JP4711338B2 - 折り畳みコンテナー - Google Patents
折り畳みコンテナー Download PDFInfo
- Publication number
- JP4711338B2 JP4711338B2 JP2006038220A JP2006038220A JP4711338B2 JP 4711338 B2 JP4711338 B2 JP 4711338B2 JP 2006038220 A JP2006038220 A JP 2006038220A JP 2006038220 A JP2006038220 A JP 2006038220A JP 4711338 B2 JP4711338 B2 JP 4711338B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side wall
- folding container
- center
- pair
- hinge pin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
Description
請求項1の折り畳みコンテナーでは、取手部が第2側壁の重心と同位置又は重心より回動中心側に配置されているので、折り畳まれた第2側壁の取手部に指を掛け又は取手部を把持して上方に引くと、第2側壁は上方に平行移動するか又は第2側壁のうち回動中心側が回動先端側より先に上方に移動する。そして、第2側壁の回動中心が側壁支持突部の上端部に位置した状態で、第2側壁が起立姿勢に向けて回動する。これにより、従来問題になっていた第2側壁と側壁支持突部との間の引っ掛かりが防がれ、繰り返し使用しても第2側壁の引き起こし操作を安定してスムーズに行うことができる。
請求項2の折り畳みコンテナーでは、折り畳まれた第2側壁を引き起こす際に、指掛リブの先端部に指先が掛けられると取手部と指先とが線接触し、その接触部分を支点にして第2側壁が回動し易い状態になる。これにより、何人が取手部に指を掛けて操作しても、第2側壁の挙動のバラツキが抑えられる。
請求項3の折り畳みコンテナーでは、第2側壁を補強する補強リブを回動中心と反対側に比較的多く設けたので第2側壁の重心が回動中心と反対寄りに位置し、これにより取手部を第2側壁の中央近くに配置することが可能になると共に、折り畳みコンテナーの開口部の強度を上げることができる。
請求項4の折り畳みコンテナーでは、ピン係合溝は、下方に向かうに従って広くなっているので、ヒンジピンをピン係合溝の下端部から上端部へと容易に移動することができる。
請求項5の折り畳みコンテナーでは、第2側壁が起立状態から折り畳まれるときに、寄せガイドの案内によりヒンジピンがアーム受容部の内寄り内側面側に寄せられる。これにより、第2側壁の回動基端部が側壁支持突部から離され、第2側壁を引き起こす際に、第2側壁の回動基端部と側壁支持突部との引っ掛かりを防止することができる。
以下、本発明の一実施形態を図1〜図10に基づいて説明する。
図1に示すように本実施形態に係る折り畳みコンテナー10は、上面が開放しかつ平面形状が長方形の箱状をなしている。そして、その長方形の長辺が延びた水平第1方向H1で対向した1対の第1側壁11,11と、短辺が延びた水平第2方向H2で対向した1対の第2側壁21,21とがベース部30に回動可能に連結され、それら第1及び第2の側壁11,11,21,21をベース部30の底壁31の上に重ねて図2に示した側壁折畳状態にすることができる。
本実施形態は、図11及び図12に示されており、第2側壁21における取手部45のみが前記第1実施形態の取手部40と異なる。即ち、本実施形態の取手部45は、図11(A)及び図11(B)に示すように中央補強リブ21H1の間に差し渡された横リブ46の先端縁部からは第2側壁21の回動中心側に向けて指掛リブ47が突出してなる。また、指掛リブ47の両端部は中央補強リブ21H1,21H1に接続されている。さらに、図12に示すように横リブ46は第2側壁21の重心G2に対して回動中心側に位置している。その他の構成は、第1実施形態と同一であるので、同一部位に同一符号を付して重複した説明は省略する。
本実施形態は、図13及び図14に示されており、アーム受容部35の内部に寄せリブ35Y(本発明に係る「寄せガイド」に相当する)を備えた点と、ヒンジピン23Pが断面円形である点とが第1実施形態と異なる。図13に示すように寄せリブ35Yは、アーム受容部35のうち側壁支持突部32の外側面寄りに位置した外寄り内側面35Fに形成され、両ピン係合溝35M,35Mの間の中央に配置されている。また、図14に示すように、寄せリブ35Yは、抜止突起35Bの下端部と同位置からストッパ壁35Dに亘って延びている。そして、上方から下方に向かうに従って壁面35Fからの突出量が徐々に大きくなっている。その他の構成に関しては、第1実施形態と同一であるので、同一部位に同一符号を付して重複した説明は省略する。
本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、例えば、以下に説明するような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
11 第1側壁
21 第2側壁
22 ヒンジアーム
23,23P ヒンジピン
31 底壁
32 側壁支持突部
35 アーム受容部
35A 溝構成壁
35B 抜止突起
35C ピン組付孔
35M ピン係合溝
35Y 寄せリブ
36B 係止突起
40,45 取手部
41,41 横リブ
42 指係止突条
46 横リブ
47 指掛リブ
G1,G2 重心
P1 把持位置
Claims (5)
- 矩形の底壁のうち互いに対向した1対の外縁部に1対の第1側壁が回動可能に連結されると共に残りの1対の外縁部から上方に突出した1対の側壁支持突部に1対の第2側壁が回動可能に連結され、前記底壁の上に前記第1及び第2の側壁を重ねて折り畳むことが可能な折り畳みコンテナーにおいて、
折り畳まれた前記第2側壁を引き起こす際に把持又は指が掛けられる取手部を、前記第2側壁の重心と同位置又は重心より前記第2側壁の回動中心側に配置して設けたことを特徴とする折り畳みコンテナー。 - 前記取手部は、前記第2側壁の外面から突出しかつ前記第2側壁の横方向に延びた横リブと、その横リブの先端から前記第2側壁の回動中心側に向けて突出した指掛リブとから構成されたことを特徴とする請求項1に記載の折り畳みコンテナー。
- 前記第2側壁を補強する補強リブを回動中心と反対側に比較的多く設けたことを特徴とする請求項1又は2に記載の折り畳みコンテナー。
- 前記第2側壁と前記側壁支持突部との連結部分には、前記第2側壁の端部から回動中心に向けて突出したヒンジアームと、前記側壁支持突部に形成されて前記ヒンジアームの少なくとも先端部を受容したアーム受容部と、前記ヒンジアームの先端部から側方に突出したヒンジピンと、前記アーム受容部の内側面に形成されて前記ヒンジピンが上下動可能かつ回動可能に係合したピン係合溝とが備えられ、
前記ピン係合溝は、下方に向かうに従って広くなったことを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の折り畳みコンテナー。 - 前記アーム受容部内の外寄り内側面に形成され、前記第2側壁が起立状態から折り畳まれるときに前記ヒンジピン又は前記ヒンジアームに摺接して前記ヒンジピンを前記アーム受容部内の内寄り内側面側に寄せる寄せガイドを備えたことを特徴とする請求項4に記載の折り畳みコンテナー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006038220A JP4711338B2 (ja) | 2006-02-15 | 2006-02-15 | 折り畳みコンテナー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006038220A JP4711338B2 (ja) | 2006-02-15 | 2006-02-15 | 折り畳みコンテナー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007217002A JP2007217002A (ja) | 2007-08-30 |
JP4711338B2 true JP4711338B2 (ja) | 2011-06-29 |
Family
ID=38494711
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006038220A Active JP4711338B2 (ja) | 2006-02-15 | 2006-02-15 | 折り畳みコンテナー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4711338B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2009344371B2 (en) | 2009-04-15 | 2013-12-05 | Ifco Systems Gmbh | Container having folding side wall |
DE102009049103A1 (de) | 2009-04-15 | 2010-11-04 | Ifco Systems Gmbh | Kiste mit faltbaren und demontierbaren Aussenwänden |
DE102009049184A1 (de) | 2009-04-15 | 2010-11-04 | Ifco Systems Gmbh | Kiste mit faltbaren Seitenwänden und Verriegelungsmechanismen mit Überlastschutz |
DE102009049185A1 (de) | 2009-04-15 | 2011-01-05 | Ifco Systems Gmbh | Kiste mit faltbaren Seitenwänden mit stabiler Seitenwandstruktur |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6462786A (en) * | 1987-09-02 | 1989-03-09 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Image processing method |
JP4593755B2 (ja) * | 2000-10-16 | 2010-12-08 | 岐阜プラスチック工業株式会社 | 折り畳み式運搬用容器 |
JP2004042956A (ja) * | 2002-07-11 | 2004-02-12 | Sanko Co Ltd | 折り畳みコンテナ |
-
2006
- 2006-02-15 JP JP2006038220A patent/JP4711338B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007217002A (ja) | 2007-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7011225B2 (en) | Device for releasing and interlocking the collapsible side walls of cases or containers, especially returnable containers made of plastic materials | |
JP4711338B2 (ja) | 折り畳みコンテナー | |
EP2091827B1 (en) | Box with collapsible walls designed to stack a corresponding box with lower dimensions | |
KR101436565B1 (ko) | 절첩식 운반 상자 | |
JP6034173B2 (ja) | 折畳み容器 | |
JP2020029260A (ja) | コンテナ | |
JP4847550B2 (ja) | 折り畳み式運搬用容器 | |
JP6060136B2 (ja) | 包装箱 | |
JP3911176B2 (ja) | 折り畳みコンテナ | |
JP5553000B2 (ja) | スライド式開閉蓋を有する収納容器 | |
JP6978060B2 (ja) | フラップ付きコンテナ | |
JP6239321B2 (ja) | 折畳コンテナー | |
JP6206956B2 (ja) | コンテナー | |
JP4058964B2 (ja) | 仕切付きコンテナ | |
JP2020033042A (ja) | 折畳コンテナ | |
JP4400813B2 (ja) | 組立式合成樹脂製容器 | |
JP4718794B2 (ja) | ワイヤレス段ボールケース | |
JP5992797B2 (ja) | 折り畳みコンテナ | |
JP6411236B2 (ja) | フラップ付きコンテナ | |
JP3583316B2 (ja) | バスケット | |
JP5149642B2 (ja) | 書類収納箱 | |
JP5649124B2 (ja) | 折畳コンテナ | |
JP7195527B2 (ja) | 台車 | |
JP2019123520A (ja) | 折畳コンテナ | |
JP7076779B2 (ja) | 折畳み容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080722 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110316 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4711338 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |