JP4715645B2 - Buffer memory - Google Patents
Buffer memory Download PDFInfo
- Publication number
- JP4715645B2 JP4715645B2 JP2006168496A JP2006168496A JP4715645B2 JP 4715645 B2 JP4715645 B2 JP 4715645B2 JP 2006168496 A JP2006168496 A JP 2006168496A JP 2006168496 A JP2006168496 A JP 2006168496A JP 4715645 B2 JP4715645 B2 JP 4715645B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- read
- channel
- frame
- frame data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Communication Control (AREA)
Description
この発明は、可変長のフレームデータの書き込み及び読み出しが行われるバッファメモリに関するものである。 The present invention relates to a buffer memory in which variable length frame data is written and read.
交換機システム上には時分割ハイウェイ(HW)があり、HW上には複数のタイムスロットに分けられデータの送受信が行われる。
まず、フレームデータの送受信について説明する。
交換機システムにて各チャネルのフレームデータを送信する時にはチャネル毎に時分割HW上のタイムスロットを使用してタイムスロットのデータサイズにあわせて分割して送信が行われる。例えば、タイムスロット0に0チャネル、タイムスロット1に1チャネルを使用する。
受信側ではチャネル毎に該当するタイムスロットのデータを受信し、メモリに順番に書き込みを行い、フレームデータを組立てることができる。例えば、0チャネルのデータは0チャネル用のバッファの受信用領域に、1チャネルのデータは1チャネル用のバッファの受信用領域を使用する。
フレームデータの受信が完了すると次処理を行うために読み出される。
There is a time division highway (HW) on the exchange system, and data is transmitted and received by being divided into a plurality of time slots on the HW.
First, transmission / reception of frame data will be described.
When the frame data of each channel is transmitted in the exchange system, the transmission is performed by using the time slot on the time division HW for each channel and dividing it according to the data size of the time slot. For example, 0 channel is used for
On the receiving side, the data of the time slot corresponding to each channel can be received, written in the memory in order, and frame data can be assembled. For example, 0 channel data uses the 0 channel buffer receiving area, and 1 channel data uses the 1 channel buffer receiving area.
When the reception of the frame data is completed, it is read for the next processing.
HW上に複数のチャネルが収容されている場合、上記の受信処理をチャネル毎に並列に行う必要がある。
この時、受信フレームデータの組立てに必要なメモリは、扱うフレームデータの最大サイズをAbyteとすると、チャネル毎に必要なメモリサイズは1フレームデータのサイズAbyteとなる。
また、読み出し処理中においても次のフレームデータの受信も可能でなければならないため、読み出し中に書き込みを行うためのバッファが少なくとも1面必要となり、合計でバッファメモリは2面以上必要となっていた。
複数のチャネルに対して連続してフレーム受信を行うためには全体でチャネル数×Abyte×2面以上が必要となる。
When a plurality of channels are accommodated on the HW, the above reception processing needs to be performed in parallel for each channel.
At this time, the memory necessary for assembling the received frame data is the size Abyte of 1 frame data, assuming that the maximum size of the frame data to be handled is Abyte.
Further, since it is necessary to be able to receive the next frame data even during the reading process, at least one buffer for writing data is required during reading, and two or more buffer memories are required in total. .
In order to continuously receive frames for a plurality of channels, the total number of channels × Abyte × 2 or more is required.
例として0チャネル、1チャネルとを受信する場合では図3のような構成になる。バッファメモリは受信メモリ301、受信データ書込制御部302、受信データ読出制御部303、ライトポインタ304、リードポインタ305から構成される。受信メモリ301は、0チャネル用受信領域及び1チャネル用受信領域を有し、0チャネル用受信領域はバッファ01及びバッファ02、1チャネル用受信領域はバッファ11及びバッファ12からなる。バッファ01、バッファ02、バッファ11、バッファ12はそれぞれAbyteの領域を有する。
またライトポインタ304は0チャネル用ライトポインタ及び1チャネル用ライトポインタ、リードポインタ305は0チャネル用リードポインタ及び1チャネル用リードポインタを有する。
For example, when receiving 0 channel and 1 channel, the configuration is as shown in FIG. The buffer memory includes a reception memory 301, a reception data write control unit 302, a reception data read control unit 303, a write pointer 304, and a read pointer 305. The reception memory 301 includes a 0-channel reception area and a 1-channel reception area. The 0-channel reception area includes a buffer 01 and a buffer 02, and the 1-channel reception area includes a buffer 11 and a buffer 12. Buffer 01, buffer 02, buffer 11 and buffer 12 each have an Abyte area.
The write pointer 304 has a 0-channel write pointer and a 1-channel write pointer, and the read pointer 305 has a 0-channel read pointer and a 1-channel read pointer.
例として0チャネルについての動作を説明するが1チャネルについても同様の動作となる。まず書き込み動作について説明する。HWよりデータを受信すると、受信データ書込制御部302は0チャネルのライトポインタ値に従いバッファ01にデータの書き込みを行い、ライトポインタを+1する。
同様にフレームの最終データ受信まで繰り返し、最終データ受信をすると受信データ書込制御部302は0チャネルのライトポインタ値に従いバッファ01にデータの書き込みを行い、ライトポインタをバッファ02の先頭にする。また、1フレーム受信完了なので、受信データ書込制御部302は受信データ読出制御部303に対してフレームデータ書込完了を通知する。
The operation for the 0 channel will be described as an example, but the same operation is performed for the 1 channel. First, the write operation will be described. When data is received from the HW, the received data write control unit 302 writes data to the buffer 01 according to the 0 channel write pointer value, and increments the write pointer by one.
Similarly, until the last data of the frame is received, and the last data is received, the received data write control unit 302 writes data to the buffer 01 according to the write pointer value of the 0 channel, and sets the write pointer to the head of the buffer 02. Since reception of one frame is complete, reception data write control unit 302 notifies reception data read control unit 303 of completion of frame data writing.
新たにHWよりデータを受信すると、受信データ書込制御部302は0チャネルのライトポインタ値に従いバッファ02にデータの書き込みを行い、ライトポインタを+1する。
同様にフレームの最終データ受信まで繰り返し、最終データ受信をすると、受信データ書込制御部302は0チャネルのライトポインタ値に従いバッファ02にデータの書き込みを行い、ライトポインタをバッファ01の先頭にする。また、1フレーム受信完了なので、受信データ書込制御部302は受信データ読出制御部303に対してフレームデータ書き込み完了を通知する。
以下同様に繰り返しを行う。
When data is newly received from the HW, the received data write control unit 302 writes data to the buffer 02 in accordance with the 0 channel write pointer value, and increments the write pointer by one.
Similarly, when the final data is received until the final data of the frame is received, the received data write control unit 302 writes data to the buffer 02 in accordance with the write pointer value of the 0 channel, and sets the write pointer to the head of the buffer 01. Since reception of one frame is complete, the reception data write control unit 302 notifies the reception data read control unit 303 that frame data has been written.
The same is repeated thereafter.
次に、読み出し動作について説明する。0チャネルのフレームデータ書込完了を検出すると、受信データ読出制御部303は読み出し可能なフレームがあると判断する。
受信データ読出制御部303は読み出しチャネルのリードポインタ値に従い、バッファ01よりデータの読み出しを行い、リードポインタを+1する。
受信データ読出制御部303は1フレーム分の読出しが完了するまで、データを読出し、リードポインタを+1する動作を繰り返す。
1フレーム分のデータ読出しが完了すると、受信データ読出制御部303は受信データ書込制御部302に対してフレームデータ読出完了通知をする。
以降は、受信データ読出制御部303はフレームデータ書込完了通知が来るごとにバッファ02、バッファ01と同様の読み出し処理を行う。
以上の動作を処理を行うチャネルのデータを受信する毎に行っていく。
Next, the reading operation will be described. When it is detected that the 0-channel frame data has been written, the received data read control unit 303 determines that there is a readable frame.
The received data read control unit 303 reads data from the buffer 01 in accordance with the read pointer value of the read channel, and increments the read pointer by one.
The reception data read control unit 303 repeats the operation of reading data and incrementing the read pointer by 1 until reading of one frame is completed.
When the data reading for one frame is completed, the reception data read control unit 303 notifies the reception data write control unit 302 of the completion of frame data reading.
Thereafter, the reception data read control unit 303 performs the same read processing as the buffer 02 and buffer 01 each time a frame data write completion notification is received.
The above operation is performed every time data of a channel for processing is received.
バッファ02へのフレームデータ書込み完了時にバッファ01のフレームデータが読み出されていないことが起こるような場合は、次のフレームを受けるためにバッファ03を用意する必要がある。
例えば、バッファ01のフレームデータが長く、読出し処理に時間がかかり、以降のフレームデータが短く、短時間で1フレーム受信されるような場合には読み出し側の処理よりもはやく、バッファ02にフレームデータが書き込まれることが考えられるため次のデータの受信ができない。
バッファ03を用意しても同様のことが起こりうる条件の場合はバッファを04,05というように、さらに増やしていく必要がある。
If the frame data in the buffer 01 is not read when the frame data has been written to the buffer 02, it is necessary to prepare the buffer 03 in order to receive the next frame.
For example, when the frame data in the buffer 01 is long and the reading process takes time, and the subsequent frame data is short and one frame is received in a short time, the frame data is no longer stored in the buffer 02. Can not be received, so it is possible to write the next data.
If the same condition can occur even if the buffer 03 is prepared, it is necessary to further increase the number of buffers such as 04 and 05.
また下記特許文献1のように、受信バッファのメモリ容量を最小限にしても、オーバーランを防止してパケットデータを確実に伝送することができるデータ伝送装置に関する特許が出願されている。
しかしながら、従来のバッファメモリの構成では、扱うフレームデータの最大サイズをAバイトとすると、1面あたりのバッファメモリサイズはAバイトを必要とし、フレームデータのとりうる最小サイズが小さいほど同一時間あたりの受信フレーム数が多くなるため、すべてを受信するためにはメモリの面数が多数必要になる。
以上より、受信フレームの取りこぼさないためにはチャネル毎のバッファメモリの面数が多くなるという問題があった。
However, in the conventional buffer memory configuration, assuming that the maximum size of the frame data to be handled is A bytes, the buffer memory size per side requires A bytes, and the smaller the minimum size that the frame data can take, the smaller the per-time time. Since the number of received frames increases, a large number of memory planes are required to receive all.
From the above, there is a problem that the number of buffer memories for each channel increases in order not to miss the received frame.
かかる課題を解決するため、本発明による第一のバッファメモリは、可変長のフレームデータの書き込み及び読み出しが行われるバッファメモリにおいて、チャネル毎に、受信されるフレームデータの最大サイズよりも大きなサイズの面を一面ずつ備え、受信されるフレームデータの書き込みを制御する書込制御部と、書き込まれたフレームデータの読み出しを制御する読出制御部と、チャネル毎に書き込まれたフレームデータ数を保存するメモリと、チャネル毎に読み出されたフレームデータ数を保存するメモリと、チャネル毎にバッファメモリの書き込み位置を保存するライトポインタと、チャネル毎にバッファメモリの読み出し位置を保存するリードポインタと、チャネル毎に書き込まれたフレームデータ数と読み出されたフレームデータ数を比較する比較部とを供え、書き込まれたデータ数が読み出されたフレームデータ数と異なる場合に、フレームデータを読み出すことを特徴とする。
In order to solve such a problem, a first buffer memory according to the present invention is a buffer memory in which variable length frame data is written and read, and has a size larger than the maximum size of received frame data for each channel. A write control unit that controls writing of received frame data, a read control unit that controls reading of written frame data, and a memory that stores the number of frame data written for each channel A memory that stores the number of frame data read for each channel, a write pointer that stores the write position of the buffer memory for each channel, a read pointer that stores the read position of the buffer memory for each channel, and a channel The number of frame data written to the Offering a comparator for comparing the data number, when written data number read frame data number is different, and wherein the reading the frame data.
また、本発明による第二のバッファメモリは、第一のバッファメモリにおいて、比較部による比較の結果、書き込まれたフレームデータ数が読み出されたフレームデータ数よりも大きいチャネルが複数ある場合、その結果の差分の大きなチャネルから読み出しが行われることを特徴とする。
In addition, the second buffer memory according to the present invention has a configuration in which, in the first buffer memory, when there are a plurality of channels in which the number of written frame data is larger than the number of read frame data as a result of comparison by the comparison unit, Reading is performed from a channel having a large difference in results .
さらに、本発明による第三のバッファメモリは、第一又は第二のバッファメモリにおいて、比較部は読出制御部に備えられることを特徴とする。 Furthermore, a third buffer memory according to the present invention is characterized in that, in the first or second buffer memory, the comparison unit is provided in the read control unit .
発明の効果として、本発明のバッファメモリによれば、1つのメモリの中に複数のチャネルのバッファメモリを持ちながら、受信フレーム数によるバッファ面数を必要とせず、受信フレームの合計サイズによるバッファの管理が行えるため、フレームデータのサイズが小さい時にも メモリの使用効率が上がる。結果としてトータルのバッファメモリ容量を小さくすることが可能になる。
また、書込みフレーム数、読出しフレーム数よりバッファに溜まっているフレーム数を知ることができる。
さらにバッファに溜まっているフレーム数を各チャネルで比較し、バッファからの読出しに優先順位をつけることが可能となる。
As an effect of the invention, according to the buffer memory of the present invention, while having a buffer memory of a plurality of channels in one memory, the number of buffer planes according to the number of received frames is not required, and the buffer size according to the total size of the received frames is not required. Because it can be managed, the memory usage efficiency increases even when the frame data size is small. As a result, the total buffer memory capacity can be reduced.
The number of frames accumulated in the buffer can be known from the number of write frames and the number of read frames.
Further, the number of frames accumulated in the buffer can be compared for each channel, and priority can be given to reading from the buffer.
可変長のフレームデータの書き込み及び読み出しが行われるバッファメモリにおいて、チャネル毎に、受信される前記フレームデータの最大サイズよりも大きなサイズの面を一面ずつ備え、フレームデータの最大サイズよりも大きなサイズは、フレームデータの最大サイズと受信完了したフレームデータを読み出す間に新たなフレームデータを受信可能なサイズとの合計サイズとし、受信されるフレームデータの書き込みを制御する書込制御部と、書き込まれたフレームデータの読み出しを制御する読出制御部と、チャネル毎に書き込まれたフレームデータ数を保存するメモリと、チャネル毎に読み出されたフレームデータ数を保存するメモリと、チャネル毎にバッファメモリの書き込み位置を保存するライトポインタと、チャネル毎にバッファメモリの読み出し位置を保存するリードポインタと、チャネル毎に書き込まれたフレームデータ数と読み出されたフレームデータ数を比較する比較部とを備え、書き込まれたデータ数が読み出されたフレームデータ数と異なる場合に、フレームデータを読み出すようにする。 In a buffer memory where variable length frame data is written and read, each channel has one surface with a size larger than the maximum size of the received frame data, and the size larger than the maximum size of the frame data is The total size of the maximum size of frame data and the size at which new frame data can be received while reading out received frame data, and a write control unit that controls writing of received frame data Read control unit for controlling reading of frame data, memory for storing the number of frame data written for each channel, memory for storing the number of frame data read for each channel, and writing to buffer memory for each channel Write pointer to save position and back for each channel A read pointer that stores the read position of the memory, and a comparison unit that compares the number of frame data written for each channel with the number of read frame data, and the number of written data If it is different from the above, the frame data is read out.
以下、本発明によるバッファメモリの実施例1は、図1及び図2を用いて説明される。図1は本発明のバッファメモリの構成を示す図である。図2は本発明のバッファメモリの動作を示す図である。 Hereinafter, a buffer memory according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a buffer memory according to the present invention. FIG. 2 is a diagram showing the operation of the buffer memory of the present invention.
まず図1を用いてバッファメモリの構成が説明される。
バッファメモリは、受信メモリ101、受信データ書込制御部102、受信データ読出制御部103、ライトポインタ104、リードポインタ105、書込フレーム数保存部106、読出フレーム数保存部107、比較部108から構成される。
First, the configuration of the buffer memory will be described with reference to FIG.
The buffer memory includes a reception memory 101, a reception data
受信メモリ101は、扱うフレームデータの最大サイズをAバイトとすると、チャネル毎にバッファメモリをA+αbyteずつ用意される。図1に示されるように、受信メモリ101はA+αbyteの0チャネル用受信用領域、1チャネル用受信用領域というようにチャネル毎にバッファが構成される。αは、受信完了したフレームデータを次処理のために読み出す間にHWからのデータを十分に受信可能なサイズであり、読出し及び書込み処理速度によりサイズが決められる。通常書込み側の処理に比べ読出し側の処理の方が速いためαはAよりも小さな値となる。書込み側の処理に比べ読出し側の処理が遅いとバッファメモリからデータが溢れてしまうからである。
Assuming that the maximum size of the frame data to be handled is A bytes, the reception memory 101 is provided with A + α bytes of buffer memory for each channel. As shown in FIG. 1, the reception memory 101 has a buffer for each channel such as an A +
受信データ書込制御部102はライトポインタ104により書き込みチャネルのライトポインタ値に従い受信メモリ101に受信データの書込制御を行う。
受信データ読出制御部103はリードポインタ105により読み出しチャネルのリードポインタ値に従い、受信メモリ101よりデータの読出制御を行う。
The reception data
The reception data read control unit 103 performs data read control from the reception memory 101 according to the read pointer value of the read channel by the read pointer 105.
ライトポインタ104は、チャネル毎にバッファメモリの書き込み位置を保存するものであり、0チャネル用ライトポインタ、1チャネル用ライトポインタというようにチャネル毎に構成される。
リードポインタ105は、チャネル毎にバッファメモリの読み出し位置を保存するものであり、0チャネル用リードポインタ、1チャネル用リードポインタというようにチャネル毎に構成される。
The write pointer 104 stores the write position of the buffer memory for each channel, and is configured for each channel such as a 0-channel write pointer and a 1-channel write pointer.
The read pointer 105 stores the read position of the buffer memory for each channel, and is configured for each channel such as a 0-channel read pointer and a 1-channel read pointer.
書込フレーム数保存部106は、チャネル毎に受信データの書込フレーム数を保存するメモリであり、0チャネル用書込フレーム数、1チャネル用書込フレーム数というようにチャネル毎に書込フレーム数が保存される。
読出フレーム数保存部107は、チャネル毎に受信データの読出フレーム数を保存するメモリであり、0チャネル用読出フレーム数、1チャネル用読出フレーム数というようにチャネル毎に読出フレーム数が保存される。
The write frame number storage unit 106 is a memory for storing the number of write frames of received data for each channel. The number of write frames for each channel such as the number of write frames for 0 channel and the number of write frames for 1 channel. The number is saved.
The read frame number storage unit 107 is a memory that stores the number of read frames of received data for each channel, and stores the number of read frames for each channel such as the number of read frames for 0 channel and the number of read frames for 1 channel. .
比較部108は、書込フレーム数保存部106と読出フレーム数保存部107より、それぞれチャネル毎に書き込まれたフレームデータ数と読み出されたフレームデータ数の情報を受信し、比較し、書き込まれたフレームデータ数が読み出されたフレームデータ数よりも大きい場合に、受信データ読出制御部103にフレームデータを読み出させる。また、フレーム数のカウンタ値の上限があるので、単純に、書き込まれたフレームデータ数から読み出されたフレームデータ数を引き算すると、マイナスになる場合がある。そのため、比較部108は、書き込まれたフレームデータ数が読み出されたフレームデータ数と異なる場合に、フレームデータを読み出させるようにしてもよい。
The
次に図2を用いて本発明のバッファメモリの動作が説明される。以下の動作は処理を行うチャネルのデータを受信する毎に行われる。まず、書込み側の動作が説明される。
HWよりデータを受信すると、受信データ書込制御部102は該当する各チャネルのライトポインタ値に従い受信メモリ101の該当するバッファの受信用領域に受信データの書き込みを行い、ライトポインタを+1する(S201)。
同様にフレームの最終データ受信まで繰り返し、最終データ受信をすると受信データ書込制御部102は該当する各チャネルのライトポインタ値に従いバッファメモリにデータの書き込みを行い、ライトポインタを+1する。また、受信フレーム1の受信完了なので書込フレーム数保存部106は該当するチャネルの書込フレーム数を+1する(S202)。
Next, the operation of the buffer memory of the present invention will be described with reference to FIG. The following operation is performed every time data of a channel to be processed is received. First, the operation on the writing side will be described.
When data is received from the HW, the reception data write
Similarly, until the final data of the frame is received, and the final data is received, the received data
HWより新たなデータを受信すると、受信データ書込制御部102は該当する各チャネルのライトポインタ値に従い受信メモリ101の該当するバッファの受信用領域に受信フレーム1の後にデータの書き込みを行い、ライトポインタを+1する(S203)。
同様にフレームの最終データ受信まで繰り返し、最終データ受信をすると該当する各チャネルのライトポインタ値に従いバッファメモリに受信データの書き込みを行い、ライトポインタを+1する。また、受信フレーム2の受信完了なので書込みフレーム数を+1する(S204)。
When new data is received from the HW, the received data
Similarly, until the final data of the frame is received, when the final data is received, the received data is written to the buffer memory according to the write pointer value of each corresponding channel, and the write pointer is incremented by one. Further, since reception of the
以降は同様に処理を行い、新たな受信データを受信メモリ101の該当するバッファの受信用領域に受信フレーム2の後にデータの書込みを行う(S205)。そして最終データ受信をすると該当する各チャネルのライトポインタ値に従いバッファメモリに受信データの書き込みを行い、ライトポインタを+1し、受信フレーム3の書込みを完了して、書込フレーム数を+1する(S206)。ただし、ライトポインタ値が受信メモリ101の各チャネルの受信用領域の最後まできた場合はライトポインタ値を0にする。
Thereafter, the same processing is performed, and new reception data is written into the reception area of the corresponding buffer of the reception memory 101 after the reception frame 2 (S205). When the final data is received, the received data is written to the buffer memory according to the write pointer value of each corresponding channel, the write pointer is incremented by 1, the write of the received
次に読出し側の動作が説明される。比較部108は各チャネルの書込フレーム数と読出フレーム数を比較し、「書き込みフレーム数>読出しフレーム数」であるチャネルがあれば該当するチャネルのバッファに読み出し可能なフレームがあると判断する。そして受信データ読出制御部103は該当する読出しチャネルのリードポインタ値に従い、バッファメモリ101よりデータの読出しを行い、リードポインタを+1する(S207)。
受信データ読出制御部103は受信フレーム1の1フレーム分の読出しが完了するまで、データ読出し、リードポインタを+1する動作を繰り返す。
Next, the operation on the reading side will be described. The
The reception data read control unit 103 repeats the operation of reading data and incrementing the read pointer by one until the reading of one frame of the reception frame 1 is completed.
受信フレーム1の1フレーム分のデータ読出しが完了すると、読出フレーム数保存部107は該当するチャネルの読出フレーム数を+1する(S208)。次に受信フレーム読出制御部103はバッファより受信フレーム2のデータを読み出す(S209)。そして受信フレーム2の1フレーム分のデータ読出しが完了すると、読出フレーム数保存部107は読出フレーム数を+1する(S210)。
When the data reading for one frame of the received frame 1 is completed, the read frame number storage unit 107 increments the read frame number of the corresponding channel by 1 (S208). Next, the received frame reading control unit 103 reads the data of the received
また、比較部108は、受信フレームをバッファから読み出す時にチャネル毎のバッファに蓄積されているフレーム数を「書込みフレーム数−読出しフレーム数」として比較し、比較した結果、「書込みフレーム数−読出しフレーム数」の差分の多いチャネルから優先して読出しを行うようにしてもよい。
Further, the
本実施例ではチャネル数を2つで説明しているが必要とするチャネル数分にあわせて受信メモリ101、ライトポインタ104、書込フレーム数保存部106、リードポインタ105、読出フレーム数保存部107のメモリを用意することにより多チャネルにも対応できる。
また、実施例では時分割HWによるフレームデータ受信について説明しているが、他のインタフェースでの受信、たとえばEthernet(登録商標)によるフレームデータ受信についても同様に対応できる。
In this embodiment, the number of channels is two. However, the reception memory 101, the write pointer 104, the write frame number storage unit 106, the read pointer 105, and the read frame number storage unit 107 are matched to the required number of channels. It is possible to cope with multiple channels by preparing the memory.
In the embodiment, frame data reception by time division HW has been described. However, reception by other interfaces, for example, frame data reception by Ethernet (registered trademark) can be handled in the same manner.
101…受信メモリ、102…受信データ書込制御部、103…受信データ読出制御部、104…ライトポインタ、105…リードポインタ、106…書込フレーム数保存部、107…読出フレーム数保存部、108…比較部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 ... Reception memory, 102 ... Reception data write control part, 103 ... Reception data read control part, 104 ... Write pointer, 105 ... Read pointer, 106 ... Write frame number storage part, 107 ... Read frame number storage part, 108 ... Comparison part
Claims (3)
チャネル毎に、受信される前記フレームデータの最大サイズよりも大きなサイズの面を一面ずつ備え、
受信されるフレームデータの書き込みを制御する書込制御部と、
書き込まれたフレームデータの読み出しを制御する読出制御部と、
チャネル毎に書き込まれたフレームデータ数を保存するメモリと、
チャネル毎に読み出されたフレームデータ数を保存するメモリと、
チャネル毎にバッファメモリの書き込み位置を保存するライトポインタと、
チャネル毎にバッファメモリの読み出し位置を保存するリードポインタと、
チャネル毎に書き込まれたフレームデータ数と読み出されたフレームデータ数を比較する比較部とを供え、
書き込まれたデータ数が読み出されたフレームデータ数と異なる場合に、フレームデータを読み出すこと
を特徴とするバッファメモリ。 In buffer memory where variable length frame data is written and read,
Each channel is provided with one surface having a size larger than the maximum size of the received frame data.
A write control unit that controls writing of received frame data;
A read control unit for controlling reading of the written frame data;
A memory for storing the number of frame data written for each channel;
A memory for storing the number of frame data read for each channel;
A write pointer that stores the buffer memory write position for each channel,
A read pointer for storing the read position of the buffer memory for each channel;
A comparison unit for comparing the number of frame data written for each channel and the number of read frame data is provided.
A buffer memory , wherein frame data is read when the number of written data is different from the number of read frame data .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006168496A JP4715645B2 (en) | 2006-06-19 | 2006-06-19 | Buffer memory |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006168496A JP4715645B2 (en) | 2006-06-19 | 2006-06-19 | Buffer memory |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007336423A JP2007336423A (en) | 2007-12-27 |
JP4715645B2 true JP4715645B2 (en) | 2011-07-06 |
Family
ID=38935441
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006168496A Active JP4715645B2 (en) | 2006-06-19 | 2006-06-19 | Buffer memory |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4715645B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5333921B2 (en) * | 2009-04-24 | 2013-11-06 | ローム株式会社 | Wireless transmission device, wireless reception device, and wireless communication device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11266272A (en) * | 1997-11-27 | 1999-09-28 | Alcatel Cit | Shared buffer controller |
JP2002185509A (en) * | 2000-12-14 | 2002-06-28 | Sony Corp | Apparatus and method for communication |
JP2002271424A (en) * | 2001-03-14 | 2002-09-20 | Nec Access Technica Ltd | Data transmitter |
JP2005027029A (en) * | 2003-07-02 | 2005-01-27 | Mitsubishi Electric Corp | Variable length frame buffer device |
JP2005321933A (en) * | 2004-05-07 | 2005-11-17 | Fuji Xerox Co Ltd | Data input and output device and data input and output method |
JP2006050503A (en) * | 2004-08-09 | 2006-02-16 | Seiko Epson Corp | Integrated circuit device, communication control device, microcomputer and electronic device |
-
2006
- 2006-06-19 JP JP2006168496A patent/JP4715645B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11266272A (en) * | 1997-11-27 | 1999-09-28 | Alcatel Cit | Shared buffer controller |
JP2002185509A (en) * | 2000-12-14 | 2002-06-28 | Sony Corp | Apparatus and method for communication |
JP2002271424A (en) * | 2001-03-14 | 2002-09-20 | Nec Access Technica Ltd | Data transmitter |
JP2005027029A (en) * | 2003-07-02 | 2005-01-27 | Mitsubishi Electric Corp | Variable length frame buffer device |
JP2005321933A (en) * | 2004-05-07 | 2005-11-17 | Fuji Xerox Co Ltd | Data input and output device and data input and output method |
JP2006050503A (en) * | 2004-08-09 | 2006-02-16 | Seiko Epson Corp | Integrated circuit device, communication control device, microcomputer and electronic device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007336423A (en) | 2007-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7162102B2 (en) | memory access technology and computer system | |
US8225026B2 (en) | Data packet access control apparatus and method thereof | |
US20180232178A1 (en) | Memory controller, memory system, and method of controlling memory controller | |
CN101506778A (en) | Flash memory device and method | |
US20110138109A1 (en) | Method for wear-leveling and apparatus thereof | |
US9400603B2 (en) | Implementing enhanced performance flash memory devices | |
US9026735B1 (en) | Method and apparatus for automated division of a multi-buffer | |
US10691358B2 (en) | Memory controller and method capable of using different storing modes to store data units having different data sizes | |
CN105389126A (en) | Blocking storage system of video monitoring data | |
JP4715645B2 (en) | Buffer memory | |
WO2010013437A1 (en) | Controller with error correction function, recording device with error correction function, and system with error correction function | |
CN103412727A (en) | Method for optimizing deletion command of solid state disk and solid state disk using same | |
US8285932B2 (en) | Mass storage system with improved usage of buffer capacity | |
JP2006236239A (en) | Data processing system and data decompressing method | |
JP4469879B2 (en) | Semiconductor memory storage device and material management method thereof | |
JP5491282B2 (en) | Data input / output device, data storage method and program | |
CN111654886A (en) | Method and device for limiting user bandwidth | |
CN115454889B (en) | Storage access scheduling method, system and chip | |
US8473696B2 (en) | Adaptive buffer device and method thereof | |
JP5428653B2 (en) | Memory access processing apparatus and method | |
KR100344025B1 (en) | HDLC router using multi-queue and control method therefor | |
JP6485337B2 (en) | Memory control system and memory control method | |
JP5471311B2 (en) | Recording device | |
US20140112348A1 (en) | Traffic flow management within a distributed system | |
US20070174738A1 (en) | Disk device, method of writing data in disk device, and computer product |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101214 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110114 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110314 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4715645 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |