JP4702306B2 - Load control circuit - Google Patents
Load control circuit Download PDFInfo
- Publication number
- JP4702306B2 JP4702306B2 JP2007044397A JP2007044397A JP4702306B2 JP 4702306 B2 JP4702306 B2 JP 4702306B2 JP 2007044397 A JP2007044397 A JP 2007044397A JP 2007044397 A JP2007044397 A JP 2007044397A JP 4702306 B2 JP4702306 B2 JP 4702306B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- load
- switch
- circuit
- control circuit
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims description 31
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 16
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 101000575029 Bacillus subtilis (strain 168) 50S ribosomal protein L11 Proteins 0.000 description 3
- 102100035793 CD83 antigen Human genes 0.000 description 3
- 101000946856 Homo sapiens CD83 antigen Proteins 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Keying Circuit Devices (AREA)
Description
本発明は、複数のスイッチを用いて構成され、そのスイッチ操作に応じて照明等の負荷への交流電源の供給を制御して負荷をオフ・オフ制御する負荷制御回路に関するものである。 The present invention relates to a load control circuit configured by using a plurality of switches, and controlling the supply of an alternating current power source to a load such as an illumination according to the switch operation, thereby controlling the load off / off.
異なる階数のフロア間を結ぶ階段に設けられた照明の点灯・消灯をそれぞれ切り替え可能とする場合のように、異なる場所に設置されたスイッチによる同一負荷への電源供給制御は、例えば図6(a)に示すように、機械式の3路スイッチ53,54を用い交流電源51から負荷52への電源供給を制御する負荷制御回路で実現可能である。しかしながら、機械式の3路スイッチ53,54を用いた負荷制御回路は、3路スイッチ53,54が安価なため低コストで施工できる反面、照明の点灯・消灯を単に切り替えることしかできない。
The power supply control to the same load by the switches installed at different places as in the case where the lighting provided on the stairs connecting the floors of different floors can be switched on / off can be performed by, for example, FIG. As shown in FIG. 4, the load control circuit can control the power supply from the
そこで、負荷制御回路に設けるスイッチを電子式のスイッチとし、単なる照明の点灯・消灯に限らず、調光制御や自動点灯・自動消灯といった高機能制御を付加した負荷制御回路が知られている(例えば特許文献1参照)。 Therefore, there is known a load control circuit in which a switch provided in the load control circuit is an electronic switch, and not only simple lighting on / off, but also high-functional control such as dimming control and automatic on / off is provided ( For example, see Patent Document 1).
図6(b)にて示される負荷制御回路は、電子式のスイッチよりなるスイッチ親器55を2線式配線で交流電源51及び負荷52と接続するとともに、該スイッチ親器55に専用配線でスイッチ子器56を接続することで構成されている。スイッチ親器55は、トライアックとマイコンとを備え、ユーザによる直接又はスイッチ子器56を介した操作入力に応じて、マイコンがトライアックのオン・オフ制御を行うことで、点灯・消灯制御や調光制御が可能となる。また、タイマによる計時に応じてマイコンが点灯・消灯を自動的に制御することも可能である。
The load control circuit shown in FIG. 6B connects a
しかしながら、既存の宅内で照明を制御するために設置されている負荷制御回路は、図6(a)のような3路配線の回路が一般的であることから、図6(b)にて示す構成の電子式のスイッチに単純に置き換えて設置することができず、新たに配線工事を行うことが必要となってしまう。 However, since the load control circuit installed to control the lighting in the existing house is generally a three-way wiring circuit as shown in FIG. 6 (a), it is shown in FIG. 6 (b). It cannot be simply replaced with an electronic switch having a configuration, and a new wiring work is required.
そこで、一般的に普及している3路配線に対応可能とした、電子式のスイッチを用いた負荷制御回路が提案されている。
図7にて示される負荷制御回路は、3路配線に対応すべく、電子式のスイッチよりなるスイッチ親器60及びスイッチ子器70はそれぞれ3つの端子S11〜S13,S14〜S16を有しており、各端子S11,S12及び端子S14,S15を以て、交流電源51及び負荷52を配する主電流配線ML11が構成されている。スイッチ親器60内の主電流配線ML11上にはトライアックTRC11が配置されており、該トライアックTRC11は、該親器60内に統括制御のために備えられるマイコン61の制御の下、電源回路/制御回路62を通じてオン・オフされる。また、この電源回路/制御回路62は、マイコン61等、スイッチ親器60で必要となる低圧の直流動作電源を交流電源51から生成している。
In view of this, a load control circuit using an electronic switch has been proposed that is compatible with the three-way wiring that is generally spread.
The load control circuit shown in FIG. 7 has three terminals S11 to S13 and S14 to S16, respectively, so that the
また、スイッチ親器60及びスイッチ子器70内には、主電流配線ML11から分岐される分岐配線BL11がそれぞれ設けられ、親器60及び子器70の端子S13,S16を介して互いに接続されている。スイッチ子器70内の分岐配線BL11上には、該子器70にて点灯・消灯を行うべく設けられる操作スイッチ71が配置されている。スイッチ親器60内の分岐配線BL11上には、フォトカプラPC11の発光ダイオードPC11dが配置されるとともに、該発光ダイオードPC11dへの電流を制限する抵抗R11が配置されている。フォトカプラPC11のフォトトランジスタPC11tは、トランジスタTR11とともに入力回路63を構成し、該入力回路63がマイコン61の入力ポートP11に接続されている。マイコン61には、点灯・消灯に加え、調光及び自動点灯・自動消灯の各種設定を行うべくスイッチ親器60に設けられる各種の操作スイッチ64が入力ポートP12に接続されている。
ところで、上記した図7の負荷制御回路では、負荷52をオフとするトライアックTRC11のオフ制御時には、電源回路/制御回路62では交流電源51の供給をそのまま受けて直流動作電源が生成される。一方、負荷52をオンとするトライアックTRC11のオン制御時には、該トライアックTRC11を完全オン状態としてしまうと電源回路/制御回路62への交流電源51の供給が停止されて直流動作電源の生成ができなくなるため、負荷52のオン状態を維持するのに支障のない程度でトライアックTRC11を微小時間(交流電源51のゼロクロス後、僅かな時間)オフさせている。これにより、負荷52をオンとするトライアックTRC11のオン制御時においても、電源回路/制御回路62に交流電源51が供給されるようにして直流動作電源の生成が継続できるようになっている。
In the load control circuit of FIG. 7 described above, when the triac TRC 11 is turned off to turn off the
この場合、マイコン61では、負荷52のオフ時(トライアックTRC11のオフ制御時)においては、フォトカプラPC11の発光ダイオードPC11dがそのまま供給される交流電源51に基づいて点滅するためフォトトランジスタPC11tがオン・オフされ、入力ポートP11の入力電圧が周期的にL・Hレベルに変化する。一方、負荷52のオン時(トライアックTRC11のオン制御時)においても、トライアックTRC11の微小オフ期間、入力ポートP11への入力電圧が微小時間Lレベルとなり、この場合も周期的にL・Hレベルに変化することとなる。従って、マイコン61は、入力ポートP11のその微小時間のLレベルの変化をも検出できるだけのサンプリング周期にて高速サンプリングが可能な構成とすることが要求される、若しくは、その微小時間のLレベルの変化を割込処理して検出が可能な構成とすることが要求される。
In this case, in the
しかしながら、前者では、マイコン61のクロックを高速なものとする必要があり、消費電流が大きくなってしまう。後者では、マイコン61がノイズと混同し易くなり、ノイズによる誤動作が生じる虞があった。つまり、マイコン61において、スイッチ操作の検出が難しかった。
However, in the former, it is necessary to make the clock of the
加えて、上記した負荷制御回路では、フォトカプラPC11の発光ダイオードPC11dに流す電流を抵抗R11にて制限する構成となっている。そのため、抵抗R11には、負荷52のオン時(トライアックTRC11のオン制御時)に設定される微小オフ期間の低電圧でもフォトカプラPC11の動作が可能で、負荷52のオフ時(トライアックTRC11のオフ制御時)においてそのままの交流電源電圧の印加による高電圧にも耐える抵抗器が選定される。これにより、抵抗R11には非常に大型の抵抗器が用いられることとなり、このことがスイッチ親器60の大型化を招く。
In addition, the load control circuit described above has a configuration in which the current flowing through the light emitting diode PC11d of the photocoupler PC11 is limited by the resistor R11. Therefore, the resistor R11 can operate the photocoupler PC11 even when the
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、第1の目的は、スイッチ操作を容易に検出でき、低能力の制御手段でも対応することができる負荷制御回路を提供することにある。加えて、第2の目的は、電気回路部品の小型化を図り、器具の小型化に貢献することができる負荷制御回路を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above problems, and a first object thereof is to provide a load control circuit that can easily detect a switch operation and can cope with even a low-performance control means. It is in. In addition, the second object is to provide a load control circuit capable of reducing the size of the electric circuit component and contributing to the downsizing of the appliance.
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、交流電源、負荷、スイッチ親器及びスイッチ子器を主電流配線にて直列接続されてなり、そのスイッチ操作に応じて前記負荷への前記交流電源の供給を制御して負荷をオン・オフ制御する負荷制御回路において、前記スイッチ子器は、前記主電流配線から分岐された分岐配線上に配置される操作スイッチを備えるとともに、前記スイッチ親器は、前記分岐配線の通電電圧変化に基づいて前記スイッチ子器の操作スイッチのスイッチ操作を検出する検出手段と、そのスイッチ操作に応じた前記検出手段からの出力信号に基づいて前記負荷をオン・オフ制御する制御手段とを備えてなるものであって、前記分岐配線での通電電圧波形を直接又は間接的に整形し、前記検出手段の出力信号を前記スイッチ操作に応じた2値信号に変換する波形整形回路を備えたことをその要旨とする。 In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 is configured such that an AC power source, a load, a switch parent device, and a switch child device are connected in series by a main current wiring, and to the load according to the switch operation In the load control circuit for controlling on / off control of the load by controlling the supply of the AC power supply, the switch slave unit includes an operation switch disposed on a branch line branched from the main current line, and The switch master is configured to detect a switch operation of an operation switch of the switch slave device based on a change in energization voltage of the branch wiring, and the load based on an output signal from the detection device according to the switch operation. Control means for controlling on / off of the power supply, and directly or indirectly shaping the energization voltage waveform in the branch wiring, and the output signal of the detection means Further comprising a waveform shaping circuit for converting the binary signal corresponding to the switch operation as its gist.
この発明では、スイッチ子器の操作スイッチは主電流配線から分岐された分岐配線上に配置されることから、スイッチ操作時の分岐配線での通電電圧変化が周期的な変化となるため、波形整形回路は、分岐配線での通電電圧波形を直接又は間接的に整形し、制御手段に出力する検出手段の出力信号をスイッチ操作に応じた2値信号に変換する。これにより、制御手段では、スイッチ操作に応じた2値信号のH・Lレベルを検出するだけで、スイッチ操作を容易に検出することが可能となる。 In this invention, since the operation switch of the switch slave unit is arranged on the branch wiring branched from the main current wiring, the change in the energized voltage in the branch wiring during the switch operation becomes a periodic change, so that the waveform shaping The circuit directly or indirectly shapes the energization voltage waveform in the branch wiring, and converts the output signal of the detection means output to the control means into a binary signal corresponding to the switch operation. As a result, the control means can easily detect the switch operation only by detecting the H / L level of the binary signal corresponding to the switch operation.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の負荷制御回路において、前記スイッチ親器の制御手段は、前記負荷をオン制御する際、負荷への電源供給を周期的に微少時間停止させる微小オフ期間を設けてオン制御するものであることをその要旨とする。 According to a second aspect of the present invention, in the load control circuit according to the first aspect, the control unit of the switch parent unit periodically stops the power supply to the load for a minute time period when the load is on-controlled. The gist of the invention is that it is controlled by providing a minute off period.
この発明では、スイッチ親器の制御手段は、負荷のオン制御時に微小オフ期間を設けて制御するものであることから、スイッチ操作時の分岐配線での通電電圧変化にその微小オフ期間に係る電圧変化が加わってスイッチ操作の検出がより難しくなるため、波形整形回路にて波形整形して検出手段の出力信号をスイッチ操作に応じた2値信号にする意義は大きい。 In the present invention, since the control means of the switch master unit is controlled by providing a minute off period when the load is on, the voltage related to the minute off period is changed in the energized voltage change in the branch wiring when the switch is operated. Since it becomes difficult to detect the switch operation due to the change, it is highly significant that the waveform shaping circuit performs waveform shaping to make the output signal of the detecting means a binary signal corresponding to the switch operation.
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の負荷制御回路において、前記検出手段は、前記分岐配線の通電電圧を低圧化する電圧変換回路を有し、前記波形整形回路は、前記電圧変換回路の出力電圧波形を整形し、前記スイッチ操作に応じた2値信号として前記制御手段に出力することをその要旨とする。 According to a third aspect of the present invention, in the load control circuit according to the first or second aspect, the detection means includes a voltage conversion circuit that lowers the energization voltage of the branch wiring, and the waveform shaping circuit includes: The gist of the invention is that the output voltage waveform of the voltage conversion circuit is shaped and output to the control means as a binary signal corresponding to the switch operation.
この発明では、波形整形回路は、分岐配線の通電電圧を低圧化した電圧変換回路の出力電圧波形を整形し、スイッチ操作に応じた2値信号として制御手段に出力する。つまり、波形整形回路は低圧の出力電圧波形を整形すればよく、その整形を容易に行うことが可能となる。また、電圧変換回路にフォトカプラを用いることで、主電流配線に繋がる分岐配線側の強電回路と制御手段側の弱電回路との絶縁耐圧を高く構成できる。 In this invention, the waveform shaping circuit shapes the output voltage waveform of the voltage conversion circuit in which the energization voltage of the branch wiring is reduced, and outputs the waveform to the control means as a binary signal corresponding to the switch operation. That is, the waveform shaping circuit only needs to shape the low-voltage output voltage waveform, and the shaping can be performed easily. Further, by using a photocoupler in the voltage conversion circuit, it is possible to configure a high withstand voltage between the high voltage circuit on the branch wiring side connected to the main current wiring and the low voltage circuit on the control means side.
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の負荷制御回路において、前記波形整形回路は、前記分岐配線の通電電圧変化に基づいて充放電されるコンデンサを用いて構成された充放電回路を有してなることをその要旨とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the load control circuit according to any one of the first to third aspects, the waveform shaping circuit uses a capacitor that is charged and discharged based on a change in energization voltage of the branch wiring. The gist is to have a charge / discharge circuit configured as described above.
この発明では、波形整形回路は、分岐配線の通電電圧変化に基づいて充放電されるコンデンサを用いた充放電回路を有して構成されるため、簡単な回路構成にて実現可能となる。 In the present invention, the waveform shaping circuit is configured to include a charge / discharge circuit using a capacitor that is charged / discharged based on a change in the energization voltage of the branch wiring, and thus can be realized with a simple circuit configuration.
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか1項に記載の負荷制御回路において、前記検出手段の前段には、前記負荷のオン制御時とオフ制御時とでインピーダンスを切り替えるインピーダンス切替回路が備えられたことをその要旨とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the load control circuit according to any one of the first to fourth aspects, the impedance is switched between an on-control time and an off-control time of the load before the detection means. The gist is that an impedance switching circuit is provided.
この発明では、検出手段の前段には、負荷のオン制御時とオフ制御時とでインピーダンスを切り替えるインピーダンス切替回路が備えられる。つまり、負荷のオン制御時とオフ制御時とでは分岐配線の通電電圧が異なるため、個々の制御時に好適な小型の抵抗を用いて構成できる。 In the present invention, an impedance switching circuit for switching the impedance between when the load is turned on and when the load is turned off is provided before the detection means. That is, since the energization voltage of the branch wiring is different between when the load is turned on and when the load is turned off, a small resistor suitable for each control can be used.
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の負荷制御回路において、前記インピーダンス切替回路は、前記分岐配線上に配置され前記負荷のオン制御時用の第1抵抗と、前記第1抵抗と並列に設けられ前記負荷のオフ制御時用の第2抵抗と、前記分岐配線の通電電圧に基づいて前記第1及び第2抵抗を選択する選択回路とを備えてなることをその要旨とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in the load control circuit according to the fifth aspect, the impedance switching circuit is disposed on the branch wiring, and the first resistance for on-control of the load and the first resistance And a selection circuit for selecting the first and second resistances based on the energization voltage of the branch wiring, which is provided in parallel with the second resistance for off-control of the load. .
この発明では、負荷のオン制御時用の第1抵抗とオフ制御時用の第2抵抗とを、分岐配線の通電電圧に基づいて選択回路が選択する。つまり、抵抗を単に選択するだけの簡単な回路構成でインピーダンス切替回路を構成できる。 In the present invention, the selection circuit selects the first resistor for on-control of the load and the second resistor for off-control based on the energization voltage of the branch wiring. That is, the impedance switching circuit can be configured with a simple circuit configuration in which a resistor is simply selected.
従って、請求項1〜6の発明によれば、スイッチ操作を容易に検出でき、低能力の制御手段でも対応することができる負荷制御回路を提供することができる。また、請求項5,6の発明によれば、電気回路部品の小型化を図り、器具の小型化に貢献することができる負荷制御回路を提供することができる。
Therefore, according to the first to sixth aspects of the present invention, it is possible to provide a load control circuit that can easily detect a switch operation and can cope with a low-performance control means. Further, according to the inventions of
以下、本発明を具体化した一実施の形態を図面に従って説明する。
図1は、本実施の形態の負荷制御回路を示す。本実施の形態の負荷制御回路は、商用交流電源等の交流電源1と、交流電流方式の白熱灯等の照明である負荷2と、スイッチ親器10と、スイッチ子器20とが直列に接続されてなり、該親器10又は子器20のユーザによるスイッチ操作に応じて負荷2への交流電源1の供給を制御する。スイッチ親器10及びスイッチ子器20は、3路配線に対応すべくそれぞれ端子S1〜S3,S4〜S6を有しており、交流電源1及び負荷2が配置された負荷制御回路の主電流が流れる主電流配線ML1が各端子S1,S2,S4,S5を通過して構成されている。
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS An embodiment of the invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a load control circuit of the present embodiment. In the load control circuit of the present embodiment, an AC power source 1 such as a commercial AC power source, a load 2 that is illumination such as an AC current type incandescent lamp, a
先にスイッチ子器20について、スイッチ子器20は、端子S4,S5間に主電流配線ML1の一部が構成されるとともに、端子S5から端子S6に向けて主電流配線ML1から分岐された分岐配線BL1の一部が構成されている。スイッチ子器20は、常開型の押しボタンスイッチよりなる操作スイッチ21が分岐配線BL1上に配置されるとともに、該スイッチ21に対して並列に、発光ダイオード22、抵抗R10及びダイオードD10の直列回路が設けられている。
First, regarding the
因みに、操作スイッチ21の操作前に負荷2へ交流電源1が供給されてオン状態の場合、該スイッチ21の操作は負荷2への電源供給を停止してオフすることを意味し、操作前に負荷2へ交流電源1の供給が停止されてオフ状態の場合、該スイッチ21の操作は負荷2への電源供給を開始してオンすることを意味する。この操作スイッチ21、つまりスイッチ子器20の操作による負荷2への電源供給状態の切り替え要求はスイッチ親器10で検出され、該親器10にて電源供給の制御がなされる。
Incidentally, when the AC power source 1 is supplied to the load 2 before the
発光ダイオード22は、負荷2への電源供給が停止されてオフ状態となっている場合に点灯することで、ユーザにスイッチ子器20の位置や負荷2の電源供給状態を通知するために設けられている。発光ダイオード22の点灯制御は、端子S6を介して接続されたスイッチ親器10の動作に基づいて行われる。
The
次にスイッチ親器10について、スイッチ親器10は、端子S1,S2間に主電流配線ML1の一部が構成されるとともに、端子S1から端子S3に向けて主電流配線ML1から分岐された分岐配線BL1の一部が構成されている。そして、親器10の端子S2が子器20の端子S4と接続されることで、交流電源1、負荷2、親器10及び子器20が直列に接続される主電流配線ML1が構成され、該親器10の端子S3が子器20の端子S6と接続されることで、主電流配線ML1から分岐する分岐配線BL1が親器10及び子器20に跨って構成される。
Next, with respect to the
スイッチ親器10は、主電流配線ML1上に配置されるトライアックTRC1と、主電流配線ML1に接続され交流電源1から直流動作電源を生成するとともにトライアックTRC1のオン・オフさせる電源回路/制御回路11と、該回路11から直流動作電源を受けトライアックTRC1のオン・オフ制御を行って負荷制御回路を統括的に制御するマイコン12とを備える電子式のスイッチである。
The
ここで、負荷2をオフとするトライアックTRC1のオフ制御時には、図2に示すように、トライアックTRC1の両端には交流電源1の電圧がそのまま印加され、電源回路/制御回路11ではその交流電源1の供給に基づいて低圧の直流動作電源が生成される。一方、負荷2をオンとするトライアックTRC1のオン制御時においても、負荷2のオン状態を維持するのに支障のない程度でトライアックTRC1が微小時間(図2の斜線部分であり、交流電源1のゼロクロス後、僅かな時間)オフされて、電源回路/制御回路11に交流電源1の一部(図2のひげ状変化部分)が供給され、これによっても直流動作電源の生成が継続されるようになっている。尚、トライアックTRC1のオン制御時に印加される交流電源1の電圧値は、トライアックTRC1のオフ制御時に印加される交流電源1そのままの電圧値よりも十分小さい。 Here, at the time of off control of the triac TRC1 that turns off the load 2, as shown in FIG. 2, the voltage of the AC power supply 1 is directly applied to both ends of the triac TRC1, and the power supply circuit / control circuit 11 receives the AC power supply 1 The low-voltage DC operating power supply is generated based on the supply of. On the other hand, even during the on-control of the triac TRC1 that turns on the load 2, the triac TRC1 has a very short time (the shaded area in FIG. It is turned off for a short time after the zero crossing, and a part of the AC power supply 1 (the whisker-shaped change portion in FIG. 2) is supplied to the power supply circuit / control circuit 11 so that the generation of the DC operating power supply is continued. It has become. Note that the voltage value of the AC power supply 1 applied when the TRIAC TRC1 is turned on is sufficiently smaller than the voltage value of the AC power supply 1 applied when the TRIAC TRC1 is turned off.
スイッチ親器10には、ユーザによって操作され、点灯・消灯に加え、調光及び自動点灯・自動消灯の各種設定を行うための常開型の押しボタンスイッチよりなる操作スイッチ13が複数備えられている。各操作スイッチ13は、マイコン12の各入力ポートP1にそれぞれ接続されており、ユーザによる操作に基づいて各入力ポートP1に入力される入力電圧がLレベルに切り替わる。マイコン12は、各入力ポートP1の入力電圧に基づいて、各種設定に対応した負荷2への電源供給を制御すべくトライアックTRC1のオン・オフ制御を行う。因みに、負荷2への電源供給を停止してオフ状態としている場合、マイコン12は、スイッチ親器10に備えられる発光ダイオード14を点灯させて、ユーザにスイッチ親器10の位置や負荷2の電源供給状態の通知を行っている。
The
スイッチ親器10の分岐配線BL1上において、端子S1から端子S3に向かって整流するダイオードD1が配置されるとともに、端子S3から端子S1に向かってインピーダンス切替回路15、フォトカプラPC1の発光ダイオードPC1d及びダイオードD2の直列回路がダイオードD1に対して並列に設けられている。この分岐配線BL1では、スイッチ子器20の発光ダイオード22の点灯と、子器20の操作スイッチ21の検出を行うために設けられている。
On the branch wiring BL1 of the
即ち、負荷2をオフとするトライアックTRC1のオフ制御時には、図2に示すようなトライアックTRC1の両端電圧と同様に、交流電源1そのままが分岐配線BL1にも流れる。スイッチ子器20の操作スイッチ21がオフされている状態(非操作)では、その交流電源1の負側により子器20の発光ダイオード22が点灯する。スイッチ子器20の操作スイッチ21が操作されると、その交流電源1の正側によりフォトカプラPC1が動作し、この動作に基づいてマイコン12は操作スイッチ21が操作されたことを検出する。一方、負荷2をオンとするトライアックTRC1のオン制御時には、そのオン制御時に設定される微小オフ期間に基づく交流電源1の一部が分岐配線BL1に供給される。スイッチ子器20の操作スイッチ21がオフされている状態では、その交流電源1の負側が子器20の発光ダイオード22に供給されるが、低電圧のため点灯しない。スイッチ子器20の操作スイッチ21が操作されると、フォトカプラPC1はその低電圧でも動作し、同じくこの動作に基づいてマイコン12は操作スイッチ21が操作されたことを検出するようになっている。
That is, during the off control of the triac TRC1 that turns off the load 2, the AC power source 1 flows directly through the branch line BL1 as well as the voltage across the triac TRC1 as shown in FIG. When the
インピーダンス切替回路15は、2つのNPNトランジスタTR1,TR2、4つの抵抗R1〜R4端子S3及びツェナーダイオードZD1を備えてなる。トランジスタTR1のコレクタは抵抗R1を介して端子S3に接続され、エミッタはフォトカプラPC1の発光ダイオードPC1dのアノードに接続されている。トランジスタTR1のベースは、抵抗R2を介して端子S3に接続されるとともに、トランジスタTR2を介して発光ダイオードPC1dのアノードに接続されている。トランジスタTR2のベースは、ツェナーダイオードZD1及び抵抗R3を介して端子S3に接続されるとともに、抵抗R4を介して発光ダイオードPC1dのアノードに接続されている。そして、このような構成のインピーダンス切替回路15では、端子S3から供給される交流電源1の電圧値がツェナーダイオードZD1のしきい値以下となる場合、トランジスタTR1がオンし、端子S3と発光ダイオードPC1dとを抵抗R1を介して接続する。これに対し、その交流電源1の電圧値がツェナーダイオードZD1のしきい値を超える場合、トランジスタTR2のオンとともにトランジスタTR1がオフし、端子S3と発光ダイオードPC1dとを抵抗R2及び抵抗R3,R4よりなる合成抵抗を介して接続する。
The
つまり、スイッチ子器20の操作スイッチ21が操作された時に端子S3からインピーダンス切替回路15に交流電源1が供給されるが、上記したように負荷2のオフ時(トライアックTRC1のオフ制御時)では、交流電源1そのままが供給される。インピーダンス切替回路15では、その高電圧に対応すべくトランジスタTR2がオン、トランジスタTR1がオフし、発光ダイオードPC1dに流す電流を抵抗R2〜R4よりなる合成抵抗で制限する。一方、負荷2のオン時(トライアックTRC1のオン制御時)では、微小オフ期間に基づく交流電源1の一部が供給される。インピーダンス切替回路15では、その低電圧に対応すべくトランジスタTR1のみがオンし、発光ダイオードPC1dに流す電流を抵抗R1のみで制限し、該発光ダイオードPC1dを点灯させている。このようにインピーダンス切替回路15は、負荷2のオフ時とオン時とで印加される異なる電圧値に合ったインピーダンスに切り替えることで、各抵抗R1〜R4にチップ抵抗等の小型のものを用いつつ、異なる電圧値に対応できる構成となっている。
That is, the AC power supply 1 is supplied from the terminal S3 to the
フォトカプラPC1のフォトトランジスタPC1tは、コレクタが抵抗R5を介して前記電源回路/制御回路11にて生成される直流動作電源の電源供給線に接続され、エミッタが設置されている。また、このフォトトランジスタPC1tのコレクタと抵抗R5との間のノードN1は、コンデンサC1を介して接地されるとともにリセット回路16の入力端子に接続され、該リセット回路16の出力端子は抵抗R6を介して前記マイコン12の入力ポートP2に接続されている。この入力ポートP2では、スイッチ子器20の操作スイッチ21の操作検出を行っている。
The collector of the phototransistor PC1t of the photocoupler PC1 is connected to the power supply line of the DC operating power generated by the power supply circuit / control circuit 11 via the resistor R5, and the emitter is installed. The node N1 between the collector of the phototransistor PC1t and the resistor R5 is grounded via the capacitor C1 and connected to the input terminal of the
上記したように、スイッチ子器20の操作スイッチ21が操作された時に端子S3側からフォトカプラPC1の発光ダイオードPC1dに交流電源1の正側が供給される。これにより、発光ダイオードPC1dが点灯してフォトトランジスタPC1tがオンされ、その出力電圧が分岐配線BL1側の通電電圧と同様に変化しようとするが、該トランジスタPC1tのオンによりコンデンサC1の放電及び抵抗R5側からの直流動作電源も接地側に流れ、ノードN1の電圧、即ちリセット回路16の入力電圧は「0」ボルトとなる。また、交流電源1の負側(この場合、「0」ボルトも含む)となった時には、発光ダイオードPC1dが消灯してフォトトランジスタPC1tがオフされ、その出力電圧が分岐配線BL1側の通電電圧と同様に変化しようとするが、該トランジスタPC1tのオフにより抵抗R5側からの直流動作電源にてコンデンサC1が充電され、ノードN1の電圧、即ちリセット回路16の入力電圧が上昇する。
As described above, when the
従って、図2に示すように、操作スイッチ21の操作中では、負荷2のオフ時及びオン時ともに、交流電源1の正側でフォトカプラPC1がオン動作した時にリセット回路16の入力電圧が「0」ボルトとなり、フォトカプラPC1がオフ動作している時にリセット回路16の入力電圧がコンデンサC1の充電に基づいて上昇する。このとき、負荷2のオフ時よりもオン時の方が、交流電源1の正側となる時間が短くなり次に正側に変化するまでの時間間隔が長くなることから、リセット回路16の入力電圧がより上昇する。しかしながら、操作スイッチ21の操作中では、リセット回路16の入力電圧が周期的に上昇を繰り返すが、該リセット回路16の出力電圧がLレベルからHレベルに切り替わらないようなしきい値に設定されている。
Therefore, as shown in FIG. 2, when the
これにより、操作スイッチ21の操作中では、マイコン12の入力ポートP2に入力されるリセット回路16の出力電圧がLレベルに維持される。一方、操作スイッチ21がオフされた状態では、フォトカプラPC1に交流電源1が供給されず該フォトカプラPC1がオン状態となるため、リセット回路16の入力電圧がやがてしきい値よりも上昇し、リセット回路16の出力電圧がLレベルからHレベルに切り替わる。このような波形整形により、リセット回路16の出力信号がスイッチ操作に応じた2値信号に変換される。そして、マイコン12は、入力ポートP2のLレベルに基づいて操作スイッチ21が操作されたことを検出し、負荷2のオフ時にはオン(点灯)に切り替え、負荷2のオン時にはオフ(消灯)に切り替えるようになっている。
Thereby, during operation of the
尚、本実施の形態のリセット回路16には、CMOS出力のリセットICが用いられている。このリセット回路16は、例えば図3(a)に示すように、オープンドレイン出力のリセットICよりなるリセット回路17に置き換えてもよい。この場合、リセット回路17の出力端子は、マイコン12の入力ポートP2に接続されるとともに、抵抗R7を介して前記電源回路/制御回路11にて生成される直流動作電源の電源供給線に接続される。また、例えば図3(b)に示すように、ゲートIC(NOT回路)を2段直列に接続したリセット回路18に置き換え、出力端子を抵抗R8を介してマイコン12の入力ポートP2に接続して構成することもできる。
The
因みに、本実施の形態のスイッチ親器10は、図4に示すように、一般的な壁付けスイッチと同等に正面視で長方形状をしており、例えば室内に取り付けられる。スイッチ親器10は、スイッチ本体部30と、該本体部30に対して正面視で左側に開くように開閉可能に取着されたカバー31とを備えている。スイッチ本体部30には、その裏面側にトライアックTRC1、電源回路/制御回路11、マイコン12等が収容された回路収容部(図示略)が備えられている。また、スイッチ本体部30のカバー31にて覆われる部分は、各種の操作スイッチ13が構成されている。
Incidentally, as shown in FIG. 4, the
スイッチ本体部30は、カバー31にて覆われる部分自体が常開型の操作スイッチ13aとして構成されており、負荷2を点灯又は消灯させるべく操作される。尚、負荷2の消灯時(オフ時)には、スイッチ本体部30に設けられる発光ダイオード14よりなる表示ランプが点灯する。
The
また、スイッチ本体部30のカバー31を開けた部分には、表示部32、モード切替スイッチ13b、留守番ボタンスイッチ13c及び時間設定ボタンスイッチ13dが配設されている。モード切替スイッチ13bは、点灯・消灯を通常に行う通常モードや調光モード、消灯操作してから所定時間後に遅れて消灯する遅れ消灯モード等の各種のモード切り替えを行うスイッチである。留守番ボタンスイッチ13cは、所定時刻に自動点灯し所定時刻に自動消灯し、あたかも在宅しているかのように留守時の簡易防犯として動作する自動モードに切り替えるためのスイッチである。時間設定ボタンスイッチ13dは、自動モード時における時刻設定や遅れ消灯モード時における遅れ時間の設定、更には調光モード時に調光段階を変更させるスイッチとすることもできる。表示部32は、設定後又は設定中の状態をユーザに表示する。本実施の形態のスイッチ親器10は、マイコン12を用いて高機能に構成されている。
Further, a
尚、本実施の形態のスイッチ親器10を、図5に示すような構成とすることもできる。即ち、壁付けされるスイッチ本体部35の裏面側にトライアックTRC1、電源回路/制御回路11、マイコン12等が収容された回路収容部36が備えられるとともに、該本体部35の正面にリモコン37が例えば磁石により着脱可能に構成されている。リモコン37の裏面には、負荷2を点灯・消灯させる常開型の操作スイッチ13が設けられている。この場合、回路収容部36には、リモコン37から送信されたスイッチ操作信号を受信する受信回路も備えられる。因みに、リモコン37の裏面に1つの操作スイッチ13を配置する構成であったが、その他のスイッチを複数、リモコン37側やスイッチ本体部35側に設けることもできる。
Note that the
次に、本実施の形態の特徴的な作用効果を記載する。
(1)スイッチ子器20の操作スイッチ21は主電流配線ML1から分岐された分岐配線BL1上に配置されていることから、スイッチ操作時の分岐配線BL1の通電電圧変化が周期的な変化となる。そのため、本実施の形態では、フォトカプラPC1の出力側にコンデンサC1及びリセット回路16よりなる波形整形回路を設け、該波形整形回路にて、分岐配線BL1の通電電圧波形が反映されるフォトカプラPC1の出力電圧波形をコンデンサC1の充放電動作を利用して整形し、マイコン12に出力するリセット回路16の出力信号(出力電圧)をスイッチ操作に応じた2値信号に変換する。これにより、マイコン12では、スイッチ操作に応じた2値信号のH・Lレベルを検出するだけで、スイッチ操作を容易に検出することができ、高速サンプリングや割込処理を行う高能力なものを用いなくても実現できる。
Next, characteristic actions and effects of the present embodiment will be described.
(1) Since the
(2)特に本実施の形態のように、スイッチ親器10のマイコン12が負荷2のオン制御時に微小オフ期間(図2の斜線部分)を設けて制御するものについては、スイッチ操作時の分岐配線BL1の通電電圧変化にその微小オフ期間に係る電圧変化(図2のひげ状変化部分)が加わってスイッチ操作の検出がより難しい構成のため、波形整形回路にて波形整形してリセット回路16の出力信号をスイッチ操作に応じた2値信号にする意義は大きい。
(2) In particular, as in the present embodiment, the
(3)本実施の形態の波形整形回路は、分岐配線BL1の通電電圧を低圧化したフォトカプラPC1の出力電圧波形を整形し、スイッチ操作に応じた2値信号としてマイコン12に出力する。つまり、波形整形回路はフォトカプラPC1の低圧の出力電圧波形を整形すればよく、低耐圧のコンデンサC1及びリセット回路16にてその整形を容易に行うことができる。また、電圧変換回路としてフォトカプラPC1を用いることで、主電流配線ML1に繋がる分岐配線BL1側の強電回路と、マイコン12側の弱電回路との絶縁耐圧を高く構成することができる。
(3) The waveform shaping circuit of the present embodiment shapes the output voltage waveform of the photocoupler PC1 in which the energization voltage of the branch wiring BL1 is reduced, and outputs the waveform to the
(4)本実施の形態の波形整形回路は、分岐配線BL1の通電電圧変化が反映されるフォトカプラPC1の出力電圧変化(ノードN1の電圧変化)に基づいて充放電されるコンデンサC1を用いた充放電回路を有して構成されるため、簡単な回路構成にて実現することができる。 (4) The waveform shaping circuit of the present embodiment uses the capacitor C1 that is charged / discharged based on the output voltage change (voltage change at the node N1) of the photocoupler PC1 that reflects the change in the energization voltage of the branch line BL1. Since it has a charge / discharge circuit, it can be realized with a simple circuit configuration.
(5)本実施の形態では、スイッチ操作を検出する検出手段の一部を構成するフォトカプラPC1の前段に、負荷2のオン制御時とオフ制御時とでインピーダンスを切り替えるインピーダンス切替回路15が備えられる。つまり、負荷2のオン制御時とオフ制御時とでは分岐配線BL1の通電電圧が異なるため、個々の制御時に好適な小型の抵抗R1〜R4を用いて構成することができる。
(5) In the present embodiment, the
(6)また、本実施の形態のインピーダンス切替回路15は、負荷2のオン制御時用の抵抗R1とオフ制御時用の抵抗R2〜R4とが、分岐配線BL1の通電電圧に基づいたツェナーダイオードZD1及びトランジスタTR1,TR2のオン・オフにて選択される構成である。つまり、抵抗R1〜R4を単に選択するだけの簡単な回路構成でインピーダンス切替回路15を構成することができる。
(6) Further, the
尚、本発明の実施の形態は、以下のように変更してもよい。
・上記実施の形態では、分岐配線BL1上にフォトカプラPC1を配置してスイッチ操作の検出を行ったが、フォトカプラ以外の他のスイッチ素子等に置き換えてもよく、例えばトランジスタの制御端子を分岐配線BL1上に接続する等して変更してもよい。
The embodiment of the present invention may be modified as follows.
In the above embodiment, the photocoupler PC1 is arranged on the branch wiring BL1 and the switch operation is detected. However, it may be replaced with other switch elements other than the photocoupler, for example, the control terminal of the transistor is branched You may change by connecting on wiring BL1.
・上記実施の形態では、コンデンサC1を用いて波形整形回路を構成したが、コンデンサを用いないで波形整形回路を構成してもよい。
・上記実施の形態では、フォトカプラPC1の出力側に波形整形回路(コンデンサC1及びリセット回路16)を設け、分岐配線BL1の通電電圧波形が反映されるフォトカプラPC1の出力電圧波形を整形したが、分岐配線BL1上に直接、波形整形回路を設け、分岐配線BL1の通電電圧波形を直接整形してもよい。
In the above embodiment, the waveform shaping circuit is configured using the capacitor C1, but the waveform shaping circuit may be configured without using a capacitor.
In the above embodiment, the waveform shaping circuit (capacitor C1 and reset circuit 16) is provided on the output side of the photocoupler PC1, and the output voltage waveform of the photocoupler PC1 that reflects the energization voltage waveform of the branch wiring BL1 is shaped. Alternatively, a waveform shaping circuit may be provided directly on the branch wiring BL1, and the energization voltage waveform of the branch wiring BL1 may be directly shaped.
・上記実施の形態では、負荷2のオン制御時用の抵抗R1及びオフ制御時用の抵抗R2〜R4と、そのいずれかを選択するツェナーダイオードZD1及びトランジスタTR1,TR2よりなる選択回路とでインピーダンス切替回路15を構成したが、各制御時でインピーダンスが変化すれば、上記実施の形態のように選択的な回路構成でなくてもよい。また、スイッチ操作の検出を容易とするという観点からは、このようなインピーダンス切替回路15を用いずとも達成できるため、インピーダンス切替回路15部分が単に抵抗1つであってもよい。
In the above-described embodiment, the impedance is determined by the on-resistance R1 and the off-control resistors R2 to R4 of the load 2 and the selection circuit including the Zener diode ZD1 and the transistors TR1 and TR2 for selecting one of them. Although the switching
・上記実施の形態では、スイッチ子器20の操作スイッチ21に押しボタンスイッチを用いたが、例えば切替スイッチ等のその他のスイッチを用いてもよい。同様に、スイッチ親器10の操作スイッチ13も、押しボタンスイッチ以外のスイッチを用いてもよい。
In the above embodiment, the push button switch is used as the
・上記実施の形態では、負荷2のオン制御時に微小オフ期間を設けて制御する負荷制御回路に適用したが、負荷2のオン制御時において、微小オフ期間を設けない完全オンにて制御するものに適用してもよい。この場合であっても、スイッチ操作に応じた2値信号化する意義は大きい。 In the above embodiment, the present invention is applied to a load control circuit that controls by providing a minute off period when the load 2 is turned on. You may apply to. Even in this case, it is significant to make a binary signal according to the switch operation.
・上記実施の形態では、負荷2が照明の負荷制御回路に適用したが、照明以外の負荷を制御する負荷制御回路に適用してもよい。 In the above embodiment, the load 2 is applied to the load control circuit for lighting. However, the load 2 may be applied to a load control circuit for controlling a load other than lighting.
1…交流電源、2…負荷、10…スイッチ親器、12…マイコン(制御手段)、15…インピーダンス切替回路、16…リセット回路(検出手段、波形整形回路)、20…スイッチ子器、21…操作スイッチ、ML1…主電流配線、BL1…分岐配線、PC1…フォトカプラ(検出手段、電圧変換回路、充放電回路)、C1…コンデンサ(検出手段、波形整形回路、充放電回路)、R5…抵抗(電圧変換回路、充放電回路)、R1…抵抗(第1抵抗)、R2〜R4…抵抗(第2抵抗)、ZD1…ツェナーダイオード(選択回路)、TR1,TR2…トランジスタ(選択回路)。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... AC power source, 2 ... Load, 10 ... Switch parent device, 12 ... Microcomputer (control means), 15 ... Impedance switching circuit, 16 ... Reset circuit (detection means, waveform shaping circuit), 20 ... Switch child device, 21 ... Operation switch, ML1 ... main current wiring, BL1 ... branch wiring, PC1 ... photocoupler (detection means, voltage conversion circuit, charge / discharge circuit), C1 ... capacitor (detection means, waveform shaping circuit, charge / discharge circuit), R5 ... resistance (Voltage conversion circuit, charge / discharge circuit), R1... Resistor (first resistor), R2 to R4... Resistor (second resistor), ZD1... Zener diode (selection circuit), TR1, TR2.
Claims (6)
前記スイッチ子器は、前記主電流配線から分岐された分岐配線上に配置される操作スイッチを備えるとともに、
前記スイッチ親器は、前記分岐配線の通電電圧変化に基づいて前記スイッチ子器の操作スイッチのスイッチ操作を検出する検出手段と、そのスイッチ操作に応じた前記検出手段からの出力信号に基づいて前記負荷をオン・オフ制御する制御手段とを備えてなるものであって、
前記分岐配線での通電電圧波形を直接又は間接的に整形し、前記検出手段の出力信号を前記スイッチ操作に応じた2値信号に変換する波形整形回路を備えたことを特徴とする負荷制御回路。 An AC power source, a load, a switch master unit, and a switch slave unit are connected in series with a main current wiring, and the load is turned on / off by controlling the supply of the AC power source to the load according to the switch operation. In the load control circuit,
The switch slave unit includes an operation switch disposed on a branch line branched from the main current line,
The switch master unit is a detection unit that detects a switch operation of an operation switch of the switch slave unit based on a change in energization voltage of the branch wiring, and the output unit based on an output signal from the detection unit according to the switch operation. Control means for controlling on / off of the load,
A load control circuit comprising a waveform shaping circuit for directly or indirectly shaping an energization voltage waveform in the branch wiring and converting an output signal of the detection means into a binary signal corresponding to the switch operation. .
前記スイッチ親器の制御手段は、前記負荷をオン制御する際、負荷への電源供給を周期的に微少時間停止させる微小オフ期間を設けてオン制御するものであることを特徴とする負荷制御回路。 The load control circuit according to claim 1,
The control means of the switch parent unit is a load control circuit for providing on-control by providing a minute off period for periodically stopping the power supply to the load for a minute time when the load is on-controlled. .
前記検出手段は、前記分岐配線の通電電圧を低圧化する電圧変換回路を有し、
前記波形整形回路は、前記電圧変換回路の出力電圧波形を整形し、前記スイッチ操作に応じた2値信号として前記制御手段に出力することを特徴とする負荷制御回路。 In the load control circuit according to claim 1 or 2,
The detection means has a voltage conversion circuit that lowers the energization voltage of the branch wiring,
The load control circuit, wherein the waveform shaping circuit shapes an output voltage waveform of the voltage conversion circuit and outputs the waveform to the control means as a binary signal corresponding to the switch operation.
前記波形整形回路は、前記分岐配線の通電電圧変化に基づいて充放電されるコンデンサを用いた充放電回路を有してなることを特徴とする負荷制御回路。 In the load control circuit according to any one of claims 1 to 3,
2. The load control circuit according to claim 1, wherein the waveform shaping circuit includes a charge / discharge circuit using a capacitor that is charged / discharged based on a change in energization voltage of the branch wiring.
前記検出手段の前段には、前記負荷のオン制御時とオフ制御時とでインピーダンスを切り替えるインピーダンス切替回路が備えられたことを特徴とする負荷制御回路。 In the load control circuit according to any one of claims 1 to 4,
A load control circuit comprising an impedance switching circuit for switching impedance between when the load is turned on and when the load is turned off.
前記インピーダンス切替回路は、
前記分岐配線上に配置され前記負荷のオン制御時用の第1抵抗と、
前記第1抵抗と並列に設けられ前記負荷のオフ制御時用の第2抵抗と、
前記分岐配線の通電電圧に基づいて前記第1及び第2抵抗を選択する選択回路と
を備えてなることを特徴とする負荷制御回路。 The load control circuit according to claim 5, wherein
The impedance switching circuit is
A first resistor disposed on the branch wiring and used for on-control of the load;
A second resistor provided in parallel with the first resistor and used for off-control of the load;
A load control circuit comprising: a selection circuit that selects the first and second resistors based on an energization voltage of the branch wiring.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007044397A JP4702306B2 (en) | 2007-02-23 | 2007-02-23 | Load control circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007044397A JP4702306B2 (en) | 2007-02-23 | 2007-02-23 | Load control circuit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008210579A JP2008210579A (en) | 2008-09-11 |
JP4702306B2 true JP4702306B2 (en) | 2011-06-15 |
Family
ID=39786724
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007044397A Active JP4702306B2 (en) | 2007-02-23 | 2007-02-23 | Load control circuit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4702306B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5455050B2 (en) * | 2010-02-23 | 2014-03-26 | パナソニック株式会社 | Lighting control terminal and lighting control system |
JP5590664B2 (en) * | 2010-05-21 | 2014-09-17 | パナソニック株式会社 | Lighting control terminal and lighting control system |
JP6221639B2 (en) * | 2013-10-31 | 2017-11-01 | 神保電器株式会社 | Load control device and parent device |
CN108882483B (en) * | 2018-07-09 | 2024-01-26 | 成都电精灵电力科技有限公司 | Three-way control single live wire power taking system |
DE102018125798B3 (en) * | 2018-10-17 | 2020-02-13 | Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg | Switchgear and system for controlling the energy supply of an electrical consumer |
CN114113748B (en) * | 2021-11-23 | 2024-04-12 | 上海挚达科技发展股份有限公司 | Charging detection device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04196090A (en) * | 1990-11-27 | 1992-07-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Dimmer |
JPH07240127A (en) * | 1994-02-28 | 1995-09-12 | Matsushita Electric Works Ltd | Delay stop control device |
JPH1116438A (en) * | 1997-06-25 | 1999-01-22 | Matsushita Electric Works Ltd | Electronic switch |
-
2007
- 2007-02-23 JP JP2007044397A patent/JP4702306B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04196090A (en) * | 1990-11-27 | 1992-07-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Dimmer |
JPH07240127A (en) * | 1994-02-28 | 1995-09-12 | Matsushita Electric Works Ltd | Delay stop control device |
JPH1116438A (en) * | 1997-06-25 | 1999-01-22 | Matsushita Electric Works Ltd | Electronic switch |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008210579A (en) | 2008-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8339054B2 (en) | Motion sensor switch for 3-way light circuit and method of lighting control using the same | |
JP4702306B2 (en) | Load control circuit | |
CA2608738A1 (en) | Status indicator circuit for a dimmer switch | |
CN103828488B (en) | Daylight catches illumination control system | |
US20160012989A1 (en) | Device to allow a two-way switch to operate in a multiple-switch electrical circuit | |
CN211063817U (en) | Flash detection control device, electronic equipment comprising same and system | |
CN109309991B (en) | Control method, control device and control system | |
US20100090534A1 (en) | Self-stopping electrical appliance | |
US20080143191A1 (en) | Electronic timer module for bathroom fans | |
JP4844460B2 (en) | Electronic switch | |
CN105306028A (en) | Switchgear | |
CN104467786A (en) | Switch | |
KR101555146B1 (en) | Programmable electronic switches for AC power supply | |
JP2022514866A (en) | Triac module | |
US20120104871A1 (en) | Energy efficient compact electronic timer for an electrical load | |
US20150026499A1 (en) | Circuit for changing load operation using temporary power-off means | |
KR101930289B1 (en) | Power control apparatus | |
CN204068917U (en) | A kind of touching electronic switch | |
CN104092456B (en) | A kind of touching electronic switch | |
JP4896313B2 (en) | Parallel-use electronic timer switch | |
JP6283908B2 (en) | lighting equipment | |
JP7356198B2 (en) | delay switch module | |
KR100855394B1 (en) | Automatic delay switching device and method for lighting and electric appliances | |
JP2001196913A (en) | Electronic switch | |
ITMC20090183A1 (en) | HAND WATCH, FOR HOUSEHOLD APPLIANCES, IN PARTICULAR FOR OVEN. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4702306 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |