JP4719945B2 - 吐水装置 - Google Patents
吐水装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4719945B2 JP4719945B2 JP2006267082A JP2006267082A JP4719945B2 JP 4719945 B2 JP4719945 B2 JP 4719945B2 JP 2006267082 A JP2006267082 A JP 2006267082A JP 2006267082 A JP2006267082 A JP 2006267082A JP 4719945 B2 JP4719945 B2 JP 4719945B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shower head
- water supply
- supply pipe
- water
- screw
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)
Description
このように構成された本発明においては、固定手段が緩むと、固定手段と給水管との間の水密性が失われるため、固定手段が緩んだことを漏水により知らしめることができる。
このように構成された本発明においては、給水管に対し、シャワーヘッド部を複数の固定手段により固定するため、より強固なシャワーヘッド部の回転防止と強固な固定とすることができる。
また、継手11の先端部には、切り欠き11dを有し、この切り欠き11dの長さは、Oリング11cを位置決めするための突起11bより上の高さまでで設定されている。この切り欠き11dにより、給水管20から流れてきた湯水を散水板部12へ通水させることができるようになっている。
また、ねじ30は、給水管20上面部の穴加工部29を通して、シャワーヘッド部10の継手11の雌ねじ部11eにねじ込まれることにより、給水管20とシャワーヘッド部10が接続、固定される。尚、穴加工部29、雌ねじ部11eはシャワーヘッド部10が給水管20に接続された状態での中心軸、即ち、係り雌ねじ部26の中心軸より外れた位置に設けられている。
継手11の先端を給水管20の継手受け入れ部25に挿入すると、継手11先端の係り雄ねじ山11aと、継手受け入れ部25奥部の係り雌ねじ山26が接触する。この状態で、係り雄ねじ山11aと係り雌ねじ山26の中心軸線を整合させ、シャワーヘッド部10を回転させることにより、係り雄ねじ山11aと係り雌ねじ山26が螺合される。(図6)係り雄ねじ山11a及び係り雌ねじ山26は約2山ずつ形成されているため、シャワーヘッド部10を給水管20に対して約2回転させると、シャワーヘッド部10の継手11の係り雄ねじ山11aは、図に示すように、継手受け入れ部25の係り雌ねじ山26を通り越し、両者の螺合状態は解除される。この状態では、シャワーヘッド部10を回転させずに、シャワーヘッド部10を単に給水管20上面側の方向に押し付けるだけで、継手11は継手受け入れ部25の中にさらに深く受け入れられる。
また、万一、ねじ30の締め付け力不足や、締め忘れにより、シャワーヘッド部10が給水管20先端のシャワーヘッド接続部24から抜けたとしても、シャワーヘッド部10の取り付け時に一旦螺合され、通り越した状態にあるシャワーヘッド部10の継手11の係り雄ねじ山11aと給水管20先端の係り雌ねじ山26が係合するので、シャワーヘッド部10の給水管20先端のシャワーヘッド接続部24からの脱落が防止される。
即ち、シャワーヘッド部10を給水管20先端のシャワーヘッド接続部24から抜き取るには、シャワーヘッド部10と給水管20先端のシャワーヘッド接続部24を整合させ、係り雄ねじ山11aと係り雌ねじ山26を螺合させた状態で約2回転させる必要があるため、偶発的にシャワーヘッド部10が給水管20から抜け落ちることはない。
また、本実施形態の固定手段であるねじ30の中心軸と、シャワーヘッド部10が給水管20に取り付けられた状態の中心軸とが同軸上にないため、シャワーヘッド部10の回転防止となる。
2…吐水装置本体部
10…シャワーヘッド部
11…継手
11a…係雄ねじ山(シャワーヘッド部係ねじ部)
11b…突起
11c…Oリング
11d…切り欠き
11e…雌ねじ
12…散水板部
12a…散水板
12b…パッキン
12c…裏蓋
12d…散水孔
13…固定用リング
14…固定用リングねじ
15…散水板部ねじ
16,17…通水路
20…給水管
20a,20b…給水管側面
21…本体接続部
22…通水管
23…通水管接続部
24…シャワーヘッド接続部
25…継手受入れ部
26…係雌ねじ山(給水管係ねじ部)
27…Oリング
28…水密円筒部
29…穴加工部
30…ねじ(固定手段)
40…Oリング(シール手段)
Claims (4)
- 水平方向に延設される給水管と、
この給水管の下面鉛直方向へ延びるように接続されるシャワーヘッド部を備えた吐水装置であって、
前記シャワーヘッド部を前記給水管に対して所定の設置位置に取り付けて固定するための固定手段を有し、
前記給水管は、給水管係りねじ部を備え、
前記シャワーヘッド部は、前記シャワーヘッド部が前記給水管に取り付けられる際に前記給水管係りねじ部に対して一旦螺合され、前記シャワーヘッド部が前記設置位置に固定された状態では、前記給水管係りねじ部を通り越しているように位置決めされたシャワーヘッド部係りねじ部を備えていることを特徴とする吐水装置。
- 前記固定手段によりシャワーヘッド部が前記給水管へ固定された状態で、前記給水管と前記固定手段との間を水密にするシール手段備えたことを特徴とする請求項1記載の吐水装置
- 前記固定手段は、前記給水管の上面または側面で、前記シャワーヘッド部が前記給水管に取り付けられた状態の中心軸より外れた位置に設けられることを特徴とする請求項1または請求項2記載の吐水装置。
- 前記固定手段を複数設けたことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の吐水装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006267082A JP4719945B2 (ja) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | 吐水装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006267082A JP4719945B2 (ja) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | 吐水装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008086345A JP2008086345A (ja) | 2008-04-17 |
JP4719945B2 true JP4719945B2 (ja) | 2011-07-06 |
Family
ID=39371144
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006267082A Active JP4719945B2 (ja) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | 吐水装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4719945B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002167819A (ja) * | 2000-11-30 | 2002-06-11 | Toto Ltd | 吐水具の取付構造 |
JP2004169481A (ja) * | 2002-11-21 | 2004-06-17 | Kvk Corp | 水栓用部品と固定ジョイントとの接続構造 |
JP2006180970A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Toto Ltd | シャワー装置 |
-
2006
- 2006-09-29 JP JP2006267082A patent/JP4719945B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008086345A (ja) | 2008-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3845868B1 (ja) | 吐水装置 | |
ES2656325T3 (es) | Regulador de chorro con conector de tubo flexible | |
WO2007066452A1 (ja) | 管継手ロック装置 | |
JP4460196B2 (ja) | 樹脂パイプと継手の接続構造 | |
JPH05214749A (ja) | カランの取付構造 | |
KR200442548Y1 (ko) | 케이블 통과형 감시카메라 장착 브라켓 | |
KR101721067B1 (ko) | 수전금구 | |
JP5671497B2 (ja) | 水栓器具の取付構造、水栓器具、及び水栓器具の取付方法 | |
JPS5810636B2 (ja) | 主導管に分岐管を取付けるための継手 | |
JP4719945B2 (ja) | 吐水装置 | |
JP2018025285A (ja) | 合成樹脂製パイプの連結構造及び給水器具 | |
KR101791816B1 (ko) | 수전금구 조립용 고정샤워기의 연결관 | |
US7914052B1 (en) | Splined connector for a position-sensitive device such as a showerhead | |
JP3219452U (ja) | 消火設備配管の接続構造 | |
JP2007312829A (ja) | シャワーヘッドのカバーの固定構造 | |
JP6196527B2 (ja) | 給水栓 | |
PL206811B1 (pl) | Osprzęt rurowy | |
JP3122350B2 (ja) | 配管接続具 | |
US6471255B1 (en) | Anti-rotation arrangement for a detection device assembly | |
JP4603212B2 (ja) | 水栓の配管接続機構 | |
JP2004169481A (ja) | 水栓用部品と固定ジョイントとの接続構造 | |
JP4413309B2 (ja) | 簡易継手一体型水栓の取り付け構造 | |
KR20120034315A (ko) | 유압커플러 | |
JP2005282102A (ja) | シャワーパイプの支持構造 | |
JP2002167819A (ja) | 吐水具の取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081014 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110320 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4719945 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |