JP4717279B2 - ワークの位置出し方法 - Google Patents
ワークの位置出し方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4717279B2 JP4717279B2 JP2001234871A JP2001234871A JP4717279B2 JP 4717279 B2 JP4717279 B2 JP 4717279B2 JP 2001234871 A JP2001234871 A JP 2001234871A JP 2001234871 A JP2001234871 A JP 2001234871A JP 4717279 B2 JP4717279 B2 JP 4717279B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- workpiece
- visible laser
- jig
- reference point
- laser beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
- Control Of Position Or Direction (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、治具上の所定位置に支持したワークの指準点を、可視レーザー光照射手段から照射される可視レーザー光で指準して位置出しするワークの位置出し方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に航空機の機体の組立にはリベットに代表される部材締結手段が用いられる。このリベットは機体材料がアルミ材に変わり、機体構造がセミモノコックになりだした頃から使用されている最も基本的な締結手段であり、今日においても、信頼性の高さから大部分の部材に広く用いられている。その結果、各部材の締結のために加工されるリベット孔の数は膨大なものとなり、その位置出し、孔明け、バリ取り、皿加工、打鋲の各工程にかかる時間が機体組立時間の約4割を占めている。
【0003】
この時間を削減するため、大規模メーカーでは一部の部品についてリベットによる一連の部品締結作業を自動で行える、いわゆるオートリベッターを採用している。しかしながらオートリベッターは設備費が高額なものであり、ビジネス機のような比較的に生産数の少ない機体の場合には設備費の償却が困難である。その結果、現在でもテンプレートを用いた位置出し、ハンドドリルを用いた孔明け、C型のガンを用いた打鋲が行われている。
【0004】
また建築の分野において、可視レーザー光を用いて墨出しを行う技術が、特開平10−82876号公報、特開平5−149750号公報、特開平6−323857号公報により公知である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
機体の部品にリベット孔の位置を指準するためのテンプレートは、可撓性を有する平坦なプレートに複数の孔を形成したものであり、それを部品の表面に当接させてリベット孔の位置をマークするようになっている。従って、作業が面倒で多くの労力および時間を要するだけでなく、リベット孔の位置を正確に指準することにも限界があった。このような問題は、リベット孔の位置だけでなく、部品のトリミングラインの指準やベンドラインの指準についても同様に発生する。
【0006】
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、ワークに加工を施すための基準となる位置を該ワーク上に容易かつ精密に指準することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、治具上の所定位置に支持したワークの指準点を、可視レーザー光照射手段から照射される可視レーザー光で指準して位置出しするワークの位置出し方法であって、ワークの指準点およびワークを支持する治具に設けた基準点の三次元位置データを設定する工程と、位置測定手段で治具の基準点の位置を測定することにより可視レーザー光照射手段に対する治具の位置関係を測定する工程と、前記位置関係に基づいて、ワークの指準点の三次元位置データを可視レーザー光照射手段を基準とする座標系の位置座標に変換する工程と、変換したワークの指準点の位置座標に基づいて可視レーザー光照射手段から可視レーザー光を照射してワークの指準点を指準する工程とを含むことを特徴とするワークの位置出し方法が提案される。
【0008】
上記構成によれば、可視レーザー光照射手段から可視レーザー光を照射して治具に支持したワークの指準点を指準するために、予めワークの指準点および治具の基準点の三次元位置データを設定しておき、位置測定手段で治具の基準点の位置を測定することにより可視レーザー光照射手段に対する治具の位置関係を測定し、この位置関係に基づいてワークの指準点の三次元位置データを可視レーザー光照射手段を基準とする座標系の位置座標に変換し、変換したワークの指準点の位置座標に基づいて可視レーザー光照射手段から可視レーザー光を照射するので、ワークに加工を施すための基準となる位置を可視レーザー光でワーク上に容易かつ精密に指準することができる。
【0009】
尚、実施例のレーダー装置17は本発明の可視レーザー光照射手段および位置測定手段に対応する。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、添付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0011】
図1〜図3は本発明の一実施例を示すもので、図1はリベット孔指準装置の全体図、図2は指準点をマークするシールを示す図、図3は作用を説明するフローチャートである。
【0012】
図1に示すように、本実施例のワークWは複曲面よりなる表面を有する飛行機の主翼のスキンであり、本実施例のリベット孔指準装置PはワークWにリベット孔を加工する位置を指準するために用いられる。ワークWを支持する治具Jは、左右の支脚10,10と、両支脚10,10間に支持された枠状のフレーム11とを備えており、フレーム11の所定位置にワークWが固定される。治具Jのフレーム11の左上、左下および右下の3ヵ所に3個の基準点12,13,14が設けられる。
【0013】
図3のフローチャートを併せて参照すると明らかなように、三次元CAD装置15の記憶装置には、ワークWのリベット孔の位置(指準点16…)の三次元位置データと、治具Jの3個の基準点12,13,14の三次元位置データとが記憶されており、先ずこれらの三次元位置データが読み出される(ステップS1およびステップS2参照)。指準点16…の三次元位置データはワークWに固定した座標系の座標であり、基準点12,13,14の三次元位置データは治具Jに固定した座標系の座標である。ワークWは治具Jの所定位置に支持されるため、ワークWに固定した座標系と治具Jに固定した座標系との位置関係は既知である。この位置関係に基づいて、三次元CAD装置15はワークWに固定した座標系に関する指準点16…の三次元位置データを、治具Jに固定した座標系に関する位置データに変換する(ステップS3参照)。従って、三次元CAD装置15において、治具Jに固定した座標系に関する指準点16…の三次元位置データと3個の基準点12,13,14の三次元位置データとが設定される。
【0014】
リベット孔指準装置Pは、位置測定機能および可視レーザー光Bによる指準機能を備えたレーダー装置17と、レーダー装置17の作動を制御するパーソナルコンピュータ18とを備える。三次元CAD装置15は、治具Jに固定した座標系に関する指準点16…の三次元位置データと3個の基準点12,13,14の三次元位置データとをIGES(Initial Graphics Exchange Specification )変換してパーソナルコンピュータ18に送信する(ステップS4参照)。IGES変換は、三次元CAD装置15の三次元位置データをリベット孔指準装置Pのパーソナルコンピュータ18との間で交換するためのデータ変換である。
【0015】
続いて、リベット孔指準装置Pのレーダー装置17により、治具Jの3個の基準点12,13,14の位置を測定し、その測定結果に基づいて治具Jに固定した座標系のレーダー装置17を基準とする相対位置を検出する(ステップS5参照)。このとき、基準点12,13,14は最小限3個必要であり、また3個の基準点12,13,14間の距離が大きい程、それらの位置の測定精度が向上する。続いて、パーソナルコンピュータ18において、三次元CAD装置15から送信されたデータ、つまり治具Jに固定した座標系に関する指準点16…の三次元位置データを、前記相対位置に基づいてレーダー装置17に固定した座標系に関する位置座標に変換する(ステップS6参照)。
【0016】
そして作業者がパーソナルコンピュータ18のモニタ上に表示された指準点16…の位置をクリックすると、レーダー装置17はパーソナルコンピュータ18からの指令により、そのレーダー装置17に固定した座標系に関する指準点16…の位置座標に基づいて、可視レーザー光BでワークWの指準点16…を指準する(ステップS7参照)。作業者は図2に示す台紙19からシール20を剥がし、そのシール20の十字が可視レーザー光Bで指準された指準点16…に一致するようにワークWに貼り付ける。これにより、ワークWの指準点16…の位置が明確にマークされるため、次工程で指準点16…にドリル孔を正確に加工することができる。
【0017】
以上のように、三次元CAD装置15に記憶されたワークWの指準点16…の三次元位置データに基づいて、治具Jに支持したワークWの指準点16…を可視レーザー光で照射して指準することができるので、従来のテンプレートを用いる方法に比べて極めて容易かつ精密に指準点16…の指準を行うことができ、しかも大がかりなオートリベッタを用いる場合に比べて遙に低コストである。
【0018】
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
【0019】
たとえば、実施例のリベット孔指準装置Pは飛行機の主翼のスキンにリベット孔を加工する位置を指準するためのものであるが、本発明は他の任意のワークに対して適用することができ、リベット孔以外のボルト孔、トリミングライン、ベンドライン等の指準についても適用することができる。
【0020】
また実施例ではレーダー装置17が位置測定機能および可視レーザー光照射機能を兼ねているが、位置測定手段および可視レーザー光照射手段を各々別個に備えても良い。
【0021】
【発明の効果】
以上のように請求項1に記載された発明によれば、可視レーザー光照射手段から可視レーザー光を照射して治具に支持したワークの指準点を指準するために、予めワークの指準点および治具の基準点の三次元位置データを設定しておき、位置測定手段で治具の基準点の位置を測定することにより可視レーザー光照射手段に対する治具の位置関係を測定し、この位置関係に基づいてワークの指準点の三次元位置データを可視レーザー光照射手段を基準とする座標系の位置座標に変換し、変換したワークの指準点の位置座標に基づいて可視レーザー光照射手段から可視レーザー光を照射するので、ワークに加工を施すための基準となる位置を可視レーザー光でワーク上に容易かつ精密に指準することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 リベット孔指準装置の全体図
【図2】 指準点をマークするシールを示す図
【図3】 作用を説明するフローチャート
【符号の説明】
12,13,14 基準点
16 指準点
17 レーダー装置(可視レーザー光照射手段、位置測定手段)
B 可視レーザー光
J 治具
W ワーク
Claims (1)
- 治具(J)上の所定位置に支持したワーク(W)の指準点(16)を、可視レーザー光照射手段(17)から照射される可視レーザー光(B)で指準して位置出しするワークの位置出し方法であって、
ワーク(W)の指準点(16)およびワーク(W)を支持する治具(J)に設けた基準点(12,13,14)の三次元位置データを設定する工程と、
位置測定手段(17)で治具(J)の基準点(12,13,14)の位置を測定することにより可視レーザー光照射手段(17)に対する治具(J)の位置関係を測定する工程と、
前記位置関係に基づいて、ワーク(W)の指準点(16)の三次元位置データを可視レーザー光照射手段(17)を基準とする座標系の位置座標に変換する工程と、
変換したワーク(W)の指準点(16)の位置座標に基づいて可視レーザー光照射手段(17)から可視レーザー光(B)を照射してワーク(W)の指準点(16)を指準する工程と、
を含むことを特徴とするワークの位置出し方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001234871A JP4717279B2 (ja) | 2001-08-02 | 2001-08-02 | ワークの位置出し方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001234871A JP4717279B2 (ja) | 2001-08-02 | 2001-08-02 | ワークの位置出し方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003039347A JP2003039347A (ja) | 2003-02-13 |
JP4717279B2 true JP4717279B2 (ja) | 2011-07-06 |
Family
ID=19066406
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001234871A Expired - Lifetime JP4717279B2 (ja) | 2001-08-02 | 2001-08-02 | ワークの位置出し方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4717279B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107486734A (zh) * | 2017-07-19 | 2017-12-19 | 上海复合材料科技有限公司 | 一种卫星用碳纤维复合材料平面框架悬挂状态机加工装夹的方法 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102006019917B4 (de) | 2006-04-28 | 2013-10-10 | Airbus Operations Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Sicherung der Maßhaltigkeit von mehrsegmentigen Konstruktionsstrukturen beim Zusammenbau |
FR2960521B1 (fr) * | 2010-05-25 | 2013-02-08 | Airbus Operations Sas | Dispositif et procede d'assemblage de supports dans une structure d'aeronef |
FR2975669B1 (fr) * | 2011-05-24 | 2013-07-05 | Airbus Operations Sas | Procede pour pointer une pluralite d'emplacements predetermines a l'interieur d'une structure, et systeme de pointage correspondant |
CN108748064B (zh) * | 2018-06-21 | 2021-07-06 | 上海中船三井造船柴油机有限公司 | 大型柴油机机架在龙门铣床上的快速上车校正方法 |
CN111468835B (zh) * | 2020-06-23 | 2020-10-16 | 中国航空制造技术研究院 | 一种弯筒体中层面母线定位装置和定位方法 |
CN112722322B (zh) * | 2020-12-25 | 2023-12-15 | 中国航空工业集团公司沈阳飞机设计研究所 | 一种飞机水平测量点精准复现方法及系统 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2546037B2 (ja) * | 1990-06-29 | 1996-10-23 | 日本電気株式会社 | ターゲットマーク |
JPH09210685A (ja) * | 1996-02-07 | 1997-08-12 | Taisei Corp | 盛替え位置決定装置及び基準点の盛替え方法 |
JP2001062758A (ja) * | 1999-08-27 | 2001-03-13 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | ぎ装品取り付け位置マーキング装置 |
JP4411564B2 (ja) * | 1999-10-08 | 2010-02-10 | 株式会社ユアテック | 墨出し装置 |
-
2001
- 2001-08-02 JP JP2001234871A patent/JP4717279B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107486734A (zh) * | 2017-07-19 | 2017-12-19 | 上海复合材料科技有限公司 | 一种卫星用碳纤维复合材料平面框架悬挂状态机加工装夹的方法 |
CN107486734B (zh) * | 2017-07-19 | 2019-02-15 | 上海复合材料科技有限公司 | 一种卫星用碳纤维复合材料平面框架悬挂状态机加工装夹的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003039347A (ja) | 2003-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7333879B2 (en) | Offline programming device | |
JP3600878B2 (ja) | レーザー測定機を利用したロボット位置補正方法 | |
CN105698678B (zh) | 一种飞机壁板卧式自动钻铆机的基坐标系标定方法 | |
US20020054795A1 (en) | Numeric controlled drilling jig-multiple-axis aerospace drilling machine | |
US6256546B1 (en) | System and method for numerical control processing of an in-processing part | |
EP1703349A2 (en) | Off-line teaching device | |
JP4717279B2 (ja) | ワークの位置出し方法 | |
US7259535B1 (en) | Apparatus and method for situating a tool with respect to a work site on a workpiece | |
EP3098677B1 (en) | Method for machining a component on a multi-axis machine tool driven by an nc-controller and apparatus for conducting said method | |
US6823604B2 (en) | Method for adjusting assembly jig | |
EP2853963A1 (en) | Object production | |
CN112319845B (zh) | 用于飞机壁板精度自修正的变形监测方法及系统 | |
CN106141809A (zh) | 工装精确定位的方法 | |
Riemer et al. | Evaluation of influence of target location on robot repeatability | |
KR101155446B1 (ko) | 러그를 이용한 로봇과 레이저 비전 시스템 간의 캘리브레이션 방법 | |
Liang et al. | Analysis of volumetric error of machine tool based on Monte Carlo method | |
CN118131686A (zh) | 一种数控机床空间误差建模方法及装置 | |
JP2009220190A (ja) | 据付設備の位置決め方法及び位置決め装置 | |
Huang et al. | The analysis of feature-based measurement error in coordinate metrology | |
KR20050039350A (ko) | 차체 패널 용접용 로봇의 위치 보정 방법 | |
CN112719632A (zh) | 定位切割方法、装置以及切割设备 | |
CN204430355U (zh) | 基于激光发射器的钻孔法矢对准系统 | |
KR20130029883A (ko) | 작업 조인트를 이용한 레이저비전시스템의 캘리브레이션 방법 | |
CN112344868A (zh) | 用于飞机壁板制造的精度自修正方法及系统 | |
CN109870253B (zh) | 一种基于外形检测的飞机装配过程应力监控方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101228 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110223 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110316 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110330 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |