JP4718298B2 - 棒状工作物のセンタレス研削方法およびセンタレス研削装置 - Google Patents
棒状工作物のセンタレス研削方法およびセンタレス研削装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4718298B2 JP4718298B2 JP2005308274A JP2005308274A JP4718298B2 JP 4718298 B2 JP4718298 B2 JP 4718298B2 JP 2005308274 A JP2005308274 A JP 2005308274A JP 2005308274 A JP2005308274 A JP 2005308274A JP 4718298 B2 JP4718298 B2 JP 4718298B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- workpiece
- grinding
- wheel
- shaft portion
- pressing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
Description
(1)上記調整車と押圧手段の配置構成を、これら調整車と押圧手段の回転支持によりワークに生じる推力が、上記送り手段によるワークの送り方向Yに対して逆方向となるように設定する。
(1)上記押圧手段は、ワークの基軸部の外周面に転接可能な加圧ローラと、この加圧ローラをワークの基軸部の外周面に対して所定の押圧力をもって押圧する加圧手段とを備えてなる。
調整車2と押圧装置4の配置構成は、前述したように、これら調整車2と押圧装置4の協働作用による回転支持により、ワークWに反送り方向(図1において、送り装置5によるワークWの送り方向Yに対して逆方向)への推力を与えるように設定されている。
押圧装置4によるワークWの押付け位置と砥石車1による研削位置との軸方向間隔は可及的に小さく設定されている。
砥石車1の回転方向は、砥石車1の研削力作用方向が押圧装置4による上下押圧方向に対して逆方向となるように設定されている。
Wa ワークの基軸部
Wb ワークの先端軸部
X 砥石車の切込み方向
Y ワークの送り方向
1 砥石車
1a 砥石車の砥石面
2 調整車
3 ブレード
4 押圧装置(押圧手段)
5 送り装置(送り手段)
6 制御装置(制御手段)
7 砥石軸
8 調整車軸
10 加圧ローラ
11 ローラ軸
12 加圧手段
15 押し棒
Claims (10)
- 棒状工作物の先端軸部をセンタレス研削する方法であって、
工作物の基軸部を押圧手段により調整車に押し付け支持することにより、工作物を強制回転させながら、この工作物を送り手段により砥石車に対して軸方向へ相対的に送り込むことにより、工作物の先端軸部を砥石車により研削加工するようにするとともに、
前記押圧手段による工作物の押付け位置と前記砥石車による研削位置との軸方向間隔を可及的に小さく設定し、かつ、
前記砥石車の回転方向を、砥石車の研削力作用方向が前記押圧手段による上下押圧方向に対して逆方向となるように設定し、工作物に上向きの研削力を作用させる
ことを特徴とする棒状工作物のセンタレス研削方法。 - 前記調整車と押圧手段の配置構成を、これら調整車と押圧手段の回転支持により工作物に生じる推力が、前記送り手段による工作物の送込み方向に対して逆方向となるように設定する
ことを特徴とする請求項1に記載の棒状工作物のセンタレス研削方法。 - 前記押圧手段は、工作物の基軸部の外周面に所定の押圧力をもって転接する加圧ローラを備えることを特徴とする請求項1または2に記載の棒状工作物のセンタレス研削方法。
- 前記加圧ローラの工作物に対する転接位置と前記砥石車による研削位置との軸方向間隔を可及的に小さく設定する
ことを特徴とする請求項3に記載の棒状工作物のセンタレス研削方法。 - 前記調整車と加圧ローラの少なくとも一方の傾斜角を、これら調整車と押圧手段の回転支持により工作物に生じる推力が、前記送り手段による工作物の送込み方向に対して逆方向となるように設定する
ことを特徴とする請求項3に記載の棒状工作物のセンタレス研削方法。 - 前記加圧ローラを工作物の斜め上方位置に配置するとともに、この加圧ローラを工作物の基軸部の外周面に所定の押圧力をもって転接させることにより、工作物を前記調整車に押し付けて回転支持し、
前記砥石車を前記加圧ローラの回転方向と逆方向へ回転させて、工作物の先端軸部を研削加工するようにした
ことを特徴とする請求項3に記載の棒状工作物のセンタレス研削方法。 - 前記押圧手段および調整車により回転支持する工作物の基軸部を前工程において予め仕上げ加工して、この工作物の基軸部を加工基準として工作物の先端軸部を砥石車により研削加工するようにした
ことを特徴とする請求項1から6のいずれか一つに記載の棒状工作物のセンタレス研削方法。 - 棒状工作物の先端軸部をセンタレス研削するセンタレス研削装置であって、
工作物の基軸部を支持するブレードと、
回転駆動されて、工作物の基軸部を回転支持する調整車と、
前記調整車に対して工作物を押し付け支持する押圧手段と、
回転駆動されて、前記調整車により強制回転支持される工作物の先端軸部を研削する砥石車と、
前記調整車およびブレードにより強制回転支持される工作物を、前記砥石車に対して軸方向へ相対的に送る送り手段と、
前記調整車、押圧手段、砥石車および送り手段を相互に連動して制御する制御手段とを備えてなり、
前記制御手段により、前記調整車、押圧手段、砥石車および送り手段が相互に連動して制御されて、請求項1から7のいずれか一つに記載のセンタレス研削方法が実行される構成とされている
ことを特徴とする棒状工作物のセンタレス研削装置。 - 前記押圧手段は、工作物の基軸部の外周面に転接可能な加圧ローラと、この加圧ローラを工作物の基軸部の外周面に対して所定の押圧力をもって押圧する加圧手段とを備えてなる
ことを特徴とする請求項8に記載の棒状工作物のセンタレス研削装置。 - 前記送り手段は、工作物の後端面に当接可能な押し棒と、この押し棒を工作物の軸方向へ移動させる移動手段とを備えてなる
ことを特徴とする請求項8または9に記載の棒状工作物のセンタレス研削装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005308274A JP4718298B2 (ja) | 2005-10-24 | 2005-10-24 | 棒状工作物のセンタレス研削方法およびセンタレス研削装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005308274A JP4718298B2 (ja) | 2005-10-24 | 2005-10-24 | 棒状工作物のセンタレス研削方法およびセンタレス研削装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007111846A JP2007111846A (ja) | 2007-05-10 |
JP2007111846A5 JP2007111846A5 (ja) | 2007-11-08 |
JP4718298B2 true JP4718298B2 (ja) | 2011-07-06 |
Family
ID=38094486
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005308274A Active JP4718298B2 (ja) | 2005-10-24 | 2005-10-24 | 棒状工作物のセンタレス研削方法およびセンタレス研削装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4718298B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8013972B2 (en) | 1995-03-10 | 2011-09-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and method of fabricating the same |
CN103921182A (zh) * | 2013-01-11 | 2014-07-16 | 光洋机械工业株式会社 | 用于无心磨削锥面边缘的方法和装置 |
WO2024253128A1 (ja) * | 2023-06-06 | 2024-12-12 | 株式会社ジェイテクトマシンシステム | センタレス研削方法及びセンタレス研削装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6010321B2 (ja) * | 2012-04-05 | 2016-10-19 | 日本特殊陶業株式会社 | センタレス研削装置 |
CN108296893A (zh) * | 2018-01-16 | 2018-07-20 | 杭州雷迪克节能科技股份有限公司 | 一种三销架的无心磨削预压机构及其磨削方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH682380A5 (de) * | 1990-07-25 | 1993-09-15 | Agathon Ag Maschf | Verfahren und Vorrichtung zum Aussenrundschleifen eines zylindrischen Werkstückes. |
JP3674252B2 (ja) * | 1997-07-25 | 2005-07-20 | 豊田工機株式会社 | 一対のレスト装置を備えた工作機械 |
JP2000141216A (ja) * | 1998-11-02 | 2000-05-23 | Nippei Toyama Corp | クランクシャフト研削盤 |
JP2002137153A (ja) * | 2000-10-27 | 2002-05-14 | Koyo Mach Ind Co Ltd | 棒状工作物のセンタレス研削方法およびセンタレス研削装置 |
JP2002283197A (ja) * | 2001-03-22 | 2002-10-03 | Mitsutoyo Corp | 研削装置 |
DE10139894B4 (de) * | 2001-08-14 | 2009-09-10 | Erwin Junker Maschinenfabrik Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum spitzenlosen Rundschleifen |
DE10232394B4 (de) * | 2002-07-17 | 2004-07-22 | Erwin Junker Maschinenfabrik Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Schleifen einer rotierenden Walze |
JP4303077B2 (ja) * | 2003-10-07 | 2009-07-29 | 光洋機械工業株式会社 | センタレス研削盤のローディング装置 |
JP2005177903A (ja) * | 2003-12-17 | 2005-07-07 | Kajiume Kogyo Kk | 異径ワークのセンターレス研削加工方法及びその装置 |
JP4195668B2 (ja) * | 2004-02-03 | 2008-12-10 | 光洋機械工業株式会社 | 棒状工作物のセンタレス研削盤におけるツルーイング方法およびセンタレス研削方法 |
-
2005
- 2005-10-24 JP JP2005308274A patent/JP4718298B2/ja active Active
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8013972B2 (en) | 1995-03-10 | 2011-09-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and method of fabricating the same |
US8547516B2 (en) | 1995-03-10 | 2013-10-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and method of fabricating the same |
CN103921182A (zh) * | 2013-01-11 | 2014-07-16 | 光洋机械工业株式会社 | 用于无心磨削锥面边缘的方法和装置 |
CN103921182B (zh) * | 2013-01-11 | 2017-10-31 | 光洋机械工业株式会社 | 用于无心磨削锥面边缘的方法和装置 |
WO2024253128A1 (ja) * | 2023-06-06 | 2024-12-12 | 株式会社ジェイテクトマシンシステム | センタレス研削方法及びセンタレス研削装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007111846A (ja) | 2007-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009214276A (ja) | 円筒研削盤およびその円筒研削方法 | |
KR102542334B1 (ko) | 그루브가 있는 워크피스를 연삭하기 위한 방법 및 연삭 머신 | |
JP2007210074A (ja) | 研削装置および研磨装置、並びに研削方法および研磨方法 | |
KR101981233B1 (ko) | 복합 가공 공구 및 이것을 사용한 가공 방법 | |
JP2002326153A (ja) | 円錐ころ軸受の超仕上方法及び装置 | |
JP4718298B2 (ja) | 棒状工作物のセンタレス研削方法およびセンタレス研削装置 | |
JP5262576B2 (ja) | ねじ溝研削装置用レスト装置及びねじ溝研削装置 | |
JP4812488B2 (ja) | ころ軸受軌道輪の超仕上げ加工方法 | |
JP3984804B2 (ja) | 棒状工作物のセンタレス研削方法およびセンタレス研削装置 | |
JP6005529B2 (ja) | テーパ面エッジ部のセンタレス研削方法およびセンタレス研削装置 | |
JP2007175815A (ja) | 砥石車の修正方法及び修正装置 | |
JP4812489B2 (ja) | ころ軸受軌道輪の超仕上げ加工装置 | |
JP2019171485A (ja) | フィルムラップ加工装置 | |
JP2006043818A (ja) | ホーニング加工装置及び加工方法 | |
JP4469707B2 (ja) | 平面研削盤の砥石成形装置を用いて砥石車をドレッシングする方法 | |
JP4195668B2 (ja) | 棒状工作物のセンタレス研削盤におけるツルーイング方法およびセンタレス研削方法 | |
KR102375422B1 (ko) | 롤형 공작물의 연마장치 | |
JP2008137094A (ja) | ロングドリル用素材などのワーク研削方法 | |
JP5010421B2 (ja) | 工作物外径面および平面のセンタレス研削方法およびセンタレス研削装置 | |
JP2005169530A (ja) | 研削盤及び研削方法 | |
JP5262577B2 (ja) | 研削加工方法および研削盤 | |
JP5328011B2 (ja) | 歯車材料支持装置、歯車加工装置、及び歯車製造方法 | |
KR102375419B1 (ko) | 롤형 공작물의 슈퍼피니싱장치 | |
CN215432998U (zh) | 一种铜板带加工用辊的修磨装置 | |
JP4585339B2 (ja) | ロールフォーミング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070919 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070919 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100604 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110322 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4718298 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |