JP4700422B2 - Alignment structure of hollow members - Google Patents
Alignment structure of hollow members Download PDFInfo
- Publication number
- JP4700422B2 JP4700422B2 JP2005186073A JP2005186073A JP4700422B2 JP 4700422 B2 JP4700422 B2 JP 4700422B2 JP 2005186073 A JP2005186073 A JP 2005186073A JP 2005186073 A JP2005186073 A JP 2005186073A JP 4700422 B2 JP4700422 B2 JP 4700422B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clip
- hollow
- hollow member
- members
- overlapping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 13
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 13
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 10
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 6
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 5
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
Description
本発明は自動車のラゲージ収納ボックスの開口部を開閉するラゲージフロアリッドのように、一対の中空部材の重合面同士を重合装着して構成するための中空部材同士の合せ構造に関する。 BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a structure for combining hollow members for constituting a pair of hollow members overlapped with each other, such as a luggage floor lid for opening and closing an opening of a luggage storage box of an automobile.
従来のこの種の合せ構造を採用して構成した中空部材構成体は、自動車のラゲージ収納ボックスの開口部を開閉するラゲージフロアリッドの他に、例えば、トランクルームにおけるフロアリッド、ドアトリムに装着されるアームレストや側突パッド、或いはリヤーパーセル、トノボード等として使用されている。 The conventional hollow member structure constructed by adopting this type of mating structure is not only a luggage floor lid that opens and closes an opening of a luggage storage box of an automobile, but also, for example, an armrest mounted on a floor lid and a door trim in a trunk room And side impact pads, rear parcels, tonneau boards, etc.
これらの中空部材構成体は、一対の中空部材を重合面同士を重合装着することによって構成している。 These hollow member structures are formed by superposing and attaching a pair of hollow members to each other.
中空部材構成体20は、例えば、図7に示すラゲージフロアリッドのように、一対の中空部材21,22の互いの重合面21a、22a同士を重合装着することによって、中空部材21,22同士の合せ構造をとっている(特許文献1参照)。
そして、一対の中空部材21,22同士の合せ構造は、具体的には、一方の中空部材21の表出面21b側に、凹陥部21cを形成し、凹陥部21cの底壁をクリップ座21dとして、クリップ孔21eを形成し、クリップ孔21eにクリップ23を挿通しておく。
The paired
また、他方の中空部材22の重合面22aには、中空部22b内へ貫通する係合孔22cが形成されており、係合孔22cにクリップ21dを係合することによって、両中空部材21,22同士を重合構成して、一体構成の中空部材構成体20を構成している。
Further, the overlapping
上記のように構成した従来の中空部材の合せ構造では、中空部材21,22同士を重合構成するために、クリップ23を使用し、クリップ23の脚部側は他方の中空部22b内で処理されて、他方の中空部材22の表面側に表出することはないのであるが、クリップ23の頭部側は、クリップ孔21eより一方の中空部材21の表出面21b側に表出してしまい、突起物となることから、凹陥部21cを形成することによって収容し、一方の中空部材21の表出面21bに突出しないようにしている。
In the conventional combined structure of the hollow members configured as described above, the
このため、クリップ22bの頭部は、凹陥部21cに表出していることになって、見栄えを悪くしていることは否めず、また使用中に凹陥部21c内に塵埃が溜まることになって、これを除去するのに非常に面倒であり、これを防止するために、凹陥部21cに不図示のキャップを設けて閉塞することが考えられるが、キャップを挿着係合するためには、凹陥部21cの側壁にキャップを引っ掛け取着する爪部を形成する必要があり、この爪部を設けることによって、一方の中空部材21の成形時に凹陥部21cがアンダーカット構造となって、スライド型等を用いざるを得なくなり、製品のコストアップの要因ともなってしまう。
For this reason, the head of the
そこで、本発明は、かかる点に鑑み、一対の中空部材同士を合せ装着するためのクリップ等の装着具が中空部材の表出面に表出しないように構成した中空部材の合せ構造を提供することを目的としている。 Therefore, in view of the above, the present invention provides a hollow member mating structure configured such that a mounting tool such as a clip for mating and mounting a pair of hollow members does not appear on the exposed surface of the hollow member. It is an object.
上記目的を達成するために、本発明に係る中空部材の合せ構造は、一対の中空部材をその重合面同士を重合装着して構成する中空部材同士の合せ構造であって、前記一対の中空部材のうち、一方の中空部材における重合面側に、ブラケット部材を取着すると共に、該ブラケット部材にクリップ挿通孔を形成し、該クリップ挿通孔に挿入したクリップ体の一端側における抜け止め平板部を前記一方の中空部材の重合面に形成したクリップ設置凹部内に位置させ、前記ブラケット部材の前記一方の中空部材への装着後に前記クリップ体を、前記抜け止め平板部が前記ブラケット部材に引っ掛って、前記クリップ挿通孔から抜け止めされた状態にして、クリップ体の他端側におけるクリップ部を前クリップ挿通孔から挿通させることによって、前記クリップ部を前記一方の中空部材の前記重合面側より突出させ、且つ、前記クリップ部を、前記他方の中空部材における前記重合面側に形成したクリップ係合孔に係合することにより、前記両中空部材を重合装着した構成としたことを特徴とするものである。
In order to achieve the above object, the hollow member mating structure according to the present invention is a hollow member mating structure in which a pair of hollow members is formed by superposing the overlapping surfaces thereof, and the pair of hollow members The bracket member is attached to the overlapping surface side of one of the hollow members, a clip insertion hole is formed in the bracket member, and a retaining flat plate portion on one end side of the clip body inserted into the clip insertion hole is provided. Positioned in a clip installation recess formed on the overlapping surface of the one hollow member, the clip body is hooked on the bracket member after the bracket member is mounted on the one hollow member, and the retaining plate is hooked on the bracket member. , and the stop state exits from the clip insertion hole, by Rukoto is inserted a clip portion at the other end of the clip body from the front clip insertion hole, wherein The lip portion is protruded from the polymerization surface side of said one hollow member, and, by engaging the clip portion, the clip engagement hole formed in the polymerization surface side of the other hollow member, wherein The structure is characterized in that both hollow members are mounted by polymerization.
上記のように構成する本発明において、一方の中空部材の重合面側にブラケット部材を装着し、ブラケット部材に他方の中空部材における重合面側を取着するようにしたので、中空部材同士を重合装着するために、たとえクリップ等の装着具を使用しても、装着具が中空部材の表出面側に表出しないように構成できることになり、この結果、一方の中空部材の表出面側に従来のような凹陥部21c等を形成する必要がなく、見栄え向上に寄与すると共に塵埃が溜まるということがなくなり、しかも、従来のような凹陥部21cへのキャップによる閉塞構造をとる必要がないために、アンダーカット構造とならずして、製品のコストの軽減が期待できる。
In the present invention configured as described above, since the bracket member is attached to the overlapping surface side of one hollow member and the overlapping surface side of the other hollow member is attached to the bracket member, the hollow members are overlapped with each other. Even if a mounting tool such as a clip is used for mounting, the mounting tool can be configured not to be exposed on the exposed surface side of the hollow member. It is not necessary to form the
以下、図を用いて、本発明を実施するための最良の実施の形態について説明する。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本発明に係る実施の形態による自動車用ラゲージフロアリッドを採用した自動車のラゲージフロア構造を描画した斜視図、図2は図1における一方の中空部材を表面側から描画した斜視図、図3は同じく一方の中空部材を重合面側から描画した斜視図、図4は図3のA−A断面図、図5は図1における他方の中空部材を重合面側から描画した斜視図である。 FIG. 1 is a perspective view depicting a luggage floor structure of an automobile employing an automobile luggage floor lid according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a perspective view depicting one hollow member in FIG. 3 is a perspective view in which one hollow member is similarly drawn from the polymerization surface side, FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 3, and FIG. 5 is a perspective view in which the other hollow member in FIG. .
先ず、図1において、ワンボックスカー等の自動車におけるラゲージルームは、スペヤタイヤハウス、小物入れ等の収納ボックス15a、15b、15c、15d・・・を有して構成しており、収納ボックス15a、15b、15c、15d・・・の開口部は、それぞれ分割されたラゲージフロアリッド16a、16b、16c、16d・・・によって開閉されるようになっており、また、ラゲージフロアリッド16a、16b、16c、16d・・・は、ラゲージルームのラゲージフロアを構成すべく兼用されている。
First, in FIG. 1, a luggage room in an automobile such as a one-box car has
ラゲージフロアリッド16a、16b、16c、16d・・・のうち、少なくともラゲージフロアリッド16aは、図2乃至図4に示すように、中空部材構成体10から構成している。
Among the
中空部材構成体10は、図4に示すように、一対の中空部材11,12を互いに重合装着することによって構成している。
As shown in FIG. 4, the
一対の中空部材11,12のうち、一方の中空部材11は、重合面11a側に、略平板状のブラケット部材14を装着するために、図4を参照すれば明らかなように、複数個のクリップ設置凹部11cを凹設すると共に、取付けねじ17の螺合孔11dが形成されている。
Of the pair of
ブラケット部材14には、クリップ設置凹部11c及び螺合孔11dに対応して、クリップ挿通孔14aおよび取付けネジ挿通孔14bが形成されている。
The
そして、一方の中空部材11は、その重合面11a側において、ブラケット部材14を重合添設されており、取付けねじ17をブラケット部材14側の取付けネジ挿通孔14b側から挿通させて、螺合孔11dに螺合することによって、ブラケット部材14が装着されている。
One
この装着にあたって、予め、ブラケット部材14のクリップ挿通孔14aに挿入した装着具としてのクリップ体13の一端側における抜け止め平板部13aをクリップ設置凹部11c内に位置させており、ブラケット部材14の一方の中空部材11への装着後に、クリップ体13は、抜け止め平板部13aがブラケット部材14に引っ掛かって、クリップ挿通孔14aから抜け止めされており、一方の中空部材11の重合面11a側にクリップ部13bが突出している。
In this mounting, the retaining
他方の中空部材12における重合面12aには、図4と共に図5に示すように、2段階の凹状段部12dが形成されており、凹状段部12dのうち、小段部12eには、クリップ体13のクリップ部13bが係合するクリップ係合孔12cが設けられており、大段部12fは、取付けねじ17の頭部を収容する収容凹部になっている。
As shown in FIG. 4 and FIG. 5, the overlapping
かかる構成により、一方の中空部材11を他方の中空部材12に重合させて、中空部材構成体10を形成する場合、一方の中空部材11の重合面11aと他方の中空部材12の重合面12aとを重合させた状態で、一方の中空部材11側のクリップ体13のクリップ部13bを他方の中空部材12のクリップ係合孔12cに係合して、両中空部材11,12同士を重合装着することになる。
With this configuration, when one
上記のように構成する場合、一方の中空部材11の重合面11a側にブラケット部材14を装着し、ブラケット部材14に他方の中空部材12における重合面12a側を取着するようにしたので、中空部材11,12同士を重合装着するために、たとえクリップ体13を使用しても、クリップ体13が一方の中空部材11或いは他方の中空部材12の表出面11b、12b側に表出しないように構成できるために、一方の中空部材11の表出面11b側に従来のような凹陥部21c等を形成する必要がなく(図2参照)、見栄え向上に寄与すると共に塵埃が溜まるということがなくなり、しかも、従来のような凹陥部21cへのキャップによる閉塞構造をとる必要がないために、アンダーカット構造とならずして、製品のコストの軽減が期待できる。
When configured as described above, the
図6は本発明にかかる他の実施の形態を示すものである。 FIG. 6 shows another embodiment according to the present invention.
図6によれば、一方の中空部材11と他方の中空部材12とを重合装着する場合、予め抜け止めされた状態でクリップ体13を取着したブラケット体14を一方の中空部材11側にインサート成形しており、しかも、ブラケット体14は、一方の中空部材11の略全面に添設されるのではなく、複数個に分割し間欠的に配設されているものである。
According to FIG. 6, when one
このために、ブラケット体14およびブラケット体14に取着したクリップ体13の抜け止め平板部13aは、一方の中空部材11の重合面11a側に突出しないように、重合面11aから凹設形成されたクリップ設置凹部としての収容凹部11e内に収容されている。
Therefore, the
また、他方の中空部材12の重合面12a側には、収容凹部11eに対向して、突起状のクリップ取付け部12gが形成されており、クリップ取付け部2gにクリップ係合孔12cを形成して、クリップ体13を係合するように構成しており、この係合によって、クリップ取付け部12gが収容凹部11e内に収容され、一方の中空部材11及び他方の中空部材12の重合面11a、12a同士が面一に重合できるようになっている。
Further, on the overlapping
かかる構成において、他の実施の形態においては、ブラケット部材14を一方の中空部材11にインサート成形するために、先の実施の形態における取付けねじによる取付け手法を廃止したものである。
In such a configuration, in another embodiment, in order to insert-mold the
上記実施の形態においては、中空部材11,12同士を重合装着して構成された中空部材構成体10は、ラゲージフロアリッド16aとして使用する場合であったが、これに限定されるものではなく、本発明は、中空体同士の重合体で構成される場合であるならば、他のラゲージフロアリッド16b、16c、16d・・・にも適用できること勿論であるが、例えば、自動車の他の内装部品であるトランクルームにおけるフロアリッド、ドアトリムに装着されるアームレストや側突パッド、或いはリヤーパーセル、トノボード等にも適用できるものである。
In the above embodiment, the
以上説明したように、本発明は、一方の中空部材の重合面側にブラケット部材を装着し、ブラケット部材に他方の中空部材における重合面側を取着するようにしたので、中空部材同士を重合装着するために、たとえクリップ等の装着具を使用しても、装着具が中空部材の表出面側に表出しないように構成できるために、一方の中空部材の表出面側に従来のような凹陥部21c等を形成する必要がなく、見栄え向上に寄与すると共に塵埃が溜まるということがなくなり、しかも、従来のような凹陥部21cへのキャップによる閉塞構造をとる必要がないために、アンダーカット構造とならずして、製品のコストの軽減が期待できるために、自動車のラゲージ収納ボックスの開口部を開閉するラゲージフロアリッドのように、一対の中空部材の重合面同士を重合装着して構成するための中空部材同士の合せ構造等に好適である。
As described above, according to the present invention, the bracket member is attached to the overlapping surface side of one hollow member, and the overlapping surface side of the other hollow member is attached to the bracket member. Even if a mounting tool such as a clip is used for mounting, the mounting tool can be configured not to be exposed on the exposed surface side of the hollow member. Since there is no need to form the recessed
10 中空部材構成体
11 一方の中空部材
11a 重合面
11b 表出面
12 他方の中空部材
11a 重合面
11b 表出面
14 ブラケット部材
DESCRIPTION OF
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005186073A JP4700422B2 (en) | 2005-06-27 | 2005-06-27 | Alignment structure of hollow members |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005186073A JP4700422B2 (en) | 2005-06-27 | 2005-06-27 | Alignment structure of hollow members |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007001506A JP2007001506A (en) | 2007-01-11 |
JP4700422B2 true JP4700422B2 (en) | 2011-06-15 |
Family
ID=37687480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005186073A Expired - Fee Related JP4700422B2 (en) | 2005-06-27 | 2005-06-27 | Alignment structure of hollow members |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4700422B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5354998B2 (en) * | 2008-08-31 | 2013-11-27 | キョーラク株式会社 | Structure of thermoplastic resin molding |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5524412Y2 (en) * | 1974-02-15 | 1980-06-11 | ||
JP3386241B2 (en) * | 1994-08-16 | 2003-03-17 | 株式会社ニフコ | clip |
-
2005
- 2005-06-27 JP JP2005186073A patent/JP4700422B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007001506A (en) | 2007-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108202770B (en) | Storage compartment of rear railing panel | |
US10647183B2 (en) | Vehicle closure panel assembly and carrier assembly therefor | |
US7410206B2 (en) | Component parts joining structure | |
US20100212252A1 (en) | Trim flap-like closeout edge attachment | |
JP4843629B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP6762986B2 (en) | Interior cover mounting structure | |
JP4700422B2 (en) | Alignment structure of hollow members | |
JP5009103B2 (en) | Door lining for vehicle door | |
JP2009142125A (en) | Wire harness protector | |
JP6545730B2 (en) | Mounting structure of door frame molding | |
WO2021193047A1 (en) | Armrest attachment structure for vehicles | |
US9321384B2 (en) | Cup holder | |
JP5149726B2 (en) | Pillar trim mounting structure | |
JP4778727B2 (en) | Automotive door trim structure | |
JP4944431B2 (en) | Grip structure for interior parts | |
JP5998629B2 (en) | Vehicle door | |
JP6597152B2 (en) | Vehicle door opening structure | |
JP4376854B2 (en) | Roof rail mounting structure and roof rail mounting method | |
JP3849407B2 (en) | Parts mounting structure around the vehicle opening | |
JP3821378B2 (en) | Vehicle door pocket | |
WO2017159746A1 (en) | Mirror garnish attachment structure | |
JP2559021Y2 (en) | Clamp mounting structure | |
JP3622944B2 (en) | Car door armrest mounting structure | |
JP5218035B2 (en) | Trunk trim mounting structure and mounting method | |
JP2001213242A (en) | Vehicular trim |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080627 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100713 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100921 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110304 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4700422 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |