[go: up one dir, main page]

JP4718410B2 - 摘出生体組織形状保持材及び生体組織の固定方法 - Google Patents

摘出生体組織形状保持材及び生体組織の固定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4718410B2
JP4718410B2 JP2006281041A JP2006281041A JP4718410B2 JP 4718410 B2 JP4718410 B2 JP 4718410B2 JP 2006281041 A JP2006281041 A JP 2006281041A JP 2006281041 A JP2006281041 A JP 2006281041A JP 4718410 B2 JP4718410 B2 JP 4718410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape
extracted
biological tissue
tissue
living tissue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006281041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008096370A (ja
Inventor
昌史 黒住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakura Finetek Japan Co Ltd
Original Assignee
Sakura Finetek Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakura Finetek Japan Co Ltd filed Critical Sakura Finetek Japan Co Ltd
Priority to JP2006281041A priority Critical patent/JP4718410B2/ja
Publication of JP2008096370A publication Critical patent/JP2008096370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4718410B2 publication Critical patent/JP4718410B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

本発明は、医療における摘出生体組織検査の改良に関するものである。
医療を進めるには、臨床上疑われる病変の実態を確認することと、該病変が除去されたか如何かを確認することが極めて重要である。このため、生体組織の検査においては、これ等の情報を的確に求め得る必要がある。例えば、腫瘍性病変の摘出組織検査において、該病変が完全に切除されていることが確認できれば、再手術、薬物療法、放射線治療などの追加的治療の必要がないと判断できることになる。これに反し、切除された組織断端の一部のみから標本が作製され、該断端全体が検査できないと、検査結果を信頼して治療を進めることができない。従って、切除断端全体が観察できる標本を作製することが、不可欠となる。
摘出生体組織検査にあたり、顕微鏡による観察に適した組織標本を作製するには、まず組織を固定液(例えばホルマリン液)に浸漬しその固定を行なうが、これは摘出後の変化、自家溶解や腐敗をくいとめるとともに、もとの形態や構造内容物をできるだけ変化させないようにすることで、該固定操作における考慮すべき問題点として、柔らかい生体組織は、固定が進行して硬化する過程で変形しやすく、固定操作時に摘出組織が変形すると、切除断端全体の観察に適した標本の作製を困難にすることにある。そこで、従来行なわれわれてきたように、切除された状態のまま又は固定板を用いて固定液に浸漬し固定する手技の欠点が指摘され、組織の周囲の曲線的形状及び切除面の垂直性の状態を維持することが困難であるとし、切除断端の固定にあたり立体的な型枠を用いた、所謂パンケーキ法或いはペンタゴン法等が提案されているが、前者にあっては板上に固定枠を設け、これに蝶番により取着された可動翼と称する扇形に開閉可能な枠を設けた器具を用いるもので、該器具に収容された切除断端の垂直性を枠によって維持することは可能であるが、組織本来の形状や周囲の曲線的形状は前記従前の手技と同様維持が困難であり、後者にあっても、固定に際し、組織本来の形状とは異なる可能性がある。例えば、平面5角形の筒状型枠に嵌めることにより、固定完了後の組織の形状は型枠の囲む多面体となる。切除組織の形状は、病変の位置や数によって円形、楕円形、ひょうたん形など多彩となるが、これを型に嵌めることで病変の位置も切除組織の中で移動する可能性も考えられる。
例えば、乳癌の標準的な治療として行なわれる乳房温存手術の場合、その摘出組織の切除断端の状態が摘出手術後の局所再発リスクを予測するための最も重要な手掛かりとなるので、日本乳癌学会の乳癌取扱い規約のガイドラインによれば、乳頭と癌腫瘤を結ぶ線に直角に5mm間隔で割を入れ、すべてを病理標本として断端の検索を行なうことを推奨しているが、その処理及び診断に多くの時間と労力を費やすこととなる。そこで提案されたのが、上記型枠を用いる方法(以下「型枠法」と略称する。)であり、パンケーキ法の場合全割標本に比べ作成ブロック数は平均55.2%となったとするが、これには幾つかの問題が考えられる。まず、型枠法では、型枠と組織との間になじまない部分が生じる可能性があり、接着させても1mm前後の凹凸が生ずる可能性もあり、真の5mm幅の標本を作ることは困難である。断端面から5mmの部位の病変について判定することは可能としても、断端から5mm未満の病変の有無の確認、断端からの5mm未満の距離の計測は不可能である。断端陽性の判断基準は、5mm、2mm、1mmと様々であり、これらの基準に合わせるためには、実測が必要になるがこれが困難であることは、上記の点から明らかであろう。

特開2002−365185号公報 鈴木啓仁外著 「専用固定器具を用いた乳房扇状切除術のための新しい断端検索法(パンケーキ法)」乳癌の臨床15巻6号 篠原出版新社 2000年
解決しようとする問題点は、摘出された組織断端の固定過程で組織断端が変形することなく、固定完了後、これに割を入れて検査標本を作製したとき、組織断端全体が適切に観察できるようにする点にある。
前記課題を解決するため、本発明に係る摘出生体組織形状保持材は、固定液の流入に障害がないようにするためメッシュ状に形成し、また収容する組織断端の多彩な形状に適応させるため、手を用いて屈曲できるようにし、具体的には該摘出生体組織の変形を制御する0.08mm乃至0.17mmの厚みを有するステンレススチール、アルミニウム又は合成樹脂材を用いてメッシュ状に形成した帯体であって、用手的に屈曲できるとともに屈曲形状を保持できるようにしたものである。
本発明によれば、固定にあたり、組織断端周囲側面の曲線的形状及び垂直性の状態が摘出時の形状をほぼ維持でき、切除断端と病変の位置関係を損なうことなく検査標本を作製でき、従って、組織断端全体を的確に観察できるという利点がある。
本発明の摘出生体組織形状保持材は、メッシュ状に形成したとき、周囲部分がほつれて使用時の障害となることを避けるため、適宜の手段、例えば接着剤を用い、或いは半田を施すなど周囲部分にほつれを生じないようにしている。
図1は、切除断端2の側面周囲を本発明の摘出生体組織形状保持材1で囲んで端部を閉止した状態を示す斜視図である。摘出生体組織形状保持材1は、メッシュ状に形成した帯体、又は多数の孔を穿設した長方形の板状体に形成するが、手を用いて組織断端周囲の曲線的形状に沿って屈曲でき、かつ、固定操作時において、その屈曲形状を保持できるようにするため、0.08mm乃至0.17mmの厚みを有するステンレススチール、アルミニウム又は合成樹脂材などを用いて作製することができるが、固定液に浸食されない物で、かつ、前記屈曲操作に支障のない物であればこれに限られない。また、端部の閉止は例えばクリップ3を用いるなど適宜選択できる。
図2は、切除断端2の側面周囲を摘出生体組織形状保持材1で囲み、切除断端2の上に綿又は布4を摘出生体組織形状保持材1の上縁にまで満るように載せた状態を示す斜視図である。固定操作の際切除断端を安定させるためであるが、前記綿又は布4は、容易に固定液が浸透する例えばガーゼなどが好ましい。図3は、切除断端2を摘出生体組織形状保持材1で囲み、綿又は布4を載せた状態で布5で包み、適宜の板6に取着した状態を示す斜視図である。布5も容易に固定液が浸透する例えばガーゼなどが好ましい。また、板6は、本図に示すように例えば釘7で布5を容易に取着したり、取外すことができるように、木やコルク板などが望ましい。
本発明に係る摘出生体組織形状保持材1及び生体組織の固定方法は、種々の病変の実態を的確に把握するうえで極めて有用であるから、手術後の再手術、薬物療法、放射線治療などの追加的治療の必要性の有無を判断する有力な資料を獲得できるので、患者の予後が幸福なものになるし、また社会的規模でみるときは、必要な医療費を低く抑えることができる利点がある。
切除断端2の側面周囲を本発明の摘出生体組織形状保持材1で囲んで、端部を閉止した状態を示す斜視図 切除断端2の側面周囲を摘出生体組織形状保持材1で囲み、切除断端2の上に綿又は布4を摘出生体組織形状保持材1の 切除断端2を摘出生体組織形状保持材1で囲み、綿又は4を載せた状態で布5で包み、板6に取着した状態を示す斜視図
符号の説明
1 摘出生体組織形状保持材
2 切除断端
3 クリップ
4 綿又は布
5 布
6 板
7 釘

Claims (2)

  1. 摘出生体組織標本作製のため摘出生体組織を固定する場合において、該摘出生体組織の変形を制御する0.08mm乃至0.17mmの厚みを有するステンレススチール、アルミニウム又は合成樹脂材を用いてメッシュ状に形成した帯体であって、用手的に屈曲できるとともに屈曲形状を保持できることを特徴とする摘出生体組織形状保持材。
  2. 摘出生体組織標本作製のため摘出生体組織を固定する場合において、該摘出生体組織を板上に載置し、その側面周囲形状に沿って請求項1記載の摘出生体組織形状保持材で囲んでその端部を閉止し、該摘出生体組織形状保持材の上縁にまで満るよう前記摘出生体組織上に綿又は布を載せ、この状態で前記摘出生体組織形状保持材、摘出生体組織及び綿又は布のすべてを取り上げて布に包み、適宜の板上に取着し、固定液に浸漬することを特徴とする生体組織の固定方法。
JP2006281041A 2006-10-16 2006-10-16 摘出生体組織形状保持材及び生体組織の固定方法 Expired - Fee Related JP4718410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006281041A JP4718410B2 (ja) 2006-10-16 2006-10-16 摘出生体組織形状保持材及び生体組織の固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006281041A JP4718410B2 (ja) 2006-10-16 2006-10-16 摘出生体組織形状保持材及び生体組織の固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008096370A JP2008096370A (ja) 2008-04-24
JP4718410B2 true JP4718410B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=39379353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006281041A Expired - Fee Related JP4718410B2 (ja) 2006-10-16 2006-10-16 摘出生体組織形状保持材及び生体組織の固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4718410B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9310450B2 (en) * 2010-02-01 2016-04-12 Clear-Cut Medical Ltd. Margin assessment of ex-vivo sample
JP6256968B2 (ja) * 2013-05-20 2018-01-10 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 固定位置表示キットおよび位置表示固定方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132870U (ja) * 1982-03-02 1983-09-07 サクラ精機株式会社 微小組織片の固定包埋処理用容器
JPH0373315A (ja) * 1989-05-18 1991-03-28 Silicon Technol Corp スライス研削装置
JPH0521044U (ja) * 1991-09-03 1993-03-19 昭和ゴム株式会社 与えられた形状を保持する保護用シート
JP2000111459A (ja) * 1998-10-06 2000-04-21 Ohbayashi Corp ボーリングコアの試料作成方法
JP2002356971A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Zenjiro Honda 曲面壁の施工方法
JP2002365185A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Shu Ichihara 立体的型枠を用いた生物組織標本作製法
JP2004513340A (ja) * 2000-11-03 2004-04-30 ヒストオテック エーピーエス 組織ブロックを切片化するための装置および方法
JP2004233188A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Agriculture Forestry & Fisheries Technical Information Society 植物中の成分を抽出・測定する方法およびそれに用いる部材
JP2006028778A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Sango:Kk 捨て型枠

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3073315U (ja) * 2000-01-18 2000-11-24 啓仁 鈴木 可変式乳房温存手術専用固定板

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132870U (ja) * 1982-03-02 1983-09-07 サクラ精機株式会社 微小組織片の固定包埋処理用容器
JPH0373315A (ja) * 1989-05-18 1991-03-28 Silicon Technol Corp スライス研削装置
JPH0521044U (ja) * 1991-09-03 1993-03-19 昭和ゴム株式会社 与えられた形状を保持する保護用シート
JP2000111459A (ja) * 1998-10-06 2000-04-21 Ohbayashi Corp ボーリングコアの試料作成方法
JP2004513340A (ja) * 2000-11-03 2004-04-30 ヒストオテック エーピーエス 組織ブロックを切片化するための装置および方法
JP2002356971A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Zenjiro Honda 曲面壁の施工方法
JP2002365185A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Shu Ichihara 立体的型枠を用いた生物組織標本作製法
JP2004233188A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Agriculture Forestry & Fisheries Technical Information Society 植物中の成分を抽出・測定する方法およびそれに用いる部材
JP2006028778A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Sango:Kk 捨て型枠

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008096370A (ja) 2008-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2746196T3 (es) Soporte de biopsia seccionable de micrótomo para orientar muestras de tejido
Kelley et al. Lymphatic mapping and sentinel lymphadenectomy for breast cancer
US6225107B1 (en) Tissue specimen carrier
US4007732A (en) Method for location and removal of soft tissue in human biopsy operations
EP2726840B1 (en) Matrix for receiving a tissue sample and use thereof
ES2317380T3 (es) Metodo y aparato para preparar especimenes tisulares para un analisis paralelo.
JP2007126457A (ja) 事前固定式組織カセット
US7172558B2 (en) Device for containing and analyzing surgically excised tissue and related methods
TW200847989A (en) Tissue sample support and orientation device
JP4953210B2 (ja) 摘出生体組織載置装置及び摘出生体組織の固定方法
JP4718410B2 (ja) 摘出生体組織形状保持材及び生体組織の固定方法
JPS6344768Y2 (ja)
Tulis Histological and morphometric analyses for rat carotid balloon injury model
CN108369220B (zh) 乳腺癌分子亚型的纳米力学分析
US6736781B2 (en) Ultrasound imaging of breast tissue using ultrasound contrast agent
JP3427268B2 (ja) 立体的型枠を用いた生物組織標本作製法
JPS6335412Y2 (ja)
Stone et al. The 3DBiopsy prostate biopsy system: preclinical investigation of a needle, actuator, and specimen collection device allowing sampling of individualized prostate lengths between 20 and 60 mm
Christiaens et al. More detailed documentation of operative procedures in breast conserving treatment: what good will it do us?
CN206945314U (zh) 一种乳腺标本内微钙化定位器
RU188389U1 (ru) Адгезивная подложка для ориентировки биопсийного материала слизистой оболочки желудка
RU2811787C2 (ru) Внутритканевый маркер для визуализации опухолей мягких тканей
WO2016141444A1 (pt) Dispositivo auxiliar na localização, mapeamento e mensuração microscópica de neoplasias
JPH05123331A (ja) 超音波造影用穿刺針およびその製造方法
JP3005936U (ja) 病変の存在部位測定シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090415

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees