[go: up one dir, main page]

JP4714752B2 - スチール加工物のスパイラル冷却 - Google Patents

スチール加工物のスパイラル冷却 Download PDF

Info

Publication number
JP4714752B2
JP4714752B2 JP2008001271A JP2008001271A JP4714752B2 JP 4714752 B2 JP4714752 B2 JP 4714752B2 JP 2008001271 A JP2008001271 A JP 2008001271A JP 2008001271 A JP2008001271 A JP 2008001271A JP 4714752 B2 JP4714752 B2 JP 4714752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
refrigerant
cooling
steel
plenum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008001271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008168347A (ja
Inventor
ファブリス マリオ
Original Assignee
ファブリス マリオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファブリス マリオ filed Critical ファブリス マリオ
Publication of JP2008168347A publication Critical patent/JP2008168347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4714752B2 publication Critical patent/JP4714752B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0203Cooling
    • B21B45/0209Cooling devices, e.g. using gaseous coolants
    • B21B45/0215Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using liquid coolants, e.g. for sections, for tubes
    • B21B45/0224Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using liquid coolants, e.g. for sections, for tubes for wire, rods, rounds, bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0203Cooling
    • B21B45/0209Cooling devices, e.g. using gaseous coolants
    • B21B45/0215Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using liquid coolants, e.g. for sections, for tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0203Cooling
    • B21B45/0209Cooling devices, e.g. using gaseous coolants
    • B21B45/0215Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using liquid coolants, e.g. for sections, for tubes
    • B21B45/0218Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using liquid coolants, e.g. for sections, for tubes for strips, sheets, or plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Description

発明の背景
スチール加工物を鋼片、バー、またはワイヤから切り出すスチールミルでは、圧延絞りプロセスが続くと高温の加工物の温度が上昇する。スチールミルのオペレータは、この現象を認識して、圧延絞りスタンド間でこの高温の工作物に冷水をスプレィして、温度を下げ、圧延絞りプロセスを続行できるようにする。この冷却法の問題点は、高温のスチールロッドが冷却媒体(通常、水)を通過する際に、高温のスチールロッドのある領域が、他の領域より早く冷却されて、「ストライピング」と呼ばれる現象を示す製品が生じることである。この現象では、スチール加工物の表面に、より高温である部分を示す縞で空間を埋めた暗い縞領域が現れる。これらの縞は、加工物の長さに沿って現れ、続いて加工物に圧延操作を行うときに問題を引き起こし、スクラップのスチール製品ができることになる。この場合、工作物は、物理特性が変化した(硬さが不均一であるなど)スチール合金となり、均一な製品特性を得る圧延が難しくなる。
本出願で実施される発明は、圧延絞りスチールミルのスタンド間での冷却の使用であり、本発明によれば、高温のスチール製品を均一に冷却して、粒状組織が均一であり、オペレータが最終製品を成功裏に市場に出すことができるようにするのに必要な物理的特性を維持して連続的な圧延プロセスにかけることができる、スチールバーまたはロッドを産出することができる。
本発明の主題である冷却システムは、一般的に、冷却媒体として水を使用し、高温のスチール製品に適用される。冷媒が冷却デバイスを通過して、高温の加工物の周りにスパイラル状態で出てゆく。冷却媒体は、デバイスを通って、圧延ミルの圧延絞りステージ間を高温のスチール製品が通過する間に、高温のスチール製品の前面に当たるように方向付けられる。
冷却媒体は、複数の特別な形状のオリフィスを通って高温のスチール製品に当たるように方向付けられる。このオリフィスは、移動する高温の加工物を取り囲むように湾曲されており、この湾曲したスロットは、幅が変化してスチールロッドが通過する際にスチールロッドに冷媒をテーパ状に供給するようになっている。冷媒の供給は、加工物の上流位置において最も多く、冷却デバイスを通る移動方向において次第に少なくなる。
冷却デバイス自体は、高温のスチール加工物を取り囲んでおり、高温のスチール製品が通過するときに、全側部から、高温のスチール加工物へ冷媒が均一かつ一定して当たるようになっている。
図1を参照すると、本発明の冷却デバイス10の斜視図が示されている。ここで、デバイス10は、ベース12を有しており、このベースはデバイス10を予めあるフレームワークに挟むのに好適な形状をしている。このフレームワークにいくつかのデバイス10を連続的に装着して、圧延絞りを行っている高温のスチールロッド又はバーを冷却することができる。デバイス10は、また、円筒形状部14を有し、中空形状をしており、高温のスチール加工物を通過させることができる。
図1は、高温のスチール加工物がデバイス10に容易に入るようにするテーパ状入口開口16を有するデバイス10を示す。
図2を参照すると、デバイス10の断面が示されている。ベース12は開口18を具え、冷媒(水など)をデバイス10に入れるようになっている。冷媒はダクト20を介して、円筒状のチャンバ14へ送り込まれる。チャンバ14自体が、共に好適に固定されている一対の中空状シェルを具えており、密封構造を形成している。
基本的に、チャンバ14は、シリンダ22と、その中に同軸に配置されたチャンバ24を具える。チャンバ24は、一般的な中空シリンダの形状をしており、テーパ状開口16を具え、高温のスチール加工物がその中に容易に入るようになっている。基本的に、シリンダ22とシリンダ24は、その間にプレナム26を形成している。
中空シリンダ24には、シリンダ24を貫通する独特の形状の開口28が設けられている。
開口28の形状は重要である。開口28の前側に向いた部分は、後縁部30より実質的に大きい。開口28はシリンダ24の表面周囲に完全に延在しており、ダクト20へ冷媒を注入して、高温の加工物に均一に当てる。ここを通る加工物の全面が、そこに当たっている冷媒に晒されることが重要である。
高温の加工物の表面に当たっている冷媒の量は、加工物が通過し始めるときに最も多く、加工物が通過していくにつれて冷媒の流れは着実に減少してゆく。この冷却デバイスがどのようにして素晴らしい製品を作るかははっきりわかっていないが、素晴らしい製品ができる。スチールとして知られている化合物は、その歴史を反映している物質の結果である。高温から低温へ急激に冷却されると、スチール化合物中にカーボン成分が特別な粒状組織として現れる。
冷却プロセスがもっとゆっくりであれば、スチール製品の粒状組織は全く違ったものになる。従って、シリンダ24の冷媒開口の形状が、ミルで加工されているスチール製品の粒状組織を変えるであろう。
乾燥している次の圧延ステージに冷却したスチール製品を送出する必要もあり、従って、本発明の冷却デバイス10を通る通路の最後のところで高温のスチール加工物をエアパージする必要がある。
図3は、本発明の冷却システム用に設定した典型的なミルの構成を示す。冷媒導管32と34を設けて、冷媒をシステムに導出入する。符号36は、冷媒の分配ダクトを示す。ここで、高温のスチールロッド38(破線で示す)が、符号46でガイドに入るところが示されている。ガイド46を通過した後、高温の加工物はローラガイド42に入る。次いで、加工物は一対のストリッパデバイス40に入り、このデバイスで、高温の加工物38が冷却デバイス10に入る前に、高温のスチール加工物38の表面からあらゆる外部デブリスを除去する。これによって、デバイス10内の冷媒オリフィスのつまりから生じる問題を防ぐ。加工物がデバイス10とエアパージデバイス40を通過した後にこのプロセスを再度繰り返す。
この操作中に一対のミルスタンド間で、(この場合)6の個別ステージにおいて、高温の加工物に冷媒を当てる。
加工物がスチールであるので、ミルスケールに伴って常に問題が存在する。このようなスケールによって、冷却デバイス10の通路28をもふさぐべきではない。加工物がデバイス10を通過する前にこのスケールを取り除くステップが実行される。
本発明は、製鉄業に非常に重要である。本発明の冷却デバイス10は、従来技術の冷却デバイスより長さが非常に短い。
確実に知られてはいないが、従来技術のデバイスではおびただしい蒸気が発生し、蒸気の冷却能力は水のそれより低い。本発明では、加工物を複数の冷却デバイスに晒すことによって冷却し、このデバイスでは、水が蒸発してしまう前に、各冷却デバイスが加工物の表面全体に水をスプレィする。高温の加工物の表面に水を供給するオリフィスのスパイラル形状は、過度に強調されることはない。
冷却デバイス10の内部形状は、ここを通過する高温の加工物の形状とサイズに合致したものでなくてはならない。例えば、断面が六角形のバーを製造している場合は、デバイス10の加工物の通路も同様に断面六角形である必要がある。加工物の通路と加工物の間に適当なクリアランスが維持されなくてはならない。
上述の説明と関連する図面に記載されている教示の利点をもって、当業者は、本発明の多くの変形例や、その他の実施例を考えることができる。従って、本発明は、ここに開示された特別な実施例に限定されるものでなく、これらの変形例や実施例も特許請求の範囲に含まれることを意図している。
図1は、本発明の冷却デバイスの斜視図である。 図2は、図1に示すデバイスの断面図であり、冷媒オリフィスを示している。 図3は、図1に示す冷却デバイスの典型的な設置例を示す図である。

Claims (6)

  1. スチールミルの圧延絞りステージ間を通過する際にスチール加工物を冷却する冷却ボックスにおいて:
    静止装着スタンドにクランピングする形状をしたベースと;
    その中をスチール加工物を通過させるために前記ベースに固定されている中空形状のデバイスと;を具え、
    前記中空形状のデバイスが、その中に形成したシリンダ状プレナムを具え、
    前記プレナムがその中に形成した一連のスロットを有し、その中を通って冷媒の通過が可能となり前記加工物に冷媒を当てるようにしたことを特徴とする冷却ボックス。
  2. 請求項1に記載の冷却ボックスにおいて、前記ベースが加圧下で前記プレナムを冷媒源に連通させる導管を有することを特徴とする冷却ボックス。
  3. 請求項1に記載の冷却ボックスにおいて、前記加工物と前記中空形状のデバイス断面において丸いことを特徴とする冷却ボックス。
  4. 請求項1に記載の冷却ボックスにおいて、前記加工物が断面において丸くないことを特徴とする冷却ボックス。
  5. 高温のスチール加工物を冷却する冷却デバイスにおいて:
    高温のスチール加工物が通過しうるサイズの入口開口と通路を有する中空形状のデバイスを具え、
    前記デバイスが、一体的に固定された外側シリンダ内側シリンダである二つの部材を具え、これらの部材間に密封したプレナムを形成しており、
    前記内側シリンダがその中に形成した冷媒スロットを有し、その中を冷媒を通過させて前記加工物に当てるように構成されており、
    前記スロットが、各冷媒スロットの最も広い部分が前記入口開口近傍にあるように配置されており、
    前記プレナムを冷媒源に連結する導管を具えることを特徴とする冷媒デバイス。
  6. スチールミルの圧延スタンド間を通過する際に高温のスチール加工物を冷却する方法において:
    冷却デバイスを通って前記高温のスチール加工物を通過させるステップであって、当該冷却デバイスによって冷媒が逃がされ、この冷却デバイスを通過する際に前記高温の加工物に冷媒を当てるステップを具え、
    前記冷却デバイス一連のスロットを具え、前記冷媒がそこを通って逃げるようにし、前記スロットが前記冷却デバイスの上流側で最も幅が広いことを特徴とする方法。
JP2008001271A 2007-01-10 2008-01-08 スチール加工物のスパイラル冷却 Active JP4714752B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/651,476 2007-01-10
US11/651,476 US7257976B1 (en) 2007-01-10 2007-01-10 Spiral cooling of steel workpiece in a rolling process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008168347A JP2008168347A (ja) 2008-07-24
JP4714752B2 true JP4714752B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=38373890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008001271A Active JP4714752B2 (ja) 2007-01-10 2008-01-08 スチール加工物のスパイラル冷却

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7257976B1 (ja)
EP (1) EP1944097B1 (ja)
JP (1) JP4714752B2 (ja)
AT (1) ATE482777T1 (ja)
CA (1) CA2594450C (ja)
DE (1) DE602007009471D1 (ja)
ES (1) ES2351361T3 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101468365B (zh) * 2007-12-29 2011-03-30 富准精密工业(深圳)有限公司 导风装置和采用该导风装置的工件冷却装置
CN103920728B (zh) * 2014-04-22 2016-09-28 中天钢铁集团有限公司 轧机水冷空过管装置
CN105458020A (zh) * 2015-12-18 2016-04-06 新兴铸管股份有限公司 一种穿水冷却系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6066610U (ja) * 1983-10-07 1985-05-11 大同特殊鋼株式会社 水冷装置
JPS6293009A (ja) * 1985-10-16 1987-04-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 条鋼の圧延設備
JPH02258111A (ja) * 1988-10-24 1990-10-18 Centre Rech Metall 連続円筒部材の冷却装置
JPH06297027A (ja) * 1993-02-09 1994-10-25 Cvg Siderurgica Del Orinoco Ca 工作物の冷却方法と装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2787980A (en) * 1953-07-21 1957-04-09 American Viscose Corp Liquid applicator for running strand
US3687145A (en) * 1970-06-26 1972-08-29 Inland Steel Co Quench system
FR2261816B1 (ja) * 1974-02-21 1976-12-03 Pechiney Aluminium
DE2726473C2 (de) * 1977-06-11 1979-08-30 Stahlwerke Peine-Salzgitter Ag, 3150 Peine KUhlmitteUelt- und Walzgutführungseinrichtung für die intermittierende Kühlung von Walzgut, insbesondere von Draht, Feineisen u.dgl
DE2822582C3 (de) * 1978-05-24 1981-07-30 Stahlwerke Peine-Salzgitter Ag, 3150 Peine Kühlmittelleit- und Walzgutführungseinrichtung für die intermittierende Kühlung von Walzgut, insbesondere von Draht, Feineisen o.dgl.
DE2727362B2 (de) * 1977-06-16 1979-12-13 Schloemann-Siemag Ag, 4000 Duesseldorf Kühlstrecke zum Abkühlen von Stabstahl
JPS55103222A (en) 1979-02-01 1980-08-07 Sanyo Tokushu Seikou Kk Production of stress corrosion resistant stainless steel pipe
JPS5641326A (en) * 1979-09-13 1981-04-18 Sumitomo Electric Ind Ltd Cooling apparatus for quenching steel wire rod
SE437675B (sv) * 1981-05-14 1985-03-11 Asea Ab Kylanordning for avlanga kroppar
US4507949A (en) * 1982-02-12 1985-04-02 Republic Steel Corporation Apparatus for cooling a hot-rolled product
JPS6066610A (ja) * 1983-09-19 1985-04-16 株式会社日立製作所 車両の電線ダクト構造
US4527408A (en) * 1983-10-31 1985-07-09 Morgan Construction Company Method and Apparatus for cooling and handling hot rolled steel rod in direct sequence with a high speed rolling operation
DE3424550A1 (de) * 1984-07-04 1986-01-16 Fried. Krupp Gmbh, 4300 Essen Kuehlmittel-zufuehreinrichtung
DD286706A7 (de) * 1988-06-16 1991-02-07 ���@�����`@���@��������@ �������@������ k�� Kuehlrohr fuer walzadern
DE4428093A1 (de) * 1994-08-09 1996-02-15 Schloemann Siemag Ag Kühleinrichtung für Walzdraht

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6066610U (ja) * 1983-10-07 1985-05-11 大同特殊鋼株式会社 水冷装置
JPS6293009A (ja) * 1985-10-16 1987-04-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 条鋼の圧延設備
JPH02258111A (ja) * 1988-10-24 1990-10-18 Centre Rech Metall 連続円筒部材の冷却装置
JPH06297027A (ja) * 1993-02-09 1994-10-25 Cvg Siderurgica Del Orinoco Ca 工作物の冷却方法と装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE602007009471D1 (de) 2010-11-11
CA2594450A1 (en) 2008-07-10
CA2594450C (en) 2009-09-01
ES2351361T3 (es) 2011-02-03
EP1944097A1 (en) 2008-07-16
EP1944097B1 (en) 2010-09-29
JP2008168347A (ja) 2008-07-24
ATE482777T1 (de) 2010-10-15
US7257976B1 (en) 2007-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2326437B1 (de) Verfahren und vorrichtung zur kühlung und trocknung eines warmbandes oder eines blechs in einem walzwerk
JP4714752B2 (ja) スチール加工物のスパイラル冷却
KR100187334B1 (ko) 열간압연방법과 금속밴드용 열간압연기
US20020170330A1 (en) Cooling system for press quenching and method for press quenching with said cooling system
RU2005102828A (ru) Способ и литейно-прокатный агрегат для полубесконечной или бесконечной прокатки литого металла, в частности, непрерывно литой стальной заготовки, которая после кристаллизации, в случае необходимости, разрезается поперек
KR20150051217A (ko) 노즐 헤더, 냉각 장치, 열연 강판의 제조 장치, 및 열연 강판의 제조 방법
JP2010528870A (ja) 冷却装置を備える圧延機および圧延プロセス
JP6330741B2 (ja) 継目無鋼管の製造方法
TWI764216B (zh) 連續鑄造鑄片的二次冷卻裝置及二次冷卻方法
JP7311764B2 (ja) 冷間タンデム圧延設備及び冷間タンデム圧延方法
US5526652A (en) Method and plant for rapidly cooling a product rolled in a hot rolling mill
TWI472383B (zh) 熱軋鋼板的製造方法以及熱軋鋼板的製造裝置
TWI445581B (zh) 熱軋鋼板的製造裝置以及熱軋鋼板的製造方法
JP6923000B2 (ja) 穿孔機、及びそれを用いた継目無金属管の製造方法
DE60112459T2 (de) Vorrichtung zur inline-behandlung von walzerzeugnissen aus metall
JP6904370B2 (ja) ガスジェット冷却装置及び冷却方法
CA3083564C (en) Piercing machine, mandrel bar, and method for producing seamless metal pipe using the same
RU2287384C1 (ru) Способ охлаждения валков сортопрокатной клети
JP2833636B2 (ja) 棒鋼・線材の水冷却方法および水冷却装置
JP2007203317A (ja) サーマルクラウン制御装置、圧延機及びその圧延機を用いた金属帯の製造方法
KR100613262B1 (ko) 압연 선재 이물질 제거장치
JP7068673B2 (ja) ニッケル基合金製品またはチタン基合金製品の製造方法
KR101988284B1 (ko) 소재처리장치
JP4710555B2 (ja) 鋼板の調質圧延機におけるタッチマーク防止装置及びタッチマーク防止方法
JP2008194733A (ja) 金属板の圧延機のワークロールの冷却装置、金属板の圧延機のワークロールの冷却方法およびそれを用いた金属板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4714752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250