JP4718157B2 - 軟質ポリウレタン発泡体、軟質ポリウレタン発泡体の製造方法、及びクッション - Google Patents
軟質ポリウレタン発泡体、軟質ポリウレタン発泡体の製造方法、及びクッション Download PDFInfo
- Publication number
- JP4718157B2 JP4718157B2 JP2004322348A JP2004322348A JP4718157B2 JP 4718157 B2 JP4718157 B2 JP 4718157B2 JP 2004322348 A JP2004322348 A JP 2004322348A JP 2004322348 A JP2004322348 A JP 2004322348A JP 4718157 B2 JP4718157 B2 JP 4718157B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyurethane foam
- parts
- mass
- polyols
- diisocyanate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 title claims description 66
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 title claims description 66
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims description 87
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims description 86
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 60
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 51
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims description 51
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 claims description 47
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 claims description 47
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 43
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 42
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 claims description 37
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims description 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 19
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 claims description 18
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 13
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 claims description 12
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 12
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 claims description 12
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 10
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 claims description 9
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 claims description 7
- -1 polyol compound Chemical class 0.000 claims description 7
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims description 6
- SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 1,5-Naphthalene diisocyanate Chemical compound C1=CC=C2C(N=C=O)=CC=CC2=C1N=C=O SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 claims description 5
- KXBFLNPZHXDQLV-UHFFFAOYSA-N [cyclohexyl(diisocyanato)methyl]cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1C(N=C=O)(N=C=O)C1CCCCC1 KXBFLNPZHXDQLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 claims description 4
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 claims description 3
- 241000238558 Eucarida Species 0.000 claims description 2
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 13
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 5
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 4
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 4
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 4
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 4
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 4
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 3
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- 239000004338 Dichlorodifluoromethane Substances 0.000 description 1
- UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N N-dimethylaminoethanol Chemical compound CN(C)CCO UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QORUGOXNWQUALA-UHFFFAOYSA-N N=C=O.N=C=O.N=C=O.C1=CC=C(C(C2=CC=CC=C2)C2=CC=CC=C2)C=C1 Chemical compound N=C=O.N=C=O.N=C=O.C1=CC=C(C(C2=CC=CC=C2)C2=CC=CC=C2)C=C1 QORUGOXNWQUALA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000604 Polyethylene Glycol 200 Polymers 0.000 description 1
- 229920002565 Polyethylene Glycol 400 Polymers 0.000 description 1
- 229920002323 Silicone foam Polymers 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical compound ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 1
- UYANAUSDHIFLFQ-UHFFFAOYSA-N borinic acid Chemical compound OB UYANAUSDHIFLFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 229960002887 deanol Drugs 0.000 description 1
- PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N dichlorodifluoromethane Chemical compound FC(F)(Cl)Cl PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019404 dichlorodifluoromethane Nutrition 0.000 description 1
- 239000012972 dimethylethanolamine Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical class FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021189 garnishes Nutrition 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLFNLZLINWHATN-UHFFFAOYSA-N pentaethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCOCCOCCO JLFNLZLINWHATN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 239000013514 silicone foam Substances 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N toluene 2,6-diisocyanate Chemical compound CC1=C(N=C=O)C=CC=C1N=C=O RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N trichlorofluoromethane Chemical compound FC(Cl)(Cl)Cl CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940029284 trichlorofluoromethane Drugs 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Description
1,5−ナフタレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートから選ばれるポリイソシアネート化合物であり、そのイソシアネートインデックスが110〜120であり、架橋剤は水酸基価が250〜650(mgKOH/g)で分子量が150〜500のポリオールであり、その配合量がポリオール類100質量部に対して1.5〜4.0質量部であり(但し、1.5質量部の場合を除く)、発泡剤は水であり、その配合量がポリオール類100質量部に対して1.5〜3.0質量部であり、補助発泡剤はポリオール類、架橋剤及びポリイソシアネート化合物に対して非反応性の有機溶剤であり、さらに発泡体についてJIS K6400に規定されている25%圧縮時の荷重(N)が30〜70であることを特徴とするものである。
請求項3に記載の発明の軟質ポリウレタン発泡体は、請求項1又は請求項2に係る発明において、前記ポリオール類は、水酸基価が50(mgKOH/g)以上、250(mgKOH/g)未満であることを特徴とするものである。
請求項6に記載の発明のクッションは、ポリオール類、架橋剤及びポリイソシアネート化合物を、触媒、発泡剤及び補助発泡剤の存在下に反応させてなる軟質ポリウレタン発泡体であって、ポリオール類は、官能基数が3であるとともに水酸基価が250(mgKOH/g)未満であり、前記ポリイソシアネート化合物は、トリレンジイソシアネート、4,4−ジフェニルメタンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートから選ばれるポリイソシアネート化合物であり、そのイソシアネートインデックスが110〜120であり、架橋剤は水酸基価が250〜650(mgKOH/g)で分子量が150〜500のポリオールであり、その配合量がポリオール類100質量部に対して1.5〜4.0質量部であり(但し、1.5質量部の場合を除く)、発泡剤は水であり、その配合量がポリオール類100質量部に対して1.5〜3.0質量部であり、補助発泡剤はポリオール類、架橋剤及びポリイソシアネート化合物に対して非反応性の有機溶剤であり、さらに発泡体についてJIS K6400に規定されている25%圧縮時の荷重(N)が30〜70であり、JIS K6400に規定されている圧縮たわみ係数が3.0〜4.0である軟質ポリウレタン発泡体を用いている。
請求項7に記載の発明の軟質ポリウレタン発泡体の製造方法は、請求項6に記載のクッションに用いる軟質ポリウレタン発泡体の製造方法において、ワンショット法により混合攪拌された反応原料をベルトコンベア上に吐出し、該ベルトコンベアが移動する間に反応原料を自然発泡させ、硬化させることにより、発泡体中のセルの形状について、その厚さ方向の長さをx、板面方向の長さをyとした場合に、x/yが1より大きく、1.5以下とすることを特徴とする。
ポリイソシアネート化合物のイソシアネートインデックスが110〜120に設定されていることから、ポリオール類等に対するポリイソシアネート化合物の反応性を確保でき、得られる発泡体の硬度を適度な状態に維持することができる。また、架橋剤として水酸基価が250〜650(mgKOH/g)のポリオールを用いることから、架橋剤はポリイソシアネート化合物と反応して架橋構造を形成することができ、発泡体に剛性を付与することができる。さらに、ポリオールの分子量が150〜500という小さい化合物であることから、ウレタン結合やウレア結合よりなるハードセグメントの凝集が妨げられ、分子量分布が変化して発泡体の硬さが低減される。加えて、補助発泡剤として非反応性の有機溶剤が用いられ、発泡体に柔軟性を付与することができる。さらに、発泡体についてJIS K6400に規定されている25%圧縮時の荷重(N)が30〜70であることから、発泡体は低硬度に形成される。従って、軟質ポリウレタン発泡体は、柔軟性を有すると共に、座屈感や底付き感が抑制されたものとなる。
また、架橋剤の配合量がポリオール類100質量部に対して1.5〜4.0質量部に設定されているため、発泡体の架橋密度を適度な範囲に維持することができる。従って、柔軟性と硬さのバランスを向上させることができる。
本実施形態の軟質ポリウレタン発泡体(以下、単に発泡体ともいう)は、水酸基価(OHV)が250(mgKOH/g)未満のポリオール類、架橋剤及びポリイソシアネート化合物を、触媒、発泡剤及び補助発泡剤の存在下に反応させて得られるものである。軟質ポリウレタン発泡体は、連続気泡構造を有し、圧縮荷重に対する復元性を有するものである。この場合、ポリイソシアネート化合物のイソシアネートインデックスが110〜120であると共に、架橋剤は水酸基価が250〜650(mgKOH/g)のポリオールであり、かつ補助発泡剤はポリオール類、架橋剤及びポリイソシアネート化合物に対して非反応性の有機溶剤である。
前記ポリオール類及び架橋剤としてのポリオールとポリイソシアネート化合物とのウレタン化反応を行なう場合には、ワンショット法又はプレポリマー法が採用される。ワンショット法は、ポリオール類及び架橋剤としてのポリオールとポリイソシアネート化合物とを直接反応させる方法である。プレポリマー法は、ポリオール類及び架橋剤としてのポリオールとポリイソシアネート化合物との各一部を事前に反応させて末端にイソシアネート基又は水酸基を有するプレポリマーを得、それにポリオール類及び架橋剤としてのポリオール又はポリイソシアネート化合物を反応させる方法である。ワンショット法はプレポリマー法に比べて製造工程が一工程で済み、製造条件の制約も少ないことから好ましい方法であり、製造コストを低減させることができる。
・ 本実施形態の軟質ポリウレタン発泡体においては、ポリイソシアネート化合物のイソシアネートインデックスが110〜120に設定されていることから、ポリオール類等に対するポリイソシアネート化合物の反応性を確保でき、得られる発泡体の硬度を適度な状態に維持することができる。また、架橋剤として水酸基価が250〜650(mgKOH/g)のポリオールを用いることから、架橋剤はポリイソシアネート化合物と反応して架橋構造を形成することができ、発泡体に剛性を付与することができる。さらに、ポリオールの分子量が150〜500という小さい化合物であることから、ウレタン結合やウレア結合よりなるハードセグメントの凝集が妨げられ、分子量分布が変化して発泡体の硬さが低減される。そのうえ、補助発泡剤として非反応性の有機溶剤が用いられ、発泡体に柔軟性を付与することができる。加えて、発泡体についてJIS K6400に規定されている25%圧縮時の荷重(N)が30〜70という低硬度に形成され、圧縮中期の荷重に対して良好な触感が得られるものとなる。従って、軟質ポリウレタン発泡体は、柔軟性を有すると共に、座屈感や底付き感が抑制されたものとなり、シート用クッションにしたときには座り心地の良いものとなる。
・ 得られる軟質ポリウレタン発泡体は、JIS K6400に規定されている圧縮たわみ係数が3.0〜4.0になることによって、触感が軟らかくなり、かつ圧縮時の荷重の比が適度な範囲になることから、座屈感や底付き感を効果的に解消することができる。
(実施例1〜3及び比較例1〜3)
表1に示すポリオール類及び架橋剤としてのポリオールとポリイソシアネート化合物であるトリレンジイソシアネート(TDI−80)とを、触媒、発泡剤である水及び補助発泡剤としての塩化メチレンの存在下に常法に従って反応させることにより軟質ポリウレタン発泡体を製造した。表1における略号の意味を次に示す。
PEG200:ポリエチレングリコール、分子量200、水酸基価561mgKOH/g
PEG400:ポリエチレングリコール、分子量400、水酸基価281mgKOH/g
TDI−80:日本ポリウレタン工業(株)製のトリレンジイソシアネート(2,4-トリレンジイソシアネート80質量%と2,6-トリレンジイソシアネート20質量%の混合物)
LV33:トリエチレンジアミンとプロピレングリコールとの質量比が1:2の混合物、中京油脂(株)製の触媒
MRH110:オクチル酸第1スズ、城北化学(株)製の触媒
L584:日本ユニカー(株)製のシリコーン整泡剤
得られた軟質ポリウレタン発泡体について、密度、5%圧縮時の荷重、25%圧縮時の荷重、圧縮たわみ係数、クッション感及び引張強度を下記に示す方法で測定し、それらの結果を表1に併せて記載した。
クッション感: 厚さ50mmの軟質ポリウレタン発泡体上に着座したときの感触について評価した。
・ 架橋剤として、2官能のポリエーテルジオールと、3官能のポリエーテルトリオール又は4官能基以上のポリオールとを組合せて使用し、得られるポリウレタン発泡体の架橋度を調整するように構成することもできる。
・ 発泡体についてJIS K6400に規定されている5%圧縮時の荷重(N)が0.3〜3.0であることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の軟質ポリウレタン発泡体。この構成によれば、請求項1から請求項5のいずれかに係る発明の効果に加え、圧縮初期における荷重を適切にし、触感を向上させることができる。
Claims (7)
- ポリオール類、架橋剤及びポリイソシアネート化合物を、触媒、発泡剤及び補助発泡剤の存在下に反応させてなる軟質ポリウレタン発泡体であって、
ポリオール類は、官能基数が3であるとともに水酸基価が250(mgKOH/g)未満であり、
前記ポリイソシアネート化合物は、トリレンジイソシアネート、4,4−ジフェニルメタンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートから選ばれるポリイソシアネート化合物であり、そのイソシアネートインデックスが110〜120であり、
架橋剤は水酸基価が250〜650(mgKOH/g)で分子量が150〜500のポリオールであり、その配合量がポリオール類100質量部に対して1.5〜4.0質量部であり(但し、1.5質量部の場合を除く)、
発泡剤は水であり、その配合量がポリオール類100質量部に対して1.5〜3.0質量部であり、
補助発泡剤はポリオール類、架橋剤及びポリイソシアネート化合物に対して非反応性の有機溶剤であり、さらに発泡体についてJIS K6400に規定されている25%圧縮時の荷重(N)が30〜70であることを特徴とする軟質ポリウレタン発泡体。 - 前記架橋剤は、ポリエーテルジオールであることを特徴とする請求項1に記載の軟質ポリウレタン発泡体。
- 前記ポリオール類は、水酸基価が50(mgKOH/g)以上、250(mgKOH/g)未満であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の軟質ポリウレタン発泡体。
- 前記補助発泡剤の配合量は、ポリオール類100質量部に対して10〜15質量部であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の軟質ポリウレタン発泡体。
- 発泡体についてJIS K6400に規定されている圧縮たわみ係数が3.0〜4.0であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の軟質ポリウレタン発泡体。
- ポリオール類、架橋剤及びポリイソシアネート化合物を、触媒、発泡剤及び補助発泡剤の存在下に反応させてなる軟質ポリウレタン発泡体であって、
ポリオール類は、官能基数が3であるとともに水酸基価が250(mgKOH/g)未満であり、
前記ポリイソシアネート化合物は、トリレンジイソシアネート、4,4−ジフェニルメタンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートから選ばれるポリイソシアネート化合物であり、そのイソシアネートインデックスが110〜120であり、
架橋剤は水酸基価が250〜650(mgKOH/g)で分子量が150〜500のポリオールであり、その配合量がポリオール類100質量部に対して1.5〜4.0質量部であり(但し、1.5質量部の場合を除く)、
発泡剤は水であり、その配合量がポリオール類100質量部に対して1.5〜3.0質量部であり、
補助発泡剤はポリオール類、架橋剤及びポリイソシアネート化合物に対して非反応性の有機溶剤であり、さらに発泡体についてJIS K6400に規定されている25%圧縮時の荷重(N)が30〜70であり、JIS K6400に規定されている圧縮たわみ係数が3.0〜4.0である軟質ポリウレタン発泡体を用いたクッション。 - 請求項6に記載のクッションに用いる軟質ポリウレタン発泡体の製造方法において、
ワンショット法により混合攪拌された反応原料をベルトコンベア上に吐出し、該ベルトコンベアが移動する間に反応原料を自然発泡させ、硬化させることにより、発泡体中のセルの形状について、その厚さ方向の長さをx、板面方向の長さをyとした場合に、x/yが1より大きく、1.5以下とすることを特徴とする軟質ポリウレタン発泡体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004322348A JP4718157B2 (ja) | 2004-11-05 | 2004-11-05 | 軟質ポリウレタン発泡体、軟質ポリウレタン発泡体の製造方法、及びクッション |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004322348A JP4718157B2 (ja) | 2004-11-05 | 2004-11-05 | 軟質ポリウレタン発泡体、軟質ポリウレタン発泡体の製造方法、及びクッション |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006131754A JP2006131754A (ja) | 2006-05-25 |
JP4718157B2 true JP4718157B2 (ja) | 2011-07-06 |
Family
ID=36725590
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004322348A Expired - Fee Related JP4718157B2 (ja) | 2004-11-05 | 2004-11-05 | 軟質ポリウレタン発泡体、軟質ポリウレタン発泡体の製造方法、及びクッション |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4718157B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8580863B2 (en) | 2007-03-23 | 2013-11-12 | Kaneka Corporation | Soft foam, molded product, and shock absorber comprising the molded product |
EP3385293B1 (en) | 2015-11-30 | 2022-01-19 | Tosoh Corporation | Catalyst composition for manufacturing polyurethane foam, and method for producing flexible polyurethane foam using it |
CN106632952B (zh) * | 2016-12-27 | 2019-12-13 | 万华化学(北京)有限公司 | 一种可热成型聚氨酯泡沫及其制备方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001072738A (ja) * | 2000-08-17 | 2001-03-21 | Inoac Corp | 無黄変ポリウレタンフォーム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3777588B2 (ja) * | 1999-06-22 | 2006-05-24 | 日本ポリウレタン工業株式会社 | 軟質ポリウレタンスラブフォーム及びその製造方法 |
JP4718158B2 (ja) * | 2004-11-05 | 2011-07-06 | 株式会社イノアックコーポレーション | 軟質ポリウレタン発泡体 |
-
2004
- 2004-11-05 JP JP2004322348A patent/JP4718157B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001072738A (ja) * | 2000-08-17 | 2001-03-21 | Inoac Corp | 無黄変ポリウレタンフォーム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006131754A (ja) | 2006-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100930000B1 (ko) | 저반발 연질 폴리우레탄 폼 및 그 제조방법 | |
EP1930367B2 (en) | Use of polyurethane foam in vehicle applications and method of manufacturing the same | |
JP5230987B2 (ja) | 表皮材一体発泡成形品用の軟質ポリウレタン発泡体 | |
JP5754977B2 (ja) | クッションパッド及びその製造方法 | |
US8097659B2 (en) | Flexible polyurethane foam and a method of producing the same | |
JP7368102B2 (ja) | ポリウレタンフォームとその製造方法 | |
JP4926599B2 (ja) | シートクッション | |
KR20150024464A (ko) | 기능성 폴리우레탄 폼 | |
JP4718157B2 (ja) | 軟質ポリウレタン発泡体、軟質ポリウレタン発泡体の製造方法、及びクッション | |
WO2018235515A1 (ja) | 軟質ポリウレタンフォーム用組成物、軟質ポリウレタンフォーム並びに車両用シートパッド | |
JP5075386B2 (ja) | 軟質ポリウレタン発泡体の製造方法 | |
JP2006342305A (ja) | 硬質ポリウレタン発泡体の製造方法 | |
JP4689428B2 (ja) | シートクッション | |
JP4745671B2 (ja) | 連続気泡構造を有するポリウレタン発泡体の製造方法 | |
JP2005187788A (ja) | 吸水性ポリウレタンフォームの製造方法 | |
JP4314120B2 (ja) | ポリウレタンフォーム及びその製造方法 | |
JP2008138052A (ja) | 軟質ポリウレタン発泡体の製造方法 | |
JP2006348156A (ja) | 硬質ポリウレタン発泡体の製造方法 | |
KR102691261B1 (ko) | 허리 지지력이 우수한 폼의 제조방법 | |
KR102258434B1 (ko) | 차량시트용 폴리우레탄 폼 | |
JP4667828B2 (ja) | ポリウレタン発泡体 | |
JP2004224967A (ja) | ポリウレタンフォーム成形品の製造方法 | |
JP2005124867A (ja) | シートクッションパッド | |
WO2024080267A1 (ja) | シートパッド | |
JP5456634B2 (ja) | シートクッションの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110322 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4718157 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |