JP4704766B2 - 先行手摺枠及び枠組足場を形成する方法 - Google Patents
先行手摺枠及び枠組足場を形成する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4704766B2 JP4704766B2 JP2005041676A JP2005041676A JP4704766B2 JP 4704766 B2 JP4704766 B2 JP 4704766B2 JP 2005041676 A JP2005041676 A JP 2005041676A JP 2005041676 A JP2005041676 A JP 2005041676A JP 4704766 B2 JP4704766 B2 JP 4704766B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handrail
- frame
- scaffold
- column
- pillar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04G—SCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
- E04G5/00—Component parts or accessories for scaffolds
- E04G5/14—Railings
- E04G5/147—Railings specially adapted for mounting prior to the mounting of the platform
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
Description
(a)が円形、(b)が長円形、(c)が菱形、(d)が長方形、(e)が三角形、(f)と(g)が鍵穴形状である。
2 手摺柱
3 手摺材
4 支柱
5 あずけ金具
6 手摺材回転金具
7 上部固定金具
8 位置決め金具
9 下部固定金具
10 固定金具
11 取付孔
12 爪部
13 平面部
14 ピン
15 作業用手摺
16 支柱部材
17 建物側の支柱
18 建物と反対側の支柱
19 斜材
20 作業員
21 腕木材
22 コマ
33 H枠
34 横桟
35 縦柱
40 建物
41 筋違
42 下方の足場用の先行手摺枠
43 下方の足場用の建枠
44 下方の足場用の横桟
45 下方の足場用の縦柱
51 足場板
52 現足場用の先行手摺枠
53 現足場用の建枠
54 現足場用の横桟
55 現足場用の縦柱
62 上方の足場用の先行手摺枠
63 上部手摺枠
64 下部手摺枠
70 安全帯
71 特許文献1に記載の先送り式の先行手摺枠
72 特許文献1に記載の先送り式の先行手摺枠の手摺柱
73 特許文献1に記載の先送り式の先行手摺枠の手摺材
79 落下錠
80 開口部
81 バネ式ピン
85 クランプ
86 コの字形の金具
87 楔
88 下向きの突起をもった固定金具
89 抜け止めピン
90 湾曲形の当て材
91 逆U字形の位置決め金具
92 下向きの突起をもった位置決め金具
Claims (10)
- 複数本の手摺柱とそれらの手摺柱を連結する少なくとも1本の手摺材からなる先送り方式の先行手摺枠であって、手摺り柱が作業用手摺又は筋違又は斜材からなる棒状部材の上にあずけるあずけ金具を有し、かつ手摺材が手摺柱に対して回転可能に連結されていることを特徴とする先行手摺枠。
- 手摺材が手摺柱から着脱可能であることを特徴とする請求項1に記載の先行手摺枠。
- 手摺柱が縦柱又は支柱に手摺柱を固定するための固定金具を有していることを特徴とする請求項1又は2に記載の先行手摺枠。
- 手摺柱が縦柱又は支柱に手摺柱を固定する際の位置決め金具を有していることを特徴とする請求項1から3までのいずれかに記載の先行手摺枠。
- 手摺柱に設けられたあずけ金具が作業用手摺又は筋違又は斜材からなる棒状部材にあずけられたときにその棒状部材から外れないようにするための外れ止め手段を備えていることを特徴とする請求項1から4までのいずれかに記載の先行手摺枠。
- 手摺柱に設けられたあずけ金具が作業用手摺又は筋違又は斜材からなる棒状部材にあずけられたときに手摺柱が転倒しないようにするための転倒防止手段を備えていることを特徴とする請求項1から5までのいずれかに記載の先行手摺枠。
- 請求項1から6までのいずれかに記載の先行手摺枠を先送り方式で用いて建枠式枠組足場を形成する方法であって、先行手摺枠の手摺柱を建枠の縦柱に固定することによって隣接して立設された建枠の縦柱の間に先行手摺枠を取り付けた後、当該先行手摺枠の手摺柱の片方を縦柱から外して水平又は斜めに設置された作業用手摺又は筋違からなる棒状部材の上に仮にあずけた後、当該先行手摺枠の他方の手摺柱を縦柱から外してから一段上の足場を構成する建枠の縦柱に持ち送って固定し、その後、その棒状部材の上に仮にあずけていた手摺柱を一段上の足場を構成する他方の建枠の縦柱に持ち送って固定することを特徴とする、建枠式枠組足場を形成する方法。
- 請求項1から6までのいずれかに記載の先行手摺枠を先送り方式で用いて建枠式枠組足場を形成する方法であって、先行手摺枠の手摺柱を建枠の縦柱に固定することによって隣接して立設された建枠の縦柱の間に先行手摺枠を取り付けた後、当該先行手摺枠の手摺柱の片方を縦柱から外して水平又は斜めに設置された作業用手摺又は筋違からなる棒状部材の上に仮にあずけた後、当該先行手摺枠の他方の手摺柱を縦柱から外してから一段上の足場を構成する建枠の縦柱に持ち送って固定し、その後、その棒状部材の上に仮にあずけていた手摺柱を一段上の足場を構成する他方の建枠の縦柱に持ち送って固定し、さらに、隣接する建枠の間に作業用手摺を取り付けることを特徴とする、建枠式枠組足場を形成する方法。
- 請求項1から6までのいずれかに記載の先行手摺枠を先送り方式で用いて緊結式枠組足場を形成する方法であって、先行手摺枠の手摺柱を支柱に固定することによって隣接して立設された支柱の間に先行手摺枠を取り付けた後、当該先行手摺枠の手摺柱の片方を支柱から外して水平又は斜めに設置された作業用手摺又は斜材からなる棒状部材の上に仮にあずけた後、当該先行手摺枠の他方の手摺柱を支柱から外してから一段上の足場を構成する支柱に持ち送って固定し、その後その棒状部材の上に仮にあずけていた手摺柱を一段上の足場を構成する他方の支柱に持ち送って固定することを特徴とする、緊結式枠組足場を形成する方法。
- 請求項1から6までのいずれかに記載の先行手摺枠を先送り方式で用いて緊結式枠組足場を形成する方法であって、先行手摺枠の手摺柱を支柱に固定することによって隣接して立設された支柱の間に先行手摺枠を取り付けた後、当該先行手摺枠の手摺柱の片方を支柱から外して水平又は斜めに設置された作業用手摺又は斜材からなる棒状部材の上に仮にあずけた後、当該先行手摺枠の他方の手摺柱を支柱から外してから一段上の足場を構成する支柱に持ち送って固定し、その後その棒状部材の上に仮にあずけていた手摺柱を一段上の足場を構成する他方の支柱に持ち送って固定し、さらに、隣接する支柱の間に作業用手摺を取り付けることを特徴とする、緊結式枠組足場を形成する方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005041676A JP4704766B2 (ja) | 2005-02-18 | 2005-02-18 | 先行手摺枠及び枠組足場を形成する方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005041676A JP4704766B2 (ja) | 2005-02-18 | 2005-02-18 | 先行手摺枠及び枠組足場を形成する方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006226001A JP2006226001A (ja) | 2006-08-31 |
JP2006226001A5 JP2006226001A5 (ja) | 2008-02-28 |
JP4704766B2 true JP4704766B2 (ja) | 2011-06-22 |
Family
ID=36987600
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005041676A Expired - Fee Related JP4704766B2 (ja) | 2005-02-18 | 2005-02-18 | 先行手摺枠及び枠組足場を形成する方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4704766B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102797350B (zh) * | 2012-09-11 | 2015-12-16 | 李大泽 | 快拆脚手架 |
DE102014224002A1 (de) | 2014-11-25 | 2016-05-25 | Peri Gmbh | Geländerholm und Gerüst mit einem Geländerholm |
DE102016205906A1 (de) * | 2016-04-08 | 2017-10-12 | Peri Gmbh | Montagehilfe |
DE102016213773A1 (de) | 2016-07-27 | 2018-02-01 | Peri Gmbh | Befestigungselement |
DE102017216889A1 (de) | 2017-09-25 | 2019-03-28 | Peri Gmbh | Stangenförmiges Gerüstelement, Gerüst-Teil mit einem solchen Gerüstelement sowie Verfahren zur Montage eines solchen Gerüstelements |
CN112810830B (zh) * | 2020-12-31 | 2022-12-02 | 四川省场道工程有限公司 | 机场钢筋混凝土折板式导流屏施工方法 |
DE102021109947A1 (de) * | 2021-04-20 | 2022-10-20 | Peri Se | Geländerholm, Gerüst, Verfahren zum Errichten eines Gerüsts sowie Verwendung eines Geländerholms in einem Gerüst |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002356989A (ja) * | 2001-05-31 | 2002-12-13 | Tatsuo Ono | 枠組足場における手摺の取付装置 |
JP2003097055A (ja) * | 2001-09-20 | 2003-04-03 | Rarikku:Kk | 先行手摺枠 |
JP2003193676A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-09 | Tatsuo Ono | 枠組足場における手摺の取付方法 |
JP2004324210A (ja) * | 2003-04-24 | 2004-11-18 | Alinco Inc | 安全手摺 |
JP2005068651A (ja) * | 2003-08-25 | 2005-03-17 | Alinco Inc | 安全手摺 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4181939B2 (ja) * | 2003-07-28 | 2008-11-19 | 光洋機械産業株式会社 | わく組足場用手摺の取付け金具 |
-
2005
- 2005-02-18 JP JP2005041676A patent/JP4704766B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002356989A (ja) * | 2001-05-31 | 2002-12-13 | Tatsuo Ono | 枠組足場における手摺の取付装置 |
JP2003097055A (ja) * | 2001-09-20 | 2003-04-03 | Rarikku:Kk | 先行手摺枠 |
JP2003193676A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-09 | Tatsuo Ono | 枠組足場における手摺の取付方法 |
JP2004324210A (ja) * | 2003-04-24 | 2004-11-18 | Alinco Inc | 安全手摺 |
JP2005068651A (ja) * | 2003-08-25 | 2005-03-17 | Alinco Inc | 安全手摺 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006226001A (ja) | 2006-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5384092B2 (ja) | 仮設構造体用架設部材 | |
JP2013064321A (ja) | 仮設構造体用架設部材 | |
AU2006201721B1 (en) | Hook-On-Scaffold | |
JP4704766B2 (ja) | 先行手摺枠及び枠組足場を形成する方法 | |
KR20120140340A (ko) | 비계장치 | |
JP3996102B2 (ja) | 安全手摺 | |
EP1691007B1 (en) | Detachable cross-piece for supporting platforms in scaffolds | |
JPH1150653A (ja) | 足場板支持フレーム及びその取付・撤去方法、並びにそれを用いた鉄筋コンクリート壁体の構築方法 | |
JP4942074B2 (ja) | 手摺の取付装置 | |
JP4002869B2 (ja) | 安全手摺 | |
JP3899330B2 (ja) | 安全手摺 | |
JP2006291473A (ja) | 先行手摺枠及び緊結式枠組足場 | |
JP4909291B2 (ja) | 足場用建枠 | |
JP2000054617A (ja) | 筒状構造物用作業足場及びその足場を用いた筒状構造物の組立て方法並びにその足場の撤去方法 | |
JP4098213B2 (ja) | 足場用建枠 | |
JP2001288883A (ja) | 枠組足場の先行手摺 | |
JP2007177502A (ja) | 金網パネルおよび金網パネルの取付方法 | |
KR20190041976A (ko) | 비계용 지주의 우선난간 | |
JP3199629U (ja) | 足場用手摺取付金具 | |
JP4183654B2 (ja) | 手摺り支柱用ブラケット、先行手摺り組立セット、枠組足場 | |
JP4986419B2 (ja) | 仮設階段 | |
JP5502396B2 (ja) | 手摺支柱および先行手摺 | |
JP4989100B2 (ja) | 手摺材の固定金具 | |
JP4057516B2 (ja) | 固定金具及び手摺枠 | |
JP5745898B2 (ja) | 先行手摺枠付き方杖型つなぎ材および仮設足場 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080116 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100921 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101025 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110310 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |