JP4710638B2 - 樹脂成形品 - Google Patents
樹脂成形品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4710638B2 JP4710638B2 JP2006031027A JP2006031027A JP4710638B2 JP 4710638 B2 JP4710638 B2 JP 4710638B2 JP 2006031027 A JP2006031027 A JP 2006031027A JP 2006031027 A JP2006031027 A JP 2006031027A JP 4710638 B2 JP4710638 B2 JP 4710638B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- molding
- tip
- molded product
- molding surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
請求項1の発明によると、成形用金型を型閉じするときに成形面によって変形可能部が圧縮されて、成形面と突部の先端との間のクリアランスがゼロになることで、突部と成形面との間に溶融樹脂が入り込んでバリが発生することが規制される。
本発明の実施形態1を図1ないし図6によって説明する。実施形態1における樹脂成形品1は、図2に示すように、破線で示した一次成形品(以下、単に中子という。)4と、その中子4の外面に設けられる複数の突部8と、実線で示した二次成形部5とから構成される。二次成形部5は、中子4を成形用金型(以下、単に金型という。)6内にセットした後、後述する成形用空間10に溶融樹脂を注入することにより成形される。尚、下記の説明において上下方向とは図3における上下方向を基準とし、左右方向とは図3における左右方向を基準とする。
まず、中子4を下部成形面7B上に載置し、金型6を型閉じする。型閉じに際しては、上部突部8Aが上部成形面7Aに押圧され、下部突部8Bが下部成形面7Bに押圧され、側部突部8Cが側部成形面7Cに押圧されることにより、各突部8の先端9が圧縮変形して、各突部8の先端9と成形面7との間のクリアランスをゼロに保ったまま型閉じが行われる。そして、型閉じ完了時には、各突部8の先端9と成形面7とが密着して当たり合い、各突部8の先端9と成形面7との間のクリアランスがゼロに保たれる。こうして、中子4の外面と成形面7との間には、成形用空間10が形成され、中子4は、金型6内において突部8を介して浮いた位置に保持される。
3…本体部
4…一次成形品(中子)
5…二次成形部
6…成形用金型
7…成形面
8…突部(変形可能部)
9…突部の先端
Claims (1)
- 内部にバスバー回路が配索された本体部の外面に複数の突部が突出された一次成形品と、
互いに直交する二方向において開閉可能な成形用金型内で前記突部を介して浮いた位置に保持される前記一次成形品の外面と前記金型の成形面との間に成形される二次成形部とからなり、
前記突部は、前記一次成形品の前記本体部の外面のうち、前記各方向の型閉じ時において対面する一対の成形面とそれぞれ対向する二面上に、互いに逆方向を向いて一体的に突出形成され、かつ両突部は先端が尖った形状をなして同先端が変形可能部とされているとともに、
各型閉じ時における互いに対面する一対の成形面間の距離をL1とし、一次成形品における対応する一対の突部の先端間の全高をL2としたときに、L2がL1よりも大きくなるように設定し、
前記金型が型閉じすることに伴い、各対をなす突部の先端が相手の両成形面によって押圧されることで前記変形可能部が圧縮され、前記一対の突部の先端間の前記全高がL1となることで、二次成形後には前記二次成形部の外面に前記突部の先端が露出するようになっていることを特徴とする樹脂成形品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006031027A JP4710638B2 (ja) | 2006-02-08 | 2006-02-08 | 樹脂成形品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006031027A JP4710638B2 (ja) | 2006-02-08 | 2006-02-08 | 樹脂成形品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007210152A JP2007210152A (ja) | 2007-08-23 |
JP4710638B2 true JP4710638B2 (ja) | 2011-06-29 |
Family
ID=38488995
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006031027A Expired - Fee Related JP4710638B2 (ja) | 2006-02-08 | 2006-02-08 | 樹脂成形品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4710638B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2500633A (en) * | 2012-03-27 | 2013-10-02 | Louise Mohn | Moulding method |
JP6686539B2 (ja) * | 2016-03-04 | 2020-04-22 | 住友ベークライト株式会社 | 射出成形用金型およびそれを用いた射出成形方法 |
KR101982024B1 (ko) * | 2018-11-21 | 2019-08-28 | 정대명 | 도어 래치 터미널 어셈블리 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61169217A (ja) * | 1985-01-24 | 1986-07-30 | Takara Co Ltd | 合成樹脂製人形部材の製造方法 |
JPH06140743A (ja) * | 1992-10-28 | 1994-05-20 | Hitachi Cable Ltd | プラスチック複合成形品の製造方法 |
-
2006
- 2006-02-08 JP JP2006031027A patent/JP4710638B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61169217A (ja) * | 1985-01-24 | 1986-07-30 | Takara Co Ltd | 合成樹脂製人形部材の製造方法 |
JPH06140743A (ja) * | 1992-10-28 | 1994-05-20 | Hitachi Cable Ltd | プラスチック複合成形品の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007210152A (ja) | 2007-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4953014B2 (ja) | 樹脂成形品、樹脂成形品の成形方法、及び成形用金型 | |
JP2010257697A (ja) | ハウジングの成形型構造及びハウジングの成形方法並びにハウジング | |
JP4710638B2 (ja) | 樹脂成形品 | |
KR101241241B1 (ko) | 인서트 사출금형 | |
JP6082547B2 (ja) | バスバーインサート樹脂成形品の製造方法 | |
KR100933545B1 (ko) | 금형조립체 | |
JP5858437B2 (ja) | アンダーカット処理機構 | |
JP6137232B2 (ja) | 射出成形金型 | |
JP6094799B2 (ja) | 電池及び電池の製造方法 | |
JP6413606B2 (ja) | 鍵ユニット | |
US11400629B2 (en) | Injection molding die | |
JP5851379B2 (ja) | 射出圧縮成形用金型 | |
JP4696982B2 (ja) | 意匠カバー | |
KR20090073851A (ko) | 금형조립체 | |
JP6400401B2 (ja) | 成形用金型、及び成形方法 | |
JP6277910B2 (ja) | 車両用組み付け構造及び車両用組み付け部の製造方法 | |
JP2005262472A (ja) | 射出成形金型の製造方法、及び射出成形金型、並びにプラスチック光学レンズの製造方法 | |
JP6463165B2 (ja) | 取付孔への係止具 | |
CN109390764A (zh) | 一种端子模组、具有端子模组的电连接器及其制造方法 | |
JP5927573B2 (ja) | 板状の筐体部材及びその射出成形方法 | |
KR20170038590A (ko) | 외부 패널 성형용 금형 | |
JP6300265B2 (ja) | 樹脂成形品の製造方法及び射出成形用金型 | |
JP6398479B2 (ja) | バンパ製造装置および樹脂製品製造装置 | |
JP6355516B2 (ja) | 給湯装置 | |
JP6270577B2 (ja) | 成形金型 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080627 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090930 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090930 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110307 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4710638 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |