JP4713487B2 - 軟判定誤り訂正システムにおける軟判定閾値を調整するためのシステムおよび方法 - Google Patents
軟判定誤り訂正システムにおける軟判定閾値を調整するためのシステムおよび方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4713487B2 JP4713487B2 JP2006536817A JP2006536817A JP4713487B2 JP 4713487 B2 JP4713487 B2 JP 4713487B2 JP 2006536817 A JP2006536817 A JP 2006536817A JP 2006536817 A JP2006536817 A JP 2006536817A JP 4713487 B2 JP4713487 B2 JP 4713487B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- decision
- signal
- threshold
- bit
- soft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 49
- 238000012937 correction Methods 0.000 title claims description 17
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 40
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 32
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 26
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 23
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 claims description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 10
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 23
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 5
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 229920006344 thermoplastic copolyester Polymers 0.000 description 2
- 101000666730 Homo sapiens T-complex protein 1 subunit alpha Proteins 0.000 description 1
- 101000763003 Homo sapiens Two pore channel protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 101000679525 Homo sapiens Two pore channel protein 2 Proteins 0.000 description 1
- 102100038410 T-complex protein 1 subunit alpha Human genes 0.000 description 1
- 102100026736 Two pore channel protein 1 Human genes 0.000 description 1
- 102100022609 Two pore channel protein 2 Human genes 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M13/00—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
- H03M13/37—Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
- H03M13/45—Soft decoding, i.e. using symbol reliability information
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Probability & Statistics with Applications (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Error Detection And Correction (AREA)
- Detection And Correction Of Errors (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
Description
本発明は、前方誤り訂正(FEC)に関するものであり、より具体的には、軟判定(soft decision)閾値調整機能を備える軟判定FECに関するものである。
本発明のこれらおよび他の特徴および利点は、以下の図面と併せて以下の詳細な説明を読むとよく理解できるであろう。
式(4)は、以下のように書き換えることができる。
I(X,Y)=I1(L1)+I3(L3)
(6)
ただし、
f1=normcdf(L2,0,σ0)−normcdf(L1,0,σ0)
f2=normcdf(L3,0,σ0)−normcdf(L2,0,σ0)
f3=1−normcdf(L3,0,σ0)
m0=normcdf(L1,1,σ1)
m1=normcdf(L2,1,σ1)−normcdf(L1,1,σ1)
m2=normcdf(L3,1,σ1)−normcdf(L2,1,σ1)
f0=normcdf(L0,0,σ0)
f1=normcdf(L2,0,σ0)−normcdf(L1,0,σ0)
f2=normcdf(L3,0,σ0)−normcdf(L2,0,σ0)
f3=normcdf(L4,0,σ0)−normcdf(L3,0,σ0)
... ...
f2n−2=normcdf(L2n−1,0,σ0)−normcdf(L2n−2,0,σ0)
f2n−1=1−normcdf(L2n−2,0,σ0)
m1=normcdf(L1,1,σ1)
m1=normcdf(L2,1,σ1)−normcdf(L1,1,σ1)
m2=normcdf(L3,1,σ1)−normcdf(L2,1,σ1)
m3=normcdf(L4,1,σ1)−normcdf(L3,1,σ1)
... ...
m2n−2=normcdf(L2n−1,0,σ1)−normcdf(L2n−2,0,σ1)
m2n−1=1−normcdf(L2n−2,0,σ1)
他の実施形態によれば、デシジョン閾値は、マルチビット信号のマルチレベル値に対応する遷移確率値を累算し、累算された遷移確率値に基づき相互情報を計算し、前の相互情報値から相互情報の変化を計算し、相互情報の変化に基づきデシジョン閾値を調整することにより調整される。
Claims (26)
- 軟判定誤り訂正システムにおけるデシジョン閾値を最適化する方法であって、
バイナリ・データ・ストリームを表す符号化信号を受信することと、
複数のデシジョン閾値を使用して前記バイナリ・データ・ストリーム内の各ビットに対応するマルチレベル値を含む検出マルチビット信号を取得するために前記符号化信号を検出することと、
前記検出マルチビット信号の相互情報に基づき前記デシジョン閾値を調整することとを含む方法。 - 前記デシジョン閾値を調整することは、前記検出マルチビット信号の前記相互情報を最大化することにより前記デシジョン閾値を最適化することを含む請求項1に記載の方法。
- 前記軟判定誤り訂正システムは、2ビット・システムであり、前記複数のデシジョン閾値は、3つのデシジョン閾値を含み、前記検出マルチビット信号は、4つのマルチレベル値を含む請求項1に記載の方法。
- 前記デシジョン閾値を調整することは、
前記3つのデシジョン値の真ん中の閾値L2を設定し、前記真ん中の閾値は、1ビット・デシジョンに対する前記検出信号の前記相互情報を最大化することにより最適化されることと、
前記真ん中の閾値から別に前記3つのデシジョン値の上側および下側の閾値L1およびL3を設定し、前記上側および下側の閾値は、2ビット・デシジョンに対する前記検出信号の前記相互情報を最大化することにより最適化されることとを含む請求項3に記載の方法。 - 前記軟判定誤り訂正システムは、nビット・システムであり、前記複数のデシジョン閾値は、2n−1個のデシジョン閾値L1、L2、...、L2 n −1を含み、前記検出マルチビット信号は、2n個のマルチレベル値を含み、前記デシジョン閾値を調整することは、再帰アルゴリズムを使用して前記相互情報を最大化することにより前記デシジョン閾値を最適化することを含み、前記再帰アルゴリズムは、前記閾値の複数のグループを別々に最適化する請求項1に記載の方法。
- 前記軟判定誤り訂正システムは、3ビット・システムであり、前記複数のデシジョン閾値は、7つのデシジョン閾値を含み、前記検出マルチビット信号は、8つのマルチレベル値を含み、前記デシジョン閾値を調整することは、
前記7つのデシジョン閾値のうちの真ん中のデシジョン閾値L4を設定し、前記真ん中の閾値は、1ビット・デシジョンに対する前記検出信号の前記相互情報を最大化することにより最適化されることと、
前記真ん中の閾値から別に前記7つのデシジョン閾値のデシジョン閾値L2、L6の第1のグループを設定し、デシジョン閾値の前記第1のグループは、2ビット・デシジョンに対する前記検出信号の前記相互情報を最大化することにより最適化されることと、
前記真ん中のデシジョン閾値およびデシジョン閾値の前記第1のグループから別に前記7つのデシジョン閾値のデシジョン閾値L1、L3、L5、およびL7の第2のグループを設定し、デシジョン閾値の前記第2のグループは、3ビット・デシジョンに対する前記検出信号の前記相互情報を最大化することにより最適化されることとを含む請求項1に記載の方法。 - 前記デシジョン閾値を調整することは、
前記マルチビット信号の前記マルチレベル値に対応する遷移確率値を累算することと、
前記累算された遷移確率値に基づき相互情報値を計算することと、
前の相互情報値から相互情報の変化を計算することと、
相互情報の前記変化に基づき前記デシジョン閾値を調整することとを含む請求項1に記載の方法。 - 前記デシジョン閾値を調整することは、
前記符号化信号を監視し、通信路雑音分布情報を取得することと、
前記通信路雑音分布情報に対応する所定のソフト信号確率値を取得することと、
前記マルチビット信号の前記マルチレベル値に対応するソフト信号確率値を累算することと、
前記検出マルチビット信号の前記累算されたソフト信号確率値を前記通信路雑音分布に対応する前記所定のソフト信号確率値と比較し、前記デシジョン閾値のそれぞれに対する閾値調整値を決定することと、
前記閾値調整値に基づき前記デシジョン閾値を調整することとを含む請求項1に記載の方法。 - 前記符号化信号は、光信号である請求項1に記載の方法。
- 軟判定誤り訂正システムにおけるデシジョン閾値を取得する方法であって、
バイナリ・データ・ストリームを表す符号化信号を受信することと、
複数のデシジョン閾値を使用して前記バイナリ・データ・ストリーム内の前記ビットのそれぞれに対応するマルチレベル値を含む検出マルチビット信号を取得するために前記符号化信号を検出することと、
前記マルチビット信号の前記マルチレベル値に対応する遷移確率値を累算することと、
前記累算された遷移確率値に基づき相互情報値を計算することと、
前の相互情報値から相互情報の変化を計算することと、
相互情報の前記変化に基づき前記デシジョン閾値を調整することとを含む方法。 - 前記符号化信号は、光信号である請求項10に記載の方法。
- 前記デシジョン閾値は、前記相互情報値を最大化するように調整される請求項10に記載の方法。
- 前記遷移確率は、前記符号化信号により表される前記バイナリ・データ・ストリーム内のプリセットされたビットについて累算される請求項10に記載の方法。
- 前記プリセットされたビットは、フレーム・アライメント・ワード内のビットを含む請求項11に記載の方法。
- 前記軟判定誤り訂正システムは、2ビット・システムであり、前記複数のデシジョン閾値は、3つのデシジョン閾値を含み、前記検出マルチビット信号は、4つのマルチレベル値を含む請求項10に記載の方法。
- 軟判定誤り訂正システムにおけるデシジョン閾値を取得する方法であって、
バイナリ・データ・ストリームを表す符号化信号を受信することと、
複数のデシジョン閾値を使用して前記バイナリ・データ・ストリーム内の前記ビットのそれぞれに対応するマルチレベル値を含む検出マルチビット信号を取得するために前記符号化信号を検出することと、
前記符号化信号を監視し、通信路雑音分布情報を取得することと、
前記通信路雑音分布情報に対応する所定のソフト信号確率値を取得することと、
前記マルチビット信号の前記マルチレベル値に対応するソフト信号確率値を累算することと、
前記検出マルチビット信号の前記累算されたソフト信号確率値を前記通信路雑音分布に対応する前記所定のソフト信号確率値と比較し、前記デシジョン閾値のそれぞれに対する閾値調整値を決定することと、
前記閾値調整値に基づき前記デシジョン閾値を調整することとを含む方法。 - 前記符号化信号は、光信号である請求項16に記載の方法。
- 前記通信路雑音分布情報は、前記符号化信号に対する光信号対雑音比(OSNR)または前記符号化信号に対するQ係数を含む請求項16に記載の方法。
- 前記所定のソフト信号確率値は、異なる通信路雑音分布情報について格納され、前記所定のソフト信号確率値は、前記通信路雑音分布情報を前記格納されている通信路分布情報と比較することにより得られる請求項16に記載の方法。
- 前記軟判定誤り訂正システムは、2ビット・システムであり、前記複数のデシジョン閾値は、3つのデシジョン閾値を含み、前記検出マルチビット信号は、4つのマルチレベル値を含む請求項16に記載の方法。
- 光受信器であって、
バイナリ・データ・ストリームを表す符号化光信号を受信し、複数のデシジョン閾値を使用して前記バイナリ・データ・ストリーム内の前記ビットのそれぞれに対応するマルチレベル値を含む検出マルチビット信号を取得するため、前記符号化信号を検出する軟判定検出器と、
前記検出マルチビット信号の相互情報に基づき前記デシジョン閾値を調整する軟判定・デシジョン閾値調整器とを備える光受信器。 - 前記軟判定・デシジョン閾値調整器は、
前記マルチビット信号の前記マルチレベル値に対応する遷移確率値を累算することと、
前記累算された遷移確率値に基づき相互情報値を計算することと、
前の相互情報値から相互情報の変化を計算することと、
相互情報の前記変化に基づき前記デシジョン閾値を調整することとを含む方法に従って前記デシジョン閾値を調整するように構成される請求項21に記載の光受信器。 - 前記軟判定・デシジョン閾値調整器は、
前記符号化信号を監視し、通信路雑音分布情報を取得することと、
前記通信路雑音分布情報に対応する所定のソフト信号確率値を取得することと、
前記検出マルチビット信号の前記マルチレベル値に対応するソフト信号確率値を累算することと、
前記検出マルチビット信号の前記累算されたソフト信号確率値を前記通信路雑音分布に対応する前記所定のソフト信号確率値と比較し、前記デシジョン閾値のそれぞれに対する閾値調整値を決定することと、
前記閾値調整値に基づき前記デシジョン閾値を調整することとを含む方法に従って前記デシジョン閾値を調整するように構成される請求項21に記載の光受信器。 - 前記閾値調整器は、前記検出マルチビット信号の前記相互情報を最大化することにより前記閾値を最適化するように構成されることを含む請求項21に記載の光受信器。
- 前記軟判定閾値調整器は、前記検出マルチビット信号の最大相互情報に基づき前記デシジョン閾値の前記グループを別々に計算する再帰アルゴリズムを別々に使用して前記デシジョン閾値の異なるグループを調整するように構成される請求項21に記載の光受信器。
- 光通信システムであって、
バイナリ・データ・ストリームを符号化するための符号化器および前記符号化バイナリ・データ・ストリームを変調して符号化光信号を発生するための変調器を備える光送信器と、
前記光送信器から前記符号化光信号を受信するための光受信器であって、
前記符号化光信号を復調するための復調器と、
複数のデシジョン閾値を使用して前記バイナリ・データ・ストリーム内の前記ビットのそれぞれに対応するマルチレベル値を含む検出マルチビット信号を取得するために前記復調符号化光信号を検出するための軟判定検出器と、
前記検出マルチビット信号の相互情報に基づき前記デシジョン閾値を調整する軟判定・デシジョン閾値調整器とを備える光受信器とを備える光通信システム。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US51422603P | 2003-10-24 | 2003-10-24 | |
US51430603P | 2003-10-24 | 2003-10-24 | |
US60/514,226 | 2003-10-24 | ||
US60/514,306 | 2003-10-24 | ||
PCT/US2004/035018 WO2005043317A2 (en) | 2003-10-24 | 2004-10-22 | System and method for adjusting soft decision thresholds in a soft-decision error correction system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007509585A JP2007509585A (ja) | 2007-04-12 |
JP4713487B2 true JP4713487B2 (ja) | 2011-06-29 |
Family
ID=34555931
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006536817A Expired - Fee Related JP4713487B2 (ja) | 2003-10-24 | 2004-10-22 | 軟判定誤り訂正システムにおける軟判定閾値を調整するためのシステムおよび方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7363553B2 (ja) |
EP (1) | EP1676193A4 (ja) |
JP (1) | JP4713487B2 (ja) |
CA (1) | CA2540112A1 (ja) |
WO (1) | WO2005043317A2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE405992T1 (de) * | 2004-09-07 | 2008-09-15 | Alcatel Lucent | Analog/digital-wandler mit einstellbaren schwellwerten |
JP4575288B2 (ja) * | 2005-12-05 | 2010-11-04 | 株式会社東芝 | 記憶媒体、記憶媒体再生装置、記憶媒体再生方法および記憶媒体再生プログラム |
US7649965B2 (en) * | 2006-09-15 | 2010-01-19 | Applied Micro Circuits Corporation | Maximum likelihood channel estimator |
US8166354B2 (en) | 2006-11-30 | 2012-04-24 | Research In Motion Limited | Apparatus, and associated method, for estimating a bit error rate of data communicated in a communication system |
CN101272213B (zh) * | 2007-03-23 | 2013-08-07 | 华为技术有限公司 | 在波分复用的无源光网络中传输数据的方法、系统和设备 |
US8621307B2 (en) * | 2008-04-23 | 2013-12-31 | Tyco Electronics Subsea Communications Llc | Soft decision threshold control in a signal receiver using soft decision error correction |
CN101359965B (zh) | 2008-09-18 | 2011-04-20 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种优化光接收机判决电平的方法及装置 |
CN101388758B (zh) * | 2008-10-29 | 2012-10-24 | 重庆重邮信科通信技术有限公司 | E-hich信道ack/nack信息解码的方法及装置 |
US9318145B2 (en) * | 2009-03-30 | 2016-04-19 | General Electric Company | Method for decoding under optical and electronic noise |
JP5317822B2 (ja) * | 2009-05-14 | 2013-10-16 | 三菱電機株式会社 | 誤り訂正装置 |
JP2011244350A (ja) * | 2010-05-20 | 2011-12-01 | Nec Corp | 光トランシーバ及び光トランシーバの制御方法 |
US8948612B2 (en) | 2010-12-03 | 2015-02-03 | Tyco Electronics Subsea Communications Llc | System and method for generating soft decision reliability information from hard decisions in an optical signal receiver |
KR101769809B1 (ko) * | 2011-10-25 | 2017-08-22 | 삼성전자주식회사 | 다중 수신 안테나를 포함하는 수신기에서 생존 경로의 결합을 이용한 심볼 검출 방법 |
JP2014140111A (ja) * | 2013-01-21 | 2014-07-31 | Sony Corp | コントローラ、情報処理システム、コントローラの制御方法およびプログラム |
TWI555361B (zh) * | 2015-01-09 | 2016-10-21 | 晨星半導體股份有限公司 | 可適應性調整軟資訊之訊號接收端及其訊號處理方法 |
CN114726477B (zh) * | 2021-01-04 | 2023-07-14 | 烽火通信科技股份有限公司 | 一种fec软判决信号的运算方法与电子设备 |
CN113507306B (zh) * | 2021-07-08 | 2023-04-25 | 电子科技大学 | 基于纵向互信息的联合判决方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003163637A (ja) * | 2001-09-13 | 2003-06-06 | Mitsubishi Electric Corp | 光受信装置 |
JP2005033547A (ja) * | 2003-07-14 | 2005-02-03 | Mitsubishi Electric Corp | 誤り訂正復号方法および誤り訂正復号装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6292126B1 (en) * | 1997-12-30 | 2001-09-18 | Cable Television Laboratories | Quantizer that uses optimum decision thresholds |
US6198799B1 (en) * | 1998-01-30 | 2001-03-06 | Konica Corporation | X-ray image forming method and x-ray image forming system |
US6198779B1 (en) * | 1999-05-05 | 2001-03-06 | Motorola | Method and apparatus for adaptively classifying a multi-level signal |
US6433904B1 (en) * | 1999-07-27 | 2002-08-13 | Sycamore Networks, Inc. | Method and apparatus for improving transmission performance over wavelength division multiplexed optical communication links using forward error correction coding |
GB2354412A (en) * | 1999-09-18 | 2001-03-21 | Marconi Comm Ltd | Receiver which optimises detection thresholds in response to the error rates of each data level |
US6792055B1 (en) * | 2000-07-21 | 2004-09-14 | Rockwell Collins | Data communications receiver with automatic control of gain or threshold for soft decision decoding |
US7158567B2 (en) * | 2001-09-11 | 2007-01-02 | Vitesse Semiconductor Corporation | Method and apparatus for improved high-speed FEC adaptive equalization |
JP3549519B2 (ja) * | 2002-04-26 | 2004-08-04 | 沖電気工業株式会社 | 軟出力復号器 |
-
2004
- 2004-10-22 US US10/972,289 patent/US7363553B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-10-22 EP EP04796077A patent/EP1676193A4/en not_active Ceased
- 2004-10-22 CA CA002540112A patent/CA2540112A1/en not_active Abandoned
- 2004-10-22 WO PCT/US2004/035018 patent/WO2005043317A2/en active Application Filing
- 2004-10-22 JP JP2006536817A patent/JP4713487B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003163637A (ja) * | 2001-09-13 | 2003-06-06 | Mitsubishi Electric Corp | 光受信装置 |
JP2005033547A (ja) * | 2003-07-14 | 2005-02-03 | Mitsubishi Electric Corp | 誤り訂正復号方法および誤り訂正復号装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007509585A (ja) | 2007-04-12 |
WO2005043317A2 (en) | 2005-05-12 |
WO2005043317A3 (en) | 2005-09-22 |
US20050154955A1 (en) | 2005-07-14 |
EP1676193A2 (en) | 2006-07-05 |
US7363553B2 (en) | 2008-04-22 |
EP1676193A4 (en) | 2006-11-08 |
CA2540112A1 (en) | 2005-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4713487B2 (ja) | 軟判定誤り訂正システムにおける軟判定閾値を調整するためのシステムおよび方法 | |
US8621307B2 (en) | Soft decision threshold control in a signal receiver using soft decision error correction | |
EP1675295A2 (en) | System and method for forward error correction decoding using soft information | |
RU2000123760A (ru) | Связное приемное устройство | |
CN1886926A (zh) | 用于计算接收信号误码率的方法和设备 | |
KR20080104376A (ko) | 통신 장치, 복호 장치, 정보 전송 방법 및 복호 방법 | |
US7239673B2 (en) | Optical reception apparatus | |
JPH0427734B2 (ja) | ||
US5684811A (en) | Method and apparatus for decoding convolutionally encoded information | |
EP0805572A2 (en) | Error detection and error concealment for encoded speech data | |
CA1335906C (en) | Viterbi decoder | |
WO1999046884A1 (en) | Method and apparatus for signal degradation measurement | |
KR100710743B1 (ko) | 간이 채널 디코더를 구비하는 전송 시스템 및 이 시스템의 운영 방법 | |
US6598189B1 (en) | Method and apparatus for determining the rate and quality of received data in a variable rate digital communication system | |
US7975212B2 (en) | Sequential decoding method and apparatus thereof | |
JP3374908B2 (ja) | 高速クローズトループ送信電力制御における基準値の更新方法 | |
CN114401015B (zh) | 一种基于传输信道量化级别优化的极化码传输方法 | |
JP3790923B2 (ja) | 光通信送信機及び光通信受信機 | |
US12015481B1 (en) | Q margin | |
US20030192002A1 (en) | Error correcting decoder | |
KR100468583B1 (ko) | 통신시스템 수신기의 에러정정장치 | |
JPH11122225A (ja) | 復号品質推定装置及び信号受信装置 | |
Cai et al. | On optimal decision thresholds for soft-decision error correction decoding in fiberoptic communication systems | |
JP2744791B2 (ja) | ビタビ復号器 | |
Shimizu et al. | Optimum soft-decision FEC thresholds for on-off keying optical receiver using block turbo code |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071010 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110324 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |