JP4701207B2 - I.s.機械 - Google Patents
I.s.機械 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4701207B2 JP4701207B2 JP2007146382A JP2007146382A JP4701207B2 JP 4701207 B2 JP4701207 B2 JP 4701207B2 JP 2007146382 A JP2007146382 A JP 2007146382A JP 2007146382 A JP2007146382 A JP 2007146382A JP 4701207 B2 JP4701207 B2 JP 4701207B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parison
- mold
- blow
- moving
- machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B9/00—Blowing glass; Production of hollow glass articles
- C03B9/30—Details of blowing glass; Use of materials for the moulds
- C03B9/34—Glass-blowing moulds not otherwise provided for
- C03B9/353—Mould holders ; Mould opening and closing mechanisms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B9/00—Blowing glass; Production of hollow glass articles
- C03B9/30—Details of blowing glass; Use of materials for the moulds
- C03B9/40—Gearing or controlling mechanisms specially adapted for glass-blowing machines
- C03B9/41—Electric or electronic systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
Description
また、本発明は、形成済みの口部を有するパリソンが、互いに近づくようにおよび互いから遠ざかるように移動可能な対向した一対のモールド部分を含むブローモールド内で瓶に変形されるように、I.S.機械のブローステーションのブローモールドを動作させる方法であって、パリソンが前記ブローステーションに置かれたときを判別する工程、
パリソンが前記ブローステーションに置かれたことが判別されたときに、前記モールド部分を、リモート位置から、前記モールド部分の間に選択された分離部が存在する前記パリソンの周りの割れた位置へと移動させる工程、前記パリソンが、前記割れた位置に配置された前記モールド部分を有する前記ブローモールド内に配置されたときに、前記パリソンが再加熱される間前記パリソンの前記口部を支持するように、前記選択された分離部が選択される工程、及び、前記再加熱のおわりに、前記モールド部分を前記閉位置へ移動させて、前記パリソンを前記閉じたブローモールド内で瓶に吹込み成形する工程、を含む、方法を提供するものである。
12 側部モールド
40 駆動装置
42 モータ
44 制御装置
Claims (10)
- ブローステーションを含むI.S.機械であって、該ブローステーションにおいて、形成済みの口部を有するパリソンが、互いに近づくようにおよび互いから遠ざかるように移動可能な対向した一対のモールド部分を含むブローモールド内で瓶に変形される、I.S.機械において、
前記モールド部分を、リモート位置から閉位置へ移動させる開閉機構と、
前記パリソンが前記ブローステーションに配置されたときに作動するように構成される制御手段であって、前記開閉機構を作動させて、前記リモート位置から、選択された分離部がその間にある前記パリソンの周りの割れた位置へと前記モールド部分を移動させる制御手段を備え、
前記分離部は、前記パリソンが、前記割れた位置に配置された前記モールド部分を有する前記ブローモールド内に配置されたときに、前記パリソンが再加熱される間、前記パリソンの前記口部を支持するように、前記制御手段によって制御され、
また、前記制御手段は、その後に前記開閉機構を作動させて、前記パリソンの再加熱の終わりに、前記モールド部分を前記閉位置に移動させるように構成されている、
I.S.機械。 - 前記制御手段は、前記開閉機構を作動させて、前記モールド部分を、最初に前記開閉機構を作動させて前記モールド部分を前記閉位置に移動させ、次いで前記開閉機構を作動させて前記モールド部分を前記割れた位置に移動させることによって、前記割れた位置に移動させるように構成されている、請求項1に記載のI.S.機械。
- 前記制御手段は、前記開閉機構を作動させて、前記モールド部分を、最初に前記開閉機構を作動させて前記モールド部分を前記閉位置に移動させることなく、前記モールド部分を前記割れた位置に直接移動させることによって、前記割れた位置に移動させる、請求項1に記載のI.S.機械。
- 前記分離部は、前記パリソンと前記ブローモールドの内面との間における前記ブローモールドの加圧を防ぐのに十分に広い、請求項1に記載のI.S.機械。
- 前記分離部の分離間隔は操作者によって調節可能である、請求項1に記載のI.S.機械。
- 形成済みの口部を有するパリソンが、互いに近づくようにおよび互いから遠ざかるように移動可能な対向した一対のモールド部分を含むブローモールド内で瓶に変形されるように、I.S.機械のブローステーションのブローモールドを動作させる方法であって、
パリソンが前記ブローステーションに置かれたときを判別する工程、
パリソンが前記ブローステーションに置かれたことが判別されたときに、前記モールド部分を、リモート位置から、前記モールド部分の間に選択された分離部が存在する前記パリソンの周りの割れた位置へと移動させる工程、
前記パリソンが、前記割れた位置に配置された前記モールド部分を有する前記ブローモールド内に配置されたときに、前記パリソンが再加熱される間前記パリソンの前記口部を支持するように、前記選択された分離部が選択される工程、及び
前記再加熱の終わりに、前記モールド部分を前記閉位置へ移動させて、前記パリソンを前記閉じたブローモールド内で瓶に吹込み成形する工程、
を含む、方法。 - 前記モールド部分は、最初に前記モールド部分を前記リモート位置から前記閉位置へ移動させ、次いで前記モールド部分を前記割れた位置へ移動させることによって、前記割れた位置へ移動される、請求項6に記載の方法。
- 前記モールド部分は、最初に前記モールド部分を前記閉位置へ移動させることなく、前記リモート位置から前記割れた位置へ前記モールド部分を直接移動させることによって、前記割れた位置へ移動される、請求項6に記載の方法。
- 前記選択された分離部は、前記パリソンと前記ブローモールドの内面との間における前記ブローモールドの加圧を防ぐのに十分に広い、請求項6に記載の方法。
- 前記選択された分離部の分離間隔は操作者によって調節可能である、請求項6に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/445,894 | 2006-06-02 | ||
US11/445,894 US7975510B2 (en) | 2006-06-02 | 2006-06-02 | I.S. machine |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007320848A JP2007320848A (ja) | 2007-12-13 |
JP2007320848A5 JP2007320848A5 (ja) | 2010-03-18 |
JP4701207B2 true JP4701207B2 (ja) | 2011-06-15 |
Family
ID=38372505
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007146382A Expired - Fee Related JP4701207B2 (ja) | 2006-06-02 | 2007-06-01 | I.s.機械 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7975510B2 (ja) |
EP (1) | EP1862436B1 (ja) |
JP (1) | JP4701207B2 (ja) |
AU (1) | AU2007201945B2 (ja) |
DE (1) | DE602007008319D1 (ja) |
RU (1) | RU2434816C2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20180202660A1 (en) * | 2015-10-07 | 2018-07-19 | Indian Institute Of Science | Mitigating instability by actuating the swirler in a combustor |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10245235A (ja) * | 1997-03-05 | 1998-09-14 | Koa Glass Kk | 硝子瓶容器の製造方法及び硝子瓶容器 |
JP2001031432A (ja) * | 1996-09-23 | 2001-02-06 | Owens Brockway Glass Container Inc | 幅広口の中空ガラス製品を製造する方法および装置 |
JP2003201128A (ja) * | 2001-12-05 | 2003-07-15 | Emhart Glass Sa | I.s.成形機 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US708814A (en) * | 1901-12-02 | 1902-09-09 | William F Koeppen | Mold opening or closing device. |
US1976239A (en) * | 1930-10-31 | 1934-10-09 | Hartford Empire Co | Glassware forming machine |
US2161255A (en) * | 1936-10-09 | 1939-06-06 | Hartford Empire Co | Method of and machine for forming glassware |
US2744358A (en) * | 1953-04-10 | 1956-05-08 | Emhart Mfg Co | Apparatus for forming paste mold glassware |
GB2093821B (en) * | 1981-02-27 | 1984-09-26 | Emhart Uk Ltd | Glassware-forming machine with faultdetection and control |
US4983203A (en) * | 1990-01-17 | 1991-01-08 | American National Can Company | Cooling device for glass container forming machine |
US5824131A (en) * | 1997-11-06 | 1998-10-20 | Emhart Glass Machinery Investments Inc. | Mold opening and closing mechanism for an I.S. machine |
-
2006
- 2006-06-02 US US11/445,894 patent/US7975510B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-05-01 AU AU2007201945A patent/AU2007201945B2/en not_active Ceased
- 2007-05-15 EP EP07108258A patent/EP1862436B1/en not_active Not-in-force
- 2007-05-15 DE DE602007008319T patent/DE602007008319D1/de active Active
- 2007-06-01 RU RU2007120538/03A patent/RU2434816C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2007-06-01 JP JP2007146382A patent/JP4701207B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-06-06 US US13/154,002 patent/US8099980B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001031432A (ja) * | 1996-09-23 | 2001-02-06 | Owens Brockway Glass Container Inc | 幅広口の中空ガラス製品を製造する方法および装置 |
JPH10245235A (ja) * | 1997-03-05 | 1998-09-14 | Koa Glass Kk | 硝子瓶容器の製造方法及び硝子瓶容器 |
JP2003201128A (ja) * | 2001-12-05 | 2003-07-15 | Emhart Glass Sa | I.s.成形機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RU2007120538A (ru) | 2008-12-10 |
US20070277557A1 (en) | 2007-12-06 |
US20110232331A1 (en) | 2011-09-29 |
RU2434816C2 (ru) | 2011-11-27 |
EP1862436B1 (en) | 2010-08-11 |
AU2007201945A1 (en) | 2007-12-20 |
US8099980B2 (en) | 2012-01-24 |
EP1862436A1 (en) | 2007-12-05 |
JP2007320848A (ja) | 2007-12-13 |
AU2007201945B2 (en) | 2012-05-17 |
US7975510B2 (en) | 2011-07-12 |
DE602007008319D1 (de) | 2010-09-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2295504C2 (ru) | Узел дутьевого формования | |
RU2294901C2 (ru) | Механизм с дутьевой головкой (варианты) | |
JP2010511541A (ja) | パリソン内部の圧力が、吹き込みのために上昇する段階で、その状態をフィードバックで調節し、パリソンから中空容器を成形する方法 | |
AU2002313347B2 (en) | I.S. Glass Forming Machine | |
JP4840868B2 (ja) | I.s.マシーンのための真空弁 | |
RU2291841C2 (ru) | Механизм с дутьевой головкой (варианты) | |
JP4701207B2 (ja) | I.s.機械 | |
RU2002132624A (ru) | Узел дутьевого формования и способ выдувания бутылки из стеклянной заготовки | |
JP5064937B2 (ja) | I.s.機械 | |
AU2002313324B2 (en) | Glass container forming machine | |
NO130794B (ja) | ||
SU953976A3 (ru) | Способ формовани стекл нной тары | |
CN109466044A (zh) | 吹制装置和方法 | |
JP2001172027A (ja) | I.s.マシーン | |
US1292051A (en) | Process and machine for making hollow glassware. | |
JP6851802B2 (ja) | 製びん機の金型制御システム | |
KR101852782B1 (ko) | 블로우 성형 장치 | |
US4244726A (en) | Apparatus for manufacturing glass bottles | |
JP2009073732A (ja) | I.s.マシンの制御 | |
JP2000007353A (ja) | 製びん機の仕上型装置並びにこれによるびんの製造方法 | |
US4293327A (en) | Method for manufacturing glass bottles | |
US964198A (en) | Machine for the automatic manufacture of blown-glass articles. | |
JP2007320848A5 (ja) | ||
CN206937955U (zh) | 一种快速冷却成型瓶的吹瓶机 | |
JPS6214494B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100127 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100617 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100914 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110307 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |