JP4705567B2 - 免疫調整活性、抗炎症活性、および抗ウイルス活性を有するペプチドおよびペプチド模倣物 - Google Patents
免疫調整活性、抗炎症活性、および抗ウイルス活性を有するペプチドおよびペプチド模倣物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4705567B2 JP4705567B2 JP2006516613A JP2006516613A JP4705567B2 JP 4705567 B2 JP4705567 B2 JP 4705567B2 JP 2006516613 A JP2006516613 A JP 2006516613A JP 2006516613 A JP2006516613 A JP 2006516613A JP 4705567 B2 JP4705567 B2 JP 4705567B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disease
- activity
- pharmaceutical composition
- inflammatory
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/5005—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
- G01N33/5008—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
- G01N33/5044—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
- G01N33/5047—Cells of the immune system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/04—Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- A61K38/10—Peptides having 12 to 20 amino acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/04—Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- A61K38/08—Peptides having 5 to 11 amino acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/06—Antiasthmatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/04—Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
- A61P31/18—Antivirals for RNA viruses for HIV
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K1/00—General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
- C07K1/107—General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides
- C07K1/1072—General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides by covalent attachment of residues or functional groups
- C07K1/1077—General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides by covalent attachment of residues or functional groups by covalent attachment of residues other than amino acids or peptide residues, e.g. sugars, polyols, fatty acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/46—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
- C07K14/47—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
- C07K14/4701—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
- C07K14/4702—Regulators; Modulating activity
- C07K14/4705—Regulators; Modulating activity stimulating, promoting or activating activity
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/5005—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
- G01N33/5008—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/52—Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Hematology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Virology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
Description
本出願は、2003年6月25日に出願された、米国仮特許出願番号60/482,750に対する優先権の利益を主張する。
本発明は、免疫調整活性、抗炎症性活性、および抗ウイルス活性、特に抗HIV活性を有するペプチドおよびペプチド模倣物に関する。本発明は、免疫調整剤、抗炎症剤、および抗ウイルス剤、特に抗HIV剤としての、細胞周期G2チェックポイント抑止性(abrogatoring)ペプチドおよびペプチド模倣物の使用を含む。
細胞周期G2チェックポイント抑止性ペプチドは、米国特許出願第10/347,145号(その全体の内容は、本明細書によって参考として援用される)に記載されるような、上記G2チェックポイントを選択的に抑止する化合物を同定するために、表現型を基礎にしたスクリーニングを用いて開発されている。種々のCBP化合物が、上記細胞周期G2チェックポイントに関与する種々のキナーゼのリン酸化活性を阻害し、そして細胞周期G2チェックポイントシグナル伝達経路、および種々のその他の細胞内シグナル伝達経路に関与する14−3−3タンパク質を結合することが示されている。G2細胞周期停止、キナーゼ、および14−3−3タンパク質は、免疫応答、炎症、およびウイルス感染を含む広範な種々のその他の生物学的プロセスに関与している。
本発明は、免疫調整活性および/または抗炎症活性および/または抗ウイルス活性を有する化合物を提供し、ここで、本発明の化合物は、ペプチドおよびペプチド模倣物を含む。本発明は、本発明の免疫調整性化合物および/または抗炎症性化合物および/または抗ウイルス性化合物を用いる方法をさらに提供する。
本発明は、関節炎、自己免疫疾患、膠原病、アレルギー、喘息、花粉症、アトピー、またはウイルス疾患を含むがこれらに制限されない、免疫障害、炎症性応答、および/またはウイルス感染によって特徴付けられる疾患を処置するために有用である、ペプチドおよびペプチド模倣物を含む化合物を提供する。本発明は、さらに、関節炎、自己免疫疾患、膠原病、アレルギー、喘息、花粉症、アトピー、またはウイルス疾患を含むがこれらに制限されない、免疫障害、炎症性応答、および/またはウイルス感染によって特徴付けられる疾患を処置するために、本発明の化合物を用いる方法を提供する。
以下は、本明細書中で用いられる略語である。
Cha:シクロヘキシル−アラニン
Phe−2,3,4,5,6−F:フェニルアラニン(Phe)のフェニル残基上の2位,3位,4位,5位,および6位にあるフッ素;PheF5
F:フッ素
Bpa:ベンゾイル−フェニルアラニン
Nal(2):2−ナフチル−アラニル
Ala(3−Bzt):(3−ベンゾチエニル)−アラニン
Nal(1):1−ナフチル−アラニル
Dph:ジフェニル−アラニン
Ala(tBu):t−ブチル−アラニル
Cys(tBu):t−ブチル−システイン
Phe−3,4,5−F:フェニルアラニン(Phe)のフェニル上の3位,4位および5位にあるフッ素
Phe−4CF3:フェニルアラニン(Phe)のフェニル残基上の4位にあるCF3
Phe−3Br、4Cl、5Br:フェニルアラニン(Phe)のフェニル上の3位にある臭素、4位にある塩素、および5位にある臭素
Phe−4Cl:フェニルアラニン(Phe)のフェニル上の4位の塩素
P1,P2,P3,P4,P5,P6など,またはP7,P8,P9,P10,P11,P12など:P1,P2,P3,P4,P5,P6など、またはP7,P8,P9,P10,P11,P12のそれぞれの連続配列。
X1,X2,X3,X4,X5,X6など,またはX7,X8,X9,X10,X11,X12,など:X1,X2,X3,X4,X5,X6など、またはX7,X8,X9,X10,X11,X12のそれぞれの連続配列。
一実施形態において、本発明の化合物は、以下の構造を含む、連続するペプチド配列またはペプチド模倣配列を含む:P1,P2,P3,P4,P5,P6(配列番号1)、またはP6,P5,P4,P3,P2,P1(配列番号2);ここでP1は、d−もしくはl−Cha、d−もしくはl−Nal(2)、d−もしくはl−(Phe−2,3,4,5,6−F)、d−もしくはl−(Phe−3,4,5F)、d−もしくはl−(Phe−4CF3)、類似する側鎖空間を占有するアミノ酸(例えば、d−もしくはl−Tyr、d−もしくはl−Phe)、あるいは、側鎖中に1つまたは2つの芳香族基、ピペリジン基、ピラジン基、ピリミジン基、ピペラジン基、モルホリン基もしくはピリミジン基、または1つのインドール基、ペンタレン基、インデン基、ナフタレン基、ベンゾフラン基、ベンゾチオフェン基、キノリン基、インドリン基、クロマン基、キノキサリン基、キナゾリン基を有する任意のアミノ酸であり;P2は、d−もしくはl−Cha、d−もしくはl−Nal(2)、d−もしくはl−(Phe−2,3,4,5,6−F)、d−もしくはl−(Phe−3,4,5F)、d−もしくはl−(Phe−4CF3)、d−もしくはl−Bpa、d−もしくはl−Phe4NO2、類似する側鎖空間を占有するアミノ酸(例えば、d−もしくはl−Tyr、d−もしくはl−Phe)、あるいは、側鎖中に、1つまたは2つの芳香族基、ピペリジン基、ピラジン基、ピリミジン基、ピペラジン基、モルホリン基もしくはピリミジン基、または1つのインドール基、ペンタレン基、インデン基、ナフタレン基、ベンゾフラン基、ベンゾチオフェン基、キノリン基、インドリン基、クロマン基、キノキサリン基もしくはキナゾリン基を含む任意のアミノ酸であり;P3、P4、P5は任意のアミノ酸であるか、またはP3、P4、P5の1つ以上は単純な炭素鎖であり、その結果、P2とP6との間の距離は、P3、P4、P5の各々がアミノ酸(d−もしくはl−Trpが、P4における一例である)である場合の距離とほぼ同じであり;P6は、d−もしくはl−Bpa、d−もしくはl−Phe4NO2であるか、任意のアミノ酸+d−もしくはl−Tyr(例えば、d−Ser−d−Tyr)であるか、任意のアミノ酸+d−もしくはl−Phe(例えば、d−Ser−d−Phe)であるか、任意のアミノ酸であるか、または存在しない。種々の局面において、単純な炭素鎖を有するアミノ酸は、d−もしくはl−11−アミノウンデカン酸、d−もしくはl−10−アミノデカン酸、d−もしくはl−9−アミノノナン酸、d−もしくはl−8−アミノカプリル酸、d−もしくはl−7−アミノヘプタン酸、d−もしくはl−6−アミノカプロン酸、または1つ以上の不飽和炭素結合を有する類似の構造である。
本発明の一局面によれば、免疫調節活性および/または抗炎症活性および/または抗ウイルス活性を有するCBP化合物が、本明細書において提供される。CBP G2チェックポイント抑止化合物は、キナーゼおよび/または14−3−3タンパク質を阻害することが公知であり、そしてさらに、キナーゼおよび14−3−3タンパク質は、特定のシグナル伝達経路に関与することが公知である。驚くべきことに、本明細書中で開示されるように、G2チェックポイント抑止活性を有するCBP化合物はまた、免疫調節活性および/または抗炎症活性および/または抗ウイルス活性も有する。本発明による免疫調節活性および/または抗炎症活性および/または抗ウイルス活性を有するCBP化合物としては、以下のCBP化合物が挙げられるがこれらに限定されない:
一実施形態において、CBP501(配列番号80)は、本明細書中に提供される、免疫調節化合物および/または抗炎症化合物である。CBP501(配列番号80)のアミノ酸配列は、表3に開示される。細胞周期のG2チェックポイント抑止ペプチドCBP501は、米国出願第10/347,145号に開示されるように、選択的なG2チェックポイント抑止活性を有する化合物を効率的に同定する表現型ベースのスクリーニングを使用して開発された。米国出願第10/347,145号において以前に開示されたように、CBP501は、細胞周期G2チェックポイントに関与する種々のキナーゼ(例えば、マイトジェン活性化キナーゼp38)のリン酸化活性を阻害し、そして、CBP501は、14−3−3タンパク質に結合する。本明細書中に開示される本発明において、CBP501は、免疫障害または炎症応答により特徴付けられる疾患に対するその効果について試験され、そして、アレルギーおよび関節炎の動物モデルからの結果は、CBP501が、免疫調節活性および抗炎症活性を有することを実証した。
ペプチドCBP501(配列番号80)と同様のG2チェックポイント抑止活性を有するCBP化合物としては、CBP500(配列番号124)、CBP504(配列番号127)、CBP505(配列番号128)、CBP506(配列番号129)、CBP510(配列番号93)、CBP511(配列番号94)、CBP512(配列番号95)、およびCBP603(配列番号89)が挙げられるが、これらに限定されない。前述のCBP化合物の全ての配列は、表3に開示されている。一実施形態において、CBP500(配列番号124)は、免疫障害もしくは炎症性応答によって特徴付けられる疾患の処置のために有用な、免疫調整性および/または抗炎症性の化合物である。別の実施形態において、CBP504(配列番号127)は、免疫障害もしくは炎症性応答によって特徴付けられる疾患の処置のために有用な、免疫調整性および/または抗炎症性の化合物である。別の実施形態において、CBP505(配列番号128)は、免疫障害もしくは炎症性応答によって特徴付けられる疾患の処置のために有用な、免疫調整性および/または抗炎症性の化合物である。別の実施形態において、CBP506(配列番号129)は、免疫障害もしくは炎症性応答によって特徴付けられる疾患の処置のために有用な、免疫調整性および/または抗炎症性の化合物である。別の実施形態において、CBP510(配列番号93)は、免疫障害もしくは炎症性応答によって特徴付けられる疾患の処置のために有用な、免疫調整性および/または抗炎症性の化合物である。別の実施形態において、CBP511(配列番号94)は、免疫障害もしくは炎症性応答によって特徴付けられる疾患の処置のために有用な、免疫調整性および/または抗炎症性の化合物である。別の実施形態において、CBP512(配列番号95)は、免疫障害もしくは炎症性応答によって特徴付けられる疾患の処置のために有用な、免疫調整性および/または抗炎症性の化合物である。別の実施形態において、CBP603(配列番号89)は、免疫障害もしくは炎症性応答によって特徴付けられる疾患の処置のために有用な、免疫調整性および/または抗炎症性の化合物である。
本発明の一局面によれば、本発明の化合物は、本明細書において提供されるような、抗ウイルス化性を有するCBP化合物である。米国特許出願番号10/347,145に開示されるように、CBP化合物は、細胞周期G2チェックポイントに関与する種々のキナーゼのリン酸化活性を阻害し得る。CBP化合物は、14−3−3タンパク質を結合し、これらのタンパク質もまた、細胞周期G2チェックポイントにシグナル伝達経路に関与する。I型ヒト免疫不全ウイルス(HIV−1)、HIV−2、サル免疫不全ウイルスおよび他のレンチウイルス類は、細胞周期G2を停止させ得るウイルスタンパク質vprもしくは関連するタンパク質を有する(Jowettら、J.Virol.69:6304−13(1995);Roshalら、J.Biol.Chem.May 8、2003;Stivahtisら、J Virol 71:4331−8(1997))。Vprは、リンパ球およびマクロファージにおけるHIV−1の複製に必要とされる(Campbell and Hirsch、J.Virol、71:5593−602(1997);Subbramanianら、J.Exp.Med.,187:1103−11(1998))。
ペプチドCBP501(配列番号80)の活性と同様のG2チェックポイント抑止活性を有するCBP化合物としては、CBP500(配列番号124)、CBP504(配列番号127)、CBP505(配列番号128)、CBP506(配列番号129)、CBP510(配列番号93)、CBP511(配列番号94)、CBP512(配列番号95)、およびCBP603(配列番号89)が挙げられるが、これらに限定されない。前述のCBP化合物の全ての配列は、表3に開示されている。一実施形態において、CBP500(配列番号124)は、ウイルス感染によって特徴付けられる疾患を処置するために有用な抗ウイルス性化合物である。別の実施形態において、CBP504(配列番号127)は、ウイルス感染によって特徴付けられる疾患を処置するために有用な抗ウイルス性化合物である。別の実施形態において、CBP505(配列番号128)は、ウイルス感染によって特徴付けられる疾患を処置するために有用な抗ウイルス性化合物である。別の実施形態において、CBP506(配列番号129)は、ウイルス感染によって特徴付けられる疾患を処置するために有用な抗ウイルス性化合物である。別の実施形態において、CBP510(配列番号93)は、ウイルス感染によって特徴付けられる疾患を処置するために有用な抗ウイルス性化合物である。別の実施形態において、CBP511(配列番号94)は、ウイルス感染によって特徴付けられる疾患を処置するために有用な抗ウイルス性化合物である。別の実施形態において、CBP512(配列番号95)は、ウイルス感染によって特徴付けられる疾患を処置するために有用な抗ウイルス性化合物である。別の実施形態において、CBP603(配列番号89)は、ウイルス感染によって特徴付けられる疾患を処置するために有用な抗ウイルス性化合物である。
本発明は、所望の効果を達成するように投与され得る化合物を提供する。本発明はさらに、所望の効果を達成するように投与され得る薬学的組成物を提供する。本発明の薬学的組成物は、少なくとも一種の本発明の化合物および薬学的に受容可能なキャリアもしくは賦形剤を含有し、そして必要に応じてさらなる成分を含有し得る。
本発明は、抗炎症性活性および/または免疫調整性活性および/または抗ウイルス活性を有する化合物についてスクリーニングするために本発明の化合物を使用するための方法を提供する。
CBP501(配列番号80)を、Wistarラットにおける受動皮膚アナフィラキシー(PCA)のモデルにおいて、抗アレルギー活性について評価した。CBP501を、20mg/kg、10mg/kgおよび5mg/kgの用量で、オボアルブミンとエバンスブルー色素との混合物による負荷(challenge)の30分前に、腹腔内(IP)に投与した。20mg/kg、10mg/kgおよび5mg/kgでのCBP501は、高度に顕著な抗アレルギー効果を示し、ビヒクルコントロール群に対してそれぞれ93%、93%および87%まで阻害した。抗ヒスタミン剤塩酸シプロヘプタジンを用いた試験を、コントロールと同時に実施した:塩酸シプロヘプタジン(1mg/kg、IP)は、顕著な抗アレルギー効果(87%の阻害)を示した。
CBP501を、0.9% NaCl中に溶解した。CBP501(20mg/kg、10mg/kgおよび5mg/kg)を、オボアルブミンとエバンスブルー色素との混合物による負荷の30分前に、腹腔内(IP)に投与した。
試験物質CBP501(配列番号80)を、ラットの完全フロイントアジュバント(CFA)誘導性関節炎においてあり得る抗炎症活性について評価した。CFAは、アジュバントとして使用される場合、注射される抗原に対する体液性抗体応答を高めるマイコバクテリア細胞壁成分を含む、油中水型エマルジョンである。CFAはまた、局所免疫応答も刺激するので、CFA単独で注射することにより、関節炎のための有用な動物モデル(アジュバント誘導性関節炎)が提供される。CBP501を、単一用量として10mg/kgで、または5連続日にわたって1日1回2.5mg/kgおよび5mg/kgで、腹腔内(IP)投与した。右後ろ足の容積を、CFA注射の4時間後(1日目と示す)に、および5日目に測定し、反対の左後ろ足の容積を、14日目と18日目に測定した。このモデルにおいて、10mg/kg(単一用量)および5mg/kg(×5用量)のCBP501が、急性期および遅延期の両方において有意な抗炎症活性を示した。しかし、2.5mg/kg(×5用量)のCBP501は、急性期では、中程度であるが、有意ではない活性を示すのみであり、遅延期では何ら活性を示さなかった。コントロールとしてのヒドロコルチゾンを使用する治験を同時に行った:30mg/kg(5日間、毎日)のヒドロコルチゾンの投与は、急性期において有意な活性を示し、遅延期においてほぼ有意な活性を示した。結果を表に示す。この表において有意な値は、アスタリスク(*)で示される。これらの結果は、10mg/kg IPまたは5mg/kg×5 IPのCBP501が、ラットのCFA誘導性関節炎において有意な抗炎症活性を示したことを示す。
試験物質および投与パターン:CBP501を、0.9% NaCl中に溶解させ、5ml/kgの容積にした。10mg/kgのCBP501を、1日目に1回腹腔内(IP)注射した。2.5mg/kgもしくは5mg/kgのCBP501、ビヒクル単独(ビヒクルコントロール)、またはヒドロコルチゾン(30mg/kg)を、各々、5連続日にわたって1日に1回IP投与した。最初の投与を、CFAでチャレンジする1時間前に行った。
CBP501を、臨床小児HIV株Wejoを使用して、末梢血単球(PBMC)中のHIV−1に対する抗ウイルス活性について試験した。PBMCを、正常なHIV−1陰性ドナーから得、細胞生存およびHIV複製を促進する条件下で培養した。抗ウイルス活性を、サンプル中の細胞外HIV−1p24タンパク質の量を検出することによって測定した。ここでp24レベルの減少により、抗ウイルス活性が示される。細胞傷害性を、テトラゾリウム色素還元法により測定した。抗ウイルス活性を、100μg/ml CBP501のストック溶液の連続希釈液について分析した。実験を、0.3125〜80μg/ml CBP501の一連の濃度を作製して、この化合物の連続希釈液を用いて行った。結果を、図1に示す。
CBP501を、HIV株Ba−Lを用いて、単球/マクロファージにおける抗ウイルス活性について試験した。単球/マクロファージを、正常なHIV−1陰性ドナーから得、細胞生存およびHIV複製を促進する条件下で培養した。抗ウイルス活性を、サンプル中の細胞外HIV−1p24タンパク質の量を検出することによって測定した。ここでp24レベルの減少により、抗ウイルス活性が示される。細胞傷害性を、テトラゾリウム色素還元法により測定した。抗ウイルス活性を、100μg/ml CBP501のストック溶液の連続希釈液について分析した。実験を、0.3125〜80μg/ml CBP501の一連の濃度を作製して、この化合物の連続希釈液を用いて行った。結果を、図2に示す。
表3に示されるような、本発明の例示的ペプチドおよびペプチド模倣物を、抗炎症活性、免疫調整活性および抗ウイルス活性について、上記の実施例1〜4に示されるように試験した。構造−活性の関係性を、米国特許出願第号10/347,145号に開示される方法を適合させることにより決定した。簡潔には、表3に列挙される例示的化合物の構造−活性の関係性を、あるクラスの活性に関して各化合物の有効性を決定する実験を行い、続いてその各クラスの活性で、それらの有効性に従って化合物をランク付けすることによって決定した。すなわち、あるクラスの活性とは、(a)抗炎症活性;(b)免疫調整活性;および/または(c)抗ウイルス活性である。当業者は、構造−活性の関係性が考えられる、任意のクラスの活性に関して、各化合物の有効性を決定するために試験系を選択し得ることが理解される。当業者は、1つを超えるクラスの活性の決定を可能にする試験系を選択し得る(例えば、試験系は、試験される化合物の免疫調整活性および抗炎症活性の療法を測定するために、アレルギーモデル、例えば、実施例1に記載されるPCAモデルおよび実施例2に記載される関節炎モデルの両方を含み得る)ことがさらに理解される。
Claims (23)
- 免疫障害、炎症応答、またはウイルス感染によって特徴づけられる疾患を処置するための薬学的組成物であって、該薬学的組成物は、CBP501(配列番号80)を含む有効量のG2チェックポイント抑止ペプチドを含む、薬学的組成物。
- 前記疾患は免疫障害によって特徴づけられる、請求項1に記載の薬学的組成物。
- 前記疾患は炎症応答によって特徴づけられる、請求項1に記載の薬学的組成物。
- 前記疾患は、免疫障害および炎症応答によって特徴づけられる、請求項1に記載の薬学的組成物。
- 前記疾患は炎症である、請求項1に記載の薬学的組成物。
- 前記疾患は関節炎である、請求項1に記載の薬学的組成物。
- 前記疾患は自己免疫疾患である、請求項1に記載の薬学的組成物。
- 前記疾患は膠原病である、請求項1に記載の薬学的組成物。
- 前記疾患はアレルギーである、請求項1に記載の薬学的組成物。
- 前記疾患は喘息である、請求項1に記載の薬学的組成物。
- 前記疾患は花粉症である、請求項1に記載の薬学的組成物。
- 前記疾患はアトピーである、請求項1に記載の薬学的組成物。
- 前記疾患はウイルス感染によって特徴づけられる、請求項1に記載の薬学的組成物。
- 前記疾患は、ウイルス感染および免疫障害によって特徴づけられる、請求項1に記載の薬学的組成物。
- 前記疾患は、ウイルス感染および炎症応答によって特徴づけられる、請求項1に記載の薬学的組成物。
- 前記疾患はHIV AIDSである、請求項1に記載の薬学的組成物。
- 前記ペプチドは、ウイルス複製を阻害することによって前記疾患を処置する、請求項1に記載の薬学的組成物。
- 前記ペプチドは、HIV複製を阻害する、請求項17に記載の薬学的組成物。
- 免疫調整活性、抗炎症活性、または抗ウイルス活性を有する化合物をスクリーニングする方法であって、該方法は、
(a)試験化合物を提供する工程;
(b)免疫調整活性、抗炎症活性、または抗ウイルス活性を有する治療化合物を提供する工程であって、ここで該治療化合物は、アッセイ系において既知の応答を誘発し、そしてさらに該化合物は、CBP501(配列番号80)を含むG2チェックポイント抑止ペプチドである、工程、
(c)既知量の該試験化合物を、該アッセイ系に投与し、該試験化合物によって誘発される応答を決定する工程;
(d)既知量の該治療化合物を、該アッセイ系に投与し、該治療化合物によって誘発される応答を決定する工程;および
(e)該試験化合物によって誘発される応答と、該治療化合物によって誘発される応答とを比較する工程、
を包含する、方法。 - 前記治療化合物によって誘発される応答は、免疫調整活性を示す、請求項19に記載の方法。
- 前記治療化合物によって誘発される応答は、抗炎症活性を示す、請求項19に記載の方法。
- 前記治療化合物によって誘発される応答は、抗ウイルス活性を示す、請求項19に記載の方法。
- 前記試験化合物および前記治療化合物は、同じアッセイ系に投与される、請求項19に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US48275003P | 2003-06-25 | 2003-06-25 | |
US60/482,750 | 2003-06-25 | ||
PCT/IB2004/002591 WO2004112820A2 (en) | 2003-06-25 | 2004-06-25 | Peptides and peptidomimetics having immune-modulating, anti-inflammatory, and anti-viral activity |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007521256A JP2007521256A (ja) | 2007-08-02 |
JP4705567B2 true JP4705567B2 (ja) | 2011-06-22 |
Family
ID=33539355
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006516613A Expired - Fee Related JP4705567B2 (ja) | 2003-06-25 | 2004-06-25 | 免疫調整活性、抗炎症活性、および抗ウイルス活性を有するペプチドおよびペプチド模倣物 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7479484B2 (ja) |
EP (1) | EP1648490A2 (ja) |
JP (1) | JP4705567B2 (ja) |
KR (1) | KR20060065588A (ja) |
CN (1) | CN1812805A (ja) |
AU (1) | AU2004248998A1 (ja) |
CA (1) | CA2530900A1 (ja) |
NO (1) | NO20060374L (ja) |
WO (1) | WO2004112820A2 (ja) |
ZA (1) | ZA200510341B (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1648490A2 (en) * | 2003-06-25 | 2006-04-26 | Canbas Co., Ltd. | Peptides and peptidomimetics having immune-modulating, anti-inflammatory, and anti-viral activity |
WO2009038771A2 (en) * | 2007-09-19 | 2009-03-26 | Massachusetts Institute Of Technology | Tolperisone and tolperisone-like drugs for the treatment of k-ras associated cancers |
KR102578891B1 (ko) | 2012-05-11 | 2023-09-15 | 주식회사 젬백스앤카엘 | 항염증 활성을 갖는 펩티드 및 이를 포함하는 조성물 |
US10967000B2 (en) | 2012-07-11 | 2021-04-06 | Gemvax & Kael Co., Ltd. | Cell-penetrating peptide, conjugate comprising same and composition comprising same |
CN105535931A (zh) | 2013-06-07 | 2016-05-04 | 凯尔杰姆维克斯有限公司 | 在癌症免疫疗法中有用的生物标记 |
JP6495899B2 (ja) | 2013-06-21 | 2019-04-03 | ジェムバックス アンド カエル カンパニー,リミティド | ホルモン分泌調節剤、及びそれを含む組成物 |
MX366341B (es) * | 2013-06-24 | 2019-07-05 | Canbas Co Ltd | Peptidos y peptidomimeticos en usos de combinacion y tratamientos para subpoblaciones de pacientes con cancer. |
US10034922B2 (en) | 2013-11-22 | 2018-07-31 | Gemvax & Kael Co., Ltd. | Peptide having angiogenesis inhibitory activity and composition containing same |
JP6367950B2 (ja) | 2013-12-17 | 2018-08-01 | ジェムバックス アンド カエル カンパニー,リミティド | 前立腺癌治療用組成物 |
ES2962532T3 (es) | 2014-04-30 | 2024-03-19 | Gemvax & Kael Co Ltd | Composición para el trasplante de órganos, tejidos o células, kit y procedimiento de trasplante |
WO2015178508A1 (en) * | 2014-05-22 | 2015-11-26 | Canbas Co., Ltd. | Nrf2-based cancer treatment and detection methods and uses |
KR102413243B1 (ko) | 2014-12-23 | 2022-06-27 | 주식회사 젬백스앤카엘 | 안질환 치료 펩티드 및 이를 포함하는 안질환 치료용 조성물 |
US10835582B2 (en) | 2015-02-27 | 2020-11-17 | Gemvax & Kael Co. Ltd. | Peptide for preventing hearing loss, and composition comprising same |
ES2886946T3 (es) * | 2015-07-02 | 2021-12-21 | Gemvax & Kael Co Ltd | Péptido con efecto antiviral y composición que lo contiene |
CN117018162A (zh) | 2016-04-07 | 2023-11-10 | 珍白斯凯尔有限公司 | 具有增加端粒酶活性和延长端粒的效果的肽以及组合物 |
CN108484745B (zh) * | 2018-05-17 | 2021-06-25 | 青岛大学 | 一种小麦白粉病抗性相关蛋白TaSARD1及其编码基因与应用 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6239268B1 (en) * | 1994-09-09 | 2001-05-29 | Neurocrine Biosciences, Inc. | Interleukin-1 type 3 receptors |
CA2216559A1 (en) * | 1997-09-25 | 1999-03-25 | Michel Roberge | G2 checkpoint inhibitors and assay |
EP1218494B1 (en) * | 1999-09-22 | 2005-04-06 | Canbas Co., Ltd. | Compositions and methods for inhibiting g2 cell cycle arrest and sensitizing cells to dna damaging agents |
US6495586B2 (en) * | 2000-02-25 | 2002-12-17 | The Regents Of The University Of California | Scytonemin and methods of using thereof |
IL162836A0 (en) * | 2002-01-17 | 2005-11-20 | Canbas Co Ltd | Peptides and peptidommetics having anti-proliferative activity and/or that augment nucleic acid damaging agents or treatments |
US7125842B2 (en) * | 2003-04-07 | 2006-10-24 | Canbas Co. Ltd. | Anti-fungal compounds and methods of use |
EP1648490A2 (en) * | 2003-06-25 | 2006-04-26 | Canbas Co., Ltd. | Peptides and peptidomimetics having immune-modulating, anti-inflammatory, and anti-viral activity |
-
2004
- 2004-06-25 EP EP04744226A patent/EP1648490A2/en not_active Withdrawn
- 2004-06-25 US US10/877,961 patent/US7479484B2/en active Active
- 2004-06-25 JP JP2006516613A patent/JP4705567B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-25 KR KR1020057024882A patent/KR20060065588A/ko not_active Application Discontinuation
- 2004-06-25 CN CNA2004800180028A patent/CN1812805A/zh active Pending
- 2004-06-25 CA CA002530900A patent/CA2530900A1/en not_active Abandoned
- 2004-06-25 WO PCT/IB2004/002591 patent/WO2004112820A2/en active Application Filing
- 2004-06-25 AU AU2004248998A patent/AU2004248998A1/en not_active Abandoned
-
2005
- 2005-12-20 ZA ZA200510341A patent/ZA200510341B/en unknown
-
2006
- 2006-01-24 NO NO20060374A patent/NO20060374L/no not_active Application Discontinuation
-
2008
- 2008-12-31 US US12/347,683 patent/US20090192090A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2004112820A3 (en) | 2005-04-28 |
NO20060374L (no) | 2006-03-20 |
EP1648490A2 (en) | 2006-04-26 |
CA2530900A1 (en) | 2004-12-29 |
KR20060065588A (ko) | 2006-06-14 |
CN1812805A (zh) | 2006-08-02 |
US20090192090A1 (en) | 2009-07-30 |
US7479484B2 (en) | 2009-01-20 |
WO2004112820A2 (en) | 2004-12-29 |
JP2007521256A (ja) | 2007-08-02 |
US20060003941A1 (en) | 2006-01-05 |
ZA200510341B (en) | 2007-05-30 |
AU2004248998A1 (en) | 2004-12-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20090192090A1 (en) | Peptides and peptidomimetics having immune-modulating, anti-inflammatory, and anti-viral activity | |
US7541334B2 (en) | Hybrid peptides modulate the immune response | |
Matsoukas et al. | Design and synthesis of a novel potent myelin basic protein epitope 87− 99 cyclic analogue: enhanced stability and biological properties of mimics render them a potentially new class of immunomodulators | |
UA102099C2 (uk) | Засіб, призначений для лікування й/або профілактики аутоімунного захворювання й для утворення регуляторних t-клітин | |
IL194987A (en) | Use of PIF peptide to produce a drug to regulate the immune system | |
Guerrini et al. | Further studies on nociceptin-related peptides: discovery of a new chemical template with antagonist activity on the nociceptin receptor | |
CN110475565A (zh) | 软骨归巢肽缀合物及其使用方法 | |
KR20060125916A (ko) | 자가면역 질병을 치료하기 위한 방법 및 조성물 | |
Maeda et al. | Structural requirements essential for elastin coacervation: favorable spatial arrangements of valine ridges on the three‐dimensional structure of elastin‐derived polypeptide (VPGVG) n | |
CN101282989A (zh) | 用于诊断风湿性疾病的方法 | |
JP2016214240A (ja) | 医薬化合物を評価するための新規動物モデル | |
Jiang et al. | Pharmacological inhibition of the voltage-gated sodium channel NaV1. 7 alleviates chronic visceral pain in a rodent model of irritable bowel syndrome | |
Stanworth et al. | Synthetic peptides comprising sequences of the human immunoglobulin E heavy chain capable of releasing histamine | |
MX2013008001A (es) | Antígeno sustituto en enfermedades autoinmunes. | |
Bertin-Maghit et al. | Improvement of collagen-induced arthritis by active immunization against murine IL-1β peptides designed by molecular modelling | |
EP2383336A1 (en) | Peptide capable of binding to immunoglobulin | |
Volpina et al. | A fragment of the receptor for advanced glycation end products restores the spatial memory of animals in a model of Alzheimer’s disease | |
Capini et al. | Active immunization against murine TNFα peptides in mice: generation of endogenous antibodies cross-reacting with the native cytokine and in vivo protection | |
US20230174582A1 (en) | Vipr2 antagonist peptide | |
KR20100094569A (ko) | 경색방지 분자 | |
Ganellin et al. | Inhibitors of tripeptidyl peptidase II. 2. Generation of the first novel lead inhibitor of cholecystokinin-8-inactivating peptidase: a strategy for the design of peptidase inhibitors | |
US9617325B2 (en) | Treatment of IgE-mediated disease | |
US20100310591A1 (en) | Ii-KEY HYBRID PEPTIDES THAT MODULATE THE IMMUNE RESPONSE TO INFLUENZA | |
JP5197887B2 (ja) | イミュノグロブリン結合能を有するペプチド | |
CN101374857A (zh) | 新的t辅助细胞抗原决定簇(thd)肽 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20070719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100525 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101012 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20101108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20101108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101224 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110311 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4705567 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |