JP4716210B2 - 三次元画像データの取得方法および三次元画像用撮像システム - Google Patents
三次元画像データの取得方法および三次元画像用撮像システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4716210B2 JP4716210B2 JP2004095149A JP2004095149A JP4716210B2 JP 4716210 B2 JP4716210 B2 JP 4716210B2 JP 2004095149 A JP2004095149 A JP 2004095149A JP 2004095149 A JP2004095149 A JP 2004095149A JP 4716210 B2 JP4716210 B2 JP 4716210B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dimensional
- image
- lens
- angle
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 32
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 30
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
また、本発明は、撮像手段の数を削減できるようにすることを目的としている。
さらに、本発明は、高精度な三次元画像を表示できるようにすることを目的としている。
そして、本発明は、画像データの取得効率を向上することなどを目的としている。
図1は、本発明の実施の形態に係る三次元画像用撮像システムの一部を示す説明図である。図1において、三次元画像用撮像システムである三次元カメラ50は、複数のカメラ本体52(52a〜52n)から構成してある。なお、図1においては、中央部の3台のカメラ本体52(i−1)、52i、52(i+1)のみが図示してあって、他は省略してある。
Claims (3)
- 光軸を相互に平行にされて直線上に配置した複数のレンズを介して被写体を撮像する三次元画像データの取得方法において、
前記各レンズに対応させた撮像素子ユニットの中心を、前記レンズの光軸に対して前記被写体と反対側に離間させて撮像し、
前記各レンズおよび前記各レンズに対応させた撮像素子ユニットにより形成される視域角が、三次元画像を表示する表示面の表示角度範囲に相当する角度より小さくしてあり且つ前記被写体全体を撮像できる角度にすることにより、撮像された画像データをエピポーラ平面画像として表した場合の該エピポーラ平面画像に対応する平面の傾きを、前記視域角と前記表示角度範囲に相当する角度とが等しい場合の傾きよりも小さくしたことを特徴とする三次元画像データの取得方法。 - 請求項1に記載の三次元画像データの取得方法において、
前記撮像素子ユニットの中心と前記光軸との離間距離は、前記レンズと前記被写体との距離の大きさに応じて大きくしてあることを特徴とする三次元画像データの取得方法。 - 光軸を平行にして同一直線上に配置した複数の撮像手段を備えた三次元画像用撮像システムにおいて、
前記各撮像手段は、レンズとレンズの結像面に配置した撮像素子ユニットとを有し、視域角が三次元画像を表示する表示面の表示角度範囲に相当する角度より小さくしてあり且つ被写体全体を撮像できる角度にすることにより、撮像された画像データをエピポーラ平面画像として表した場合の該エピポーラ平面画像に対応する平面の傾きを、前記視域角と前記表示角度範囲に相当する角度とが等しい場合の傾きよりも小さくしてあり、
前記各撮像素子ユニットは、中心が前記被写体から遠くに配置された前記撮像手段ほど、前記レンズの光軸に対して前記被写体の反対側に大きく離間させた位置に配置してある、
ことを特徴とする三次元画像用撮像システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004095149A JP4716210B2 (ja) | 2004-03-29 | 2004-03-29 | 三次元画像データの取得方法および三次元画像用撮像システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004095149A JP4716210B2 (ja) | 2004-03-29 | 2004-03-29 | 三次元画像データの取得方法および三次元画像用撮像システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005283779A JP2005283779A (ja) | 2005-10-13 |
JP4716210B2 true JP4716210B2 (ja) | 2011-07-06 |
Family
ID=35182251
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004095149A Expired - Lifetime JP4716210B2 (ja) | 2004-03-29 | 2004-03-29 | 三次元画像データの取得方法および三次元画像用撮像システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4716210B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007286521A (ja) * | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Eyedentify:Kk | 複数の撮像体の画像から裸眼立体視可能な立体画像を生成する簡易撮像装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06273864A (ja) * | 1993-03-23 | 1994-09-30 | Photo Kurafutoshiya:Kk | 立体写真用カメラの製造方法 |
JPH0772600A (ja) * | 1993-09-01 | 1995-03-17 | Canon Inc | 複眼撮像装置 |
JPH09288735A (ja) * | 1996-04-23 | 1997-11-04 | Canon Inc | 画像処理装置 |
JPH10155104A (ja) * | 1996-11-22 | 1998-06-09 | Canon Inc | 複眼撮像方法及び装置並びに記憶媒体 |
JP2002135806A (ja) * | 2000-10-19 | 2002-05-10 | Sony Corp | 撮影装置及び撮影方法、並びに、画像生成装置及び画像生成方法 |
JP2002330332A (ja) * | 2001-04-27 | 2002-11-15 | Canon Inc | 画像処理装置、撮像装置、その制御方法、及び記録媒体 |
-
2004
- 2004-03-29 JP JP2004095149A patent/JP4716210B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06273864A (ja) * | 1993-03-23 | 1994-09-30 | Photo Kurafutoshiya:Kk | 立体写真用カメラの製造方法 |
JPH0772600A (ja) * | 1993-09-01 | 1995-03-17 | Canon Inc | 複眼撮像装置 |
JPH09288735A (ja) * | 1996-04-23 | 1997-11-04 | Canon Inc | 画像処理装置 |
JPH10155104A (ja) * | 1996-11-22 | 1998-06-09 | Canon Inc | 複眼撮像方法及び装置並びに記憶媒体 |
JP2002135806A (ja) * | 2000-10-19 | 2002-05-10 | Sony Corp | 撮影装置及び撮影方法、並びに、画像生成装置及び画像生成方法 |
JP2002330332A (ja) * | 2001-04-27 | 2002-11-15 | Canon Inc | 画像処理装置、撮像装置、その制御方法、及び記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005283779A (ja) | 2005-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11039121B2 (en) | Calibration apparatus, chart for calibration, chart pattern generation apparatus, and calibration method | |
CN109813251B (zh) | 用于三维测量的方法、装置以及系统 | |
JP5070435B1 (ja) | 3次元相対座標計測装置およびその方法 | |
JP4942221B2 (ja) | 高解像度仮想焦点面画像生成方法 | |
JPWO2019049421A1 (ja) | キャリブレーション装置、キャリブレーションシステム、およびキャリブレーション方法 | |
US9436973B2 (en) | Coordinate computation device and method, and an image processing device and method | |
CN113841384B (zh) | 校准装置,用于校准的图表和校准方法 | |
TW201711457A (zh) | 3d多孔徑成像裝置 | |
JP2009284188A (ja) | カラー撮像装置 | |
CN107809610A (zh) | 摄像头参数集算出装置、摄像头参数集算出方法以及程序 | |
JP6529360B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP5648159B2 (ja) | 3次元相対座標計測装置およびその方法 | |
JP5088627B2 (ja) | マルチマッチング方法 | |
WO2018110264A1 (ja) | 撮像装置、及び撮像方法 | |
JP4716210B2 (ja) | 三次元画像データの取得方法および三次元画像用撮像システム | |
JP2018004554A (ja) | 対象物の特徴点の三次元座標を算出するための装置及び方法 | |
US11216943B2 (en) | Method for producing a two-dimensional whole image | |
US10783646B2 (en) | Method for detecting motion in a video sequence | |
JP2008241609A (ja) | 距離計測システム及び距離計測方法 | |
JP2005275789A (ja) | 三次元構造抽出方法 | |
WO2011129387A1 (ja) | 撮像装置 | |
JP4833304B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4523538B2 (ja) | 立体映像撮影表示装置 | |
JP4196784B2 (ja) | カメラ位置測定装置および方法並びにカメラ位置制御方法 | |
Kudinov et al. | The algorithm for a video panorama construction and its software implementation using CUDA technology |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070313 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101022 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101216 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |