロントパッチ等を用いることができる。なお、吸収性本体9のバックシート13側の面を止着領域として用いる場合には、別途吸収性本体9に止着領域15を付設する必要はない。
[3-4] Attachment of fastening area:
A
[3−5]カバーの付設:
上記した吸収性本体9によって形成される前身頃2の端縁2aに、止着領域15に止着した止着テープ14を被覆するためのカバー17を付設する。なお、図1に示す使い捨ておむつ1は、カバー17が前身頃2の端縁2aから延出され、股下部3方向に折り返して止着テープ14を被覆するものであるため、上記カバー17を前身頃2の端縁2aに付設しているが、例えば、図6に示す使い捨ておむつ1を製造する場合には、カバー17を、前身頃2の止着領域15より股下部3側に付設し、また、図7示すような使い捨ておむつ1を製造する場合には、カバー17を、前身頃2の左右方向の中央部に少なくとも2つ付設する。
[3-5] Attaching the cover:
A
[3−6]外装部材連続体の製造:
まず、長尺状の不織布を2枚用意し、このうちの1枚の不織布の上面に、腰周り伸縮材16a,16b及び脚周り伸縮材40a(第一の脚周り伸縮材)を配置し接着固定する。そして、この上面に、更にもう1枚の不織布を積層し固定することにより、2枚の不織布の間に、腰周り伸縮材16a,16b及び脚周り伸縮材40aが介装された外装部材が複数連続した長尺状の外装部材連続体を得る。外装部材連続体を構成する各外装部材は、おむつを構成する前身頃、股下部及び後身頃の各部の少なくとも一部を形成するものであり、図1に示す使い捨ておむつ1は、おむつの後身頃4を形成するものである。
[3-6] Production of exterior member continuum:
First, two long nonwoven fabrics are prepared, and waist
[3−7]止着テープの付設:
上記した外装部材連続体を構成する各外装部材における後身頃4の左右の側縁4a,4bに、後身頃4と前身頃2とを固定する第一止着部21を有する止着テープ14を付設する。止着テープ14は、基材25の一方の表面に、止着領域に付着可能な第一止着部21(例えば、メカニカルファスナーのフック材)を配設し、他方の表面に第二止着部22(例えば、メカニカルファスナーのフック材)を配設する。なお、止着テープは、テープ部分を折り畳んだ状態で、テープ根元部分を外装部材連続体に配置し、接合固定する。
[3-7] Attachment of fastening tape:
A
[3−8]使い捨ておむつの製造:
外装部材連続体のそれぞれの股下部近傍に、止着領域15及びカバー17を付設した吸収性本体9を配置し、吸収性本体9の端部を抑えるように抑えシート30を配置して固定する(図1に示す使い捨ておむつ1においては、後身頃4側に抑えシート30を配置して吸収性本体9の端部を固定している)。この後、脚周り開口部を形成するために、脚周り伸縮材40の側部の外装部材連続体を構成する不織布を切除する。更に、外装部材連続体の止着テープ14を配置した位置にて、それぞれの外装部材20を切り離し、個々の使い捨ておむつを製造する。このようにして、図1〜図3に示す使い捨ておむつ1を製造することができる。
[3-8] Manufacture of disposable diapers:
The absorbent
本発明の使い捨ておむつは、乳幼児用、或いは介護を必要とする高齢者や障害者等の成人用のおむつとして好適に利用することができる。そして、本発明の使い捨ておむつは、衣服を全て脱がずとも着脱が可能であるとともに、着用したままでおむつの上げ下げを容易に行うことができ、更に、おむつの上げ下げや、衣服等の着脱を行ったとしても、おむつを固定する止着部分が剥がれることのないため、通常のパンツを履いているような感覚でおむつを着用することができる。 The disposable diaper of the present invention can be suitably used as a diaper for infants or for adults such as elderly people and persons with disabilities who need care. The disposable diaper according to the present invention can be attached / detached without taking off all the clothes, and can be easily raised / lowered while wearing the diaper. Even so, the fastening part for fixing the diaper is not peeled off, so the diaper can be worn as if wearing normal pants.
1:使い捨ておむつ、2:前身頃、2a:前身頃の端縁、3:股下部、4:後身頃、4a,4b:側縁(後身頃の側縁)、9:吸収性本体、11:吸収体、12:トップシート、13:バックシート、14:止着テープ、15:止着領域(第一止着領域)、16:腰周り伸縮材、16a:腰周り伸縮材(第一の腰周り伸縮材)、16b:腰周り伸縮材(第二の腰周り伸縮材)、17:カバー、20:外装部材、21:第一止着部、22:第二止着部、23:摘み部、24:カバー固定用止着部、25:基材(止着テープ用の基材)、26a,26b:脚周り開口部、27:ウエスト周り開口部、28:第二止着領域、29,29a,29b:立体ギャザー、30:抑えシート、31:折り返し線、32,32a,32b:シート材、34:上端縁、36a,36b,36c,36d:立体ギャザー伸縮材、40:脚周り伸縮材、40a:脚周り伸縮材(第一の脚周り伸縮材)、40b:脚周り伸縮材(第二の脚周り伸縮材)、100,101,102:使い捨ておむつ、102:前身頃、104:股下部、106:後身頃、106a,106b:側縁、108:ウエスト周り開口部、109:止着テープ、110:脚周り開口部、112:ヒートシール部、118:トップシート、120:バックシート、122:吸収体、142:前腹部、143:後背部、144:延出部、147:脇線部、X:腰周り方向。 1: disposable diaper, 2: front body, 2a: edge of front body, 3: crotch, 4: back body, 4a, 4b: side edge (side edge of back body), 9: absorbent main body, 11: Absorber, 12: top sheet, 13: back sheet, 14: fastening tape, 15: fastening region (first fastening region), 16: waist elastic material, 16a: waist elastic material (first waist) Circumference elastic material), 16b: waist elastic material (second waist elastic material), 17: cover, 20: exterior member, 21: first fastening part, 22: second fastening part, 23: knob , 24: cover fixing fastening portion, 25: base material (base material for fastening tape), 26a, 26b: leg opening, 27: waist opening, 28: second fastening region, 29, 29a, 29b: three-dimensional gather, 30: restraining sheet, 31: folding line, 32, 32a, 32b: sheet material, 34: top Edge, 36a, 36b, 36c, 36d: Three-dimensional gather elastic material, 40: Leg elastic material, 40a: Leg elastic material (first leg elastic material), 40b: Leg elastic material (second leg circumference) Stretch material), 100, 101, 102: disposable diaper, 102: front body, 104: crotch, 106: back body, 106a, 106b: side edge, 108: waist opening, 109: fastening tape, 110: Leg circumference opening, 112: heat seal part, 118: top sheet, 120: back sheet, 122: absorber, 142: front abdomen, 143: back part, 144: extension part, 147: side line part, X: Hip circumference direction.
Claims (6)
吸収体と、前記吸収体の表面を被覆するように配設された、少なくとも一部が液透過性材料からなるトップシートと、前記吸収体の裏面を被覆するように配設された、液不透過性材料からなるバックシートと、前記後身頃の左右の側縁から少なくとも1つずつ延出された、前記後身頃と前記前身頃とを固定する第一止着部を有する止着テープと、前記前身頃に付設された、前記止着テープを止着する止着領域(第一止着領域)と、前記後身頃の腰周り方向に沿って配設された、複数の腰周り伸縮材とを、備えた使い捨ておむつであって、
更に、前記止着領域に止着した前記止着テープを被覆するためのカバーを備え、且つ、
前記止着テープは、前記第一止着部が設けられた面の裏面に、前記止着テープと前記カバーとを固定する第二止着部を更に有するものであるとともに、前記カバーは、前記第二止着部を止着する第二止着領域を有するものであり、
前記第二止着部の前記第二止着領域への止着力が、前記第一止着部の前記第一止着領域への止着力よりも小さくなるように構成されている使い捨ておむつ。 Consists of each part of the front body, the crotch and the back body,
An absorbent body, a top sheet that is disposed so as to cover the surface of the absorbent body, at least partly made of a liquid-permeable material, and a liquid non-conductive layer that is disposed so as to cover the back surface of the absorbent body. A back sheet made of a permeable material, and a fastening tape having a first fastening portion that extends from the left and right side edges of the back body at least one by one and fixes the back body and the front body; A fastening region (first fastening region) attached to the front body, and a plurality of waist elastic members disposed along a waist direction of the back body; A disposable diaper equipped with
And a cover for covering the fastening tape fastened to the fastening region , and
The fastening tape further includes a second fastening part for fixing the fastening tape and the cover to the back surface of the surface provided with the first fastening part, and the cover includes Having a second fastening region for fastening the second fastening part,
A disposable diaper configured such that a fastening force of the second fastening part to the second fastening region is smaller than a fastening force of the first fastening part to the first fastening region .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006243943A JP4724628B2 (en) | 2006-09-08 | 2006-09-08 | Disposable diapers |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006243943A JP4724628B2 (en) | 2006-09-08 | 2006-09-08 | Disposable diapers |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008061871A JP2008061871A (en) | 2008-03-21 |
JP4724628B2 true JP4724628B2 (en) | 2011-07-13 |
Family
ID=39285099
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006243943A Expired - Fee Related JP4724628B2 (en) | 2006-09-08 | 2006-09-08 | Disposable diapers |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4724628B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5091037B2 (en) * | 2008-07-10 | 2012-12-05 | 王子ネピア株式会社 | Disposable diapers |
JP5420995B2 (en) * | 2009-06-30 | 2014-02-19 | 大王製紙株式会社 | Disposable diapers |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005192670A (en) * | 2003-12-27 | 2005-07-21 | Livedo Corporation | Disposable underwear-type diaper |
JP2006034402A (en) * | 2004-07-23 | 2006-02-09 | Livedo Corporation | Disposable brief |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09192170A (en) * | 1996-01-24 | 1997-07-29 | Ykk Corp | Disposable sheet product and folding method |
JPH1142252A (en) * | 1997-07-25 | 1999-02-16 | Ykk Corp | Disposable diapers |
-
2006
- 2006-09-08 JP JP2006243943A patent/JP4724628B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005192670A (en) * | 2003-12-27 | 2005-07-21 | Livedo Corporation | Disposable underwear-type diaper |
JP2006034402A (en) * | 2004-07-23 | 2006-02-09 | Livedo Corporation | Disposable brief |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008061871A (en) | 2008-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4996507B2 (en) | Absorbent articles | |
JP4783723B2 (en) | Elastic fastening tape, method for producing the same, and tape-type diaper | |
JP5091037B2 (en) | Disposable diapers | |
JP4909819B2 (en) | Disposable diapers | |
JP2007244506A (en) | Pants-type diaper and urine pad | |
JP2008099865A (en) | Pants-type disposable diaper | |
JP5002217B2 (en) | Pants-type diapers | |
JP5097481B2 (en) | Tape-type diaper with elastic fastening tape | |
JP5208694B2 (en) | Tape type disposable diaper | |
JP5313718B2 (en) | Disposable diapers | |
JP2009056001A (en) | Tape type disposable diaper | |
JP2005270359A (en) | Opening/closing disposable underpants | |
JP4724628B2 (en) | Disposable diapers | |
JP5369311B2 (en) | Fastening tape, method of manufacturing fastening tape, and tape-type disposable diaper | |
JP5281882B2 (en) | Tape type disposable diaper | |
JP4315848B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5238106B2 (en) | Tape type disposable diaper | |
JP5189910B2 (en) | Disposable diapers | |
JP5626313B2 (en) | Method for producing fastening tape and tape-type disposable diaper | |
JP5553103B2 (en) | Method for producing fastening tape and tape-type disposable diaper | |
JP5453827B2 (en) | Waist belt manufacturing method and disposable diaper manufacturing method | |
JP5053880B2 (en) | Absorbent articles | |
JP2010148680A (en) | Absorbent article | |
JP5403139B2 (en) | Manufacturing method of fastening tape | |
JP5208712B2 (en) | Disposable diaper manufacturing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100909 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110405 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110411 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4724628 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |