JP4716845B2 - フェノール樹脂、その製造法、エポキシ樹脂及びその用途 - Google Patents
フェノール樹脂、その製造法、エポキシ樹脂及びその用途 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4716845B2 JP4716845B2 JP2005308345A JP2005308345A JP4716845B2 JP 4716845 B2 JP4716845 B2 JP 4716845B2 JP 2005308345 A JP2005308345 A JP 2005308345A JP 2005308345 A JP2005308345 A JP 2005308345A JP 4716845 B2 JP4716845 B2 JP 4716845B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epoxy resin
- phenol
- resin composition
- present
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
Description
(1)フェノールアラルキル型樹脂であって、下記式(1)で表される化合物を主成分とするフェノール樹脂、
(3)上記(1)記載のフェノール樹脂をエピハロヒドリンとアルカリ金属水酸化物の存在下、反応させることにより得られる下記式(3)で表される化合物を主成分とする結晶性エポキシ樹脂、
(5)硬化促進剤を含有する上記(4)に記載のエポキシ樹脂組成物、
(6)無機充填剤を含有する上記(4)または(5)に記載のエポキシ樹脂組成物、
(7)上記(4)、(5)または(6)のいずれか1項に記載のエポキシ樹脂組成物を硬化してなる硬化物
に関する。
反応終了後、生成した塩を濾過、水洗などにより除去し、更に加熱減圧下溶剤を留去することにより本発明のエポキシ樹脂が得られる。
JIS K−7234に記載の方法で測定した。
・HPLC
カラム;Inertsil ODS−2(4.6mm×150mm)
(ジーエル サイエンス(株)製)
カラム温度;40℃
溶離液:水/アセトニトリル
グラジエント:30%(アセトニトリル)→100%(28分/グラジエント)
流速:1ml/min.
検出:UV(274nm)
・エポキシ当量
JIS K−7236に記載の方法で測定した。
・融点:DSC法
測定機械;示差走査熱量測定(DSC6200 セイコー電子工業(株))
昇温速度;10℃/min.
パン;Alパン
・溶融粘度
150℃におけるコーンプレート法における溶融粘度
測定器械:コーンプレート(ICI)高温粘度計
(RESEACH EQUIPMENT(LONDON)LTD.製)
コーンNo.:3(測定範囲0〜2.00Pa・s)
試料量:0.15±0.01g
・GPC
カラム:GPC KF-803+GPC KF-802.5+GPC KF-802+GPC KF-801
(昭和電工(株)製)
カラム温度:40℃
溶離液:テトラヒドロフラン
流速:1ml/min.
検出:RI
攪拌機、温度計、コンデンサーを備えた四つ口フラスコにp−クレゾール7570部、p−トルエンスルホン酸7部を仕込み、70℃で攪拌しながら4,4’−ビス(クロロメチル)−1,1’−ビフェニル879部を2時間かけて加え、70℃で2時間反応を行った。反応終了後、メチルイソブチルケトン10000部を加え水洗を繰り返した。ついで油層から加熱減圧下、未反応p−クレゾール及びメチルイソブチルケトンを留去することにより本発明のフェノール樹脂(P1)1273部を得た。得られたフェノール樹脂(P)の軟化点は59℃、水酸基当量は203g/eq、HPLC分析の結果、式(1)で表される化合物の含有量は72面積%であった。
攪拌機、温度計、コンデンサーを備えた四つ口フラスコに実施例1で得られたフェノール樹脂(P)813部、エピクロルヒドリン2221部、ジメチルスルホキシド555部を仕込み溶解後、50℃に加熱し、フレーク状水酸化ナトリウム(純度99%)165部を90分かけて添加し、その後、さらに50℃で2時間、75℃で1時間反応させた。ついで反応混合物の水洗浄液が中性になるまで水洗を繰り返した後、油層から加熱減圧下、過剰のエピクロルヒドリンを留去し、残留物に2070部のメチルイソブチルケトンを添加し溶解した。さらにこのメチルイソブチルケトン溶液を75℃に加熱し30重量%の水酸化ナトリウム水溶液40部を添加し、1時間反応させた後、反応混合物の水洗浄液が中性になるまで水洗を繰り返した。ついで油層から加熱減圧下、メチルイソブチルケトンを180℃にて留去、その後130℃にて攪拌、樹脂が結晶化により濁り始めたところで取り出すことによって本発明のエポキシ樹脂(E)990部を得た。得られたエポキシ樹脂(E)は結晶性の固体であり、エポキシ当量は274g/eq、軟化点は139℃、溶融粘度は0.03Pa・sであった。GPC分析の結果、式(3)で表される化合物が主成分であるピーク面積は73%であった。
実施例2で得られたエポキシ樹脂(E)、比較用のエポキシ樹脂としてビフェニルノボラック型エポキシ樹脂(R)(NC−3000:日本化薬(株)製)、硬化剤としてフェノールノボラック(軟化点83℃、水酸基当量106g/eq)、硬化促進剤としてトリフェニルホスフィン(純正化学(株)製)、無機充填剤として球状シリカ(MSR−2212:龍森(株)製)を用いて表1の「配合物の組成の欄」に示す重量比で配合し、ロールで混練後、175℃、成型圧力70Kg/cm2の条件でスパイラルフローを測定した(実施例3、比較例1)。また、無機充填剤を加えずに表1「配合物の組成の欄」に示す重量比で配合した組成物を180秒間トランスファー成型してその後160℃で2時間、更に180℃で8時間硬化せしめて試験片を作成し、ガラス転移温度(TMA)、吸水率、アイゾッド衝撃試験の項目について以下の条件で試験を実施し表1の「硬化物の物性の欄」に示した(実施例4、比較例2)。
熱機械測定装置(TMA):真空理工 TM−7000
昇温速度:2℃/min.
・吸水率
試験片:直径5cm×厚み4mmの円盤
100℃の温水中で24時間煮沸した後の重量増加量(重量%)
・アイゾッド衝撃試験
JIS K−7710に準拠して測定
実施例3 実施例4 比較例1 比較例2
配合物の組成
エポキシ樹脂(E) 12.3 100
エポキシ樹脂(R) 12.3 100
フェノールノボラック 4.6 38 4.7 38
TPP 0.2 1 0.2 1
球状シリカ 83.0 83.0
組成物の物性
スパイラルフロー(cm) 85 71
硬化物の物性
ガラス転移点(℃) 137 141
吸水率(%) 0.8 1.0
アイゾッド衝撃試験値
(KJ/m2) 30 17
Claims (8)
- 請求項1記載のフェノール樹脂をエピハロヒドリンとアルカリ金属水酸化物の存在下、反応させることにより得られる結晶性エポキシ樹脂。
- 請求項3または請求項4のいずれか一項に記載のエポキシ樹脂及び硬化剤を含有することを特徴とするエポキシ樹脂組成物。
- 硬化促進剤を含有する請求項5に記載のエポキシ樹脂組成物。
- 無機充填剤を含有する請求項5または6に記載のエポキシ樹脂組成物。
- 請求項5、6または7のいずれか1項に記載のエポキシ樹脂組成物を硬化してなる硬化物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005308345A JP4716845B2 (ja) | 2005-10-24 | 2005-10-24 | フェノール樹脂、その製造法、エポキシ樹脂及びその用途 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005308345A JP4716845B2 (ja) | 2005-10-24 | 2005-10-24 | フェノール樹脂、その製造法、エポキシ樹脂及びその用途 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007112958A JP2007112958A (ja) | 2007-05-10 |
JP4716845B2 true JP4716845B2 (ja) | 2011-07-06 |
Family
ID=38095437
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005308345A Expired - Fee Related JP4716845B2 (ja) | 2005-10-24 | 2005-10-24 | フェノール樹脂、その製造法、エポキシ樹脂及びその用途 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4716845B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102383697B1 (ko) * | 2018-03-26 | 2022-04-05 | 동우 화인켐 주식회사 | 네가티브형 감광성 수지 조성물 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05117350A (ja) * | 1991-10-30 | 1993-05-14 | Nippon Steel Chem Co Ltd | 新規フエノール性化合物及びそのエポキシ化物並びにそれらの製造方法 |
JP2002161129A (ja) * | 2000-11-28 | 2002-06-04 | Nippon Kayaku Co Ltd | ポリクレゾール樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 |
JP2002322110A (ja) * | 2001-04-27 | 2002-11-08 | Nippon Kayaku Co Ltd | 新規フェノール化合物 |
JP2002338656A (ja) * | 2001-05-22 | 2002-11-27 | Nippon Kayaku Co Ltd | 結晶性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 |
JP2005290319A (ja) * | 2004-04-05 | 2005-10-20 | Ube Ind Ltd | ゴム組成物添加用フェノール樹脂 |
-
2005
- 2005-10-24 JP JP2005308345A patent/JP4716845B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05117350A (ja) * | 1991-10-30 | 1993-05-14 | Nippon Steel Chem Co Ltd | 新規フエノール性化合物及びそのエポキシ化物並びにそれらの製造方法 |
JP2002161129A (ja) * | 2000-11-28 | 2002-06-04 | Nippon Kayaku Co Ltd | ポリクレゾール樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 |
JP2002322110A (ja) * | 2001-04-27 | 2002-11-08 | Nippon Kayaku Co Ltd | 新規フェノール化合物 |
JP2002338656A (ja) * | 2001-05-22 | 2002-11-27 | Nippon Kayaku Co Ltd | 結晶性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 |
JP2005290319A (ja) * | 2004-04-05 | 2005-10-20 | Ube Ind Ltd | ゴム組成物添加用フェノール樹脂 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007112958A (ja) | 2007-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5179194B2 (ja) | フェノール樹脂、その製造法、エポキシ樹脂及びその用途 | |
JP2001064340A (ja) | 4,4’−ビフェニルジイルジメチレン−フェノール樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
KR19980018778A (ko) | 변성 에폭시 수지, 에폭시 수지 조성물 및 그의 경화물 (Modified epoxy resin, epoxy resin composition and cured product thereof) | |
JP5142180B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物、およびその硬化物 | |
JP6359024B2 (ja) | フェノール樹脂の製造方法、フェノール樹脂、エポキシ樹脂およびエポキシ樹脂組成物 | |
JPH1143531A (ja) | 変性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP2001329051A (ja) | ノボラック型樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP4716845B2 (ja) | フェノール樹脂、その製造法、エポキシ樹脂及びその用途 | |
JP3894628B2 (ja) | 変性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP2005314499A (ja) | 新規フェノール化合物、その製造法、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP2003277468A (ja) | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP3939000B2 (ja) | ノボラック型樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP2002338656A (ja) | 結晶性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP5252671B2 (ja) | 結晶性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JPH0920819A (ja) | 変性フェノールノボラック樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP5579300B2 (ja) | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP4404821B2 (ja) | 変性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP2005350523A (ja) | ナフトール樹脂およびその製造法、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP2010053293A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP5083988B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP5669191B2 (ja) | 結晶性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP2006124492A (ja) | エポキシ樹脂及びフェノール樹脂 | |
JPH10237158A (ja) | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP2002284841A (ja) | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂混合物、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JPH08311155A (ja) | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080610 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100817 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110329 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |