JP4704222B2 - 無線通信システム - Google Patents
無線通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4704222B2 JP4704222B2 JP2006018521A JP2006018521A JP4704222B2 JP 4704222 B2 JP4704222 B2 JP 4704222B2 JP 2006018521 A JP2006018521 A JP 2006018521A JP 2006018521 A JP2006018521 A JP 2006018521A JP 4704222 B2 JP4704222 B2 JP 4704222B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame format
- transmission power
- radio
- base station
- peak
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/0453—Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0006—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
- H04L25/0224—Channel estimation using sounding signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2614—Peak power aspects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0003—Two-dimensional division
- H04L5/0005—Time-frequency
- H04L5/0007—Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A) or DMT
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/12—Wireless traffic scheduling
- H04W72/1263—Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/12—Access point controller devices
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
・無線装置の増幅器の設計において,設計の余裕を大きく取らなければならない。
・ピーク出力電力が高出力となるため,増幅器の効率が劣化する。
・ピーク出力電力が高出力となるため,消費電力が増加してしまう。
前記第1の側面において,また,前記スケジューリングは,送信順位及び,少なくとも送信に用いる変調方式の選択を含むようにしてもよい。
[実施例1]
この実施例では,使用無線フォーマットを無線通信回線の制御を行っている無線制御局(RNC:Radio Network Controller)から基地局BTSに対し,無線制御局RNCの制御下にある当該基地局BTSに接続しようとしている端末MSが,その回線設定時に使用する無線フォーマットを指定するものである。
[実施例2]
実施例1では,回線設定時に無線制御局RNCが使用フレームフォーマットを選択して,基地局BTSに通知したが,本実施例2では基地局BTSが選択を実施する。
[実施例3]
実施例1および実施例2と同様に,回線設定時に基地局BTSにおいて使用フレームフォーマットを選択する。その後,他の接続中の端末MSが使用しているフレームフォーマットを考慮し,送信電力のピークを低減できるよう使用フレームフォーマットの変更を実施する。
[実施例4]
図16は,実施例4を適用する基地局装置の構成例ブロック図である。さらに,図17は,実施例4に対応する処理シーケンスフローである。
[実施例5]
本実施例は,実施例1から実施例4における処理を,スケジューラで実施する
構成例であり,対応する基地局BTSの構成例を図18に示す。図19は,更に実施例5の処理シーケンスフローである。
以下実施例1と同様な処理(ステップS4〜6)を実施する。これにより,実施例1と同様な効果が生じる。
なお,変更なしの場合は,“変更なし”または“現状維持(または保持)”を送信してもよい。
[実施例6]
実施例5においては回線設定時に使用フレームフォーマットを選択し,その後使用フレームフォーマットの変更をフォーマット対応のスケジューラ部38により実施するものである。
スケジューラ1(フォーマット1を使用) 端末MS100〜MS109
フォーマット2(フォーマット2を使用) 端末MS110〜MS119
フォーマット3(フォーマット3を使用) 端末MS120〜MS129
フォーマット4(フォーマット4を使用) 端末MS130〜MS139
例えば,スケジューラ1は端末端末MS100〜MS109のCQIを基に送信の優先順位を付け,最も優先順位の高い端末MS101を選択する。
スケジューラ4は端末MS130〜MS139のCQIを基に送信の優先順位を付け,最も優先順位の高いMS133を選択する。
このとき,それぞれのフォーマットは,多重後の送信電力のピークを下げるような組み合わせとする。
ピーク送信電力を低減するために,使用フレームフォーマットを変更し,フレームフォーマット2を使用することになったとする。このとき,スケジューラ1のグループからスケジューラ2のグループへグループを移動し,以後同様な使用フレームフォーマットの変更が生じなければ,そのグループに属する。
[実施例7]
本発明は,使用フレームフォーマット情報の通知方法としての特徴を有し,上記実施例1から6において,選択されたフレームフォーマット情報を以下のように記号化して伝送する。
本実施例では,上記実施例3において,使用フレームフォーマットの変更を実施する際に,アンテナ端の送信電力をフィードバックして送信電力を測定し,その結果を基に使用フレームフォーマットの変更を行う。
[実施例9]
実施例8において,更に,ピーク送信電力に閾値Ppthを設定する。フレームフォーマット制御部で,測定したピーク送信電力Ppと比較し,ピーク送信電力Ppが閾値Ppthより大きい場合,使用フレームフォーマットの変更を実施する。
これにより,設定完了通知を省略することも可能である。
[実施例10]
実施例9においては,ピーク送信電力を用いて使用フレームフォーマットの制御を実施したが,本実施例では,PAPRを用いて制御を実施する。
[実施例11]
実施例9および実施例10において,フレームフォーマット制御をスケジューラ部38で行う。
[実施例12]
ここでは,ユーザ毎またはサービス毎にピーク送信電力の低減を実施する。
図29に実施例12に対応する基地局BTSの構成例を図30にその処理フロー例を示す。
[実施例13]
実施例12において,ユーザ毎またはサービス毎のピーク送信電力に加え,基地局全体のピーク送信電力を用いてフレームフォーマット制御を行う。
[実施例14]
上記実施例1から13においては,送信無線部34の出力からピーク送信電力を算出していた。ここでは,例えば変調部33の出力のようなベースバンド信号を基にピーク送信電力を算出する。
以上により,基地局全体のピーク送信電力を低く抑えることが可能となる。これにより,実施例1と同様の効果を得ることができる。
[実施例15](
実施例12に対して実施例14と同様にベースバンド信号による使用フレームフォーマット制御を実施する。
算出されたユーザ毎のピーク送信電力Pue_kを,フレームフォーマット制御部36でピーク送信電力閾値Pue_thと比較する。ピーク送信電力Pue_kが高い場合は,その端末MSkに対して使用フレームフォーマットの変更を通知する。以上を通信中のそれぞれの端末MS1〜MSkに対して実施する。
なお,実施例14と同様に変調器33出力電力と送信無線部34の利得を用いて送信電力を測定し算出してもよいし,ベースバンド信号の電力のまま制御してもよい。
[実施例16]
実施例13に対して実施例14および15と同様にベースバンド信号による処理を実施する。
ユーザ毎またはサービス毎に無線フレームフォーマットにおける制御チャネルの制御信号位置を制御して無線通信装置のピーク送信電力またはピーク電力対平均送信電力比を低減することを特徴とする無線通信システム。
付記1において,
前記制御信号位置の異なる複数の無線フレームフォーマットのうち,使用する無線フレームフォーマットを回線設定時に選択することを特徴とする無線通信システム。
付記1において,
使用する無線フレームフォーマットを事前に通知することにより,使用無線フレームフォーマットを動的に変更することを特徴とする無線通信システム。
付記1乃至付記3のいずれかにおいて,
端末からのチャネル品質情報に基づき,前記無線フレームフォーマットを制御するスケジューリングを行うことを特徴とする無線通信システム。
付記4において,
前記スケジューリングは,送信順位及び,少なくとも送信に用いる変調方式の選択を含むことを特徴とする無線通信システム。
付記4において,
使用フレームフォーマット毎に端末をグルーピングし,グループ対応に送信順位のスケジューリングを行うことを特徴とする無線通信システム。
それぞれの無線チャネルを制御チャネルとデータチャネルで構成し,複数の無線チャネルを周波数方向に分割して無線フレームフォーマットにマッピングする無線通信システムにおける無線通信装置であって,
ピーク送信電力またはピーク電力対平均送信電力比(PAPR)を測定する送信電力算出部と,
前記送信電力算出部の算出結果を基に,使用する無線フレームフォーマットを制御するフレームフォーマット制御部を
有することを特徴とする無線通信装置。
それぞれの無線チャネルを制御チャネルとデータチャネルで構成し,複数の無線チャネルを周波数方向に分割して無線フレームフォーマットにマッピングする無線通信システムにおける無線通信装置であって,
装置全体のピーク送信電力またはピーク電力対平均送信電力比(PAPR)を測定する送信電力算出部と,
ユーザ毎またはサービス毎のピーク送信電力を測定する個別送信電力算出部と,前記送信電力算出部と個別送信電力算出部による算出結果を基に使用無線フレームフォーマットを制御するフレームフォーマット制御部を
有することを特徴とする無線通信装置。
付記7又は8において,
前記フレームフォーマット制御部は,ユーザ毎またはサービス毎に無線フレームフォーマットにおける制御チャネルの制御信号位置を制御することを特徴とする無線通信装置。
それぞれの無線チャネルを制御チャネルとデータチャネルで構成し,複数の無線チャネルを周波数方向に分割して無線フレームフォーマットにマッピングする無線通信システムにおける無線通信装置であって,
ベースバンドの送信信号電力を測定し,前記測定結果を基に送信電力を算出するベースバンド送信電力算出部と,
前記送信電力算出部の算出結果を基に,使用する無線フレームフォーマットを制御するフレームフォーマット制御部を
有することを特徴とする無線通信装置。
それぞれの無線チャネルを制御チャネルとデータチャネルで構成し,複数の無線チャネルを周波数方向に分割して無線フレームフォーマットにマッピングする移動通信システムにおける回線設定方法であって,
無線制御局からの基地局に回線設定要求を送り,
前記回線設定要求に基づき,基地局がユーザ毎またはサービス毎に制御チャネルの制御信号位置を制御された複数の無線フレームフォーマットから未使用の無線フレームフォーマットを選択し,前記選択された無線フレームフォーマットを対応する端末に通知し,
前記端末は,設定完了を前記基地局に通知することにより,前記通知された無線フレームフォーマットを使用してデータの送受信を開始する
ことを特徴とする回線設定方法。
付記11において,
前記基地局は,前記端末からのチャネル品質情報に基づき,前記無線フレームフォーマットを制御するスケジューリングを行うことを特徴とする回線設定方法。
付記12において,
前記スケジューリングは,送信順位及び,少なくとも送信に用いる変調方式の選択を含むことを特徴とする回線設定方法。
付記13において,
前記基地局は,使用フレームフォーマット毎に端末をグルーピングし,グループ対応に送信順位のスケジューリングを行うことを特徴とする回線設定方法。
32,54 符号化部
33,55 変調部
34,56 送信無線部
35,40 アンテナ
36,50 フレームフォーマット制御部
37 制御信号生成部
41 受信無線部
42 復調部
43 復号部
44 信号分離部
45 受信電力測定部
46 チャネル推定部
51 フレームフォーマット制御信号抽出部
52 制御信号生成部
Claims (5)
- それぞれの無線チャネルを制御チャネルとデータチャネルで構成し、複数の無線チャネルを周波数方向に分割して無線フレームフォーマットにマッピングする無線通信システムであって、
ユーザ毎に個別制御チャネルの位置を前記無線フレームフォーマットの時間方向で異なるように制御する
ことを特徴とする無線通信システム。 - 請求項1において、
前記個別制御チャネルの位置の異なる複数の無線フレームフォーマットから、ユーザに対して使用する無線フレームフォーマットを回線設定時に選択する
ことを特徴とする無線通信システム。 - 請求項2において、
前記使用する無線フレームフォーマットを事前に通知することにより、使用無線フレームフォーマットを動的に変更する
ことを特徴とする無線通信システム。 - 請求項1乃至請求項3のいずれかにおいて、
端末からのチャネル品質情報に基づき、前記無線フレームフォーマットを制御するスケジューリングを行う
ことを特徴とする無線通信システム。 - それぞれの無線チャネルを制御チャネルとデータチャネルで構成し、複数の無線チャネルを周波数方向に分割して無線フレームフォーマットにマッピングする無線通信システムであって、
基地局は、
前記無線フレームフォーマットにおいて時間方向に異なるように制御された端末毎の個別制御チャネルの位置を示す情報を送信する送信部を備え、
各端末は、
前記情報を受信する受信部を備えた
ことを特徴とする無線通信システム。
Priority Applications (13)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006018521A JP4704222B2 (ja) | 2006-01-27 | 2006-01-27 | 無線通信システム |
US11/442,173 US7949307B2 (en) | 2006-01-27 | 2006-05-30 | Radio communication system |
EP11156172A EP2323328A1 (en) | 2006-01-27 | 2006-06-05 | Multicarrier radio communication system utilizing a radio frame format suitable for reducing peak power |
DE602006014497T DE602006014497D1 (de) | 2006-01-27 | 2006-06-05 | Mehrträger-Funkübertragungssystem mit einem geeigneten Übertragungsrahmenformat für Spitzenleistungsreduktion |
EP10159517A EP2209275B1 (en) | 2006-01-27 | 2006-06-05 | Multicarrier radio communication system utilizing a radio frame format suitable for reducing peak power |
EP06252901A EP1814275B1 (en) | 2006-01-27 | 2006-06-05 | Multicarrier radio communication system utilizing a radio frame format suitable for reducing peak power |
KR1020060054991A KR100793520B1 (ko) | 2006-01-27 | 2006-06-19 | 무선 통신 시스템 |
CN2006100931225A CN101009675B (zh) | 2006-01-27 | 2006-06-22 | 无线电通信系统、装置及连接设置方法 |
CN201010248674.5A CN101895508B (zh) | 2006-01-27 | 2006-06-22 | 无线电通信系统 |
US12/878,537 US8311565B2 (en) | 2006-01-27 | 2010-09-09 | Radio communication system |
US13/018,645 US8588706B2 (en) | 2006-01-27 | 2011-02-01 | Radio communication system |
US13/625,216 US20130022002A1 (en) | 2006-01-27 | 2012-09-24 | Radio communication system |
US15/416,555 US20170142727A1 (en) | 2006-01-27 | 2017-01-26 | Radio communication system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006018521A JP4704222B2 (ja) | 2006-01-27 | 2006-01-27 | 無線通信システム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010270181A Division JP5212453B2 (ja) | 2010-12-03 | 2010-12-03 | 無線通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007201854A JP2007201854A (ja) | 2007-08-09 |
JP4704222B2 true JP4704222B2 (ja) | 2011-06-15 |
Family
ID=37964107
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006018521A Active JP4704222B2 (ja) | 2006-01-27 | 2006-01-27 | 無線通信システム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US7949307B2 (ja) |
EP (3) | EP2209275B1 (ja) |
JP (1) | JP4704222B2 (ja) |
KR (1) | KR100793520B1 (ja) |
CN (2) | CN101009675B (ja) |
DE (1) | DE602006014497D1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4704222B2 (ja) * | 2006-01-27 | 2011-06-15 | 富士通株式会社 | 無線通信システム |
JP5242025B2 (ja) | 2006-06-19 | 2013-07-24 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 基地局および送信方法 |
JP4957212B2 (ja) * | 2006-11-29 | 2012-06-20 | 富士通株式会社 | 無線フレーム可変制御による最適な無線通信方法及び,これを適用する無線通信システム |
US8238297B2 (en) * | 2007-07-31 | 2012-08-07 | Samsung Electronics Co., Ltd | Method and system for dimensioning scheduling assignments in a communication system |
WO2009025005A1 (ja) * | 2007-08-17 | 2009-02-26 | Fujitsu Limited | 無線基地局装置におけるリソース割当て方法、及び無線基地局装置 |
US9668265B2 (en) | 2008-03-28 | 2017-05-30 | Qualcomm Inc. | Technique for mitigating interference in a celllar wireless communication netwok |
US8761824B2 (en) * | 2008-06-27 | 2014-06-24 | Qualcomm Incorporated | Multi-carrier operation in a wireless communication network |
KR101196259B1 (ko) * | 2008-12-19 | 2012-11-05 | 한국전자통신연구원 | 무선 통신 시스템의 프레임 포맷을 판별하는 장치 및 방법 |
JP5066536B2 (ja) * | 2009-01-07 | 2012-11-07 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動端末装置、無線基地局装置および無線アクセス方法 |
JP5316208B2 (ja) | 2009-05-08 | 2013-10-16 | ソニー株式会社 | 通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システム |
US8213361B1 (en) * | 2009-06-05 | 2012-07-03 | Sprint Spectrum L.P. | Using load under one air interface protocol as a basis to activate a control channel under another air interface protocol |
EP2487790B1 (en) * | 2009-10-06 | 2015-04-01 | Fujitsu Limited | Papr (peak-to-average power ratio) determining apparatus and communication apparatus |
US8761103B2 (en) | 2009-11-12 | 2014-06-24 | Zte Corporation | Method and device for indicating frame mapping modes |
US8874030B2 (en) * | 2011-08-23 | 2014-10-28 | Wilson Electronics, Llc | Oscillation detection and oscillation mitigation in amplifiers |
JP5571740B2 (ja) * | 2012-06-19 | 2014-08-13 | Necアクセステクニカ株式会社 | 無線通信機、無線通信システム及び無線通信機の送信出力制御方法 |
CN104735674B (zh) * | 2013-12-19 | 2018-08-24 | 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 | 无线局域网通信方法和无线局域网通信设备 |
CN104735675B (zh) * | 2013-12-19 | 2019-01-25 | 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 | 无线局域网通信方法和无线局域网通信设备 |
CN105025587A (zh) * | 2014-07-29 | 2015-11-04 | 魅族科技(中国)有限公司 | 一种无线局域网络接入方法、设备以及系统 |
US9807767B2 (en) * | 2014-09-10 | 2017-10-31 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for allocating tones between users in wireless communication systems |
CN107404372B (zh) * | 2016-05-20 | 2019-02-22 | 北京小米移动软件有限公司 | 一种通信方法及装置 |
CN106455081B (zh) * | 2016-10-31 | 2022-12-20 | 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 | 资源配置方法及资源配置装置 |
US10673518B2 (en) | 2017-06-27 | 2020-06-02 | Wilson Electronics, Llc | Crossover isolation reduction in a signal booster |
EP3609252A1 (en) * | 2018-08-10 | 2020-02-12 | Fraunhofer Gesellschaft zur Förderung der Angewand | User equipment and method with improved critical communication notification in wireless communications |
CN112640546B (zh) * | 2018-08-10 | 2024-12-03 | 皇家飞利浦有限公司 | 无线通信中具有改进的关键通信通知的用户设备和方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001197037A (ja) * | 2000-01-05 | 2001-07-19 | Ntt Docomo Inc | マルチキャリアcdma伝送システムにおける信号フォーマット |
JP2002344422A (ja) * | 2002-03-11 | 2002-11-29 | Fujitsu Ltd | 基地局、スペクトラム拡散無線通信システム及び基地局の送信方法 |
JP2003503883A (ja) * | 1999-06-23 | 2003-01-28 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | 無線システムにおける送信電力制御方法及びこれに対応する無線システム |
JP2004529563A (ja) * | 2001-04-20 | 2004-09-24 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | 無線システムにおける加入者固有の制御チャネルのデータを伝送する方法および装置 |
WO2005096522A1 (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 基地局装置、移動局装置およびデータチャネルのスケジューリング方法 |
JP2005294996A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | マルチキャリア信号送信装置、無線通信装置及びマルチキャリア信号送信方法 |
JP2005347902A (ja) * | 2004-06-01 | 2005-12-15 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 信号生成装置 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6454904A (en) | 1987-08-26 | 1989-03-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Coaxial-microstrip line converter |
US5867478A (en) * | 1997-06-20 | 1999-02-02 | Motorola, Inc. | Synchronous coherent orthogonal frequency division multiplexing system, method, software and device |
KR100369794B1 (ko) | 1997-08-18 | 2003-04-11 | 삼성전자 주식회사 | 이동통신시스템의송신장치의대역확산신호발생장치및방법 |
KR19990016606A (ko) | 1997-08-18 | 1999-03-15 | 윤종용 | 씨디엠에이 이동통신시스템의 의사직교부호를 이용한 대역확산신호 발생장치 및 방법 |
US6393010B1 (en) | 1998-08-19 | 2002-05-21 | Qualcomm Incorporated | Time offset technique for increasing the capacity of a CDMA system |
JP3410379B2 (ja) | 1999-02-26 | 2003-05-26 | 松下電器産業株式会社 | 無線通信基地局装置及び無線通信方法 |
JP3728578B2 (ja) | 1999-03-31 | 2005-12-21 | 富士通株式会社 | マルチキャリア伝送における不均一誤り保護方法並びにその符号器及び復号器 |
US7042905B1 (en) * | 1999-05-04 | 2006-05-09 | Sprint Communications Company L.P. | Broadband wireless communication system |
SG147300A1 (en) | 2000-02-02 | 2008-11-28 | Ntt Docomo Inc | A single carrier/ds-cdma packet transmission method, an uplink packet transmission method in a multi-carrier/ds-cdma mobile communications system, and a structure of a downlink channel in a multi-carrier/ds-cdma mobile communications system |
JP3526254B2 (ja) | 2000-02-25 | 2004-05-10 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | マルチキャリア/ds−cdma移動通信システムにおける下りチャネルの構成 |
EP1277365A1 (en) * | 2000-03-23 | 2003-01-22 | Siemens Mobile Communications S.p.A. | Access channel scheduling in a radio communication system |
JP2003309533A (ja) * | 2002-04-17 | 2003-10-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線送信装置、無線受信装置及びその方法 |
KR100922246B1 (ko) * | 2002-11-07 | 2009-10-15 | 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) | Papr 감소 |
KR100507519B1 (ko) | 2002-12-13 | 2005-08-17 | 한국전자통신연구원 | Ofdma 기반 셀룰러 시스템의 하향링크를 위한 신호구성 방법 및 장치 |
JP2005020076A (ja) | 2003-06-23 | 2005-01-20 | Toshiba Corp | 通信方法、送信装置および受信装置 |
JP2005057610A (ja) | 2003-08-06 | 2005-03-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | マルチキャリア通信装置およびマルチキャリア通信方法 |
KR101009861B1 (ko) * | 2003-08-19 | 2011-01-19 | 삼성전자주식회사 | 이동통신 시스템에서의 데이터 전송 방법과 전송률 할당 방법 및 이를 위한 장치 |
JP4346996B2 (ja) * | 2003-08-29 | 2009-10-21 | 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー | 移動通信システム |
KR101015736B1 (ko) * | 2003-11-19 | 2011-02-22 | 삼성전자주식회사 | 직교 주파수 분할 다중 방식의 이동통신 시스템에서선택적 전력 제어 장치 및 방법 |
JP2005176012A (ja) | 2003-12-12 | 2005-06-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 通信方法 |
US8452316B2 (en) * | 2004-06-18 | 2013-05-28 | Qualcomm Incorporated | Power control for a wireless communication system utilizing orthogonal multiplexing |
KR100742127B1 (ko) * | 2004-06-25 | 2007-07-24 | 삼성전자주식회사 | 직교 주파수 분할 다중 접속 이동통신시스템에서 상향링크 랜덤 접속 채널을 송수신하기 위한 장치 및 방법 |
JP2006018521A (ja) | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Ricoh Co Ltd | 画像回転装置 |
JP5049463B2 (ja) * | 2004-12-14 | 2012-10-17 | 富士通株式会社 | 無線通信システム及び基地局及び移動局及び無線通信方法 |
US9209956B2 (en) * | 2005-08-22 | 2015-12-08 | Qualcomm Incorporated | Segment sensitive scheduling |
US8213367B2 (en) * | 2005-11-02 | 2012-07-03 | Texas Instruments Incorporated | Methods for dimensioning the control channel for transmission efficiency in communication systems |
JP2007174337A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Toshiba Corp | セルラ通信システム、管理局装置および通信制御方法 |
JP4704222B2 (ja) * | 2006-01-27 | 2011-06-15 | 富士通株式会社 | 無線通信システム |
JP4790544B2 (ja) * | 2006-08-31 | 2011-10-12 | 富士通株式会社 | リレー通信システムにおける再送制御方法及びリレー局装置 |
-
2006
- 2006-01-27 JP JP2006018521A patent/JP4704222B2/ja active Active
- 2006-05-30 US US11/442,173 patent/US7949307B2/en active Active
- 2006-06-05 DE DE602006014497T patent/DE602006014497D1/de active Active
- 2006-06-05 EP EP10159517A patent/EP2209275B1/en active Active
- 2006-06-05 EP EP06252901A patent/EP1814275B1/en active Active
- 2006-06-05 EP EP11156172A patent/EP2323328A1/en not_active Withdrawn
- 2006-06-19 KR KR1020060054991A patent/KR100793520B1/ko active IP Right Grant
- 2006-06-22 CN CN2006100931225A patent/CN101009675B/zh active Active
- 2006-06-22 CN CN201010248674.5A patent/CN101895508B/zh active Active
-
2010
- 2010-09-09 US US12/878,537 patent/US8311565B2/en active Active
-
2011
- 2011-02-01 US US13/018,645 patent/US8588706B2/en active Active
-
2012
- 2012-09-24 US US13/625,216 patent/US20130022002A1/en not_active Abandoned
-
2017
- 2017-01-26 US US15/416,555 patent/US20170142727A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003503883A (ja) * | 1999-06-23 | 2003-01-28 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | 無線システムにおける送信電力制御方法及びこれに対応する無線システム |
JP2001197037A (ja) * | 2000-01-05 | 2001-07-19 | Ntt Docomo Inc | マルチキャリアcdma伝送システムにおける信号フォーマット |
JP2004529563A (ja) * | 2001-04-20 | 2004-09-24 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | 無線システムにおける加入者固有の制御チャネルのデータを伝送する方法および装置 |
JP2002344422A (ja) * | 2002-03-11 | 2002-11-29 | Fujitsu Ltd | 基地局、スペクトラム拡散無線通信システム及び基地局の送信方法 |
WO2005096522A1 (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 基地局装置、移動局装置およびデータチャネルのスケジューリング方法 |
JP2005294996A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | マルチキャリア信号送信装置、無線通信装置及びマルチキャリア信号送信方法 |
JP2005347902A (ja) * | 2004-06-01 | 2005-12-15 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 信号生成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8588706B2 (en) | 2013-11-19 |
DE602006014497D1 (de) | 2010-07-08 |
JP2007201854A (ja) | 2007-08-09 |
CN101895508B (zh) | 2016-05-18 |
EP2323328A1 (en) | 2011-05-18 |
KR20070078683A (ko) | 2007-08-01 |
EP2209275A2 (en) | 2010-07-21 |
EP1814275A2 (en) | 2007-08-01 |
US7949307B2 (en) | 2011-05-24 |
KR100793520B1 (ko) | 2008-01-14 |
CN101895508A (zh) | 2010-11-24 |
US20070178928A1 (en) | 2007-08-02 |
US20100329377A1 (en) | 2010-12-30 |
US20130022002A1 (en) | 2013-01-24 |
US8311565B2 (en) | 2012-11-13 |
EP1814275B1 (en) | 2010-05-26 |
CN101009675B (zh) | 2010-09-29 |
US20110124298A1 (en) | 2011-05-26 |
EP2209275A3 (en) | 2010-08-04 |
EP1814275A3 (en) | 2008-10-15 |
EP2209275B1 (en) | 2011-09-28 |
CN101009675A (zh) | 2007-08-01 |
US20170142727A1 (en) | 2017-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4704222B2 (ja) | 無線通信システム | |
US9985743B2 (en) | Channel quality indicator for time, frequency and spatial channel in terrestrial radio access network | |
JP5947240B2 (ja) | 送信装置及び送信方法 | |
KR101909043B1 (ko) | 분산 안테나 시스템에서 간섭 측정 방법 및 장치 | |
US8180009B2 (en) | Techniques for signaling reference signal parameters in a wireless communication system | |
US20080049851A1 (en) | Resource allocation including a dc sub-carrier in a wireless communication system | |
JP2020010072A (ja) | 基地局装置、端末装置および通信方法 | |
KR20110056293A (ko) | 유저장치 및 기지국장치 및 통신제어방법 | |
CN101300766A (zh) | 无线发送装置和无线发送方法 | |
CN109196941A (zh) | 基于无线网络的通信方法、终端设备和网络设备 | |
CN108924942B (zh) | 基站装置、移动台装置、无线通信方法 | |
WO2015000171A1 (en) | Signaling for uplink demodulation reference signal | |
US8027355B2 (en) | Resource allocation method and system | |
JP5494777B2 (ja) | 無線通信システムにおける回線設定方法,無線基地局及び無線端末 | |
JP5212453B2 (ja) | 無線通信システム | |
JP2008005238A (ja) | 無線通信制御方法及び基地局 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080526 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4704222 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |