JP4720843B2 - 映像信号処理回路、液晶表示装置及び投射型表示装置 - Google Patents
映像信号処理回路、液晶表示装置及び投射型表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4720843B2 JP4720843B2 JP2008084812A JP2008084812A JP4720843B2 JP 4720843 B2 JP4720843 B2 JP 4720843B2 JP 2008084812 A JP2008084812 A JP 2008084812A JP 2008084812 A JP2008084812 A JP 2008084812A JP 4720843 B2 JP4720843 B2 JP 4720843B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- voltage
- adjacent
- correction amount
- liquid crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2007—Display of intermediate tones
- G09G3/2011—Display of intermediate tones by amplitude modulation
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/66—Transforming electric information into light information
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/04—Structural and physical details of display devices
- G09G2300/0421—Structural details of the set of electrodes
- G09G2300/0434—Flat panel display in which a field is applied parallel to the display plane
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0219—Reducing feedthrough effects in active matrix panels, i.e. voltage changes on the scan electrode influencing the pixel voltage due to capacitive coupling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
具体的には、上記映像信号処理回路の隣接画素電圧差検出部は、
各画素に対する駆動電圧と当該画素と水平方向に隣接する画素に対する駆動電圧との差分を検出する水平方向電圧差検出部と、各画素に対する駆動電圧とその当該画素と垂直方向に隣接する画素に対する駆動電圧との差分を検出する垂直方向電圧差検出部と、を有する。
また上記補正量演算部は、
水平方向電圧差検出部で検出された各画素と水平方向に隣接する画素の各々に対する駆動電圧の差分、水平走査線信号、及び前記液晶パネルに使用されている液晶分子のプレチルト方位に基づいて、水平方向に隣接する画素のいずれかを補正対象画素として選択する水平方向選択部と、垂直方向電圧差検出部で検出された各画素と垂直方向に隣接する画素の各々に対する駆動電圧の差分、垂直走査線信号、及び前記液晶パネルに使用されている液晶分子のプレチルト方位に基づいて、垂直方向に隣接する画素のいずれかを補正対象画素として選択する垂直方向選択部と、水平方向選択部及び垂直方向選択部により選択された補正対象画素について、各画素に対する駆動電圧、その隣接画素に対する駆動電圧、及び、それらの画素間の駆動電圧の差分に対応した各画素に対する補正量との関係が規定された補正データを参照して、補正後の駆動電圧を供給した場合の前記補正対象画素の平均化した輝度が、前記入力映像信号の所望する輝度と一致するように駆動電圧の補正量を決定する補正量算出部と、を有する。
そして、上記補正量は、補正対象画素の補正後の平均輝度が、入力映像信号に基づく補正前の駆動信号を供給した場合と同様の輝度となるよう設定され、補正の前後で表示画像の表示パターンが同じになる。
上記液晶表示装置は、例えばマトリクス駆動方式の液晶パネルを用いた直視型の液晶表示装置に適用できる。
また上記液晶表示装置は、例えば照明光をマトリクス駆動方式の液晶パネルに照射し、その透過光をスクリーンに投射する投射型表示装置に適用できる。
このように、隣接する2画素に対する駆動電圧の電圧差を求め、その電圧差に基づいて補正対象画素に供給する駆動電圧を算出するので、横電界によって輝度変化を生じる補正対象画素に対してのみ駆動電圧の値を補正することができる。
また、前記輝度変化を生じる補正対象画素に対してのみ駆動電圧の値を補正して液晶パネルに表示するので、良好な表示画像が得られる。
図7は、デジタル信号処理部113における、映像信号補正処理を行うための概略構成例を示すブロック図である。デジタル信号処理部113は、映像信号補正処理を行う処理ブロックとして、隣接画素電圧差算出ブロック113A,補正量演算ブロック113B,補正量加算ブロック113Cを備える。
図9は、デジタル信号処理部113の要部の詳細構成例を示すブロック図である。デジタル信号処理部120は、水平走査方向だけでなく垂直走査方向における補正も対象とするため、入力映像信号の遅延制御が可能となるように構成される。すなわち、デジタル信号処理部120は、遅延制御ブロック121と、メモリ制御ブロック122と、隣接画素電圧差算出ブロック113A(図7参照)に対応する水平方向電圧差算出ブロック123H及び垂直方向電圧差算出ブロック123Vと、補正量演算ブロック124と、補正量加算ブロック125とを含むようにして構成される。
図10は、補正量演算ブロック124の内部構成の例を示すブロック図である。図10に示すように、補正量演算ブロック124は、水平方向選択回路131Hと、垂直方向選択回路131Vと、補正量算出回路132と、補正量補間回路133とを含むように構成される。
図13(A),(B),(C)は、ある画質不良発生時の水平方向の表示画像とそれぞれの駆動電圧レベルの例を示す図であり、それぞれ図4(A),(B),(C)に示したものと同じである。また、図14は、図13に示した表示画像に対応する補正後の表示画像とそれぞれの駆動電圧レベルの例を示す図である。
図15に示すように、プロジェクタ300は主に、入力映像信号を処理する映像信号処理210と、照明光学系220と、液晶パネル230と、投射光学系240を含むようにして構成される。
図16に示すように、例えば超高圧水銀ランプ(UHPランプ)やメタルハライドランプ等の放電ランプ等とリフレクタ(放物面鏡)からなる光源221を備える。光源221の光は、リフレクタにより光軸にほぼ平行な平行光束となるようにコリメートされて出射される。
Claims (8)
- 入力映像信号からマトリクス駆動方式の液晶パネルの各画素に対する駆動電圧とその隣接画素に対する駆動電圧との差分を検出する隣接画素電圧差検出部と、
前記隣接画素電圧差検出部で検出された当該2つの画素の各々に対する駆動電圧の差分に起因して、当該2つの画素の電極間に発生する電界により輝度変化を生じる補正対象画素に対する駆動電圧の補正量を演算する補正量演算部と、
前記補正量演算部で演算された補正量に基づいて、前記輝度変化を生じる補正対象画素に対する駆動電圧の値を補正する補正量加算部と、を備え、
前記隣接画素電圧差検出部は、
前記各画素に対する駆動電圧と当該画素と水平方向に隣接する画素に対する駆動電圧との差分を検出する水平方向電圧差検出部と、
前記各画素に対する駆動電圧と当該画素と垂直方向に隣接する画素に対する駆動電圧との差分を検出する垂直方向電圧差検出部と、を有し、
前記補正量演算部は、
前記水平方向電圧差検出部で検出された各画素と水平方向に隣接する画素の各々に対する駆動電圧の差分、水平走査線信号、及び前記液晶パネルに使用されている液晶分子のプレチルト方位に基づいて、前記水平方向に隣接する画素のいずれかを補正対象画素として選択する水平方向選択部と、
前記垂直方向電圧差検出部で検出された各画素と垂直方向に隣接する画素の各々に対する駆動電圧の差分、垂直走査線信号、及び前記液晶パネルに使用されている液晶分子のプレチルト方位に基づいて、前記垂直方向に隣接する画素のいずれかを補正対象画素として選択する垂直方向選択部と、
前記水平方向選択部及び前記垂直方向選択部により選択された補正対象画素について、前記各画素に対する駆動電圧、その隣接画素に対する駆動電圧、及び、それらの画素間の駆動電圧の差分に対応した各画素に対する補正量との関係が規定された補正データを参照して、補正後の駆動電圧を供給した場合の前記補正対象画素の平均化した輝度が、前記入力映像信号の所望する輝度と一致するように駆動電圧の補正量を決定する補正量算出部と、を有する
映像信号処理回路。 - 前記水平方向選択部は、前記各画素に対する駆動電圧とその左又は右の隣接画素に対する駆動電圧との差分が所定の閾値以上である場合に、前記左又は右に隣接するいずれかの画素を補正対象画素として選択し、
前記垂直方向選択部は、前記各画素に対する駆動電圧とその上又は下の隣接画素に対する駆動電圧との差分が所定の閾値以上である場合に、前記上又は下に隣接するいずれかの画素を補正対象画素として選択し、
前記補正量算出部は、前記水平方向選択部又は垂直方向選択部で選択された補正対象画素に対する駆動電圧の補正量を決定する
請求項1に記載の映像信号処理回路。 - 前記補正対象画素に対する駆動電圧の補正量は、前記液晶分子のプレチルト方位、前記隣接する2画素の各々に対する駆動電圧の差分値、及び前記電極間の距離に基づいて決定される
請求項2に記載の映像信号処理回路。 - 前記補正対象画素の入力映像信号の駆動電圧に直接対応する補正対象点が前記補正データ内に存在しない場合、前記補正データから前記駆動電圧に最も近い2つの補正対象点を選択し、選択した2つの補正対象点に基づく補間処理により、前記補正対象画素に対する駆動信号の補正量を算出する補正量補間部、をさらに含む
請求項3に記載の映像信号処理回路。 - 前記補正対象画素と隣接画素の2画素間の駆動電圧の差分に直接対応する補正対象点が前記補正データ内に存在しない場合、前記補正データから前記2画素間の駆動電圧の差分に最も近い2つの補正対象点を選択し、選択した2つの補正対象点に基づく補間処理により、前記補正対象画素に対する駆動信号の補正量を算出する補正量補間部、をさらに含む
請求項3に記載の映像信号処理回路。 - 前記入力映像信号に含まれるフレーム画像を遅延信号に基づき走査線単位で記憶するラインメモリを備え、前記フレーム画像を前記ラインメモリから前記走査線単位で隣接画素電圧差検出部へ出力するメモリ制御部、をさらに含む
請求項3乃至5のいずれかに記載の映像信号処理回路。 - マトリクス駆動方式の液晶パネルと、
入力映像信号から前記液晶パネルの各画素に対する駆動電圧とその隣接画素に対する駆動電圧との差分を検出する隣接画素電圧差検出部と、前記隣接画素電圧差検出部で検出された当該2つの画素の各々に対する駆動電圧の差分に起因して、当該2つの画素の電極間に発生する電界により画素透過率変化を生じる補正対象画素に対する駆動電圧の補正量を演算する補正量演算部と、前記補正量演算部で演算された補正量に基づいて、前記画素透過率変化を生じる補正対象画素に対する駆動電圧の値を補正する補正量加算部とを含む映像信号処理回路と、
前記液晶パネルの各画素に対して前記補正量加算部から出力される駆動電圧を供給する駆動回路と、を備え、
前記映像信号処理回路の前記隣接画素電圧差検出部は、
前記各画素に対する駆動電圧と当該画素と水平方向に隣接する画素に対する駆動電圧との差分を検出する水平方向電圧差検出部と、
前記各画素に対する駆動電圧と当該画素と垂直方向に隣接する画素に対する駆動電圧との差分を検出する垂直方向電圧差検出部と、を有し、
前記補正量演算部は、
前記水平方向電圧差検出部で検出された各画素と水平方向に隣接する画素の各々に対する駆動電圧の差分、水平走査線信号、及び前記液晶パネルに使用されている液晶分子のプレチルト方位に基づいて、前記水平方向に隣接する画素のいずれかを補正対象画素として選択する水平方向選択部と、
前記垂直方向電圧差検出部で検出された各画素と垂直方向に隣接する画素の各々に対する駆動電圧の差分、垂直走査線信号、及び前記液晶パネルに使用されている液晶分子のプレチルト方位に基づいて、前記垂直方向に隣接する画素のいずれかを補正対象画素として選択する垂直方向選択部と、
前記水平方向選択部及び前記垂直方向選択部により選択された補正対象画素について、前記各画素に対する駆動電圧、その隣接画素に対する駆動電圧、及び、それらの画素間の駆動電圧の差分に対応した各画素に対する補正量との関係が規定された補正データを参照して、補正後の駆動電圧を供給した場合の前記補正対象画素の平均化した輝度が、前記入力映像信号の所望する輝度と一致するように駆動電圧の補正量を決定する補正量算出部と、を有する
液晶表示装置。 - 光源と、
前記光源から照明光学系を介して照明光が照射されるマトリクス駆動方式の液晶パネルと、
前記液晶パネルを透過した光を投射する投射光学系と、
入力映像信号から前記液晶パネルの各画素に対する駆動電圧とその隣接画素に対する駆動電圧との差分を検出する隣接画素電圧差検出部と、前記隣接画素電圧差検出部で検出された当該2つの画素の各々に対する駆動電圧の差分に起因して、当該2つの画素の電極間に発生する電界により輝度変化を生じる補正対象画素に対する駆動電圧の補正量を演算する補正量演算部と、前記補正量演算部で演算された補正量に基づいて、前記輝度変化を生じる補正対象画素に対する駆動電圧の値を補正する補正量加算部とを含む映像信号処理回路と、
前記液晶パネルの各画素に対して前記補正量加算部から出力される駆動電圧を供給する駆動回路と、を備え、
前記映像信号処理回路の前記隣接画素電圧差検出部は、
前記各画素に対する駆動電圧と当該画素と水平方向に隣接する画素に対する駆動電圧との差分を検出する水平方向電圧差検出部と、
前記各画素に対する駆動電圧と当該画素と垂直方向に隣接する画素に対する駆動電圧との差分を検出する垂直方向電圧差検出部と、を有し、
前記補正量演算部は、
前記水平方向電圧差検出部で検出された各画素と水平方向に隣接する画素の各々に対する駆動電圧の差分、水平走査線信号、及び前記液晶パネルに使用されている液晶分子のプレチルト方位に基づいて、前記水平方向に隣接する画素のいずれかを補正対象画素として選択する水平方向選択部と、
前記垂直方向電圧差検出部で検出された各画素と垂直方向に隣接する画素の各々に対する駆動電圧の差分、垂直走査線信号、及び前記液晶パネルに使用されている液晶分子のプレチルト方位に基づいて、前記垂直方向に隣接する画素のいずれかを補正対象画素として選択する垂直方向選択部と、
前記水平方向選択部及び前記垂直方向選択部により選択された補正対象画素について、前記各画素に対する駆動電圧、その隣接画素に対する駆動電圧、及び、それらの画素間の駆動電圧の差分に対応した各画素に対する補正量との関係が規定された補正データを参照して、補正後の駆動電圧を供給した場合の前記補正対象画素の平均化した輝度が、前記入力映像信号の所望する輝度と一致するように駆動電圧の補正量を決定する補正量算出部と、を有する
投射型表示装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008084812A JP4720843B2 (ja) | 2008-03-27 | 2008-03-27 | 映像信号処理回路、液晶表示装置及び投射型表示装置 |
US12/382,317 US8362990B2 (en) | 2008-03-27 | 2009-03-13 | Video signal processing circuit, display apparatus, liquid crystal display apparatus, projection type display apparatus and video signal processing method |
TW098108502A TWI393945B (zh) | 2008-03-27 | 2009-03-16 | 視頻信號處理電路,顯示設備,液晶顯示設備,投影式顯示設備,及視頻信號處理方法 |
KR1020090025829A KR101548019B1 (ko) | 2008-03-27 | 2009-03-26 | 영상 신호 처리 회로, 표시 장치, 액정 표시 장치, 투사형 표시 장치 및 영상 신호 처리 방법 |
CN2009101306738A CN101546544B (zh) | 2008-03-27 | 2009-03-27 | 视频信号处理电路、显示装置和视频信号处理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008084812A JP4720843B2 (ja) | 2008-03-27 | 2008-03-27 | 映像信号処理回路、液晶表示装置及び投射型表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009237366A JP2009237366A (ja) | 2009-10-15 |
JP4720843B2 true JP4720843B2 (ja) | 2011-07-13 |
Family
ID=41116354
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008084812A Active JP4720843B2 (ja) | 2008-03-27 | 2008-03-27 | 映像信号処理回路、液晶表示装置及び投射型表示装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8362990B2 (ja) |
JP (1) | JP4720843B2 (ja) |
KR (1) | KR101548019B1 (ja) |
CN (1) | CN101546544B (ja) |
TW (1) | TWI393945B (ja) |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5233920B2 (ja) * | 2009-09-01 | 2013-07-10 | セイコーエプソン株式会社 | 映像処理回路、その処理方法、液晶表示装置および電子機器 |
TWI398840B (zh) * | 2009-10-12 | 2013-06-11 | Au Optronics Corp | 具省電機制之有機發光顯示裝置 |
JP5454092B2 (ja) * | 2009-11-12 | 2014-03-26 | セイコーエプソン株式会社 | 映像処理回路、その処理方法、液晶表示装置および電子機器 |
JP5370169B2 (ja) * | 2010-01-15 | 2013-12-18 | セイコーエプソン株式会社 | 映像処理回路、その処理方法、液晶表示装置および電子機器 |
JP5304669B2 (ja) * | 2010-01-25 | 2013-10-02 | セイコーエプソン株式会社 | 映像処理回路、その処理方法、液晶表示装置および電子機器 |
JP5598014B2 (ja) * | 2010-02-22 | 2014-10-01 | セイコーエプソン株式会社 | 映像処理回路、その処理方法、液晶表示装置および電子機器 |
JP5304684B2 (ja) * | 2010-02-22 | 2013-10-02 | セイコーエプソン株式会社 | 映像処理回路、その処理方法、液晶表示装置および電子機器 |
JP5381804B2 (ja) * | 2010-02-25 | 2014-01-08 | セイコーエプソン株式会社 | 映像処理回路、映像処理方法、液晶表示装置および電子機器 |
JP5556234B2 (ja) * | 2010-02-25 | 2014-07-23 | セイコーエプソン株式会社 | 映像処理回路、その処理方法、液晶表示装置および電子機器 |
JP5381807B2 (ja) * | 2010-02-25 | 2014-01-08 | セイコーエプソン株式会社 | 映像処理回路、その処理方法、液晶表示装置および電子機器 |
CN102387375B (zh) * | 2010-09-01 | 2015-05-20 | 群康科技(深圳)有限公司 | 2d/3d可切换式显示装置及其驱动方法 |
JP5601173B2 (ja) * | 2010-11-26 | 2014-10-08 | セイコーエプソン株式会社 | 映像処理方法、映像処理回路、液晶表示装置および電子機器 |
JP5720221B2 (ja) | 2010-12-13 | 2015-05-20 | セイコーエプソン株式会社 | 映像処理方法、映像処理回路、液晶表示装置および電子機器 |
JP5707973B2 (ja) | 2011-01-27 | 2015-04-30 | セイコーエプソン株式会社 | 映像処理方法、映像処理回路、液晶表示装置および電子機器 |
US9111475B2 (en) * | 2011-02-18 | 2015-08-18 | Sharp Kabushiki Kaisha | Method of driving display device, program, and display device |
JP5744586B2 (ja) * | 2011-03-24 | 2015-07-08 | キヤノン株式会社 | 液晶表示装置およびそれに用いるプログラム |
JP5919639B2 (ja) * | 2011-04-15 | 2016-05-18 | セイコーエプソン株式会社 | 電気泳動表示装置の制御方法、電気泳動表示装置の制御装置、電気泳動表示装置、及び電子機器 |
JP5635463B2 (ja) * | 2011-07-29 | 2014-12-03 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 画像表示装置の駆動方法 |
JP6083111B2 (ja) | 2012-01-30 | 2017-02-22 | セイコーエプソン株式会社 | 映像処理回路、映像処理方法、液晶表示装置および電子機器 |
JP6051544B2 (ja) * | 2012-03-13 | 2016-12-27 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理回路、液晶表示装置、電子機器及び画像処理方法 |
JP5903954B2 (ja) * | 2012-03-15 | 2016-04-13 | セイコーエプソン株式会社 | 映像処理回路、映像処理方法および電子機器 |
JP2013195450A (ja) | 2012-03-15 | 2013-09-30 | Seiko Epson Corp | 画像処理回路、電子機器および画像処理方法 |
JP6078959B2 (ja) | 2012-03-16 | 2017-02-15 | セイコーエプソン株式会社 | 映像処理回路、映像処理方法および電子機器 |
JP6078965B2 (ja) | 2012-03-27 | 2017-02-15 | セイコーエプソン株式会社 | 映像処理回路、映像処理方法及び電子機器 |
JP5929538B2 (ja) | 2012-06-18 | 2016-06-08 | セイコーエプソン株式会社 | 表示制御回路、表示制御方法、電気光学装置及び電子機器 |
JP2015007739A (ja) * | 2012-10-01 | 2015-01-15 | キヤノン株式会社 | 表示装置及びその制御方法 |
JP5574000B2 (ja) * | 2013-03-22 | 2014-08-20 | セイコーエプソン株式会社 | 信号処理装置、液晶表示装置、電子機器および信号処理方法 |
WO2014184892A1 (ja) * | 2013-05-15 | 2014-11-20 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 液晶表示装置および画像表示方法 |
KR102045346B1 (ko) * | 2013-06-20 | 2019-11-15 | 엘지디스플레이 주식회사 | 표시패널 및 이를 포함하는 유기전계 발광표시장치 |
KR102098620B1 (ko) * | 2013-07-05 | 2020-05-25 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하는 표시 장치 |
JP6398162B2 (ja) * | 2013-09-25 | 2018-10-03 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理回路、電気光学装置及び電子機器 |
JP2015075698A (ja) * | 2013-10-10 | 2015-04-20 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及び電子機器 |
TWI645395B (zh) * | 2014-04-01 | 2018-12-21 | 日商精工愛普生股份有限公司 | Two-way display method and two-way display device |
JP2015200734A (ja) * | 2014-04-07 | 2015-11-12 | キヤノン株式会社 | 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、及び、プログラム |
CN104537975B (zh) * | 2015-01-16 | 2018-09-04 | 北京智谷睿拓技术服务有限公司 | 显示控制方法和装置、显示设备 |
WO2016157670A1 (ja) * | 2015-03-27 | 2016-10-06 | ソニー株式会社 | 画像表示装置、画像表示方法、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
JP6728943B2 (ja) | 2016-04-28 | 2020-07-22 | セイコーエプソン株式会社 | 映像処理回路、電気光学装置、電子機器および映像処理方法 |
CN111727471B (zh) * | 2018-02-23 | 2022-06-03 | 索尼半导体解决方案公司 | 显示装置、显示装置的驱动方法和电子设备 |
JP7239460B2 (ja) * | 2019-12-24 | 2023-03-14 | パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 | 画像処理装置、及び、液晶表示装置 |
CN114677988B (zh) * | 2022-04-27 | 2023-05-30 | 广州华星光电半导体显示技术有限公司 | 显示面板的亮度补偿方法及装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3305240B2 (ja) * | 1997-10-23 | 2002-07-22 | キヤノン株式会社 | 液晶表示パネル駆動装置と駆動方法 |
JP2001059957A (ja) | 1999-08-23 | 2001-03-06 | Seiko Epson Corp | 液晶装置およびその駆動方法並びに投射型表示装置 |
JP3470095B2 (ja) * | 2000-09-13 | 2003-11-25 | 株式会社アドバンスト・ディスプレイ | 液晶表示装置及びその駆動用回路装置 |
US20030156121A1 (en) * | 2002-02-19 | 2003-08-21 | Willis Donald Henry | Compensation for adjacent pixel interdependence |
JP2003316332A (ja) * | 2002-04-25 | 2003-11-07 | Sanyo Electric Co Ltd | 液晶表示装置 |
US20080018630A1 (en) * | 2006-07-18 | 2008-01-24 | Yusuke Fujino | Liquid crystal display device, liquid crystal display and method of driving liquid crystal display device |
JP5045278B2 (ja) * | 2006-07-18 | 2012-10-10 | ソニー株式会社 | 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法 |
-
2008
- 2008-03-27 JP JP2008084812A patent/JP4720843B2/ja active Active
-
2009
- 2009-03-13 US US12/382,317 patent/US8362990B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-03-16 TW TW098108502A patent/TWI393945B/zh active
- 2009-03-26 KR KR1020090025829A patent/KR101548019B1/ko active Active
- 2009-03-27 CN CN2009101306738A patent/CN101546544B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090243983A1 (en) | 2009-10-01 |
KR20090103789A (ko) | 2009-10-01 |
TWI393945B (zh) | 2013-04-21 |
US8362990B2 (en) | 2013-01-29 |
TW200947036A (en) | 2009-11-16 |
KR101548019B1 (ko) | 2015-08-27 |
CN101546544A (zh) | 2009-09-30 |
CN101546544B (zh) | 2013-02-27 |
JP2009237366A (ja) | 2009-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4720843B2 (ja) | 映像信号処理回路、液晶表示装置及び投射型表示装置 | |
JP4462234B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP5045278B2 (ja) | 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法 | |
JP4661965B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
TWI476478B (zh) | 影像處理方法、影像處理電路、液晶顯示裝置及電子機器 | |
US7880834B2 (en) | Liquid crystal display device | |
JP6051544B2 (ja) | 画像処理回路、液晶表示装置、電子機器及び画像処理方法 | |
US11595627B2 (en) | Liquid crystal projector | |
CN103310750A (zh) | 信号处理装置、液晶装置、电子设备以及信号处理方法 | |
US8562148B2 (en) | Control device and electronic device | |
US11562672B2 (en) | Liquid crystal projector having non-adjacent display pixels | |
US8654047B2 (en) | Electro-optic device | |
US20190219848A1 (en) | Liquid crystal device and electronic apparatus | |
JP6578686B2 (ja) | 映像処理回路、電子機器及び映像処理方法 | |
US12190762B2 (en) | Control method for display device and display device | |
US20230273466A1 (en) | Liquid crystal device, display device, optical modulation module, and control method of liquid crystal device | |
US11069315B2 (en) | Image processing device and liquid crystal projector | |
WO2019163485A1 (ja) | 表示装置及び表示装置の駆動方法、並びに、電子機器 | |
JP2014137436A (ja) | 画像処理回路、画像処理方法及び電子機器 | |
CN116661186A (zh) | 液晶装置、显示装置和光调制模块 | |
JP2009192877A (ja) | 処理回路及び処理方法、並びに電気光学装置及び電子機器 | |
JP2013190630A (ja) | 画像処理回路、電子機器及び画像処理方法 | |
JP2006350391A (ja) | 液晶表示装置の駆動方法、液晶表示装置の駆動回路、及び液晶表示装置並びに電子機器 | |
JP2009151190A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法、並びに映像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110321 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4720843 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |