JP4708635B2 - Drainer mounting structure and drainage construction method - Google Patents
Drainer mounting structure and drainage construction method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4708635B2 JP4708635B2 JP2001285137A JP2001285137A JP4708635B2 JP 4708635 B2 JP4708635 B2 JP 4708635B2 JP 2001285137 A JP2001285137 A JP 2001285137A JP 2001285137 A JP2001285137 A JP 2001285137A JP 4708635 B2 JP4708635 B2 JP 4708635B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exterior material
- wall panel
- exterior
- draining
- panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Building Environments (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、建物の外壁に取付けられる水切りの取付構造、および水切りの施工方法に係わり、特に壁パネルの表面に外装材が取付けられた外装材付き壁パネル間に取付けられる水切りの取付構造、および水切りの施工方法に関する。
【0002】
【背景の技術】
近年、住宅の構築についてはその工業化が進み、例えば壁や床、屋根といった構成要素を予め工場にてパネル化しておき、施工現場でこれらのパネルを組み立てることにより、住宅を構築するといったパネル工法が一部に採用されている。このようなパネル工法に用いられるパネルとして、例えば、図8に示すような壁パネル100が知られている。
【0003】
図8に示す壁パネル100は、縦框材100a、100aと横框材100b、100bとが矩形状に組み立てられるとともに、この矩形枠の内部に補強桟材102が縦横に組まれて枠体103が形成され、さらにこの枠体103内にグラスウールなどの断熱材(図示しない)が充填された状態で枠体103の表裏面に合板などの面材104、104が貼設されたものである。そして、外壁パネルでは、更に現場での施工を簡略にするため、前記面材104に胴縁を取り付け、その上に外装材を貼設する、いわゆる艤装を行っているものがある。
【0004】
この場合、例えば、特開2001−152566号公報に開示された技術が知られている。この技術は、建物の外壁となる複数の壁パネルと、この壁パネルの外面側を覆うように設けられる防水シートと、この防水シート上から壁パネルに取付けられる外装材とから外装材付き壁パネルが形成され、この外装材付き壁パネルが建築現場に搬送されるともに設置されてなるものである。そして、前記公報の外装材付き壁パネルを適用した外壁は、上階の外壁を構成する外装材付き壁パネルの外装材の表面下端部と、下階の外壁を構成すある外装材付き壁パネルの外装材の表面上端部との間に現場で幕板を取付けることによって、上階の外装材の下端部と下階の外装材の上端部との間から、上階の外装材および下階の外装材の裏面側に雨水などの水が侵入するのを防止している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、前記公報の記載の技術では、上側の外装材付き壁パネルの下端部と、下側の外装材付き壁パネルの外装材の上端部との間隔が比較的大きく、この隙間を覆うため幕板を使用している。この幕板は外装材と同質材や塩ビ鋼板等で形成されており、しかも比較的大きい隙間を覆うものなので、重量が嵩む。また、この幕板は、断面が大きいため、製作コストがかかっていた。このため、該幕板を上下の外装材付き壁パネル間に取付ける場合、取付作業に手間がかかり、さらには、該幕板を現場に出荷するための輸送コストもかかっていた。
【0006】
本発明の課題は、上下に配置された外装材付き壁パネル間に、幕板の代わりに水切りを容易に取付けることができる水切りの取付構造、および水切りの施工方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
以上の課題を解決するため、請求項1記載の発明は、例えば図1〜図3、および図6に示すように、壁パネル100、100の表面2に外装材3、11が取付けられた外装材付き壁パネル4、10が上下に配置され、これら外装材付き壁パネル4、10間15に水切り6を取付ける水切り6の取付構造であって、
前記水切り6は、取付部7と、この取付部7の下端に形成された水切り部8とを備え、
前記上側(2階)の外装材付き壁パネル4を構成する壁パネル100の下端部4aには、該壁パネル100の下端4bより下方に突出する下耳部5が取付けられており、この下耳部5に前記外装材3の下端部3bが位置しており、
前記下側(1階)の外装材付き壁パネル10の外装材11の上端11aが、前記上側の外装材付き壁パネル4の外装材3の下端3aに近接しており、
前記水切り6の取付部7は、前記上側の外装材付き壁パネル4の外装材3と、下側の外装材付き壁パネル10の外装材11との間15から挿入されて前記下耳部5に取り付けられており、
前記水切り6の水切り部8は、下側の外装材付き壁パネル10の外装材11の表面上端部11bおよび上端11a面を覆っていることを特徴とする。
ここで、前記水切り6は、塩ビ鋼板やアルミ等で形成されている。
【0008】
請求項1記載の発明によれば、下側の外装材11の上端11aが、上側の外装材3の下端3aに近接しているので、前記間15の間隔を狭くすることができる。また、水切り6の取付部8が前記間15から挿入されて、下耳部5に取付けられ、水切り6の水切り部8が、下側の外装材11の表面上端部11bおよび上端11a面を覆っているので、雨水などの水の侵入を防止できる水切り6を容易に取付けることができる。よって、前記公報の技術のように、前記間15を覆う幕板を取付ける必要がないので、幕板の取り付け作業に係わる施工コスト、および幕板を現場に出荷するための輸送コストの低廉化が図れる。
【0009】
請求項2記載の発明は、例えば図1〜図3、および図6に示すように、請求項1記載の水切り6の取付構造において、
前記下側の外装材付き壁パネル10の上端面10aに、床パネル12の端部12aが支持されており、この床パネル12の端部上面12bに前記上側の外装材付き壁パネル4が支持されており、
前記下耳部5は、前記床パネル12の端部下面12cまで延出されており、該下耳部5に位置する外装材3の下端3aは、下耳部5の下端5aより若干上方に位置していることを特徴とする。
【0010】
請求項2記載の発明によれば、上側の外装材付き壁パネル4の下端部4aに取付けられた下耳部5が床パネル12の端部下面12cまで延出されており、該下耳部5に位置する外装材3の下端3aが下耳部5の下端5aより若干上方に位置しているので、下側の外装材11の上端11aと、上側の外装材3の下端3aとを近接させることができる。よって、上下の外装材3、11を上下の壁パネル100、100に対して、連続的に取付けることができる。また、下耳部5が、床パネル12の端部下面12cまで延出されているので、床パネル12の端部12aを覆うことができる。そして、下耳部5に位置する外装材3の下端3aが、下耳部5の下端5aより若干上方に位置しているので、上側の外装材付き壁パネル4を出荷する際や吊り込んで施工する際に、外装材3の下端部3bを保護することができる。
【0011】
請求項3記載の発明は、例えば図1、図4〜図6に示すように、請求項1記載の水切り60の取付構造において、
前記下側(2階)の外装材付き壁パネル20の上端面20aに、前記上側の外装材付き壁パネル(外装材付き小屋パネル)30が直接支持されており、
前記下耳部25は、前記下側の外装材付き壁パネル20の壁パネル100の表面上端部20bに当接されたうえで固定され、
前記下耳部25に位置する外装材31の下端31aは、下耳部25の下端25aより若干上方に位置していることを特徴とする。
【0012】
請求項3記載の発明によれば、下側の外装材付き壁パネル20の上端面20aに、上側の外装材付き壁パネル30が直接支持され、下耳部25が前記下側の外装材付き壁パネル20の壁パネル100の表面上端部20bに当接した上で固定されているので、下側の外装材21の上端21aと、上側の外装材31の下端31aとを近接させることができるとともに、下側の外装材付き壁パネル20の厚さ方向に対して、上側の外装材付き壁パネル30の位置合わせが容易になる。よって、請求項2と同様に、上下の外装材21、31を上下の壁パネル100、100に対して、連続的に取付けることができる。
【0013】
請求項4記載の発明は、例えば図7に示すように、請求項1〜3のいずれかに記載の水切り160の取付構造において、
前記水切り160の取付部7の表面7dには、この取付部7より上方に突出する軟質な止水部材170が、この止水部材170と取付部7との間に介在された両面防水テープ175によって取付けられていることを特徴とする。
ここで、前記両面防水テープ175は、ブチルゴム系またはゴムアス系で形成されている。また、前記止水部材170は、軟質塩ビで形成されている。
【0014】
請求項4記載の発明によれば、水切り160の取付け部7の表面7dに、この取付部7より上方に突出する軟質な止水部材170が取付けられているので、水切り部8からの立ち上がりを高くすることができ、雨水等の水の侵入を効果的に防止できる。また、止水部材170が軟質であるので、前記間15が狭くても、止水部材170を容易に外装材3の裏面3d側に挿入できる。さらに、止水部材170が両面防水テープ175によって取付部7に取付けられているので、止水部材170と取付部7とを水密に接着できるとともに、取付部7をビスなどの止着材Bによって下耳部5に固定する際の止着材挿通穴(図示しない)からの水の侵入を前記両面防水テープ175によって防止できる。
【0015】
請求項5記載の発明は、例えば図2〜図5および図7に示すように、請求項1〜4のいずれかに記載の水切り6の取付構造において、
前記下耳部5と外装材3との間には、水抜きパッキン材50が介在されていることを特徴とする。
【0016】
請求項5記載の発明によれば、水抜きパッキン50によって、外装材3の裏面3b側の水を容易に抜くことができる。
【0017】
請求項6記載の発明は、例えば図1〜図3、および図6に示すように、請求項2記載の水切り6の取付構造を施工する水切り6の施工方法において、
前記下側の外装材付き壁パネル10の上端面10aに、床パネル12の端部12aを支持させた後、この床パネル12の端部上面12bに前記上側の外装材付き壁パネル4を支持させることにより、前記下側の外装材付き壁パネル10の外装材11の上端11aと、前記上側の外装材付き壁パネル4の外装材3の下端3aとを近接させ、
次に、前記水切り6の取付部8を、前記上側の外装材付き壁パネル4の外装材3と、下側の外装材付き壁パネル10の外装材11との間15から挿入して、前記下耳部5に取付るとともに、前記水切り6の水切り部8によって、下側の外装材付き壁パネル10の外装材11の表面上端部11bおよび上端11a面を覆うことを特徴とする。
【0018】
請求項6記載の発明によれば、下側の外装材付き壁パネル10の上端面10aに、床パネル12の端部12aを支持させた後、この床パネル12の端部上面12bに上側の外装材付き壁パネル4を支持させることにより、下側の外装材11の上端11aと、上側の外装材3の下端3aとを近接させることができる。よって、前記間15の間隔を狭くすることができるので、上下の外装材3、11を上下の壁パネル100、100に対して、連続的に取付けることができる。次に、取付部8を、前記間15から挿入して、下耳部5に取付るとともに、水切り部8によって、下側の外装材11の表面上端部11bおよび上端11a面を覆うことにより、雨水などの水の侵入を防止することができる水切り6を容易に取付けることができる。よって、前記公報の技術のように、前記間15を覆う幕板を取付ける必要がなくなり、幕板の取り付け作業に係わる施工コスト、および幕板を現場に出荷するための輸送コストの低廉化が図れる。
【0019】
請求項7記載の発明は、例えば図1、図4〜図6に示すように、請求項3記載の水切り60の取付構造を施工する水切り60の施工方法において、
前記下側の外装材付き壁パネル20の上端面20aに、前記上側の外装材付き壁パネル30を直接支持させるとともに、前記下耳部25を前記下側の外装材付き壁パネル20の壁パネル100の表面上端部20bに当接した上で固定することにより、前記下側の外装材付き壁パネル20の外装材21の上端21aと、前記上側の外装材付き壁パネル30の外装材31の下端31aとを近接させ、
次に、前記水切り60の取付部70を、前記上側の外装材付き壁パネル30の外装材31と、下側の外装材付き壁パネル20の外装材21との間45から挿入して、前記下耳部25に取付けるとともに、前記水切り60の水切り部80によって、下側の外装材付き壁パネル20の外装材21の表面上端部21bおよび上端21a面を覆うことを特徴とする。
【0020】
請求項7記載の発明によれば、下側の外装材付き壁パネル20の上端面20aに、上側の外装材付き壁パネル30を直接支持させるとともに、下耳部25を下側の外装材付き壁パネル20の壁パネル100の表面上端部20bに当接した上で固定することにより、下側の外装材21の上端21aと、上側の外装材31の下端31aとを近接させることができるとともに、下側の外装材付き壁パネル20の厚さ方向に対して、上側の外装材付き壁パネル30の位置合わせが容易になる。よって、請求項5と同様に、上下の外装材21、31を上下の壁パネル100、100に対して、連続的に取付けることができる。次に、取付部70を、前記間45から挿入して、下耳部25に取付けるとともに、水切り部80によって、下側の外装材21の表面上端部21bおよび上端21a面を覆うことにより、雨水などの水の侵入を防止することができる水切り60を容易に取付けることができる。よって、請求項5と同様に、幕板の取り付け作業に係わる施工コスト、および幕板を現場に出荷するための輸送コストの低廉化が図れる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、図1〜図8を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、本実施の形態の水切り材6の取付構造は、予め工場で製造された木質パネルを現場で組み付けることにより、床、壁、屋根などを構築するパネル工法を用いて構築された住宅に適用したものとして説明する。
【0022】
(第1の実施の形態)
第1の実施の形態の水切りの取付構造は、図1(a)〜図3に示すように、壁パネル100、100の表面2に外装材3、11が取付けられた外装材付き壁パネル4、10が1階および2階の外壁として配置され、これら外装材付き壁パネル4、10間15に水切り6を取付けるものである。
【0023】
2階(上側)の外装材付壁パネルは、壁体となる複数の壁パネル100と、この壁パネル100の外側の面材104に貼設された防水シート105と、この防水シート105上に取付けられた胴縁(図示しない)と、この胴縁に取付けられた外装材3と、壁パネル100の外側の面材104の下端部4aに取付けられ、該壁パネル100の下端4bより下方に突出する下耳部5などにより概略構成され、予め工場で艤装されて製造される。
【0024】
防水シート105は、壁パネル100の外形と略同一寸法の矩形状のもので、壁パネル100に接着剤等によって貼設されている。防水シート105の下端部は、下耳部5の下端5aよりも延出して設けられている。防水シート105は、水を透過せず水蒸気は透過するミクロなポアを有するシートからなるもので、具体的には、タイペック(商品名:デュポン社製)等からなるものである。なお、図面上、防水シート105は破線で示し、胴縁、或いは水抜きパッキン50に挟まれる部分については、見やすくするため胴縁、或いは水抜きパッキン50の内側に表示した。
【0025】
胴縁は、横方向に伸び、縦方向に所定の間隔で設けられており、例えば、木製の角材からなる。外装材3は、複数枚のサイディング材を横方向に接合して形成されたもので、軽量気泡コンクリート等の無機質系の材料から構成されている。外装材3は、その下端部3bが下耳部5の下端5aより若干上方に位置するように貼設されている。外装材3の取付は、釘等の止着材(図示しない)を外側から外装材3と下耳部5とを貫通して壁パネル1100の横芯材100bに達するように打ち込むことによって行われる。
【0026】
下耳部5は、床パネル12の端部下面12cまで延出される合板からなる帯板状のもであって、壁パネル100の外側の面材104の下端部4aに釘等の止着材(図示しない)によって固定されている。また、下耳部5は、壁パネル100の下端4bから外方に突出した突出部5bと、突出部5bから壁パネル100の内側に延出した延出部5cとから構成されている。そして、突出部5bと延出部5cは別個独立のものからなり、突出部5bの内側面に延出部5cを接着剤等で接着されている。また、突出部5bの厚みは、胴縁の厚みよりも薄く形成されている。また、下耳部5と外装材3との間には、水抜きパッキン50が介在され、外装材3の裏面3d側の水が抜けるようになっている。水抜きパッキン50は、樹脂等で形成された帯板状の部材であって、水平方向に所定間隔で複数個設けられている。
【0027】
2階の外装材付き壁パネル4は、壁パネル100の下側の横框材100bに設けられたボルト孔(図示しない)に、床パネル12の端部上面12bから突出した胴差しボルト(図示しない)を通して、該床パネル12の端部上面12bに固定支持され、さらに2階の外装材付き壁パネル4の内側の面材104から横框材100bと床パネル12の芯材12dとを貫通させて胴差41に達するように釘打ちすることにより接合されている。
【0028】
また、床パネル12の芯材12dには、半月状の溝部(図示しない)が設けられ、1階の外装材付き壁パネル10の上側の横框材100bに設けられたボルト孔(図示しない)に通された胴差しボルト(図示しない)に、溝部(図示しない)が合わせられている。また、同様に、半月状の溝部(図示しない)を有する胴差し41の溝部(図示しない)が胴差しボルト(図示しない)に合わせられている。そして、芯材12dと胴差し41は、外側から胴差し41と芯材12dを貫通して釘(図示しない)打ちされて固定されている。また、1階の外装材付き壁パネル10と床パネル12とは、1階の外装材付き壁パネル10の面材4と横芯材100aを貫通して床パネル12の芯材12dと胴差し41とにクロスさせて釘(図示しない)が打ち込まれて固定されている。よって、2階の外装材付き壁パネル10の上端面10aに、床パネル12の端部12aが支持されている。
【0029】
1階(下側)の外装材付き壁パネル10は、2階の外装材付き壁パネル4と同様に製造されるものであって、壁パネル100の外側の面材104には、胴縁が横方向に伸びて貼設され、その上面には、外装材11が貼設されている。また、1階の外装材付き壁パネル10の外装材11の上端11aは、2階の外装材付き壁パネル4の外装材3の下端3aに近接して配置されている。
【0030】
水切り6は、図2、図3および図6(a)に示すように、薄板状の塩ビ鋼板を折り曲げて断面視Z状に形成し、取付部7と、この取付部7の下端に形成された水切り部8とを備え、外装材3の下端3aに沿って延在するように形成されている。
【0031】
取付部7は、2階の外装材付き壁パネル4の外装材3と、1階の外装材付き壁パネル10の外装材11との間15から挿入されており、該取付部7の表面7dには透湿防水シート105が貼設され、前記間15からビスなどの止着材Bが取付部7に打ち込まれ、下耳部5に取付けられている。
【0032】
水切り部8は、外装材11の上端11a面に対して、取付部7の下端から外装材11の表面上端部11bに向かって、外装材11の裏面11d側から表面11c側に傾斜するようにしてに配置され、外装材11の上端11a面を覆う延出部8aと、この延出部8aの先端部から下側外装材4の表面11cに沿って下方に延出し、外装材11の表面上端部11bを覆う延出部8bと、この延出部8bの先端部から外装材11の裏面11d側に向かって上方に延出する突起部8cとを備えている。
【0033】
次に、図2(a)および(b)に示すように、1階の外装材付き壁パネル4と2階の外装材付き壁パネル10との間15に水切り6を取付ける水切り6の取付構造を施工する水切り6の施工方法について説明する。
【0034】
まず、1階の外装材付き壁パネル10を基礎に取付けて、この1階の外装材付き壁パネル10の上端面10aに接着剤を塗布し、床パネル12の端部12aを取付ける。そして、床パネル12の端部12aに胴差し41を取付け、床パネル12の芯材12dと、1階の外装材付き壁パネル10の上側の横框材100bとに胴差しボルト(図示しない)を挿入し、外側から釘打ちすることによって、芯材12dと胴差し41とを固定する。次に、1階の外装材付き壁パネル10の面材104と横框材100bとを貫通して、床パネル12の芯材12dと胴差し41とをクロスするように釘(図示しない)を打ち込み、床パネル12の端部12aを1階の外装材付き壁パネル10の上端面10aに支持させる。
【0035】
次に、床パネル12の端部上面12bに接着剤を塗布し、2階の外装材付き壁パネル4の下端部4aを取付ける。そして、2階の外装材付き壁パネル4の下側の横框材100bと、床パネル12の芯材12dとに胴差しボルト(図示しない)を挿入する。そして、2階の外装材付き壁パネル4の内側の面材104から横框材100bと床パネル12の芯材12dとを貫通し、胴差し41に達するように釘打ちして、2階の外装材付き壁パネル4を床パネル12の端部上面12bに支持させることにより、1階の外装材付き壁パネル10の外装材11の上端11aと、2階の外装材付き壁パネル4の外装材3の下端3aとを近接させる。
【0036】
そして、取付部8を、2階の外装材付き壁パネル4の外装材3と、1階の外装材付き壁パネル10の外装材11との間15から挿入して、取付部8の表面7dからビスなどの止着材Bを打ち込んで下耳部5に取付け、取付部8の表面7dに透湿防水シート105を貼設するとともに、水切り6の水切り部8によって、1階の外装材付き壁パネル10の外装材11の表面上端部11bおよび上端11a面を覆う。
【0037】
以上のように、本実施の形態によれば、以下のような効果が得られる。
▲1▼1階の外装材11の上端11aが、2階の外装材3の下端3aに近接しているので、前記間15の間隔を狭くすることができる。また、水切り6の取付部8が、前記間15から挿入され、取付部8の裏面7eを下耳部5に取付け、水切り部8の延出部8a、8bが、1階の外装材付き壁パネル10の外装材11の表面上端部11bおよび上端11a面を覆っているので、雨水などの水の侵入を防止できる水切り6を容易に取付けることができる。よって、前記公報の技術のように、前記間15を覆う幕板を取付ける必要がないので、幕板の取付け作業に係わる施工コスト、および幕板を現場に出荷するための輸送コストの低廉化が図れる。
【0038】
▲2▼2階の外装材付き壁パネル4の下端部4aに取付けられた下耳部5が床パネル12の端部下面12cまで延出されており、該下耳部5に位置する外装材3の下端3aが下耳部5の下端5aより若干上方に位置しているので、1階の外装材11の上端11aと、2階の外装材3の下端3aとを近接させることができる。
【0039】
よって、上下の外装材3、11を上下の壁パネル100、100に対して、連続的に取付けることができる。また、下耳部5が、床パネル12の端部下面12cまで延出されているので、床パネル12の端部12aを覆うことができる。そして、下耳部5に位置する外装材3の下端3aが、下耳部5の下端5aより若干上方に位置しているので、2階の外装材付き壁パネル4を出荷する際や吊り込んで施工する際に、外装材3の下端部3bを保護することができる。また、水抜きパッキン50によって、外装材3の裏面3b側の水を容易に抜くことができる。
【0040】
(第2の実施の形態)
第2の実施の形態の水切り60の取付構造は、図1(b)、図4〜図6(b)に示すように、第1の実施の形態の水切り6を、水切り部60に変更し、外装材付き小屋パネル(上側の外装材付き壁パネル)20と2階(下側)の外装材付き壁パネル30との間に水切り60を取付けたものであって、その他の構成要素については、第1の実施の形態と同様である。したがって、水切り60の取付構造において、第1の実施の形態の水切り6の取付構造と同一構成要素には同一符号を付して、その説明を省略する。
【0041】
外装材付き小屋パネル30は、屋根の下方に取付けられた外壁であって、第1の実施の形態の2階の外装材付き壁パネル4と同様に、壁パネル100と、この壁パネル100の外側の面材104に貼設された防水シート105と、この防水シート105上に取付けられた胴縁(図示しない)と、この胴縁に取付けられた外装材31と、壁パネル100の外側の面材104の下端部4aに取付けられ、該壁パネル100の下端4bより下方に突出する下耳部25などにより概略構成され、予め工場で艤装されて製造される。
【0042】
下耳部25は、2階の外装材付き壁パネル20の上端部表面20bまで延出される合板からなる扁平な帯板状のもであって、第1の実施の形態と同様にして固定されている。また、下耳部25と外装材31との間には、第1の実施の形態と同様に、水抜きパッキン50が介在され、外装材31の裏面31d側の水が抜けるようになっている。
【0043】
外装材付き小屋パネル30は、この外装材付き小屋パネル30の壁パネル100の下側の横框材100bに設けられたボルト孔(図示しない)に、2階の外装材付き壁パネル20の上端面20aから突出した胴差しボルト(図示しない)を通して、2階の外装材付き壁パネル20の上端面20aに固定支持されている。そして、外装材付き小屋パネル30と2階の外装材付き壁パネル20は、内側の面材104から外装材付き小屋パネル30の横框材100bと2階の外装材付き壁パネル20の上側の横框材100bとにそれぞれ達するようにクロスに釘A打ちすることにより接合されている。
【0044】
さらに、下耳部25は、2階の外装材付き壁パネル20の壁パネル100の表面上端部20bに当接されたうえで、外側から前記下耳部25に、2階の外装材付き壁パネル20の上側の横框材100bに達するように釘A打ちすることにより固定されている。ここで、下耳部25に位置する外装材31の下端31aは、第1の実施の形態と同様に、下耳部25の下端25aより若干上方に位置している。
【0045】
水切り部材60は、図4、図5および図6(b)に示すように、第1の実施の形態とほぼ同様に、取付部70と、水切り部80とを備えている。ここで、第2の実施の形態の延出部80aは、第1の実施の形態の延出部8aより傾斜するように形成されている。
【0046】
2階の外装材付き壁パネル30(壁パネル100とほぼ同様のもの)の外側の面材104には防水シート105が貼設され、この防水シート上に胴縁106が横方向に延びて貼設され、その上面には、外装材21が貼設されている。
【0047】
次に、図4および図5に示すように、2階の外装材付き壁パネル20と外装材付き小屋パネル30との間45に水切り60を取付ける水切り60の取付構造を施工する水切り60の施工方法について説明する。
【0048】
まず、2階の外装材付き壁パネル20を床パネルに取付けて、この2階の外装材付き壁パネル20の上端面20aに接着剤を塗布し、外装材付き小屋パネル30の下端部30bを直接取付け、外装材付き小屋パネル30の下側の横框材100bと、2階の外装材付き壁パネル20の上側の横框材100bとに胴差しボルト(図示しない)を挿入する。
【0049】
そして、外装材付き小屋パネル30、および2階の外装材付き壁パネル20の内側の面材104から、外装材付き小屋パネル30の横框材100bと2階の外装材付き壁パネル20の上側の横框材100bとにそれぞれ達するようにクロスに釘Aを打ち込み、2階の外装材付き壁パネル20の上端面20aに、外装材付き小屋パネル30を直接強固に支持させるとともに、下耳部25を、2階の外装材付き壁パネル20の壁パネル100の表面上端部20bに当接した上で、外側から下耳部25に、2階の外装材付き壁パネル20の上側の横框材100bに達するように釘Aを打ち込む。そして、2階の外装材付き壁パネル20の上側の横框材100bに下耳部25を固定させることにより、2階の外装材付き壁パネル20の外装材21の上端21aと、外装材付き小屋パネル30の外装材31の下端31aとを近接させる。
【0050】
次に、水切り60を、第1の実施の形態と同様にして、2階の外装材付き壁パネル20と外装材付き小屋パネル30との間45に取付けて、2階の外装材付き壁パネル20の外装材21の表面上端部21bおよび上端21a面を覆う。
【0051】
以上により、本実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様の効果の他に、2階の外装材付き壁パネル20の上端面20aに、外装材付き小屋パネル30が直接支持され、下耳部25が2階の外装材付き壁パネル20の壁パネル100の表面上端部20bに当接した上で固定されているので、2階の外装材付き壁パネル20の外装材21の上端21aと、外装材付き小屋パネル30の外装材31の下端31aとを近接させることができるとともに、2階の外装材付き壁パネル20の厚さ方向に対して、外装材付き小屋パネル30の位置合わせが容易になる。よって、第1の実施の形態と同様に、上下の外装材21、31を上下の壁パネル100、100に対して、連続的に取付けることができる。
【0052】
(第3の実施の形態)
第3の実施の形態の水切り60の取付構造は、図7(a)および(b)に示すように、第1の実施の形態の水切り6を、水切り部160に変更したものであって、その他の構成要素については、第1の実施の形態と同様である。したがって、水切り160の取付構造において、第1の実施の形態の水切り6の取付構造と同一構成要素には同一符号を付して、その説明を省略する。
【0053】
水切り160は、第1の実施の形態の水切り6の取付部7の表面7dに、防水材170を取付けたものであって、その他の構成要素は第1の実施の形態と同様である。防水材170は、取付部7より上方に突出する軟質塩ビで形成された帯板状の部材であって、水切り160の取付部7に両面防水テープ175によって取付られている。
【0054】
次に、1階の外装材付き壁パネル4と2階の外装材付き壁パネル10との間15に水切り160を取付ける水切り160の取付構造を施工する水切り160の施工方法について説明する。ここで、1階の外装材付き壁パネル4と2階の外装材付き壁パネル10との施工方法は、第1の実施の形態と同様なので、その説明を省略する。
【0055】
防水材170を、2階の外装材付き壁パネル4の外装材3と、1階の外装材付き壁パネル10の外装材11との間15から挿入して、取付部8の表面7dからビスなどの止着材Bを打ち込んで下耳部5に取付け、第1の実施の形態と同様に、水切り160の水切り部8によって、1階の外装材付き壁パネル10の外装材11の表面上端部11bおよび上端11a面を覆う。
【0056】
以上により、本実施の形態によれば、第1および第2の実施の形態と同様の効果の他に、水切り160の取付部7の表面7dに、この取付部7より上方に突出する軟質な止水部材170が取付けられているので、水切り部8からの立ち上がりを高くすることができ、雨水等の水の侵入を効果的に防止できる。また、止水部材170が軟質であるので、前記間15が狭くても、止水部材170を容易に外装材3の裏面3d側に挿入できる。さらに、止水部材170が両面防水テープ175によって取付部7に取付けられているので、止水部材170と取付部7とを水密に接着できるとともに、取付部7をビスなどの止着材Bによって下耳部5に固定する際の止着材挿通穴(図示しない)からの水の侵入を前記両面防水テープ175によって防止できる。
【0057】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、下側の外装材の上端が、上側の外装材の下端に近接しているので、前記間の間隔を狭くすることができる。また、取付部が、前記間から挿入されて、下耳部に取付けられ、水切り部が、下側の外装材の表面上端部および上端面を覆っているので、雨水などの水の侵入を防止できる水切りを容易に取付けることができる。よって、前記公報の技術のように、前記間を覆う幕板を取付ける必要がないので、幕板の施工コストおよび輸送コストの低廉化が図れる。
【0058】
請求項2および5記載の発明によれば、請求項1と同様の効果を得られることは勿論のこと、下耳部が床パネルの端部下面まで延出されており、該下耳部に位置する外装材の下端が下耳部の下端より若干上方に位置しているので、下側の外装材の上端と、上側の外装材の下端とを近接させることができる。よって、上下の外装材を上下の壁パネルに対して、連続的に取付けることができる。また、下耳部が、床パネルの端部下面まで延出されているので、床パネルの端部を覆うことができる。そして、下耳部に位置する外装材の下端が、下耳部の下端より若干上方に位置しているので、上側の外装材付き壁パネルを出荷する際等に、外装材の下端部を保護することができる。
【0059】
請求項3および6記載の発明によれば、請求項1と同様の効果を得られることは勿論のこと、下側の外装材付き壁パネルの上端面に、上側の外装材付き壁パネルが直接支持され、下耳部が下側の外装材付き壁パネルの壁パネルの表面上端部に当接した上で固定されているので、下側の外装材の上端と、上側の外装材の下端とを近接させることができるとともに、下側の外装材付き壁パネルの厚さ方向に対して、上側の外装材付き壁パネルの位置合わせが容易になる。よって、請求項2と同様に、上下の外装材を上下の壁パネルに対して、連続的に取付けることができる。
【0060】
請求項4記載の発明によれば、請求項1〜3のいずれかと同様の効果を得られることは勿論のこと、取付部より上方に突出する止水部材が取付けられているので、水切り部からの立ち上がりを高くすることができ、雨水等の水の侵入を効果的に防止できる。また、止水部材が軟質であるので、前記間が狭くても、止水部材を容易に外装材の裏面側に挿入できる。さらに、止水部材が両面防水テープによって取付部に取付けられているので、止水部材と取付部とを水密に接着できるとともに、取付部をビスなどの止着材によって下耳部に固定する際の止着材挿通穴(図示しない)からの水の侵入を両面防水テープによって防止できる。
【0061】
請求項5記載の発明によれば、請求項1〜4のいずれかと同様の効果を得られることは勿論のこと、水抜きパッキンによって、外装材の裏面側の水を容易に抜くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示すもので、建物の壁面に取付けられた水切り材の位置を示す建物の側面図である。(a)は第1の実施の形態について示した建物の側面図である。(b)は第2の実施の形態について示した建物の側面図である。
【図2】同、上側の外装材付き壁パネルと床パネルとの間に取付ける水切りの取付構造および取付方法を示す縦断面図である。
【図3】同、図2(b)を拡大した縦断面図である。
【図4】同、水切りを取付ける前の上側の外装材付き壁パネルと下側の外装材付き壁パネルとの取付構造および取付方法を示す縦断面図である(a)(b)。
【図5】同、上側の外装材付き壁パネルと下側の外装材付き壁パネルとの間に取付ける水切りの取付構造および取付方法を示す縦断面図である(c)(d)。
【図6】同、第1の実施の形態の水切りの斜視図である(a)。同、第2の実施の形態の水切りの斜視図である(b)。
【図7】同、第3の実施の形態の水切りの斜視図である(a)。同、第3の実施の形態の水切りの取付構造および取付方法を示す縦断面図である。
【図8】壁パネルの一例を示した斜視図である。
【符号の説明】
2 表面(壁パネル)
3、11、21、31 外装材
4 上側(2階)の外装材付き壁パネル
10 下側(1階)の外装材付き壁パネル
20 下側(2階)の外装材付き壁パネル
30 上側の外装材付き壁パネル(外装材付き小屋パネル)
12 床パネル
5、25 下耳部
6、60、160 水切り
7、70 取付部
8、80 水切り部
15、45 間
50 水抜きパッキン
100 壁パネル
170 止水部材
175 両面防水テープ
3a 下端(外装材3)
3b 下端部(外装材3)
4a 下端部(上側の外装材付き壁パネル)
4b 下端(上側の外装材付き壁パネル)
5a 下端(下耳部)
7d 表面(取付部7)
10a 上端面(下側の外装材付き壁パネル)
11a 上端(外装材11)
11b 表面上端部(外装材11)
12a 端部(床パネル)
12b 端部上面(床パネル)
12c 端部下面(床パネル)
20a 上端面(下側の外装材付き壁パネル)
20b 表面上端部(壁パネル)
21a 上端(外装材21)
21b 表面上端部(外装材21)
25a 下端(下耳部25)
31a 下端(外装材31)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a drainage mounting structure that is attached to an outer wall of a building, and a drainage construction method, and in particular, a drainage mounting structure that is attached between wall panels with an exterior material in which an exterior material is attached to the surface of the wall panel, and It relates to a draining construction method.
[0002]
[Background technology]
In recent years, the construction of houses has been industrialized. For example, there is a panel construction method in which components such as walls, floors, and roofs are made into panels in the factory in advance and these panels are assembled at the construction site to construct the house. Adopted in some areas. As a panel used in such a panel method, for example, a
[0003]
In the
[0004]
In this case, for example, a technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-152666 is known. This technology is a wall panel with an exterior material from a plurality of wall panels to be an outer wall of a building, a waterproof sheet provided so as to cover the outer surface side of the wall panel, and an exterior material attached to the wall panel from above the waterproof sheet The wall panel with the exterior material is transported to the construction site and installed. And the outer wall to which the wall panel with an exterior material of the above-mentioned publication is applied includes a lower end surface of the exterior material of the wall panel with the exterior material that constitutes the outer wall of the upper floor, and a wall panel with the exterior material that constitutes the outer wall of the lower floor By installing a curtain plate between the upper end of the surface of the exterior material and the upper end of the exterior material of the lower floor and the upper end of the exterior material of the lower floor, This prevents water such as rainwater from entering the back side of the exterior material.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in the technique described in the above publication, the gap between the lower end portion of the upper wall panel with the exterior material and the upper end portion of the exterior material of the lower wall panel with the exterior material is relatively large and covers the gap. A board is used. The curtain is made of the same material as the exterior material, a PVC steel plate, and the like, and covers a relatively large gap, so that the weight increases. In addition, this curtain plate has a large cross section, so that the manufacturing cost is high. For this reason, when the curtain plate is attached between the upper and lower wall panels with an exterior material, the installation work is troublesome, and further, the transportation cost for shipping the curtain plate to the site is also required.
[0006]
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a draining attachment structure and a draining construction method capable of easily attaching a drainer instead of a curtain plate between wall panels with exterior members arranged vertically.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the invention according to claim 1 is an exterior in which
The
A
The
The
The
Here, the
[0008]
According to the first aspect of the present invention, since the
[0009]
The invention according to claim 2 is the attachment structure of the
An
The
[0010]
According to invention of Claim 2, the
[0011]
The invention according to
The upper wall surface panel with exterior material (shed panel with exterior material) 30 is directly supported on the
The
The
[0012]
According to the third aspect of the present invention, the
[0013]
The invention according to claim 4 is the attachment structure of the
On the
Here, the double-sided
[0014]
According to the fourth aspect of the present invention, the soft water-stopping
[0015]
The invention according to
A
[0016]
According to the invention described in
[0017]
Invention of
After the
Next, the
[0018]
According to the invention described in
[0019]
The invention according to
The
Next, the mounting
[0020]
According to the seventh aspect of the present invention, the
[0021]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. In addition, the attachment structure of the draining
[0022]
(First embodiment)
As shown in FIG. 1A to FIG. 3, the mounting structure for draining according to the first embodiment is a wall panel 4 with exterior material in which
[0023]
The wall panel with exterior material on the second floor (upper side) includes a plurality of
[0024]
The
[0025]
The trunk edge extends in the horizontal direction and is provided at predetermined intervals in the vertical direction, and is made of, for example, a wooden square. The
[0026]
The
[0027]
The wall panel 4 with the exterior material on the second floor is a torsion bolt (not shown) that protrudes from the
[0028]
Further, the
[0029]
The
[0030]
As shown in FIGS. 2, 3, and 6 (a), the
[0031]
The
[0032]
The draining
[0033]
Next, as shown in FIGS. 2 (a) and 2 (b), a mounting structure for a
[0034]
First, the
[0035]
Next, an adhesive is applied to the end portion
[0036]
Then, the
[0037]
As described above, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) Since the
[0038]
(2) The
[0039]
Therefore, the upper and lower
[0040]
(Second Embodiment)
As shown in FIGS. 1B and 4 to 6B, the attachment structure of the
[0041]
The
[0042]
The
[0043]
The
[0044]
Further, the
[0045]
As shown in FIGS. 4, 5, and 6 (b), the draining
[0046]
A
[0047]
Next, as shown in FIG. 4 and FIG. 5, the construction of the
[0048]
First, the
[0049]
Then, from the inner panel of the hut panel with
[0050]
Next, in the same manner as the first embodiment, the
[0051]
As described above, according to the present embodiment, in addition to the same effects as those of the first embodiment, the
[0052]
(Third embodiment)
The attachment structure of the
[0053]
The
[0054]
Next, the construction method of the
[0055]
The
[0056]
As described above, according to the present embodiment, in addition to the same effects as those of the first and second embodiments, the
[0057]
【The invention's effect】
According to the first aspect of the present invention, since the upper end of the lower exterior material is close to the lower end of the upper exterior material, the interval between them can be reduced. In addition, since the attachment portion is inserted from above and attached to the lower ear portion, and the draining portion covers the upper end portion and the upper end surface of the lower exterior material, it prevents intrusion of water such as rainwater. You can easily install a drainer. Therefore, unlike the technique of the above publication, it is not necessary to attach a curtain plate covering the space, so that the construction cost and transportation cost of the curtain plate can be reduced.
[0058]
According to the second and fifth aspects of the invention, the same effect as in the first aspect can be obtained, and the lower ear portion extends to the lower surface of the end portion of the floor panel. Since the lower end of the positioned exterior material is positioned slightly above the lower end of the lower ear part, the upper end of the lower exterior material and the lower end of the upper exterior material can be brought close to each other. Therefore, the upper and lower exterior materials can be continuously attached to the upper and lower wall panels. Moreover, since the lower ear part is extended to the lower surface of the end part of the floor panel, the end part of the floor panel can be covered. And since the lower end of the exterior material located in the lower ear part is located slightly above the lower end of the lower ear part, the lower end part of the exterior material is protected when shipping the upper wall panel with the exterior material. can do.
[0059]
According to the third and sixth aspects of the invention, the same effect as in the first aspect can be obtained, and the upper wall panel with the exterior material is directly connected to the upper surface of the lower wall panel with the exterior material. Since the lower ear part is supported and fixed after coming into contact with the upper end of the surface of the wall panel with the lower exterior material, the upper end of the lower exterior material and the lower end of the upper exterior material , And the positioning of the upper wall panel with the exterior material is facilitated with respect to the thickness direction of the lower wall panel with the exterior material. Therefore, similarly to claim 2, the upper and lower exterior materials can be continuously attached to the upper and lower wall panels.
[0060]
According to invention of Claim 4, since the water stop member which protrudes upwards from an attachment part is attached not to mention the effect similar to any of Claims 1-3, from a draining part. The rise of the water can be increased, and intrusion of water such as rain water can be effectively prevented. Moreover, since the water stop member is soft, the water stop member can be easily inserted into the back surface side of the exterior material even if the gap is narrow. Furthermore, since the water-stop member is attached to the attachment portion by the double-sided waterproof tape, the water-stop member and the attachment portion can be adhered in a watertight manner, and the attachment portion is fixed to the lower ear portion by a fastening material such as a screw. The double-sided waterproof tape can prevent water from entering through the fixing material insertion hole (not shown).
[0061]
According to the fifth aspect of the present invention, it is possible to easily drain the water on the back surface side of the exterior material by the draining packing as well as the same effect as any of the first to fourth aspects.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 shows an example of an embodiment of the present invention and is a side view of a building showing the position of a draining material attached to the wall surface of the building. (A) is the side view of the building shown about 1st Embodiment. (B) is the side view of the building shown about 2nd Embodiment.
FIG. 2 is a longitudinal sectional view showing a mounting structure and a mounting method of a drainer that is mounted between the upper wall panel with exterior material and the floor panel.
FIG. 3 is an enlarged longitudinal sectional view of FIG. 2 (b).
FIGS. 4A and 4B are longitudinal sectional views showing a mounting structure and a mounting method of an upper wall panel with an exterior material and a lower wall panel with an exterior material before attaching a drainer, respectively.
FIGS. 5A and 5B are longitudinal sectional views showing a mounting structure and a mounting method of a drainer mounted between a wall panel with an upper exterior material and a wall panel with an outer exterior material.
FIG. 6 is a perspective view of a drainer according to the first embodiment; It is a perspective view of the draining of 2nd Embodiment as the same (b).
FIG. 7 is a perspective view of a drainer according to a third embodiment of the present invention (a). It is a longitudinal cross-sectional view which shows the draining attachment structure and attachment method of 3rd Embodiment.
FIG. 8 is a perspective view showing an example of a wall panel.
[Explanation of symbols]
2 Surface (wall panel)
3, 11, 21, 31 Exterior material
4 Wall panel with exterior materials on the upper side (2nd floor)
10 Wall panel with exterior material on the lower side (1st floor)
20 Lower (2nd floor) wall panel with exterior material
30 Upper wall panel with exterior material (shed panel with exterior material)
12 floor panels
5, 25 Lower ear
6, 60, 160 Drainer
7, 70 Mounting part
8, 80 Drainer
Between 15 and 45
50 Drain packing
100 wall panels
170 Water-stop member
175 Double-sided waterproof tape
3a Lower end (exterior material 3)
3b Lower end (exterior material 3)
4a Lower end (upper wall panel with exterior material)
4b Lower end (upper wall panel with exterior material)
5a Lower end (lower ear)
7d Surface (Mounting part 7)
10a Upper end surface (wall panel with lower exterior material)
11a Upper end (exterior material 11)
11b Upper end of surface (exterior material 11)
12a end (floor panel)
12b End top surface (floor panel)
12c Lower end face (floor panel)
20a Upper end surface (wall panel with exterior material on the lower side)
20b Upper surface end (wall panel)
21a Upper end (exterior material 21)
21b Upper end of surface (exterior material 21)
25a Lower end (lower ear 25)
31a Lower end (exterior material 31)
Claims (7)
前記水切りは、取付部と、この取付部の下端に形成された水切り部とを備え、
前記上側の外装材付き壁パネルを構成する壁パネルの下端部には、該壁パネルの下端より下方に突出する下耳部が取付けられており、この下耳部に前記外装材の下端部が位置しており、
前記下側の外装材付き壁パネルの外装材の上端が、前記上側の外装材付き壁パネルの外装材の下端に近接しており、
前記水切りの取付部は、前記上側の外装材付き壁パネルの外装材と、下側の外装材付き壁パネルの外装材との間から挿入されて前記下耳部に取付けられており、
前記水切りの水切り部は、下側の外装材付き壁パネルの外装材の表面上端部および上端面を覆っていることを特徴とする水切りの取付構造。The wall panel with the exterior material with the exterior material attached to the surface of the wall panel is arranged up and down, and is a drainage mounting structure for attaching a drainer between these wall panels with the exterior material,
The drainer comprises a mounting part and a draining part formed at the lower end of the mounting part,
A lower ear projecting downward from the lower end of the wall panel is attached to the lower end of the wall panel constituting the upper wall panel with the exterior material, and the lower end of the exterior material is attached to the lower ear. Located
The upper end of the exterior material of the wall panel with the lower exterior material is close to the lower end of the exterior material of the wall panel with the upper exterior material,
The draining attachment part is inserted from between the exterior material of the upper wall panel with the exterior material and the exterior material of the lower wall panel with the exterior material and attached to the lower ear part,
A draining attachment structure characterized in that the draining part of the draining covers the upper end and the upper end surface of the exterior member of the lower wall panel with the exterior member.
前記下側の外装材付き壁パネルの上端面に、床パネルの端部が支持されており、この床パネルの端部上面に前記上側の外装材付き壁パネルが支持されており、
前記下耳部は、前記床パネルの端部下面まで延出されており、該下耳部に位置する外装材の下端は、下耳部の下端より若干上方に位置していることを特徴とする水切りの取付構造。In the drainage mounting structure according to claim 1,
The end of the floor panel is supported on the upper end surface of the lower exterior wall panel, and the upper exterior wall panel is supported on the upper end of the floor panel.
The lower ear portion extends to the lower surface of the end portion of the floor panel, and the lower end of the exterior material located in the lower ear portion is located slightly above the lower end of the lower ear portion. Drainer mounting structure.
前記下側の外装材付き壁パネルの上端面に、前記上側の外装材付き壁パネルが直接支持されており、
前記下耳部は、前記下側の外装材付き壁パネルの壁パネルの表面上端部に当接されたうえで固定され、
前記下耳部に位置する外装材の下端は、下耳部の下端より若干上方に位置していることを特徴とする水切りの取付構造。In the drainage mounting structure according to claim 1,
The upper wall surface with the exterior material is directly supported on the upper end surface of the lower exterior wall panel with the exterior material,
The lower ear portion is fixed after being brought into contact with the upper end of the surface of the wall panel of the lower exterior wall panel with exterior material,
The drainage mounting structure, wherein a lower end of the exterior material located in the lower ear part is located slightly above the lower end of the lower ear part.
前記水切りの取付部の表面には、この取付部より上方に突出する軟質な止水部材が、この止水部材と取付部との間に介在された両面防水テープによって取付けられていることを特徴とする水切りの取付構造。In the draining mounting structure according to any one of claims 1 to 3,
A soft water-stopping member that protrudes upward from the mounting portion is attached to the surface of the mounting portion of the water drainer by a double-sided waterproof tape interposed between the water-stopping member and the mounting portion. Drainer mounting structure.
前記下耳部と外装材との間には、水抜きパッキン材が介在されていることを特徴とする水切りの取付構造。In the drainage mounting structure according to any one of claims 1 to 4,
A draining attachment structure, wherein a drain packing material is interposed between the lower ear portion and the exterior material.
前記下側の外装材付き壁パネルの上端面に、床パネルの端部を支持させた後、この床パネルの端部上面に前記上側の外装材付き壁パネルを支持させることにより、前記下側の外装材付き壁パネルの外装材の上端と、前記上側の外装材付き壁パネルの外装材の下端とを近接させ、
次に、前記水切りの取付部を、前記上側の外装材付き壁パネルの外装材と、下側の外装材付き壁パネルの外装材との間から挿入して、前記下耳部に取付るとともに、前記水切りの水切り部によって、下側の外装材付き壁パネルの外装材の表面上端部および上端面を覆うことを特徴とする水切りの施工方法。In the draining construction method for constructing the draining mounting structure according to claim 2,
After supporting the end portion of the floor panel on the upper end surface of the lower wall panel with exterior material, by supporting the upper wall panel with exterior material on the upper surface of the end portion of the floor panel, the lower side The upper end of the exterior material of the wall panel with the exterior material and the lower end of the exterior material of the wall panel with the exterior material on the upper side,
Next, the draining attachment portion is inserted between the exterior material of the upper wall panel with the exterior material and the exterior material of the lower wall panel with the exterior material, and attached to the lower ear portion. The draining construction method of covering the surface upper end part and upper end surface of the exterior material of the wall panel with an exterior material by the draining part of the said draining.
前記下側の外装材付き壁パネルの上端面に、前記上側の外装材付き壁パネルを直接支持させるとともに、前記下耳部を前記下側の外装材付き壁パネルの壁パネルの表面上端部に当接した上で固定することにより、前記下側の外装材付き壁パネルの外装材の上端と、前記上側の外装材付き壁パネルの外装材の下端とを近接させ、
次に、前記水切りの取付部を、前記上側の外装材付き壁パネルの外装材と、下側の外装材付き壁パネルの外装材との間から挿入して、前記下耳部に取付けるとともに、前記水切りの水切り部によって、下側の外装材付き壁パネルの外装材の表面上端部および上端面を覆うことを特徴とする水切りの施工方法。In the draining construction method for constructing the draining mounting structure according to claim 3,
The upper wall surface with the outer packaging material is directly supported on the upper surface of the lower wall panel with the outer packaging material, and the lower ear portion is placed on the upper surface of the wall panel of the lower wall panel with the outer packaging material. By fixing after contacting, the upper end of the exterior material of the wall panel with the lower exterior material and the lower end of the exterior material of the wall panel with the upper exterior material are brought close to each other,
Next, the attachment part of the drainer is inserted between the exterior material of the wall panel with the upper exterior material and the exterior material of the lower wall panel with the exterior material, and attached to the lower ear part, The draining construction method characterized by covering the surface upper end part and upper end surface of the exterior material of the wall panel with an exterior material by the draining part of the said draining.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001285137A JP4708635B2 (en) | 2001-09-19 | 2001-09-19 | Drainer mounting structure and drainage construction method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001285137A JP4708635B2 (en) | 2001-09-19 | 2001-09-19 | Drainer mounting structure and drainage construction method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003096931A JP2003096931A (en) | 2003-04-03 |
JP4708635B2 true JP4708635B2 (en) | 2011-06-22 |
Family
ID=19108341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001285137A Expired - Fee Related JP4708635B2 (en) | 2001-09-19 | 2001-09-19 | Drainer mounting structure and drainage construction method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4708635B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5663173B2 (en) | 2010-02-09 | 2015-02-04 | ニチハ株式会社 | Draining method |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0398234A (en) * | 1989-09-12 | 1991-04-23 | Nippon Steel Corp | Single crystal silicon electron emission gun array and manufacturing method thereof |
-
2001
- 2001-09-19 JP JP2001285137A patent/JP4708635B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003096931A (en) | 2003-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5080191B2 (en) | Exterior wall construction structure | |
JP2000144997A (en) | Joining structure of floor and wall and building | |
CA2530334C (en) | Rainscreen apparatus and method | |
JP4708635B2 (en) | Drainer mounting structure and drainage construction method | |
JP4897351B2 (en) | Building waterproof structure | |
JP2000273988A (en) | Fittings for exterior finish material to be laid vertically and attaching wall construction therefor | |
JP3501224B2 (en) | Exterior wall construction structure | |
JP2831519B2 (en) | Roof unit with ceiling | |
JP3441545B2 (en) | Installation method of roof surface with finishing material | |
JP2001059315A (en) | Waterproof structure of external floor | |
JPH10148019A (en) | Building method for assembly lean-to roof for reentrant part of building and assembly lean-to roof for its reentrant part | |
RU50564U1 (en) | WOODEN PANEL | |
JP3701062B2 (en) | Eave top mounting structure | |
JP2889472B2 (en) | Building exterior wall panels and building exterior walls using the panels | |
JP4430515B2 (en) | Draining member | |
WO2024228259A1 (en) | Exterior wall structure and building provided with exterior wall structure | |
JP2001040831A (en) | Waterproof structure at corner of external floor | |
JP2001173203A (en) | Mounting structure for outer wall material and wall panel with outer wall material | |
JP3571485B2 (en) | Insulation inner wall foundation method of window opening | |
RU45416U1 (en) | SYSTEM OF EXTERNAL HEATING OF THE BUILDING "THERMOSHEELS" | |
JPS6023379Y2 (en) | Rain closing device at the junction between the bookstore and the shed | |
JP2005076347A (en) | Wall structure | |
JP2000204730A (en) | Attaching structure of lean-to and method for constructing the lean-to | |
JP2006029036A (en) | Semiunderground type storage below floor | |
JP2004060175A (en) | Building and construction method for building |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20071227 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080117 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080205 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4708635 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |