JP4706702B2 - 通信システム、通信装置および通信方法、並びにプログラム - Google Patents
通信システム、通信装置および通信方法、並びにプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4706702B2 JP4706702B2 JP2007340630A JP2007340630A JP4706702B2 JP 4706702 B2 JP4706702 B2 JP 4706702B2 JP 2007340630 A JP2007340630 A JP 2007340630A JP 2007340630 A JP2007340630 A JP 2007340630A JP 4706702 B2 JP4706702 B2 JP 4706702B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- target
- initiator
- response
- communication protocol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
前記第1のイニシエータ通信手段には、前記ターゲットとの間で、前記切り換えの要求及び応答をやりとりした後で、前記第1の通信プロトコルによる通信を終了させ、前記第1のターゲット通信手段には、前記イニシエータとの間で、前記切り換えの要求及び応答をやりとりした後で、前記第1の通信プロトコルによる通信を終了させることができる。
前記第1のイニシエータ通信手段には、前記ターゲットとの間で、前記切り換えの要求及び応答をやりとりした後で、前記第1の通信プロトコルによる通信を終了させることができる。
前記第1のターゲット通信手段には、前記イニシエータとの間で、前記切り換えの要求及び応答をやりとりした後で、前記第1の通信プロトコルによる通信を終了させることができる。
る。
Claims (12)
- 通信相手に要求を送信する通信装置であるイニシエータと、前記イニシエータの要求に対する応答を返す通信装置であるターゲットとを備える通信システムにおいて、
前記イニシエータは、
前記ターゲットとの間で、第1の通信プロトコルによる通信を行う第1のイニシエータ通信手段と、
前記ターゲットに対して、通信の通信相手を識別するための情報を要求して取得する識別情報取得手段と、
通信相手として識別した前記ターゲットとの間で、前記ターゲットに対してのイニシエータトランザクションID(Identification)およびイニシエータトランザクションキーと、前記ターゲットから送信されてくるターゲットトランザクションIDおよびターゲットトランザクションキーとを交換するイニシエータ交換手段と、
前記ターゲットが利用可能な通信プロトコルの情報を、前記第1の通信プロトコルによる通信によって要求して取得するプロトコル情報取得手段と、
前記ターゲットが利用可能な通信プロトコルの情報に基づいて、前記第1の通信プロトコルから切り換える第2の通信プロトコルを選択する選択手段と、
前記ターゲットとの通信を、前記第1の通信プロトコルによる通信から、前記第2の通信プロトコルによる通信に切り換えることを要求する切り換え要求送信手段と、
前記切り換えの要求に対して、前記ターゲットが送信してくる切り換えの応答を受信する切り換え応答受信手段と、
前記ターゲットとの間で、前記ターゲットトランザクションキーを暗号鍵として、前記切り換えの要求及び応答を暗号化してやりとりした後で、前記第2の通信プロトコルによる通信を行う第2のイニシエータ通信手段と
を有し、
前記ターゲットは、
前記イニシエータとの間で、第1の通信プロトコルによる通信を行う第1のターゲット通信手段と、
前記イニシエータからの、通信の通信相手を識別するための情報の要求に応じて、乱数によるIDを送信する識別情報送信手段と、
前記イニシエータとの間で、前記イニシエータに対してのターゲットトランザクションIDおよびターゲットトランザクションキーと、前記イニシエータから送信されてくるイニシエータトランザクションIDおよびイニシエータトランザクションキーとを交換するターゲット交換手段と、
前記イニシエータからの、利用可能な通信プロトコルの情報の要求に応じて、前記ターゲットが利用可能な通信プロトコルの情報の応答を返す応答手段と、
前記イニシエータからの、前記切り換えの要求を受信する切り換え要求受信手段と、
前記切り換えの要求に対して、前記切り換えの応答を返す切り換え応答送信手段と、
前記イニシエータとの間で、前記イニシエータトランザクションキーを暗号鍵として、前記切り換えの要求及び応答を暗号化してやりとりした後で、前記第2の通信プロトコルによる通信を行う第2のターゲット通信手段と
を有する
ことを特徴とする通信システム。 - 前記第1のイニシエータ通信手段は、前記ターゲットとの間で、前記切り換えの要求及び応答をやりとりした後で、前記第1の通信プロトコルによる通信を終了し、
前記第1のターゲット通信手段は、前記イニシエータとの間で、前記切り換えの要求及び応答をやりとりした後で、前記第1の通信プロトコルによる通信を終了する
ことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。 - 通信相手に要求を送信するイニシエータとなる通信装置において、
前記イニシエータの要求に対する応答を返すターゲットとの間で、第1の通信プロトコルによる通信を行う第1のイニシエータ通信手段と、
前記ターゲットに対して、通信の通信相手を識別するための情報を要求して取得する識別情報取得手段と、
通信相手として識別した前記ターゲットとの間で、前記ターゲットに対してのイニシエータトランザクションID(Identification)およびイニシエータトランザクションキーと、前記ターゲットから送信されてくるターゲットトランザクションIDおよびターゲットトランザクションキーとを交換する交換手段と、
前記ターゲットが利用可能な通信プロトコルの情報を、前記第1の通信プロトコルによる通信によって要求して取得するプロトコル情報取得手段と、
前記ターゲットが利用可能な通信プロトコルの情報に基づいて、前記第1の通信プロトコルから切り換える第2の通信プロトコルを選択する選択手段と、
前記ターゲットとの通信を、前記第1の通信プロトコルによる通信から、前記第2の通信プロトコルによる通信に切り換えることを要求する切り換え要求送信手段と、
前記切り換えの要求に対して、前記ターゲットが送信してくる切り換えの応答を受信する切り換え応答受信手段と、
前記ターゲットとの間で、前記ターゲットトランザクションキーを暗号鍵として、前記切り換えの要求及び応答を暗号化してやりとりした後で、前記第2の通信プロトコルによる通信を行う第2のイニシエータ通信手段と
を備えることを特徴とする通信装置。 - 前記第1のイニシエータ通信手段は、前記ターゲットとの間で、前記切り換えの要求及び応答をやりとりした後で、前記第1の通信プロトコルによる通信を終了する
ことを特徴とする請求項3に記載の通信装置。 - 前記第1および第2の通信プロトコルによる通信は、無線通信であり、
前記第1のイニシエータ通信手段は、前記ターゲットが近接した状態となっているときに、前記他のターゲットとの間で、前記第1の通信プロトコルによる通信を行う
ことを特徴とする請求項3に記載の通信装置。 - 前記第1の通信プロトコルでは、近接した状態の前記ターゲットを特定して通信が行われる
ことを特徴とする請求項4に記載の通信装置。 - 通信相手に要求を送信するイニシエータとなる通信装置の通信方法において、
前記イニシエータの要求に対する応答を返すターゲットとの間で、第1の通信プロトコルによる通信を行う第1のイニシエータ通信ステップと、
前記ターゲットに対して、通信の通信相手を識別するための情報を要求して取得する識別情報取得ステップと、
通信相手として識別した前記ターゲットとの間で、前記ターゲットに対してのイニシエータトランザクションID(Identification)およびイニシエータトランザクションキーと、前記ターゲットから送信されてくるターゲットトランザクションIDおよびターゲットトランザクションキーとを交換する交換ステップと、
前記ターゲットが利用可能な通信プロトコルの情報を、前記第1の通信プロトコルによる通信によって要求して取得するプロトコル情報取得ステップと、
前記ターゲットが利用可能な通信プロトコルの情報に基づいて、前記第1の通信プロトコルから切り換える第2の通信プロトコルを選択する選択ステップと、
前記ターゲットとの通信を、前記第1の通信プロトコルによる通信から、前記第2の通信プロトコルによる通信に切り換えることを要求する切り換え要求送信ステップと、
前記切り換えの要求に対して、前記ターゲットが送信してくる切り換えの応答を受信する切り換え応答受信ステップと、
前記ターゲットとの間で、前記ターゲットトランザクションキーを暗号鍵として、前記切り換えの要求及び応答を暗号化してやりとりした後で、前記第2の通信プロトコルによる通信を行う第2のイニシエータ通信ステップと
を備えることを特徴とする通信方法。 - 通信相手に要求を送信するイニシエータとなる通信装置として、コンピュータを機能させるプログラムにおいて、
前記イニシエータの要求に対する応答を返すターゲットとの間で、第1の通信プロトコルによる通信を行う第1のイニシエータ通信ステップと、
前記ターゲットに対して、通信の通信相手を識別するための情報を要求して取得する識別情報取得ステップと、
通信相手として識別した前記ターゲットとの間で、前記ターゲットに対してのイニシエータトランザクションID(Identification)およびイニシエータトランザクションキーと、前記ターゲットから送信されてくるターゲットトランザクションIDおよびターゲットトランザクションキーとを交換する交換ステップと、
前記ターゲットが利用可能な通信プロトコルの情報を、前記第1の通信プロトコルによる通信によって要求して取得するプロトコル情報取得ステップと、
前記ターゲットが利用可能な通信プロトコルの情報に基づいて、前記第1の通信プロトコルから切り換える第2の通信プロトコルを選択する選択ステップと、
前記ターゲットとの通信を、前記第1の通信プロトコルによる通信から、前記第2の通信プロトコルによる通信に切り換えることを要求する切り換え要求送信ステップと、
前記切り換えの要求に対して、前記ターゲットが送信してくる切り換えの応答を受信する切り換え応答受信ステップと、
前記ターゲットとの間で、前記ターゲットトランザクションキーを暗号鍵として、前記切り換えの要求及び応答を暗号化してやりとりした後で、前記第2の通信プロトコルによる通信を行う第2のイニシエータ通信ステップと
を、コンピュータに実行させるためのプログラム。 - 通信相手に要求を送信するイニシエータの要求に対する応答を返すターゲットとなる通信装置において、
前記イニシエータとの間で、第1の通信プロトコルによる通信を行う第1のターゲット通信手段と、
前記イニシエータからの、通信の通信相手を識別するための情報の要求に応じて、乱数によるID(Identification)を送信する識別情報送信手段と、
前記イニシエータとの間で、前記イニシエータに対してのターゲットトランザクションIDおよびターゲットトランザクションキーと、前記イニシエータから送信されてくるイニシエータトランザクションIDおよびイニシエータトランザクションキーとを交換する交換手段と、
前記イニシエータからの、利用可能な通信プロトコルの情報の要求に応じて、前記ターゲットが利用可能な通信プロトコルの情報の応答を返す応答手段と、
前記イニシエータが、前記ターゲットが利用可能な通信プロトコルの情報に基づいて、前記第1の通信プロトコルから切り換える第2の通信プロトコルを選択し、前記ターゲットとの通信を、前記第1の通信プロトコルによる通信から、前記第2の通信プロトコルによる通信に切り換えることを要求することにより送信されてくる切り換えの要求を受信する切り換え要求受信手段と、
前記切り換えの要求に対して、前記第1の通信プロトコルによる通信を前記第2の通信プロトコルによる通信に切り換えることを応答する切り換えの応答を返す切り換え応答送信手段と、
前記イニシエータとの間で、前記イニシエータトランザクションキーを暗号鍵として、前記切り換えの要求及び応答を暗号化してやりとりした後で、前記第2の通信プロトコルによる通信を行う第2のターゲット通信手段と
を備えることを特徴とする通信装置。 - 前記第1のターゲット通信手段は、前記イニシエータとの間で、前記切り換えの要求及び応答をやりとりした後で、前記第1の通信プロトコルによる通信を終了する
ことを特徴とする請求項9に記載の通信装置。 - 通信相手に要求を送信するイニシエータの要求に対する応答を返すターゲットとなる通信装置の通信方法において、
前記イニシエータとの間で、第1の通信プロトコルによる通信を行う第1のターゲット通信ステップと、
前記イニシエータからの、通信の通信相手を識別するための情報の要求に応じて、乱数によるID(Identification)を送信する識別情報送信ステップと、
前記イニシエータとの間で、前記イニシエータに対してのターゲットトランザクションIDおよびターゲットトランザクションキーと、前記イニシエータから送信されてくるイニシエータトランザクションIDおよびイニシエータトランザクションキーとを交換する交換ステップと、
前記イニシエータからの、利用可能な通信プロトコルの情報の要求に応じて、前記ターゲットが利用可能な通信プロトコルの情報の応答を返す応答ステップと、
前記イニシエータが、前記ターゲットが利用可能な通信プロトコルの情報に基づいて、前記第1の通信プロトコルから切り換える第2の通信プロトコルを選択し、前記ターゲットとの通信を、前記第1の通信プロトコルによる通信から、前記第2の通信プロトコルによる通信に切り換えることを要求することにより送信されてくる切り換えの要求を受信する切り換え要求受信ステップと、
前記切り換えの要求に対して、前記第1の通信プロトコルによる通信を前記第2の通信プロトコルによる通信に切り換えることを応答する切り換えの応答を返す切り換え応答送信ステップと、
前記イニシエータとの間で、前記イニシエータトランザクションキーを暗号鍵として、前記切り換えの要求及び応答を暗号化してやりとりした後で、前記第2の通信プロトコルによる通信を行う第2のターゲット通信ステップと
を備えることを特徴とする通信方法。 - 通信相手に要求を送信するイニシエータの要求に対する応答を返すターゲットとなる通信装置としてコンピュータを機能させるプログラムにおいて、
前記イニシエータとの間で、第1の通信プロトコルによる通信を行う第1のターゲット通信ステップと、
前記イニシエータからの、通信の通信相手を識別するための情報の要求に応じて、乱数によるID(Identification)を送信する識別情報送信ステップと、
前記イニシエータとの間で、前記イニシエータに対してのターゲットトランザクションIDおよびターゲットトランザクションキーと、前記イニシエータから送信されてくるイニシエータトランザクションIDおよびイニシエータトランザクションキーとを交換する交換ステップと、
前記イニシエータからの、利用可能な通信プロトコルの情報の要求に応じて、前記ターゲットが利用可能な通信プロトコルの情報の応答を返す応答ステップと、
前記イニシエータが、前記ターゲットが利用可能な通信プロトコルの情報に基づいて、前記第1の通信プロトコルから切り換える第2の通信プロトコルを選択し、前記ターゲットとの通信を、前記第1の通信プロトコルによる通信から、前記第2の通信プロトコルによる通信に切り換えることを要求することにより送信されてくる切り換えの要求を受信する切り換え要求受信ステップと、
前記切り換えの要求に対して、前記第1の通信プロトコルによる通信を前記第2の通信プロトコルによる通信に切り換えることを応答する切り換えの応答を返す切り換え応答送信ステップと、
前記イニシエータとの間で、前記イニシエータトランザクションキーを暗号鍵として、前記切り換えの要求及び応答を暗号化してやりとりした後で、前記第2の通信プロトコルによる通信を行う第2のターゲット通信ステップと
を、コンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007340630A JP4706702B2 (ja) | 2007-12-28 | 2007-12-28 | 通信システム、通信装置および通信方法、並びにプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007340630A JP4706702B2 (ja) | 2007-12-28 | 2007-12-28 | 通信システム、通信装置および通信方法、並びにプログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003162427A Division JP4092692B2 (ja) | 2003-06-06 | 2003-06-06 | 通信システム、通信装置および通信方法、並びにプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008160856A JP2008160856A (ja) | 2008-07-10 |
JP4706702B2 true JP4706702B2 (ja) | 2011-06-22 |
Family
ID=39661150
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007340630A Expired - Lifetime JP4706702B2 (ja) | 2007-12-28 | 2007-12-28 | 通信システム、通信装置および通信方法、並びにプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4706702B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5448489B2 (ja) | 2009-02-10 | 2014-03-19 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びその制御方法、情報処理システム、及び、プログラム |
JP5282684B2 (ja) | 2009-07-03 | 2013-09-04 | 株式会社リコー | 無線通信システム、ホスト、デバイスおよび無線通信方法 |
JP5293618B2 (ja) * | 2010-01-15 | 2013-09-18 | 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 | 無線通信装置 |
KR101610916B1 (ko) | 2010-02-23 | 2016-04-11 | 삼성전자주식회사 | 근거리 통신을 위한 수신 장치와 그에 따른 통신 모드 검출방법 |
JP5935235B2 (ja) | 2011-02-18 | 2016-06-15 | ソニー株式会社 | 通信装置、通信システムおよび通信方法 |
WO2013014763A1 (ja) | 2011-07-27 | 2013-01-31 | 株式会社ビジョナリスト | 簡易操作型無線データ送受信システム及び簡易操作型無線データ送受信プログラム |
US9071926B2 (en) * | 2012-10-22 | 2015-06-30 | Qualcomm Incorporated | Device detection using load modulation in near-field communications |
JP6443208B2 (ja) | 2015-04-28 | 2018-12-26 | 横河電機株式会社 | 無線デバイス、ゲートウェイ装置、及び無線通信システム |
JP6101312B2 (ja) * | 2015-07-01 | 2017-03-22 | キヤノン株式会社 | 通信装置及びその制御方法及びプログラム |
EP3346613B1 (en) * | 2015-09-04 | 2023-03-15 | Sony Group Corporation | Information processing apparatus, information processing method, and program |
JP7388884B2 (ja) * | 2019-11-11 | 2023-11-29 | アズビル株式会社 | 通信装置、通信制御システム、および通信制御方法 |
EP3937454A1 (en) | 2020-07-08 | 2022-01-12 | Thales DIS France SA | Secure end-to-end pairing of secure element to mobile device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10290247A (ja) * | 1997-02-14 | 1998-10-27 | Canon Inc | データ通信方法、装置、システム、及び記憶媒体 |
JP2001312699A (ja) * | 2000-04-28 | 2001-11-09 | Denso Corp | 非接触式icカード用リーダライタ |
JP2002315066A (ja) * | 2001-04-09 | 2002-10-25 | Toshiba Corp | 通信装置及びプロトコル選択方法 |
JP2002359623A (ja) * | 2001-03-27 | 2002-12-13 | Seiko Epson Corp | 無線通信設定方法、通信端末、アクセスポイント端末、記録媒体およびプログラム |
-
2007
- 2007-12-28 JP JP2007340630A patent/JP4706702B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10290247A (ja) * | 1997-02-14 | 1998-10-27 | Canon Inc | データ通信方法、装置、システム、及び記憶媒体 |
JP2001312699A (ja) * | 2000-04-28 | 2001-11-09 | Denso Corp | 非接触式icカード用リーダライタ |
JP2002359623A (ja) * | 2001-03-27 | 2002-12-13 | Seiko Epson Corp | 無線通信設定方法、通信端末、アクセスポイント端末、記録媒体およびプログラム |
JP2002315066A (ja) * | 2001-04-09 | 2002-10-25 | Toshiba Corp | 通信装置及びプロトコル選択方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008160856A (ja) | 2008-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4092692B2 (ja) | 通信システム、通信装置および通信方法、並びにプログラム | |
JP4706702B2 (ja) | 通信システム、通信装置および通信方法、並びにプログラム | |
KR101128634B1 (ko) | 통신 시스템 및 통신 장치 | |
US10206085B2 (en) | Mobile terminal apparatus having nearfield wireless communication reader, device having nearfield wireless communication tag and method thereof to connect to AP | |
JP4367349B2 (ja) | 通信装置、通信方法、およびプログラム | |
KR101495915B1 (ko) | 근거리 통신망 내 통신 방법 및 시스템 | |
JP4432787B2 (ja) | 通信装置、通信方法、およびプログラム | |
JP4218463B2 (ja) | 無線通信装置並びに無線通信システム | |
JP2009272874A (ja) | 通信装置、通信方法、プログラム、および通信システム | |
JP2007074598A (ja) | 通信システム、通信装置および通信方法、並びにプログラム | |
JP6447625B2 (ja) | 通信回路、通信装置、通信方法及びコンピュータプログラム | |
JP5217805B2 (ja) | 非接触通信用リード/ライト装置 | |
Maxa et al. | Near field communication interface for a packet-based serial data transmission using a dual interface EEPROM |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110228 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4706702 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |