JP4706674B2 - 液晶表示装置およびその製造方法 - Google Patents
液晶表示装置およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4706674B2 JP4706674B2 JP2007202418A JP2007202418A JP4706674B2 JP 4706674 B2 JP4706674 B2 JP 4706674B2 JP 2007202418 A JP2007202418 A JP 2007202418A JP 2007202418 A JP2007202418 A JP 2007202418A JP 4706674 B2 JP4706674 B2 JP 4706674B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- liquid crystal
- shielding layer
- light shielding
- flat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 68
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 251
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 98
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 49
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 46
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 31
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 15
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 claims description 13
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 12
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 5
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 21
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 17
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- -1 silanol compound Chemical class 0.000 description 8
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 7
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 6
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 6
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 6
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001505 atmospheric-pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000005368 silicate glass Substances 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- GDFCWFBWQUEQIJ-UHFFFAOYSA-N [B].[P] Chemical compound [B].[P] GDFCWFBWQUEQIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 230000000415 inactivating effect Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 150000004819 silanols Chemical class 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
前記基板は、入射した光を透過する透過領域と遮光する遮光領域とに分かれている。好ましくは、前記薄膜トランジスタには、その上に配した膜をパターニングして夫々形成した信号配線や引き出し電極が接続しており、該第一の平坦化膜を間にして、前記導電性遮光層と、信号配線や引き出し電極にパターニングされた前記膜との重ね合わせにより、液晶側から入射する光に対して遮光がなされている。又前記導電性遮光層は、第一の遮光層と第二の遮光層とに分離しており、前記第一の遮光層は該引き出し電極と該画素電極とに接続しており、前記第二の遮光層は共通電位に接続されている。場合によっては前記基板の遮光領域には、該導電性遮光層の下にこれとは別の遮光層が形成されている。
以上説明したように、本発明によれば、導電性の遮光層を第一平坦化膜の上に形成することにより、導電性遮光層による遮光性能の向上を図り、光リーク電流による画質低下を抑えることができる。又、導電性の遮光層を第二平坦化膜で平坦化した上で画素電極や配向膜を形成している。これにより、配向状態が大幅に改善可能である。配向処理におけるプロセスマージンが拡大する為生産性が向上するとともに、表示品位も大幅に改善可能である。この様に、導電性の遮光層を上下から二層の平坦化膜で挟持する構成とすることにより、遮光性能の改善及び表示品質の改善が可能になる。特に、第二平坦化膜を用いることで、TFT基板上に微細なスペーサを形成しても、液晶の配向が乱れることがなくなる。
チャック回転数 60rpm
テーブル回転数 4rpm
リテーナ高さ 840μm
研磨レート 500nm/分で4分研磨
ドレス方式 in−situドレス
スラリー SS−25(KOH液にシリカ粒を分散したスラリー) 1/2純水希釈液使用
Claims (20)
- 基板上に形成された薄膜トランジスタと、
前記薄膜トランジスタの上層に形成され平坦になっている第一の膜と、
平坦になっている前記第一の膜の上層に設けられ、液晶側から入射した光を遮光する導電性遮光層と、
前記導電性遮光層の上層に形成され平坦になっている第二の膜と、
平坦になっている前記第二の膜の上層に形成された画素電極とを含み、
前記画素電極は、前記第一の膜の上層に設けられた導電性の膜を介して前記薄膜トランジスタと電気的に接続され、
前記導電性遮光層は、少なくとも該薄膜トランジスタのゲート電極の上方を覆う液晶表示装置。 - 基板上に形成された薄膜トランジスタと、
前記薄膜トランジスタの上層に形成され平坦になっている第一の膜と、
平坦になっている前記第一の膜の上層に設けられ、液晶側から入射した光を遮光する導電性遮光層と、
前記導電性遮光層の上層に形成され平坦になっている第二の膜と、
平坦になっている前記第二の膜の上層に形成された画素電極とを含み、
前記導電性遮光層は、第一の遮光層と第二の遮光層とに分離しており、
前記画素電極は、前記第一の遮光層を介して前記薄膜トランジスタと電気的に接続されており、
前記第二の遮光層は、前記薄膜トランジスタのゲート電極の上方を覆うように配されている液晶表示装置。 - 前記基板は、入射した光を透過する透過領域と遮光する遮光領域とに分かれている請求項1又は請求項2に記載の液晶表示装置。
- 前記薄膜トランジスタには、その上に配した膜をパターニングして夫々形成した信号配線や引き出し電極が接続しており、
平坦になっている該第一の膜を間にして、前記導電性遮光層と、信号配線や引き出し電極にパターニングされた前記膜との重ね合わせにより、液晶側から入射する光に対して遮光がなされている請求項3に記載の液晶表示装置。 - 前記基板は、入射した光を透過する透過領域と遮光する遮光領域とに分かれており、
前記薄膜トランジスタには、その上に配した膜をパターニングして夫々形成した信号配線や引き出し電極が接続しており、
平坦になっている該第一の膜を間にして、前記導電性遮光層と、信号配線や引き出し電極にパターニングされた前記膜との重ね合わせにより、液晶側から入射する光に対して遮光がなされており、
前記導電性遮光層は、第一の遮光層と第二の遮光層とに分離しており、前記第一の遮光層は該引き出し電極と該画素電極とに接続しており、前記第二の遮光層は共通電位に接続されている請求項1に記載の液晶表示装置。 - 前記基板の遮光領域には、該導電性遮光層の下にこれとは別の遮光層が形成されている請求項3に記載の液晶表示装置。
- 前記第一の膜は、絶縁膜を成膜した後その表面を化学機械研磨して平坦になっている請求項1又は請求項2に記載の液晶表示装置。
- 前記第一の膜は、スピンコーティングで平滑に塗工した絶縁材料を焼成して平坦になっている請求項1又は請求項2に記載の液晶表示装置。
- 前記第二の膜は、絶縁膜を成膜した後その表面を化学機械研磨して平坦になっている請求項1又は請求項2に記載の液晶表示装置。
- 前記第二の膜は、スピンコーティングで平滑に塗工した絶縁材料を焼成して平坦になっている請求項1又は請求項2に記載の液晶表示装置。
- 前記第二の膜は、有機樹脂を塗工して平坦になっている請求項1又は請求項2に記載の液晶表示装置。
- 対向電極を形成した対向基板が所定の間隙を介して前記基板に接合しており、該間隙に液晶が保持されている請求項1又は請求項2に記載の液晶表示装置。
- 基板上に薄膜トランジスタを形成する工程と、
該薄膜トランジスタの上層に平坦になっている第一の膜を形成する工程と、
平坦になっている前記第一の膜の上層で少なくとも該薄膜トランジスタのゲート電極の上方を覆うように導電性遮光膜を設けて、液晶側から入射した光を遮光する工程と、
前記導電性遮光層の上層に平坦になっている第二の膜を形成する工程と、
平坦になっている前記第二の膜の上層に、前記第一の膜の上層に設けられた導電性の膜を介して前記薄膜トランジスタと電気的に接続された画素電極を形成する工程とを含む液晶表示装置の製造方法。 - 基板上に薄膜トランジスタを形成する工程と、
前記薄膜トランジスタの上層に平坦になっている第一の膜を形成する工程と、
平坦になっている前記第一の膜の上層で少なくとも前記薄膜トランジスタのゲート電極の上方を覆うように導電性遮光膜を設けて、液晶側から入射した光を遮光する工程と、
前記導電性遮光層の上層に平坦になっている第二の膜を形成する工程と、
平坦になっている前記第二の膜の上層に画素電極を形成する工程とを含み、
前記液晶側から入射した光を遮光する工程では、前記導電性遮光層を第一の遮光層と第二の遮光層とに分離し、かつ、前記薄膜トランジスタのゲート電極の上方を前記第二の遮光層が覆うように配し、
前記画素電極を形成する工程では、前記第一の遮光層を介して前記薄膜トランジスタと前記画素電極とを電気的に接続する液晶表示装置の製造方法。 - 前記第一の膜を形成する工程は、絶縁膜を成膜した後その表面を化学機械研磨して平坦にする請求項13又は請求項14に記載の液晶表示装置の製造方法。
- 前記第一の膜を形成する工程は、スピンコーティングで平滑に塗工した絶縁材料を焼成して平坦にする請求項13又は請求項14に記載の液晶表示装置の製造方法。
- 前記第二の膜を形成する工程は、絶縁膜を成膜した後その表面を化学機械研磨して平坦にする請求項13又は請求項14に記載の液晶表示装置の製造方法。
- 前記第二の膜を形成する工程は、スピンコーティングで平滑に塗工した絶縁材料を焼成して平坦にする請求項13又は請求項14に記載の液晶表示装置の製造方法。
- 前記第二の膜を形成する工程は、有機樹脂を塗工して平坦にする請求項13又は請求項14に記載の液晶表示装置の製造方法。
- 対向電極を形成した対向基板を所定の間隙を介して前記基板に接合し、該間隙に液晶を保持する工程を含む請求項17に記載の液晶表示装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007202418A JP4706674B2 (ja) | 2007-08-03 | 2007-08-03 | 液晶表示装置およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007202418A JP4706674B2 (ja) | 2007-08-03 | 2007-08-03 | 液晶表示装置およびその製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007120664A Division JP2007233409A (ja) | 2007-05-01 | 2007-05-01 | 表示装置およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008009447A JP2008009447A (ja) | 2008-01-17 |
JP4706674B2 true JP4706674B2 (ja) | 2011-06-22 |
Family
ID=39067645
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007202418A Expired - Lifetime JP4706674B2 (ja) | 2007-08-03 | 2007-08-03 | 液晶表示装置およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4706674B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6597768B2 (ja) | 2017-12-27 | 2019-10-30 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置および電子機器 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08236777A (ja) * | 1995-02-28 | 1996-09-13 | Sony Corp | 半導体装置 |
JPH0990425A (ja) * | 1995-09-19 | 1997-04-04 | Sony Corp | 表示装置 |
JPH10170961A (ja) * | 1996-02-29 | 1998-06-26 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 液晶表示装置およびその作製方法 |
JPH10301142A (ja) * | 1997-04-25 | 1998-11-13 | Sharp Corp | 反射型液晶表示装置およびその製造方法 |
JPH11160735A (ja) * | 1997-11-28 | 1999-06-18 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 電気光学装置およびその作製方法並びに電子機器 |
JP2000047254A (ja) * | 1998-07-27 | 2000-02-18 | Sony Corp | 液晶表示装置 |
-
2007
- 2007-08-03 JP JP2007202418A patent/JP4706674B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08236777A (ja) * | 1995-02-28 | 1996-09-13 | Sony Corp | 半導体装置 |
JPH0990425A (ja) * | 1995-09-19 | 1997-04-04 | Sony Corp | 表示装置 |
JPH10170961A (ja) * | 1996-02-29 | 1998-06-26 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 液晶表示装置およびその作製方法 |
JPH10301142A (ja) * | 1997-04-25 | 1998-11-13 | Sharp Corp | 反射型液晶表示装置およびその製造方法 |
JPH11160735A (ja) * | 1997-11-28 | 1999-06-18 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 電気光学装置およびその作製方法並びに電子機器 |
JP2000047254A (ja) * | 1998-07-27 | 2000-02-18 | Sony Corp | 液晶表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008009447A (ja) | 2008-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3767305B2 (ja) | 表示装置およびその製造方法 | |
JPH08179377A (ja) | 反射型アクティブ・マトリクス・ディスプレイ・パネル及びその製造方法 | |
JP3539330B2 (ja) | 液晶表示パネル及びその製造方法 | |
JPH0973103A (ja) | 表示装置及びその製造方法 | |
JP3826618B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2008042044A (ja) | 薄膜トランジスタアレイ基板、その製造方法、及び表示装置 | |
CN107505786A (zh) | 阵列基板及其制造方法、液晶显示装置 | |
US6894754B2 (en) | Substrate with a flattening film, display substrate, and method of manufacturing the substrates | |
JP3841198B2 (ja) | アクティブマトリクス基板及びその製造方法 | |
JP3988799B2 (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
JP4706674B2 (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
JP3988782B2 (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
JP3918864B2 (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
JP3798186B2 (ja) | 液晶表示基板及びその製造方法、並びに液晶表示装置 | |
JP3960353B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2007233409A (ja) | 表示装置およびその製造方法 | |
JP2005338746A (ja) | 電気光学装置の製造方法及び電気光学装置、並びにこれを備えた電子機器 | |
JP3918867B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4202091B2 (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示装置の作製方法 | |
JP2000258796A5 (ja) | ||
JP2007121793A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP4064145B2 (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JP4120348B2 (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JP4293591B2 (ja) | 表示装置の製造方法 | |
WO2019003292A1 (ja) | フレキシブルディスプレイおよびその製造方法、ならびにフレキシブルディスプレイ用支持基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090223 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090223 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20090226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110228 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4706674 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |