JP4707522B2 - 水晶振動子用気密端子の製造方法 - Google Patents
水晶振動子用気密端子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4707522B2 JP4707522B2 JP2005288351A JP2005288351A JP4707522B2 JP 4707522 B2 JP4707522 B2 JP 4707522B2 JP 2005288351 A JP2005288351 A JP 2005288351A JP 2005288351 A JP2005288351 A JP 2005288351A JP 4707522 B2 JP4707522 B2 JP 4707522B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crystal
- crystal resonator
- terminal
- carrier
- hermetic terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Description
また、半田を用いて固定する場合は、第一層目に銅(Cu)メッキ−第二層目に錫銅合金(SnCu)メッキを施す構成である。下地層としての銅(Cu)メッキは、1〜5μmの厚みをもって施され、第二層目は、錫(90〜97%)−銅(10〜3%)合金を5〜20μmの厚みでメッキする。圧入する封止管(不図示)は、封止管の材料そのものか、ニッケルメッキを施した構成である。前記構成により高温半田付けに耐えられなおかつ気密性を確保できる圧入型シリンダータイプ水晶振動子を得ている。
図1は本発明に係る水晶振動子用気密端子を示す斜視図であり、水晶片が固定された状態を示しており、(a)は斜視図、(b)は上面図である。図4に示した圧入型シリンダータイプ水晶振動子と同一部材については同一の符号を用いて説明する。尚、図1において封止管は省略してある。
前記構成によれば、金属メッキ部6aに含まれる有機系添加剤は、あらかじめガス化され除去されているので、封止管内でのガス放出による金属メッキ部6aの飛散がなくなり、該金属メッキ部6aの水晶片への付着が防止でき、周波数低下等の問題が解消される。
9は、水晶振動子用気密端子2を搭載するキャリアである。該キャリア9にはリード端子挿入用の穴(不図示)が設けられており、該穴にリード端子を挿入して搭載している。前記キャリア9に搭載後、熱処理炉に投入する。熱処理炉内では、前記キャリア9に搭載された水晶振動子用気密端子2のインナーリード3a及び金属環6の上面部6bに向け熱風を噴射し熱処理を行う。熱風の噴射方向は、水晶振動子用気密端子2の上方、側方のいずれからでも可能であるが、側方からの場合は、水晶振動子用気密端子2の金属環6外周部には直接熱風があたらないよう、カバー部材(不図示)等を用いて行うのが好ましい。熱処理は、約350℃の高温下で、約5秒間の短時間で行えば良い。該工程により、インナーリード3a及び金属環6の上面部6bの金属メッキ部6aに含まれる有機系添加剤をガス化し放出できる。
2 水晶振動子用気密端子
3 リード端子
3a インナーリード
4 水晶片
5 電極膜
5a 接続電極
6 金属環
6a 金属メッキ部
6b 金属環の上面部
7 絶縁部材
8 固定部材
9 キャリア
10 キャリア
Claims (2)
- 接続電極を有する水晶片を内部に収容する封止管の解放端に圧入固定され、
前記水晶片の接続電極と固定されるインナーリードを有した一対のリード端子を支持する水晶振動子用気密端子の製造方法であって、
前記水晶振動子用気密端子は、前記一対のリード端子と、前記一対のリード端子をお互いに絶縁してほぼ平行に支持するための絶縁部材と、この絶縁部材の周囲を包囲しており、前記封止管の解放端に圧入されて封止管内面と接触する金属環とで構成され、前記水晶振動子用気密端子の前記一対のリード端子及び前記金属環の表面には、金属メッキ部を備え、
前記水晶振動子用気密端子の前記インナーリードが位置する上部表面部のみが露出するように前記水晶振動子用気密端子をキャリアに搭載する工程と、
前記水晶振動子用気密端子を搭載した前記キャリアを加熱処理炉に投入し、
前記水晶振動子用気密端子の上部表面に向けて熱風を噴射し、
前記水晶振動子用気密端子の前記水晶片が固定される前記インナーリードの金属メッキ部と前記金属環の上部表面部の金属メッキ部とに含まれる有機系添加剤を除去する工程と、
を有することを特徴とする水晶振動子用気密端子の製造方法。 - 前記水晶振動子用気密端子をキャリアに搭載する工程において、
前記水晶振動子用気密端子の前記インナーリードが位置する上部表面部のみをキャリア表面に露出させ、
前記水晶振動子用気密端子の他の部位は、
前記キャリア内に埋め込むようにして搭載されることを特徴とする請求項1に記載の水晶振動子用気密端子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005288351A JP4707522B2 (ja) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | 水晶振動子用気密端子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005288351A JP4707522B2 (ja) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | 水晶振動子用気密端子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007104080A JP2007104080A (ja) | 2007-04-19 |
JP4707522B2 true JP4707522B2 (ja) | 2011-06-22 |
Family
ID=38030622
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005288351A Active JP4707522B2 (ja) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | 水晶振動子用気密端子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4707522B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4990689B2 (ja) * | 2007-06-21 | 2012-08-01 | セイコーインスツル株式会社 | 圧電振動子の製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3261694B2 (ja) * | 1997-08-28 | 2002-03-04 | 株式会社大真空 | 水晶振動子の製造方法および製造装置 |
JP2005223885A (ja) * | 2004-01-07 | 2005-08-18 | Miyota Kk | 水晶振動子の製造方法及びフラックスレス半田付け装置 |
-
2005
- 2005-09-30 JP JP2005288351A patent/JP4707522B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007104080A (ja) | 2007-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW201521359A (zh) | 表面安裝晶體振子 | |
JP4707522B2 (ja) | 水晶振動子用気密端子の製造方法 | |
JP2002261570A (ja) | 水晶振動子用パッケージベースおよびそれを用いた水晶振動子パッケージ構造体の製造方法 | |
JP4411095B2 (ja) | 圧入型シリンダータイプ水晶振動子 | |
JP2007150235A (ja) | 気密封止型電子部品 | |
JP2006269970A (ja) | 電子部品のはんだ接合方法 | |
JP2009049258A (ja) | 電子部品の実装方法 | |
JP2008186917A (ja) | 電子部品収納用パッケージ、電子装置、およびその製造方法 | |
JPH11307661A (ja) | 電子部品用パッケージおよび電子部品用パッケージの製造方法 | |
JP4933849B2 (ja) | 圧入型シリンダータイプ圧電振動子の気密端子、圧入型シリンダータイプ圧電振動子及び気密端子の製造方法 | |
JP2000150689A (ja) | 電子部品 | |
JP2005295081A (ja) | 圧入型シリンダータイプ水晶振動子 | |
JP2001214296A (ja) | 圧入封止用気密端子 | |
CN101355065A (zh) | 具有外部连接端子的半导体器件及其制造方法 | |
TW201244367A (en) | Oven-controlled crystal oscillator and manufacturing method of the same | |
JP2001285007A (ja) | 気密端子及び圧入型シリンダータイプ水晶振動子 | |
JP2001210399A (ja) | 圧入封止用気密端子 | |
JP2006179808A (ja) | 電子部品の製造方法 | |
JPH09293961A (ja) | 電子部品の実装方法 | |
JP2004031474A (ja) | 電子部品及びその製造方法 | |
JP2001210398A (ja) | 圧入封止用気密端子 | |
JP2006246099A (ja) | 水晶振動子の製造方法 | |
JP5005429B2 (ja) | 圧電発振器の製造方法 | |
JP2001214295A (ja) | 圧入封止用気密端子 | |
JP2005175654A (ja) | 水晶振動子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100916 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110209 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110315 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |