JP4699607B2 - 有機物品 - Google Patents
有機物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4699607B2 JP4699607B2 JP2000547494A JP2000547494A JP4699607B2 JP 4699607 B2 JP4699607 B2 JP 4699607B2 JP 2000547494 A JP2000547494 A JP 2000547494A JP 2000547494 A JP2000547494 A JP 2000547494A JP 4699607 B2 JP4699607 B2 JP 4699607B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- alkyl
- substituted
- formula
- hydrogen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- -1 benzylene Chemical group 0.000 claims description 112
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 112
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 105
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 62
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 60
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 57
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 41
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 38
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 38
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 33
- 239000013590 bulk material Substances 0.000 claims description 33
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 33
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 30
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 29
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 29
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 27
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 26
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 22
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 20
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 19
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 claims description 15
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 15
- 239000003999 initiator Substances 0.000 claims description 14
- 125000001261 isocyanato group Chemical group *N=C=O 0.000 claims description 13
- 150000003839 salts Chemical group 0.000 claims description 13
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 claims description 13
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 10
- HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N α-D-glucopyranosyl-α-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(O)C(O)C(O)C(CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N Trehalose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N 0.000 claims description 9
- HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N alpha,alpha-trehalose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N 0.000 claims description 9
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 claims description 9
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 8
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims description 8
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 claims description 8
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 claims description 7
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 claims description 7
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 claims description 7
- HFHDHCJBZVLPGP-UHFFFAOYSA-N schardinger α-dextrin Chemical group O1C(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(O)C2O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC2C(O)C(O)C1OC2CO HFHDHCJBZVLPGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 6
- 230000005660 hydrophilic surface Effects 0.000 claims description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 6
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 6
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 125000004573 morpholin-4-yl group Chemical group N1(CCOCC1)* 0.000 claims description 5
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 102000015636 Oligopeptides Human genes 0.000 claims description 4
- 108010038807 Oligopeptides Proteins 0.000 claims description 4
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 4
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000002962 imidazol-1-yl group Chemical group [*]N1C([H])=NC([H])=C1[H] 0.000 claims description 4
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 claims description 4
- 229920005613 synthetic organic polymer Polymers 0.000 claims description 4
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 4
- 229910003849 O-Si Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910003872 O—Si Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 claims description 3
- 229940099563 lactobionic acid Drugs 0.000 claims description 3
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 3
- KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N (2S,3S,4S,5R,6R)-6-[(2S,3R,4R,5S,6R)-3-Acetamido-2-[(2S,3S,4R,5R,6R)-6-[(2R,3R,4R,5S,6R)-3-acetamido-2,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-2-carboxy-4,5-dihydroxyoxan-3-yl]oxy-5-hydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-3,4,5-trihydroxyoxane-2-carboxylic acid Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O3)C(O)=O)O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)NC(C)=O)[C@@H](C(O)=O)O1 KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N 0.000 claims description 2
- UOQHWNPVNXSDDO-UHFFFAOYSA-N 3-bromoimidazo[1,2-a]pyridine-6-carbonitrile Chemical compound C1=CC(C#N)=CN2C(Br)=CN=C21 UOQHWNPVNXSDDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000002373 5 membered heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004070 6 membered heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000003341 7 membered heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- PMMYEEVYMWASQN-DMTCNVIQSA-N Hydroxyproline Chemical compound O[C@H]1CN[C@H](C(O)=O)C1 PMMYEEVYMWASQN-DMTCNVIQSA-N 0.000 claims description 2
- ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N L-Proline Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 claims description 2
- ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N Proline Natural products OC(=O)C1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- SQVRNKJHWKZAKO-UHFFFAOYSA-N beta-N-Acetyl-D-neuraminic acid Natural products CC(=O)NC1C(O)CC(O)(C(O)=O)OC1C(O)C(O)CO SQVRNKJHWKZAKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000002993 cycloalkylene group Chemical group 0.000 claims description 2
- PMMYEEVYMWASQN-UHFFFAOYSA-N dl-hydroxyproline Natural products OC1C[NH2+]C(C([O-])=O)C1 PMMYEEVYMWASQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229920002674 hyaluronan Polymers 0.000 claims description 2
- 229960003160 hyaluronic acid Drugs 0.000 claims description 2
- 229960002591 hydroxyproline Drugs 0.000 claims description 2
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 claims description 2
- SQVRNKJHWKZAKO-OQPLDHBCSA-N sialic acid Chemical compound CC(=O)N[C@@H]1[C@@H](O)C[C@@](O)(C(O)=O)OC1[C@H](O)[C@H](O)CO SQVRNKJHWKZAKO-OQPLDHBCSA-N 0.000 claims description 2
- FGMPLJWBKKVCDB-UHFFFAOYSA-N trans-L-hydroxy-proline Natural products ON1CCCC1C(O)=O FGMPLJWBKKVCDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000004406 C3-C8 cycloalkylene group Chemical group 0.000 claims 4
- 125000004642 (C1-C12) alkoxy group Chemical group 0.000 claims 2
- 125000004648 C2-C8 alkenyl group Chemical group 0.000 claims 2
- 125000004400 (C1-C12) alkyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000006552 (C3-C8) cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims 1
- PVOAHINGSUIXLS-UHFFFAOYSA-N 1-Methylpiperazine Chemical compound CN1CCNCC1 PVOAHINGSUIXLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 125000000837 carbohydrate group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 claims 1
- LOTBYPQQWICYBB-UHFFFAOYSA-N methyl n-hexyl-n-[2-(hexylamino)ethyl]carbamate Chemical compound CCCCCCNCCN(C(=O)OC)CCCCCC LOTBYPQQWICYBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- UUEVFMOUBSLVJW-UHFFFAOYSA-N oxo-[[1-[2-[2-[2-[4-(oxoazaniumylmethylidene)pyridin-1-yl]ethoxy]ethoxy]ethyl]pyridin-4-ylidene]methyl]azanium;dibromide Chemical compound [Br-].[Br-].C1=CC(=C[NH+]=O)C=CN1CCOCCOCCN1C=CC(=C[NH+]=O)C=C1 UUEVFMOUBSLVJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 claims 1
- GBXQPDCOMJJCMJ-UHFFFAOYSA-M trimethyl-[6-(trimethylazaniumyl)hexyl]azanium;bromide Chemical compound [Br-].C[N+](C)(C)CCCCCC[N+](C)(C)C GBXQPDCOMJJCMJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 84
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 46
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 44
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 31
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 23
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 19
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 17
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 15
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 14
- XLPJNCYCZORXHG-UHFFFAOYSA-N 1-morpholin-4-ylprop-2-en-1-one Chemical compound C=CC(=O)N1CCOCC1 XLPJNCYCZORXHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 13
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 239000000047 product Substances 0.000 description 11
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 10
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 9
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 8
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000002389 environmental scanning electron microscopy Methods 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 210000004379 membrane Anatomy 0.000 description 8
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 8
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 7
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 7
- SSJXIUAHEKJCMH-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,2-diamine Chemical compound NC1CCCCC1N SSJXIUAHEKJCMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 7
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 102100028735 Dachshund homolog 1 Human genes 0.000 description 6
- 101000915055 Homo sapiens Dachshund homolog 1 Proteins 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 6
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 6
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 6
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 6
- 125000004956 cyclohexylene group Chemical group 0.000 description 6
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 6
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 6
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 6
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 6
- 239000012465 retentate Substances 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- OGMADIBCHLQMIP-UHFFFAOYSA-N 2-aminoethanethiol;hydron;chloride Chemical compound Cl.NCCS OGMADIBCHLQMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000001412 amines Chemical group 0.000 description 5
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 5
- 229940097265 cysteamine hydrochloride Drugs 0.000 description 5
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 5
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 5
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 4
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 4
- RBQRWNWVPQDTJJ-UHFFFAOYSA-N methacryloyloxyethyl isocyanate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCN=C=O RBQRWNWVPQDTJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N thioglycolic acid Chemical compound OC(=O)CS CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical group [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 3
- BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N Aspirin Chemical compound CC(=O)OC1=CC=CC=C1C(O)=O BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241001264766 Callistemon Species 0.000 description 3
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 3
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 3
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical group 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 3
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 3
- 229920006158 high molecular weight polymer Polymers 0.000 description 3
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N pentamethylene Natural products C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004817 pentamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 3
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 3
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 3
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 3
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IEJPPSMHUUQABK-UHFFFAOYSA-N 2,4-diphenyl-4h-1,3-oxazol-5-one Chemical group O=C1OC(C=2C=CC=CC=2)=NC1C1=CC=CC=C1 IEJPPSMHUUQABK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YSYRISKCBOPJRG-UHFFFAOYSA-N 4,5-difluoro-2,2-bis(trifluoromethyl)-1,3-dioxole Chemical compound FC1=C(F)OC(C(F)(F)F)(C(F)(F)F)O1 YSYRISKCBOPJRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 4-Dimethylaminopyridine Chemical compound CN(C)C1=CC=NC=C1 VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QMVMFQQDGZQRDV-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-2-methylidenebutanamide;1-morpholin-4-ylprop-2-en-1-one Chemical compound NC(=O)C(=C)CCO.C=CC(=O)N1CCOCC1 QMVMFQQDGZQRDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000006847 BOC protecting group Chemical group 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 0 CC*SC1C*(C)=CC1 Chemical compound CC*SC1C*(C)=CC1 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001661 Chitosan Polymers 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005033 Fourier transform infrared spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 2
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 2
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LOPVAWVHGAWUPS-UHFFFAOYSA-M [2-hydroxy-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)propyl]-trimethylazanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC(=C)C(=O)OCC(O)C[N+](C)(C)C LOPVAWVHGAWUPS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- 238000004630 atomic force microscopy Methods 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MSWZFWKMSRAUBD-UHFFFAOYSA-N beta-D-galactosamine Natural products NC1C(O)OC(CO)C(O)C1O MSWZFWKMSRAUBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 2
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 2
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 125000000600 disaccharide group Chemical group 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 210000000744 eyelid Anatomy 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 description 2
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 2
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 2
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N methylcyclohexane Chemical compound CC1CCCCC1 UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 2
- 150000002772 monosaccharides Chemical class 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- UUORTJUPDJJXST-UHFFFAOYSA-N n-(2-hydroxyethyl)prop-2-enamide Chemical compound OCCNC(=O)C=C UUORTJUPDJJXST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 2
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010702 perfluoropolyether Substances 0.000 description 2
- 229920000773 poly(2-methyl-2-oxazoline) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 2
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 2
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 2
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000647 trehalose group Chemical group 0.000 description 2
- HXBYBCASAVUYKF-GVYWOMJSSA-N (4r,5s,6r,7r)-4,5,6,7,8-pentahydroxyoctane-2,3-dione Chemical compound CC(=O)C(=O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO HXBYBCASAVUYKF-GVYWOMJSSA-N 0.000 description 1
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 1
- FMQPBWHSNCRVQJ-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(C(F)(F)F)C(F)(F)F FMQPBWHSNCRVQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCPUCXXYIYXLJY-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,4,4,4-hexafluorobutyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(F)(F)C(F)CC(F)(F)F LCPUCXXYIYXLJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYOLJOJPIPCRDP-UHFFFAOYSA-N 1,1,3-trimethylcyclohexane Chemical compound CC1CCCC(C)(C)C1 PYOLJOJPIPCRDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005838 1,3-cyclopentylene group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([*:2])C([H])([H])C1([H])[*:1] 0.000 description 1
- ADFXKUOMJKEIND-UHFFFAOYSA-N 1,3-dicyclohexylurea Chemical compound C1CCCCC1NC(=O)NC1CCCCC1 ADFXKUOMJKEIND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABADUMLIAZCWJD-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxole Chemical class C1OC=CO1 ABADUMLIAZCWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004955 1,4-cyclohexylene group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[*:2] 0.000 description 1
- 125000001140 1,4-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:2])=C([H])C([H])=C1[*:1] 0.000 description 1
- ATOUXIOKEJWULN-UHFFFAOYSA-N 1,6-diisocyanato-2,2,4-trimethylhexane Chemical compound O=C=NCCC(C)CC(C)(C)CN=C=O ATOUXIOKEJWULN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004066 1-hydroxyethyl group Chemical group [H]OC([H])([*])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 2,2'-Methylenebis(4-methyl-6-tert-butylphenol) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(CC=2C(=C(C=C(C)C=2)C(C)(C)C)O)=C1O KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTKPMCIBUROOGY-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-trifluoroethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(F)(F)F QTKPMCIBUROOGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJKGAPPUXSSCFI-UHFFFAOYSA-N 2-Hydroxy-4'-(2-hydroxyethoxy)-2-methylpropiophenone Chemical compound CC(C)(O)C(=O)C1=CC=C(OCCO)C=C1 GJKGAPPUXSSCFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 2-[(2-cyano-4-methylpentan-2-yl)diazenyl]-2,4-dimethylpentanenitrile Chemical compound CC(C)CC(C)(C#N)N=NC(C)(C#N)CC(C)C WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSWZFWKMSRAUBD-GASJEMHNSA-N 2-amino-2-deoxy-D-galactopyranose Chemical compound N[C@H]1C(O)O[C@H](CO)[C@H](O)[C@@H]1O MSWZFWKMSRAUBD-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- MSWZFWKMSRAUBD-IVMDWMLBSA-N 2-amino-2-deoxy-D-glucopyranose Chemical compound N[C@H]1C(O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O MSWZFWKMSRAUBD-IVMDWMLBSA-N 0.000 description 1
- KKAIMUJDLYYGRK-UHFFFAOYSA-N 2-benzyl-2-(dimethylamino)-1-[4-(2-hydroxyethoxy)phenyl]butan-1-one Chemical compound C=1C=C(OCCO)C=CC=1C(=O)C(CC)(N(C)C)CC1=CC=CC=C1 KKAIMUJDLYYGRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000143 2-carboxyethyl group Chemical group [H]OC(=O)C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- RMTFNDVZYPHUEF-XZBKPIIZSA-N 3-O-methyl-D-glucose Chemical compound O=C[C@H](O)[C@@H](OC)[C@H](O)[C@H](O)CO RMTFNDVZYPHUEF-XZBKPIIZSA-N 0.000 description 1
- NWBTXZPDTSKZJU-UHFFFAOYSA-N 3-[dimethyl(trimethylsilyloxy)silyl]propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCC[Si](C)(C)O[Si](C)(C)C NWBTXZPDTSKZJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJIOHMVWGVGWJW-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-n-[4-[(3-methylpyrazole-1-carbonyl)amino]butyl]pyrazole-1-carboxamide Chemical compound N1=C(C)C=CN1C(=O)NCCCCNC(=O)N1N=C(C)C=C1 WJIOHMVWGVGWJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNPOQXWAMXPTA-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-2-enamide Chemical compound CC(C)=CC(N)=O WHNPOQXWAMXPTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBTMGCOVALSLOR-UHFFFAOYSA-N 32-alpha-galactosyl-3-alpha-galactosyl-galactose Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(O)C(OC2C(C(CO)OC(O)C2O)O)OC(CO)C1O DBTMGCOVALSLOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WAQVMMYKXQPUNG-UHFFFAOYSA-N 4,5-difluoro-2,2-bis(trifluoromethyl)-1,3-dioxole;1,1,2,2-tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F.FC1=C(F)OC(C(F)(F)F)(C(F)(F)F)O1 WAQVMMYKXQPUNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBVKVAIECGDBTC-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-2-methylidenebutanamide Chemical compound NC(=O)C(=C)CCO SBVKVAIECGDBTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003143 4-hydroxybenzyl group Chemical group [H]C([*])([H])C1=C([H])C([H])=C(O[H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000004483 ATR-FTIR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 102100026735 Coagulation factor VIII Human genes 0.000 description 1
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- 229920000858 Cyclodextrin Polymers 0.000 description 1
- PHOQVHQSTUBQQK-SQOUGZDYSA-N D-glucono-1,5-lactone Chemical compound OC[C@H]1OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O PHOQVHQSTUBQQK-SQOUGZDYSA-N 0.000 description 1
- RXVWSYJTUUKTEA-UHFFFAOYSA-N D-maltotriose Natural products OC1C(O)C(OC(C(O)CO)C(O)C(O)C=O)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(O)C(CO)O1 RXVWSYJTUUKTEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SHZGCJCMOBCMKK-UHFFFAOYSA-N D-mannomethylose Natural products CC1OC(O)C(O)C(O)C1O SHZGCJCMOBCMKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N D-mannopyranose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N 0.000 description 1
- 229920004934 Dacron® Polymers 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010015958 Eye pain Diseases 0.000 description 1
- 239000004812 Fluorinated ethylene propylene Substances 0.000 description 1
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 1
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 1
- PNNNRSAQSRJVSB-SLPGGIOYSA-N Fucose Natural products C[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)C=O PNNNRSAQSRJVSB-SLPGGIOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 101000911390 Homo sapiens Coagulation factor VIII Proteins 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- SHZGCJCMOBCMKK-DHVFOXMCSA-N L-fucopyranose Chemical compound C[C@@H]1OC(O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H]1O SHZGCJCMOBCMKK-DHVFOXMCSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVRNDRQMDRJTHS-CBQIKETKSA-N N-Acetyl-D-Galactosamine Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@@H](O)O[C@H](CO)[C@H](O)[C@@H]1O OVRNDRQMDRJTHS-CBQIKETKSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVRNDRQMDRJTHS-UHFFFAOYSA-N N-acelyl-D-glucosamine Natural products CC(=O)NC1C(O)OC(CO)C(O)C1O OVRNDRQMDRJTHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MBLBDJOUHNCFQT-UHFFFAOYSA-N N-acetyl-D-galactosamine Natural products CC(=O)NC(C=O)C(O)C(O)C(O)CO MBLBDJOUHNCFQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVRNDRQMDRJTHS-FMDGEEDCSA-N N-acetyl-beta-D-glucosamine Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O OVRNDRQMDRJTHS-FMDGEEDCSA-N 0.000 description 1
- MBLBDJOUHNCFQT-LXGUWJNJSA-N N-acetylglucosamine Natural products CC(=O)N[C@@H](C=O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO MBLBDJOUHNCFQT-LXGUWJNJSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229920001616 Polymacon Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical group [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- KYIKRXIYLAGAKQ-UHFFFAOYSA-N abcn Chemical compound C1CCCCC1(C#N)N=NC1(C#N)CCCCC1 KYIKRXIYLAGAKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000218 acetic acid group Chemical group C(C)(=O)* 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002730 additional effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000003172 aldehyde group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005466 alkylenyl group Chemical group 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N alpha-D-galactose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N 0.000 description 1
- 239000000538 analytical sample Substances 0.000 description 1
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 1
- 238000005102 attenuated total reflection Methods 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N beta-maltose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N 0.000 description 1
- 229920001222 biopolymer Polymers 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 239000000316 bone substitute Substances 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 125000002057 carboxymethyl group Chemical group [H]OC(=O)C([H])([H])[*] 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 210000000845 cartilage Anatomy 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 229940097362 cyclodextrins Drugs 0.000 description 1
- UKJLNMAFNRKWGR-UHFFFAOYSA-N cyclohexatrienamine Chemical group NC1=CC=C=C[CH]1 UKJLNMAFNRKWGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JQZRVMZHTADUSY-UHFFFAOYSA-L di(octanoyloxy)tin Chemical compound [Sn+2].CCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCC([O-])=O JQZRVMZHTADUSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 1
- KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N dicyclohexylmethane-4,4'-diisocyanate Chemical compound C1CC(N=C=O)CCC1CC1CCC(N=C=O)CC1 KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013681 dietary sucrose Nutrition 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- QZYRMODBFHTNHF-UHFFFAOYSA-N ditert-butyl benzene-1,2-dicarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OOC(C)(C)C QZYRMODBFHTNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012377 drug delivery Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MEGHWIAOTJPCHQ-UHFFFAOYSA-N ethenyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OC=C MEGHWIAOTJPCHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLZSRIYYOIZLJL-UHFFFAOYSA-N ethenyl pentanoate Chemical compound CCCCC(=O)OC=C BLZSRIYYOIZLJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 238000007306 functionalization reaction Methods 0.000 description 1
- 229930182830 galactose Natural products 0.000 description 1
- 229960003082 galactose Drugs 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 229910021397 glassy carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012209 glucono delta-lactone Nutrition 0.000 description 1
- 229960003681 gluconolactone Drugs 0.000 description 1
- 229960002442 glucosamine Drugs 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 229930182478 glucoside Natural products 0.000 description 1
- 150000008131 glucosides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002791 glucosyl group Chemical group C1([C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O1)CO)* 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000003709 heart valve Anatomy 0.000 description 1
- 150000002432 hydroperoxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002440 hydroxy compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000004356 hydroxy functional group Chemical group O* 0.000 description 1
- 125000004029 hydroxymethyl group Chemical group [H]OC([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000006301 indolyl methyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 210000004153 islets of langerhan Anatomy 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000686 lactone group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- TWNIBLMWSKIRAT-VFUOTHLCSA-N levoglucosan Chemical group O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]2CO[C@@H]1O2 TWNIBLMWSKIRAT-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 229940041290 mannose Drugs 0.000 description 1
- FYGDTMLNYKFZSV-UHFFFAOYSA-N mannotriose Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(CO)OC(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)C(O)C1O FYGDTMLNYKFZSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- ACXIAEKDVUJRSK-UHFFFAOYSA-N methyl(silyloxy)silane Chemical compound C[SiH2]O[SiH3] ACXIAEKDVUJRSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N methyl-cycloheptane Natural products CC1CCCCCC1 GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000004877 mucosa Anatomy 0.000 description 1
- 210000004400 mucous membrane Anatomy 0.000 description 1
- 229950006780 n-acetylglucosamine Drugs 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- KKFHAJHLJHVUDM-UHFFFAOYSA-N n-vinylcarbazole Chemical compound C1=CC=C2N(C=C)C3=CC=CC=C3C2=C1 KKFHAJHLJHVUDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000009871 nonspecific binding Effects 0.000 description 1
- HEGSGKPQLMEBJL-RKQHYHRCSA-N octyl beta-D-glucopyranoside Chemical group CCCCCCCCO[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O HEGSGKPQLMEBJL-RKQHYHRCSA-N 0.000 description 1
- 229920001542 oligosaccharide Polymers 0.000 description 1
- 150000002482 oligosaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 229940054534 ophthalmic solution Drugs 0.000 description 1
- 239000002997 ophthalmic solution Substances 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical group 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 125000005702 oxyalkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920009441 perflouroethylene propylene Polymers 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L persulfate group Chemical group S(=O)(=O)([O-])OOS(=O)(=O)[O-] JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical group [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Chemical group 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920002338 polyhydroxyethylmethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 229940075065 polyvinyl acetate Drugs 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052604 silicate mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000012265 solid product Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229960004793 sucrose Drugs 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Chemical class 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical group [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N sulfuryl dichloride Chemical group ClS(Cl)(=O)=O YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 1
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 1
- 238000010345 tape casting Methods 0.000 description 1
- GSJJCZSHYJNRPN-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-(2-sulfanylethyl)carbamate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)NCCS GSJJCZSHYJNRPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 1
- YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N thioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003606 tin compounds Chemical class 0.000 description 1
- IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N tributylamine Chemical compound CCCCN(CCCC)CCCC IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N urethane group Chemical group NC(=O)OCC JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 1
- 125000002348 vinylic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYGDTMLNYKFZSV-BYLHFPJWSA-N β-1,4-galactotrioside Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@H](CO)O[C@@H](O[C@@H]2[C@@H](O[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]2O)CO)[C@H](O)[C@H]1O FYGDTMLNYKFZSV-BYLHFPJWSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/04—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
- G02B1/041—Lenses
- G02B1/043—Contact lenses
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F290/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F290/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
- C08F290/02—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
- C08F290/04—Polymers provided for in subclasses C08C or C08F
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/12—Chemical modification
- C08J7/16—Chemical modification with polymerisable compounds
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31551—Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31678—Of metal
- Y10T428/31692—Next to addition polymer from unsaturated monomers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、被覆が、基材への付着性、耐久性、親水性、湿潤性、生体適合性及び透過性に関して望ましい特性を有するポリマーを含む被覆物品に関する。より具体的には、本発明は、つながれた毛髪状の鎖からなるボトルブラシ型構造を有するポリマーで少なくとも部分的に被覆されている物品、たとえば生物医学的材料又は物品、特に、長時間装用コンタクトレンズをはじめとするコンタクトレンズに関する。本発明の被覆は、特定のエチレン性不飽和マクロモノマーを、開始剤基を前もって付与されている基材の表面にグラフトすることによって得ることができる。
【0002】
【従来の技術】
基材上にポリマー被覆を調製するための多様な方法が従来技術に開示されている。たとえば、米国特許第5,527,925号は、官能化された光開始剤及び該光開始剤を表面に共有結合させて含む有機基材、たとえばコンタクトレンズを記載している。該開示の一つの実施態様では、コンタクトレンズのそのような改質された面を光重合性のエチレン性不飽和モノマーでさらに被覆したのち、それを放射線重合させて新規な基材面を形成する。しかし、この方法では、コンタクトレンズをはじめとする生物医学的装置の表面に必要な所望の被覆特性、たとえば湿潤特性を得ることが常に可能なわけではない。特に、多くの生物医学的用途にとって重要な特徴である、水性溶液、たとえば人の体液、たとえば涙液の連続層又は粘液層を長期間保持する公知の材料の能力は未だ満足ではない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
驚くべきことに今、まず、共有結合した光開始剤分子を物品面に提供し、改質された表面を、1種以上の異なる重合性マクロモノマーの層で被覆し、それを熱又は放射線にさらすことにより、マクロモノマーをグラフト重合させて新規な物品面を形成することにより、改善された湿潤性、保水能力及び生体適合性を有する物品、特に生物医学的装置、たとえばコンタクトレンズが得られることがわかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
したがって、本発明は、一つの態様で、
(a)ラジカル重合のための開始剤基を表面に共有結合させて有する無機又は有機のバルク材料と、
(b)開始剤基を付与されたバルク材料表面に1種以上の異なるエチレン性不飽和親水性マクロモノマーを被着させ、該マクロモノマーを重合させることによって得ることができる親水性表面被覆とを含み、
該マクロモノマーそれぞれが、式(1)
【0005】
【化16】
【0006】
(式中、R1は、水素、C1〜C6アルキル又は基−COOR′であり、
R、R′及びR1′は、互いに独立して、水素又はC1〜C6アルキルであり、
Aは、直接結合であるか、式
−C(O)−(A1)n−X− (2a)又は
−(A2)m−NH−C(O)−X− (2b)又は
−(A2)m−X−C(O)− (2c)又は
−C(O)−NH−C(O)−X− (2d)又は
−C(O)−X1−(alk*)−X−C(O)− (2e)
の基であり、あるいは
AとR1とが、隣接する二重結合を介していっしょになって、式(2f)
【0007】
【化17】
【0008】
の基であり、
A1は、非置換であるか、ヒドロキシによって置換されている−O−C2〜C12アルキレンであるか、−O−C2〜C12アルキレン−NH−C(O)−又は−O−C2〜C12アルキレン−O−C(O)−NH−R11−NH−C(O)−であり、
R11は、直鎖状又は分岐鎖状のC1〜C18アルキレン、又は非置換であるか、C1〜C4アルキル置換もしくはC1〜C4アルコキシ置換されているC6〜C10アリーレン、C7〜C18アラルキレン、C6〜C10アリーレン−C1〜C2アルキレン−C6〜C10アリーレン、C3〜C8シクロアルキレン、C3〜C8シクロアルキレン−C1〜C6アルキレン、C3〜C8シクロアルキレン−C1〜C2アルキレン−C3〜C8シクロアルキレンもしくはC1〜C6アルキレン−C3〜C8シクロアルキレン−C1〜C6アルキレンであり、
A2は、C1〜C8アルキレン、フェニレン又はベンジレンであり、
m及びnは、互いに独立して、数0又は1であり、
X、X1及びX′は、互いに独立して、二価の基−O−又は−NR″であり、
R″は、水素又はC1〜C6アルキルであり、
(alk*)は、C2〜C12アルキレンであり、
(オリゴマー)は、
(i)式(3a)
【0009】
【化18】
【0010】
(式中、(alk)は、C2〜C12アルキレンであり、
Qは、重合連鎖反応停止剤として作用するのに適した一価の基であり、
p及びqは、互いに独立して、0〜100の整数であり、
(p+q)の合計は、2〜250の整数であり、
B及びB′は、互いに独立して、共重合性ビニルモノマーからビニル性二重結合を単結合によって置換することによって誘導することができる1,2−エチレン基であり、B及びB′の少なくとも一方が親水性置換基によって置換されている)
のテロマーの基又は
(ii)式(3b)
【0011】
【化19】
【0012】
(式中、R28は、水素、又は非置換であるか、ヒドロキシ置換されているC1〜C12アルキルであり、uは、2〜250の整数であり、Q′は、重合開始剤の基である)
のオリゴマーの基又は
(iii)式(3b′)
【0013】
【化20】
【0014】
(式中、R28、X及びuは、上記で定義したとおりである)
の基又は
(iv)式(3c)
【0015】
【化21】
【0016】
(式中、R2及びR2′は、互いに独立して、C1〜C4アルキルであり、An-は、アニオンであり、vは、2〜250の整数であり、Q″は、重合連鎖反応停止剤として作用するのに適した一価の基である)
のオリゴマーの基又は
(v)式
−(CHR4−C(O)−NH)t−CHR4−COOH (3d)もしくは
−CHR4−(NH−C(O)−CHR4)t−NH2 (3d′)
(式中、R4は、水素、又は非置換であるか、ヒドロキシ、カルボキシ、カルバモイル、アミノ、フェニル、o−、m−もしくはp−ヒドロキシフェニル、イミダゾリル、インドリル又は基−NH−C(=NH)−NH2によって置換されているC1〜C4アルキルであり、tは、2〜250の整数である)
のオリゴペプチドの基又はプロリンもしくはヒドロキシプロリンに基づくオリゴペプチドの基を表す。ただし、
(オリゴマー)が式(3a)の基であるならば、Aは、直接結合ではなく、
(オリゴマー)が式(3b)、(3c)又は(3d)の基であるならば、Aは、式(2a)、(2b)又は(2d)の基であるか、AとR1とが、隣接する二重結合を介していっしょになって、式(2f)の基であり、
(オリゴマー)が式(3b′)の基であるならば、Aは、直接結合であり、
(オリゴマー)が式(3d′)の基であるならば、Aは、式(2c)又は(2e)の基である)
のマクロモノマーである複合材料に関する。
【0017】
適当なバルク材料の例は、石英、セラミックス、ガラス、ケイ酸塩鉱物、シリカゲル、金属、金属酸化物、炭素材料、たとえばグラファイトもしくはガラス状炭素、天然もしくは合成の有機ポリマー又は該材料の積層体、複合体もしくは配合物、特に数多く知られる天然又は合成の有機ポリマーである。ポリマーのいくつかの例は、重付加及び重縮合ポリマー(ポリウレタン、エポキシ樹脂、ポリエーテル、ポリエステル、ポリアミド及びポリイミド);ビニルポリマー(ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリスチレン、ポリエチレン及びそれらのハロゲン化誘導体、ポリ酢酸ビニル及びポリアクリロニトリル);エラストマー(シリコーン、ポリブタジエン及びポリイソプレン)又は改質もしくは非改質のバイオポリマー(コラーゲン、セルロース、キトサンなど)である。
【0018】
バルク材料の好ましい群は、生物医学的装置、たとえばコンタクトレンズ、特に長期装用コンタクトレンズの製造に従来から使用されている、そのものが親水性ではないものである。そのような材料は当業者に公知であり、たとえば、ポリシロキサン、ペルフルオロポリエーテル、フッ素化ポリ(メタ)アクリレートもしくはたとえば他の重合性カルボン酸から誘導される同等のフッ素化ポリマー、ポリアルキル(メタ)アクリレートもしくは他の重合性カルボン酸から誘導される同等のアルキルエステルポリマー又はフッ素化ポリオレフィン、たとえばフッ素化エチレンプロピレン又は好ましくは特定のジオキソール類、たとえばペルフルオロ−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソールと組み合わされたテトラフルオロエチレンを含むことができる。適当なバルク材料の例は、たとえば、Lotrafilcon A、Neofocon、Pasifocon、Telefocon、Silafocon、Fluorsilfocon、Paflufocon、Silafocon、Elastofilcon、Fluorofocon又はTeflon AF材料、たとえば、ペルフルオロ−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール約63〜73モル%とテトラフルオロエチレン約37〜27モル%とのコポリマーもしくはペルフルオロ−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール約80〜90モル%とテトラフルオロエチレン約20〜10モル%とのコポリマーであるTeflon AF1600もしくはTeflon AF2400である。
【0019】
バルク材料のもう一つの好ましい群は、そのものが親水性である生物医学的装置、たとえばコンタクトレンズの製造に従来から使用されているものである。理由は、反応性基、たとえばカルボキシ、カルバモイル、スルフェート、スルホネート、ホスフェート、アミン、アンモニウム又はヒドロキシ基が本来、バルク材料中に存在し、ひいてはそれから製造される生物医学的装置の表面にも存在するからである。このような材料は当業者に公知であり、たとえば、ポリヒドロキシエチルアクリレート、ポリヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリジメチルアクリルアミド(DMA)、ポリビニルアルコール又は、たとえば、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、N−ビニルピロリドン、アクリル酸、メタクリル酸、アクリルアミド、ジメチルアクリルアミド、ビニルアルコールなどからの2種以上のモノマーからのコポリマーを含む。一般的な例は、たとえば、Polymacon、Tefilcon、Methafilcon、Deltafilcon、Bufilcon、Phemfilcon、Ocufilcon、Focofilcon、Etafilcon、Hefilcon、Vifilcon、Tetrafilcon、Perfilcon、Droxifilcon、Dimefilcon、Isofilcon、Mafilcon、Nelfilcon又はAtlafilconである。
【0020】
好ましいバルク材料のさらに別の群は、結合又は架橋によって連結された少なくとも1個の疎水性セグメント及び少なくとも1個の親水性セグメントを含む両親媒性セグメントコポリマーである。例は、シリコーンヒドロゲル、たとえば、引用例として本明細書に含めるPCT出願WO96/31792及びWO97/49740に開示されているものである。
【0021】
バルク材料はまた、腎透析膜、血液貯蔵バッグ、ペースメーカリード又は血管移植片の製造に従来から使用されている血液接触材料であってもよい。たとえば、バルク材料は、ポリウレタン、ポリジメチルシロキサン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリ塩化ビニル、Dacron(商標)又はそれらから製造される複合体であることができる。
【0022】
そのうえ、バルク材料はまた、適当な反応性基を有する、又は有しない無機又は金属ベースの材料、たとえばセラミックス、石英又は金属、たとえばケイ素もしくは金であってもよいし、他のポリマー又は非ポリマー基材であってもよい。たとえば生物医学的移植用途の場合、セラミックス又は炭水化物含有材料、たとえば多糖類が非常に有用である。加えて、たとえばバイオセンサ目的には、デキストラン被覆された基材が、その被覆の構造が十分に制御されるならば、非特異的結合効果を減らすものと期待される。バイオセンサは、金、石英又は他の非ポリマー基材上に多糖類を要するかもしれない。
【0023】
バルク材料の形態は広い範囲で異なることができる。例は、粒子、顆粒、カプセル、繊維、管、フィルムもしくは膜、好ましくはすべての種類の成形品、たとえば眼科用成形品、特にコンタクトレンズである。
【0024】
最初の状態で、バルク材料は、ラジカル重合のための開始剤基をその表面に共有結合させて有する。本発明の好ましい実施態様によると、開始剤基は、バルク材料表面の官能基と開始剤分子の反応性基との反応によってバルク材料の表面に共有結合する。
【0025】
適当な官能基は、本来(演繹的に)バルク材料の表面に存在することができる。基材が反応性基をほとんど又はまったく含まないならば、それ自体公知の方法、たとえばプラズマ化学法(たとえばWO94/06485を参照)又は従来の官能化によってバルク材料表面を改質して、−OH、−NH2又は−CO2Hのような基を生成することができる。適当な官能基は、当業者に周知である多様な基から選択することができる。一般的な例は、たとえば、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシ基、カルボニル基、アルデヒド基、スルホン酸基、塩化スルホニル基、イソシアナト基、カルボン酸無水物基、ラクトン基、アズラクトン基、エポキシ基、及びアミノもしくはヒドロキシ基によって置換可能である基、たとえばハロ基、又はそれらの混合物である。アミノ基及びヒドロキシ基が好ましい。
【0026】
バルク材料の表面に結合した重合開始剤は一般に、エチレン性不飽和化合物のラジカル重合を開始させる開始剤である。ラジカル重合は、熱的又は好ましくは照射によって誘導することができる。
【0027】
適当な熱重合開始剤は当業者に公知であり、たとえば、過酸化物、ヒドロペルオキシド、アゾ−ビス(アルキルもしくはシクロアルキルニトリル)、ペルスルフェート、ペルカーボネート又はそれらの混合物を含む。例は、過酸化ベンゾイル、過酸化tert−ブチル、ジ−tert−ブチル−ジペルオキシフタレート、tert−ブチルヒドロペルオキシド、アゾ−ビス(イソブチロニトリル)、1,1′−アゾ−ビス(1−シクロヘキサンカルボニトリル)、2,2′−アゾ−ビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)などである。熱開始剤は、たとえばEP−A−0378511に開示されているような、それ自身公知の方法によってバルク材料の表面に結合させることができる。
【0028】
放射線重合の開始剤は、光開始剤部分と、さらに、基材の官能基、特に−OH、−SH、−NH2、エポキシ、カルボン酸無水物、アルキルアミノ、−COOH又はイソシアナト基とで共反応性である官能基とを有する特に官能性の光開始剤である。光開始剤部分は、異なるタイプ、たとえばチオキサントンタイプに属することができ、好ましくはベンゾインタイプに属することができる。バルク材料の表面とで共反応性である適当な官能基は、たとえば、カルボキシ、ヒドロキシ、エポキシ又はイソシアナト基である。
【0029】
本発明に使用するのに好ましい重合開始剤は、米国特許第5,527,925号明細書に開示されている式(I)及び(Ia)の光開始剤、PCT出願WO96/20919に開示されている式(I)の光開始剤又はEP−A−0281941に開示されている、式IIa〜IIy及びIIIgを含む式II及びIII、特に式IIb、IIi、IIm、IIn、IIp、IIr、IIs、IIx及びIIIgの光開始剤である。前記三つの文献のそれぞれの部分を、前記式における変数に関して記された定義及び好ましい意味を含め、引用例として本明細書に含める。
【0030】
重合開始剤基は、好ましくは、次式の官能性光開始剤から誘導される。
【0031】
【化22】
【0032】
式中、Zは、二価の−O−、−NH−又は−NR22−であり、Z1は、−O−、−O−(O)C−、−C(O)−O−又は−O−C(O)−O−であり、R13は、H、C1〜C12アルキル、C1〜C12アルコキシ又はN−C1〜C12アルキルアミノであり、R14及びR15は、互いに独立して、H、直鎖状又は分岐鎖状のC1〜C8アルキル、C1〜C8ヒドロキシアルキル又はC6〜C10アリールであるか、あるいは、R14−(O)b1−とR14−(O)b2−とがいっしょになって−(CH2)c−(cは、3〜5の整数である)であるか、あるいは、R14−(O)b1−とR14−(O)b2−とR15−(O1)b3−とがいっしょになって、式
【0033】
【化23】
【0034】
の基であり、R12は、直接結合、又は非置換であるか、−OHによって置換されている、及び/又は、中断されていないか、1個以上の基−O−、−O−C(O)−又は−O−C(O)−O−によって中断されている直鎖状又は分岐鎖状のC1〜C8アルキレンであり、R11′は、分岐鎖状のC3〜C18アルキレン、非置換であるか、C1〜C4アルキル置換もしくはC1〜C4アルコキシ置換されているC6〜C10アリーレン、非置換であるか、C1〜C4アルキル置換もしくはC1〜C4アルコキシ置換されているC7〜C18アラルキレン、非置換であるか、C1〜C4アルキル置換もしくはC1〜C4アルコキシ置換されているC3〜C8シクロアルキレン、非置換であるか、C1〜C4アルキル置換もしくはC1〜C4アルコキシ置換されているC3〜C8シクロアルキレン−CyH2y−、又は非置換であるか、C1〜C4アルキル置換もしくはC1〜C4アルコキシ置換されている−CyH2y−(C3〜C8シクロアルキレン)−CyH2y−(yは、1〜6の整数である)であり、R16は、独立して、R11′と同じ定義であるか、直鎖状のC3〜C18アルキレンであり、R22は、直鎖状又は分岐鎖状のC1〜C6アルキルであり、Tは、二価の−O−、−NH−、−S−、C1〜C8アルキレン又は
【0035】
【化24】
【0036】
であり、Z2は、直接結合又は−O−(CH2)d−(dは、1〜6の整数であり、その末端CH2基が式(10c)の隣接するTに結合している)であり、R17は、H、C1〜C12アルキル、C1〜C12アルコキシ、N−C1〜C12アルキルアミノ又は−NR25R26(R25は、C1〜C8アルキルであり、R26は、H又はC1〜C8アルキルである)であり、R18は、直鎖状又は分岐鎖状のC1〜C8アルキル、C2〜C8アルケニル又はC6〜C10アリール−C1〜C8アルキルであり、R19は、R18から独立して、R18と同じ定義であるか、C6〜C10アリールであるか、あるいは、R18とR19とがいっしょになって−(CH2)e−(eは、2〜6の整数である)であり、R20及びR21は、互いに独立して、C1〜C4アルコキシによって置換されていてもよい直鎖状又は分岐鎖状のC1〜C8アルキル、又はC6〜C10アリール−C1〜C8アルキルもしくはC2〜C8アルケニルであるか、あるいは、R20とR21とがいっしょになって−(CH2)f1−Z3−(CH2)f2−(Z3は、直接結合、−O−、−S−又は−NR26−であり、R26は、H又はC1〜C8アルキルであり、f1及びf2は、互いに独立して、2〜4の整数である)であり、R23及びR24は、互いに独立して、H、C1〜C8アルキル、C3〜C8シクロアルキル、ベンジル又はフェニルであり、a、a1、b1、b1、b2及びb3は、互いに独立して、0又は1である。ただし、R15がHであるとき、b1及びb2はそれぞれ0であり、(b1+b2+b3)の合計は2を超えず、R12が直接結合であるとき、aは0である
【0037】
式(10a)又は(10b)の化合物の好ましいサブグループは、b1及びb2がそれぞれ0であり、Z及びZ1がそれぞれ二価の−O−であり、b3が0又は1であり、R14がC1〜C4アルキル又はフェニルであるか、両方の基R14がいっしょになってテトラメチレン又はペンタメチレンであり、R15がC1〜C4アルキル又はHであり、R13が水素であり、a及びa1が、互いに独立して、0又は1であり、R12が、直鎖状又は分岐鎖状のC2〜C4アルキレンであるか、直接結合であり(その場合、aは0である)、R11′が、分岐鎖状のC5〜C10アルキレン、フェニレンもしくは1〜3個のメチル基によって置換されているフェニレン、ベンジレンもしくは1〜3個のメチル基によって置換されているベンジレン、シクロへキシレンもしくは1〜3個のメチル基によって置換されているシクロへキシレン、シクロヘキシル−CyH2y−もしくは−CyH2y−シクロヘキシル−CyH2y−又は1〜3個のメチル基によって置換されている、シクロヘキシル−CyH2y−もしくは−CyH2y−シクロヘキシル−CyH2y−であり、yが1又は2であり、R16が、R11′と同じ定義であるか、直鎖状のC3〜C10アルキレンである化合物を含む。
【0038】
式(10a)又は(10b)の化合物の特に好ましいサブグループは、b1及びb2がそれぞれ0であり、Z及びZ1がそれぞれ二価の−O−であり、b3が0又は1であり、R14がメチル又はフェニルであるか、両方の基R14がいっしょになってペンタメチレンであり、R15がメチル又はHであり、R13が水素であり、aが1であり、かつR12がエチレンであるか、aが0であり、かつR12が直接結合であり、a1が0又は1であり、R11′が、分岐鎖状のC6〜C10アルキレン、フェニレンもしくは1〜3個のメチル基によって置換されているフェニレン、ベンジレンもしくは1〜3個のメチル基によって置換されているベンジレン、シクロへキシレンもしくは1〜3個のメチル基によって置換されているシクロへキシレン、シクロヘキシル−CH2−もしくは1〜3個のメチル基によって置換されているシクロヘキシル−CH2であり、R16が、R11′と同じ定義であるか、直鎖状のC5〜C10アルキレンである化合物を含む。
【0039】
式(10c)の化合物の好ましいサブグループは、Tが二価の−O−、−NH−、−S−又は−(CH2)y−(yは、1〜6の整数である)であり、Z2が直接結合又は−O−(CH2)y−(yは、1〜6の整数であり、その末端CH2基が式(10c)の隣接するTに結合している)であり、R17がH、C1〜C12アルキル又はC1〜C12アルコキシであり、R18が、直鎖状のC1〜C8アルキル、C2〜C8アルケニル又はC6〜C10アリール−C1〜C8アルキルであり、R19が、R18から独立して、R18と同じ定義であるか、C6〜C10アリールであるか、あるいは、R18とR19とがいっしょになって−(CH2)e−(eは、2〜6の整数である)であり、R20及びR21が、互いに独立して、C1〜C4アルコキシによって置換されていてもよい直鎖状又は分岐鎖状のC1〜C8アルキル、又はC6〜C10アリール−C1〜C8アルキルもしくはC2〜C8アルケニルであるか、あるいは、R20とR21とがいっしょになって−(CH2)f1−Z3−(CH2)f2−(Z3は、直接結合、−O−、−S−又は−NR26−であり、R26は、H又はC1〜C8アルキルであり、f1及びf2は、互いに独立して、2〜4の整数である)であり、R16が、分岐鎖状のC6〜C10アルキレン、フェニレンもしくは1〜3個のメチル基によって置換されているフェニレン、ベンジレンもしくは1〜3個のメチル基によって置換されているベンジレン、シクロへキシレンもしくは1〜3個のメチル基によって置換されているシクロへキシレン、シクロヘキシレン−CH2−もしくは1〜3個のメチル基によって置換されているシクロヘキシレン−CH2−である化合物を含む。
【0040】
式(10c)の化合物の特に好ましいサブグループは、Tが二価の−O−であり、Z2が−O−(CH2)y−(yは、1〜4の整数であり、その末端CH2基が式(10c)の隣接するTに結合している)であり、R17がHであり、R18がメチル、アリル、トリルメチル又はベンジルであり、R19がメチル、エチル、ベンジル又はフェニルであるか、あるいは、R18とR19とがいっしょになってペンタメチレンであり、R20及びR21が、互いに独立して、C1〜C4アルキルであるか、あるいは、R20とR21とがいっしょになって−CH2CH2OCH2CH2−であり、R16が、分岐鎖状のC6〜C10アルキレン、フェニレンもしくは1〜3個のメチル基によって置換されているフェニレン、ベンジレンもしくは1〜3個のメチル基によって置換されているベンジレン、シクロへキシレンもしくは1〜3個のメチル基によって置換されているシクロへキシレン、シクロヘキシレン−CH2−もしくは1〜3個のメチル基によって置換されているシクロヘキシレン−CH2−である化合物を含む。
【0041】
特に好ましい官能性光開始剤のいくつかの例は、次式の化合物である。
【0042】
【化25】
【0043】
式中、R27は、基
【0044】
【化26】
【0045】
である。
【0046】
本発明の好ましい実施態様では、無機又は好ましくは有機の基材と光開始剤との共有結合は、たとえば上記式(10b)、(10c)、(11a)、(11b)又は(11c)の光開始剤を使用して、基材表面のヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、チオール又はカルボキシ基、特にヒドロキシ又はアミノ基と、光開始剤のイソシアナト基との反応によって起こる。これに適当な方法は、たとえば、上述した文献から公知である。反応は、たとえば、高温、たとえば0〜100℃、好ましくは室温で、場合によっては触媒の存在で実施することができる。反応ののち、過剰な化合物をたとえば溶剤とともに除去することができる。
【0047】
本発明の好ましい実施態様によると、複合材料のバルク材料(a)は、イソシアナト基と共反応性であるH活性I基、特に−OH、−NH2及び/又は−NH−を表面上に含み、そのH原子の一部又は全部が式
【0048】
【化27】
【0049】
(式中、変数R11′〜R21、T、Z、Z1、Z2、a、b1、b2及びb3に関しては、上記意味及び好ましい意味が当てはまる)
の基によって置換されている有機ポリマーである。
【0050】
本発明のもう一つの好ましい実施態様では、無機又は好ましくは有機の基材と光開始剤との共有結合は、たとえば上記式(10a)の光開始剤を使用して、基材表面のエポキシ、カルボン酸無水物、ラクトン、アズラクトン又は好ましくはイソシアナト基と、光開始剤のヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、チオール又はカルボキシ基、特にカルボキシ、ヒドロキシ又はアミノ基との反応によって起こる。これは、たとえば、まず、H活性基、特に−OH、−NH2及び/又は−NHを表面上に含む上記バルク材料を、式OCN−R11′−NCO(R11′は、上記の意味である)のジイソシアネートの1個のイソシアナト基と選択的に反応させ、次に、改質されたバルク材料を上述の式(10a)の光開始剤と反応させることによって実施することができる。
【0051】
以下の好ましい意味が、式(1)のマクロモノマーの定義に含まれる変数に当てはまる。
【0052】
R′は、好ましくは水素又はC1〜C4アルキル、より好ましくは水素又はC1〜C2アルキル、特に好ましくは水素である。R1は、好ましくは水素、メチル又はカルボキシル、特に好ましくは水素である。Rは、好ましくは水素又はメチルである。Xは、好ましくは二価の基−O−又は−NH−である。Xは、(オリゴマー)が式(3a)、(3c)又は(3d)の基であるならば、特に好ましくは基−NHであり、(オリゴマー)が式(3b)の基であるならば、特に好ましくは基−O−である。X′は、好ましくは−O−又は−NH−、より好ましくは−NH−である。X1は、好ましくは−O−又は−NH−である。アルキレンとしてのR11は、好ましくは直鎖状又は分岐鎖状のC3〜C14アルキレン基、より好ましくは直鎖状又は分岐鎖状のC4〜C12アルキレン基、もっとも好ましくは直鎖状又は分岐鎖状のC6〜C10アルキレン基である。いくつかの好ましいアルキレン基は、1,4−ブチレン、2,2−ジメチル−1,4−ブチレン、1,5−ペンチレン、2,2−ジメチル−1,5−ペンチレン、1,6−へキシレン、2,2,3−もしくは2,2,4−トリメチル−1,5−ペンチレン、2,2−ジメチル−1,6−へキシレン、2,2,3−もしくは2,2,4−もしくは2,2,5−トリメチル−1,6−へキシレン、2,2−ジメチル−1,7−へプチレン、2,2,3−もしくは2,2,4−もしくは2,2,5−もしくは2,2,6−トリメチル−1,7−へプチレン、1,8−オクチレン、2,2−ジメチル−1,8−オクチレン及び2,2,3−もしくは2,2,4−もしくは2,2,5−もしくは2,2,6−もしくは2,2,7−トリメチル−1,8−オクチレンである。
【0053】
R11がアリーレンであるとき、それは、たとえば、それぞれがたとえばC1〜C4アルキル又はC1〜C4アルコキシによって置換されていてもよい、ナフチレン又は特にフェニレンである。好ましくは、アリーレンとしてのR11は、非置換であるか、少なくとも一つの結合場所に対してオルト位置をC1〜C4アルキル又はC1〜C4アルコキシによって置換されている、1,3−又は1,4−フェニレンである。置換アリーレンの例は、1−メチル−2,4−フェニレン、1,5−ジメチル−2,4−フェニレン、1−メトキシ−2,4−フェニレン及び1−メチル−2,7−ナフチレンである。
【0054】
アラルキレンとしてのR11は、好ましくはナフチルアルキレン、もっとも好ましくはフェニルアルキレンである。アラルキレン中のアルキレン基は、好ましくは1〜12個、より好ましくは1〜6個、もっとも好ましくは1〜4個の炭素原子を含む。もっとも好ましくは、アラルキレン中のアルキレン基は、メチレン又はエチレンである。いくつかの例は、1,3−もしくは1,4−ベンジレン、ナフト−2−イル−7−メチレン、6−メチル−1,3−もしくは1,4−ベンジレン及び6−メトキシ−1,3−もしくは−1,4−ベンジレンである。
【0055】
R11がシクロアルキレンであるとき、それは、好ましくはC5〜C6シクロアルキレン、もっとも好ましくは、非置換であるか、メチルによって置換されているシクロへキシレンである。いくつかの例は、1,3−シクロブチレン、1,3−シクロペンチレン、1,3−もしくは1,4−シクロへキシレン、1,3−もしくは1,4−シクロへプチレン、1,3−もしくは1,4−もしくは1,5−シクロオクチレン、4−メチル−1,3−シクロペンチレン、4−メチル−1,3−シクロへキシレン、4,4−ジメチル−1,3−シクロへキシレン、3−メチル−もしくは3,3−ジメチル−1,4−シクロへキシレン、3,5−ジメチル−1,3−シクロへキシレン及び2,4−ジメチル−1,4−シクロへキシレンである。
【0056】
R11がシクロアルキレン−アルキレンであるとき、それは、好ましくはシクロペンチレン−C1〜C4アルキレン、特に、それぞれが非置換であるか、C1〜C4アルキル、特にメチルによって一置換又は多置換されているシクロへキシレン−C1〜C4アルキレンである。より好ましくは、基シクロアルキレン−アルキレンは、シクロへキシレン−エチレンであり、もっとも好ましくは、それぞれが非置換であるか、シクロへキシレン基を1〜3個のメチル基によって置換されているシクロへキシレン−メチレンである。いくつかの例は、シクロペント−1−イル−3−メチレン、3−メチル−シクロペント−1−イル−3−メチレン、3,4−ジメチル−シクロペント−1−イル−3−メチレン、3,4,4−トリメチル−シクロペント−1−イル−3−メチレン、シクロヘキサ−1−イル−3−もしくは−4−メチレン、3−もしくは4−もしくは5−メチル−シクロヘキサ−1−イル−3−もしくは−4−メチレン、3,4−もしくは3,5−ジメチル−シクロへキサ−1−イル−3−もしくは−4−メチレン及び3,4,5−もしくは3,4,4−もしくは3,5,5−トリメチル−シクロへキサ−1−イル−3−もしくは−4−メチレンである。
【0057】
R11がアルキレン−シクロアルキレン−アルキレンであるとき、それは、好ましくはC1〜C4アルキレン−シクロペンチレン−C1〜C4アルキレン、特に、それぞれが非置換であるか、C1〜C4アルキル、特にメチルによって一置換又は多置換されているC1〜C4アルキレン−シクロへキシレン−C1〜C4アルキレンである。より好ましくは、基アルキレン−シクロアルキレン−アルキレンは、エチレン−シクロへキシレン−エチレン、もっとも好ましくは、それぞれが非置換であるか、シクロへキシレン基を1〜3個のメチル基によって置換されているメチレン−シクロへキシレン−メチレンである。いくつかの例は、シクロペンタン−1,3−ジメチレン、3−メチル−シクロペンタン−1,3−ジメチレン、3,4−ジメチル−シクロペンタン−1,3−ジメチレン、3,4,4−トリメチル−シクロペンタン−1,3−ジメチレン、シクロヘキサン−1,3−もしくは−1,4−ジメチレン、3−もしくは4−もしくは5−メチル−シクロヘキサン−1,3−もしくは−1,4−ジメチレン、3,4−もしくは3,5−ジメチル−シクロへキサン−1,3−もしくは−1,4−ジメチレン、3,4,5−もしくは3,4,4−もしくは3,5,5−トリメチル−シクロへキサン−1,3−もしくは−1,4−ジメチレンである。
【0058】
C3〜C8シクロアルキレン−C1〜C2アルキレン−C3〜C8シクロアルキレン又はC6〜C10アリーレン−C1〜C2アルキレン−C6〜C10アリーレンとしてのR11は、好ましくは、それぞれが非置換であってもよいし、シクロアルキル又はフェニル環を1個以上のメチル基によって置換されていてもよいC5〜C6シクロアルキレン−メチレン−C5〜C6シクロアルキレン又はフェニレン−メチレン−フェニレンである。
【0059】
基R11は、対称構造又は好ましくは非対称構造を有する。基R11の好ましい群は、R11が直鎖状又は分岐鎖状のC6〜C10アルキレン、それぞれが非置換であるか、シクロヘキシル部分を1〜3個のメチル基によって置換されているシクロへキシレン−メチレンもしくはシクロへキシレン−メチレン−シクロヘキシレン、又はそれぞれが非置換であるか、フェニル部分をメチルによって置換されているフェニレンもしくはフェニレン−メチレン−フェニレンであるものを含む。二価の基R11は、好ましくはジイソシアネートから誘導され、もっとも好ましくは、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、トルイレン−2,4−ジイソシアネート(TDI)、4,4′−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、1,6−ジイソシアナト−2,2,4−トリメチル−n−ヘキサン(TMDI)、メチレンビス(フェニルイソシアネート)、メチレンビス(シクロヘキシル−4−イソシアネート)及びヘキサメチレンジイソシアネート(HMDI)より選択されるジイソシアネートから誘導される。
【0060】
A1の好ましい意味は、非置換又はヒドロキシ置換されている−O−C2〜C8アルキレン又は基−O−C2〜C8アルキレン−NH−C(O)−、特に−O−(CH2)2-4−、−O−CH2−CH(OH)−CH2−又は基−O−(CH2)2-4−NH−C(O)−である。A1の特に好ましい意味は基−O−(CH2)2−NH−C(O)−である。
【0061】
A2は、好ましくはC1〜C6アルキレン、フェニレン又はベンジレン、より好ましくはC1〜C4アルキレン、さらに好ましくはC1〜C2アルキレンである。nは、0又は好ましくは1の整数である。mは、好ましくは1の整数である。R1′は、好ましくは水素又はメチル、特に好ましくは水素である。(オリゴマー)が式(3a)、(3b)、(3c)又は(3d)の基である場合、Aは、好ましくは、式(2a)又は(2b)の基を示し、特に好ましくは、上記意味及び好ましい意味がその中に含まれる変数に当てはまる式(2a)の基を示す。本発明の親水性マクロモノマーの好ましい群は、Rが水素又はメチルであり、R1が水素、メチル又はカルボキシルであり、R1′が水素であり、Aが式(2a)又は(2b)の基であり、(オリゴマー)が式(3a)、(3b)、(3c)又は(3d)の基である上記式(1)の化合物を含む。親水性マクロモノマーのさらに好ましい群は、Rが水素又はメチルであり、R1及びR1′がそれぞれ水素であり、Aが式(2a)の基であり、(オリゴマー)が式(3a)、(3b)、(3c)又は(3d)の基である上記式(1)の化合物を含む。好ましいマクロモノマーのさらなる群は、Aが上記式(2e)の基であり、(オリゴマー)が式(3a)の基である式(1)の化合物を含む。
【0062】
(alk)及び(alk*)は、それぞれ独立して、好ましくはC2〜C8アルキレン、より好ましくはC2〜C6アルキレン、さらに好ましくはC2〜C4アルキレン、特に好ましくは1,2−エチレンである。アルキレン基(alk)及び(alk*)は、分岐鎖状又は好ましくは直鎖状のアルキレン基であることができる。
【0063】
Qは、たとえば水素である。
【0064】
(p+q)の合計は、好ましくは2〜150の整数、より好ましくは5〜100の整数、さらに好ましくは5〜75の整数、特に好ましくは10〜50の整数である。本発明の好ましい実施態様では、qは0であり、pは2〜250の整数、好ましくは2〜150の整数、より好ましくは5〜100の整数、さらに好ましくは5〜75の整数、特に好ましくは10〜50の整数である。
【0065】
基B又はB′の適当な親水性置換基は、非イオン、アニオン、カチオン又は双性イオン性置換基であることができる。したがって、モノマー単位B及び/又はB′を含む式(3a)のテロマー鎖は、アニオン、カチオン及び/又は双性イオン基を含む帯電鎖であってもよいし、非帯電鎖であってもよい。加えて、テロマー鎖は、非帯電単位と帯電単位とのコポリマー性混合物を含むこともできる。存在するならば、テロマー中の電荷の分布は、ランダムであってもよいし、ブロック状であってもよい。
【0066】
本発明の一つの好ましい実施態様では、式(3a)のテロマー基は、非イオンモノマー単位B及び/又はB′のみからなる。本発明の別の好ましい実施態様では、式(3a)のテロマー基は、イオンモノマー単位B及び/又はB′のみ、たとえば、カチオンモノマー単位のみ又はアニオンモノマー単位のみからなる。本発明のさらに別の好ましい実施態様は、非イオン単位B及びイオン単位B′を含む式(3a)のテロマー基に関する。
【0067】
B又はB′の適当な非イオン置換基は、たとえば、−OH、C1〜C4アルコキシ及び−NR9R9′(R9及びR9′は、互いに独立して、水素、又は非置換であるか、ヒドロキシ置換されているC1〜C6アルキルもしくはフェニルである)からなる群より選択される1個以上の同じ又は異なる置換基によって置換されている基C1〜C6アルキル;ヒドロキシ、C1〜C4アルコキシ又は−NR9R9′(R9及びR9′は、上記で定義したとおりである)によって置換されているフェニル;基−COOY(Yは、非置換であるか、たとえばヒドロキシ、C 1 〜C 4 アルコキシ、−O−Si(CH 3 ) 3 、NR 9 R 9 ′(R 9 及びR 9 ′は、上記で定義したとおりである)、基−O−(CH 2 CH 2 O) 1-24 −E(Eは、水素又はC 1 〜C 6 アルキルである)又は基−NH−C(O)−O−G(−O−Gは、1〜8個の糖単位を有する糖類の基であるか、基−O−(CH 2 CH 2 O) 1-24 −E(Eは、上記で定義したとおりである)である)によって置換されているC1〜C24アルキル、非置換であるか、C1〜C4アルキルもしくはC1〜C4アルコキシによって置換されているC5〜C8シクロアルキル、又は非置換であるか、C1〜C4アルキル置換もしくはC1〜C4アルコキシ置換されているフェニルもしくはC7〜C12アラルキルである);−CONY1Y2(Y1及びY2は、互いに独立して、水素、非置換であるか、たとえばヒドロキシによって置換されているC1〜C12アルキル、C1〜C4アルコキシ又は基−O−(CH2CH2O)1-24−E(Eは、上記で定義したとおりである)であるか、あるいは、Y1とY2とが、隣接するN原子を介していっしょになって、さらなるヘテロ原子を有しないか、1個のさらなる酸素又は窒素原子を有する五又は六員の複素環式環を形成する);基−OY3(Y3は、水素、又は非置換であるか、−NR9R9′(R9及びR9′は、上記で定義したとおりである)によって置換されているC1〜C12アルキル基であるか、基−C(O)−C1〜C4アルキルである);又は少なくとも1個のN原子を有し、各場合に該窒素原子を介して結合している五ないし七員複素環式基を含む。
【0068】
B又はB′の適当なアニオン置換基は、たとえば、−SO3H、−OSO3H、−OPO3H2及び−COOHによって置換されているC1〜C6アルキル;−SO3H、−COOH、−OH及び−CH2−SO3Hからなる群より選択される1個以上の同じ又は異なる置換基によって置換されているフェニル;−COOH;基−COOY4(Y4は、たとえば−COOH、−SO3H、−OSO3H、−OPO3H2又は基−NH−C(O)−O−G′(G′は、アニオン性炭水化物の基である)によって置換されているC1〜C24アルキルである);基−CONY5Y6(Y5は、−COOH、−SO3H、−OSO3H又は−OPO3H2によって置換されているC1〜C24アルキルであり、Y6は、独立して、Y5の意味を有するか、水素又はC1〜C12アルキルである);又は−SO3H;もしくはそれらの塩、たとえばそれらのナトリウム、カリウム、アンモニウムなどの塩を含む。
【0069】
B又はB′の適当なカチオン置換基は、基−NR9R9′R9″+An-(R9、R9′及びR9″は、互いに独立して、水素、又は非置換であるか、ヒドロキシ置換されているC1〜C6アルキルもしくはフェニルであり、An-は、アニオンである)又は基−C(O)OY7(Y7は、−NR9R9′R9″+An-(R9、R9′、R9″及びAn-は、上記で定義したとおりである)によって置換されており、さらに、非置換であるか、たとえばヒドロキシによって置換されているC1〜C24アルキルである)を含む。
【0070】
B又はB′の双性イオン置換基は、基−R3−Zw(R3は、直接結合又は官能基、たとえばカルボニル、カーボネート、アミド、エステル、ジカルボン酸無水物、ジカルボイミド、尿素又はウレタン基であり、Zwは、1個のアニオン基及び1個のカチオン基を含む脂肪族基である)を含む。
【0071】
以下の好ましい意味がB及びB′の親水性置換に当てはまる。
(i)非イオン置換基
B又はB′の好ましいアルキル置換基は、−OH及び−NR9R9′(R9及びR9′は、互いに独立して、水素又はC1〜C4アルキル、好ましくは水素、メチル又はエチル、特に好ましくは水素又はメチルである)からなる群より選択される1個以上の置換基によって置換されているC1〜C4アルキル、特にC1〜C2アルキル、たとえば−CH2−NH2、−CH2−N(CH3)2である。B又はB′の好ましいフェニル置換基は、−NH2又はN(C1〜C2アルキル)2によって置換されているフェニル、たとえばo−、m−又はp−アミノフェニルである。B又はB′の親水性置換基が基−COOYである場合、場合によっては置換されているアルキルとしてのYは、好ましくはC1〜C12アルキル、より好ましくはC1〜C6アルキル、さらに好ましくはC1〜C4アルキル、特に好ましくはC1〜C2アルキル(それぞれのアルキルは非置換であるか、上述したように置換されている)である。アルキル基Yが−NR9R9′によって置換されている場合、上記意味及び好ましい意味がR9及びR9′に関して当てはまる。−NH−C(O)−O−Gによって置換されているアルキル基Yの適当な糖置換基−O−Gの例は、単糖類又は二糖類の基、たとえばグルコース、アセチルグルコース、メチルグルコース、グルコサミン、N−アセチルグルコサミン、グルコノラクトン、マンノース、ガラクトース、ガラクトサミン、N−アセチルガラクトサミン、フルクトース、マルトース、ラクトース、フコース、サッカロース又はトレハロース、無水糖類、たとえばレボグルコサンの基、グルコシド、たとえばオクチルグルコシドの基、糖アルコール、たとえばソルビトールの基、糖酸誘導体、たとえばラクトビオン酸アミドの基、又は最大8個の糖単位を有するオリゴ糖類、たとえばシクロデキストリン、デンプン、キトサン、マルトトリオース又はマルトヘキサオースのフラグメントの基である。基−O−Gは、好ましくは、単糖類もしくは二糖類の基又は最大8個の糖単位を有するシクロデキストリンフラグメントの基を示す。特に好ましい糖基−O−Gは、トレハロースの基又はシクロデキストリンフラグメントの基である。アルキル基Yが基−O−(CH2CH2O)1-24−E又は−NH−C(O)−O−G(基−O−Gは、−O−(CH2CH2O)1-24−Eである)によって置換されている場合、(CH2CH2O)単位の数は、各場合、好ましくは1〜12、より好ましくは2〜8である。Eは、好ましくは水素又はC1〜C2アルキルである。C5〜C8シクロアルキルとしてのYは、たとえば、それぞれ非置換であるか、たとえば1〜3個のC1〜C2アルキル基によって置換されているシクロペンチル又は好ましくはシクロヘキシルである。C7〜C12アラルキルとしてのYは、たとえばベンジルである。
【0072】
好ましい非イオン基−COOYは、YがC1〜C6アルキル又はヒドロキシ、C1〜C2アルコキシ、−O−Si(CH3)3及び−NR9R9′(R9及びR9′は、互いに独立して、水素又はC1〜C4アルキルである)からなる群より選択される1もしくは2個の置換基によって置換されているC2〜C6アルキルであるか、あるいは、基−CH2CH2−O−(CH2CH2O)1-12−E(Eは、水素又はC1〜C2アルキルである)であるか、基−C2〜C4アルキレン−NH−C(O)−O−G(−O−Gは、糖類の基である)であるものである。
【0073】
より好ましい非イオン基−COOYは、YがC1〜C4アルキル、又は−OH及び−NR9R9′(R9及びR9′は、互いに独立して、水素又はC1〜C2アルキルである)からなる群より選択される1もしくは2個の置換基によって置換されているC2〜C4アルキルであるか、基−CH2CH2−O−(CH2CH2O)1-12−E(Eは、水素又はC1〜C2アルキルである)であるか、基−C2〜C4アルキレン−NH−C(O)−O−G(−O−Gは、糖類の基である)であるものである。
【0074】
特に好ましい基−COOYは、YがC1〜C2アルキル、特にメチル、又は非置換であるか、ヒドロキシもしくはN,N−ジ−C1〜C2アルキルアミノによって置換されているC2〜C3アルキルであるか、基−C2〜C3アルキレン−NH−C(O)−O−G(−O−Gは、トレハロースの基又は最大8個の糖単位を有するシクロデキストリンフラグメントの基である)であるものである。
【0075】
B又はB′の好ましい非イオン置換基−C(O)−NY1Y2は、Y1及びY2が、互いに独立して、水素、又は非置換であるか、ヒドロキシによって置換されているC1〜C6アルキルであるか、あるいは、Y1とY2とが、隣接するN原子を介していっしょになって、さらなるヘテロ原子を有しないか、1個のさらなるNもしくはO原子を有する六員複素環式環を形成するものである。Y1及びY2のさらに好ましい意味は、互いに独立して、水素、又は非置換であるか、ヒドロキシによって置換されているC1〜C4アルキルであるか、あるいは、Y1とY2とが、隣接するN原子を介していっしょになって、N−C1〜C2アルキルピペラジノ又はモルホリノ環を形成する。特に好ましい非イオン基−C(O)−NY1Y2は、Y1及びY2が、互いに独立して、水素又はC1〜C2アルキルであるか、あるいは、Y1とY2とが、隣接するN原子を介していっしょになって、モルホリノ環を形成するものである。
【0076】
B又はB′の好ましい非イオン置換基−OY3は、Y3が、水素、非置換であるか、−NH2もしくは−N(C1〜C2アルキル)2によって置換されているC1〜C4アルキル又は基−C(O)C1〜C2アルキルであるものである。Y3は、特に好ましくは水素又はアセチルである。
【0077】
B又はB′の好ましい非イオン複素環式置換基は、1個のN原子を有し、加えて、さらなるヘテロ原子を有しないか又はさらなるNもしくはOヘテロ原子を有する五もしくは六員複素芳香族又は複素脂環式基であるか、五ないし七員のラクタムである。このような複素環式基の例は、N−ピロリドニル、2−もしくは4−ピリジニル、2−メチルピリジン−5−イル、2−、3−もしくは4−ヒドロキシピリジニル、N−ε−カプロラクタミル、N−イミダゾリル、2−メチルイミダゾール−1−イル、N−モルホニリニル又は4−N−メチルピペラジン−1−イル、特にN−モルホリニル又はN−ピロリドニルである。
【0078】
B又はB′の好ましい非イオン置換基の群は、非置換であるか、−OH又は−NR9R9′(R9及びR9′は、互いに独立して、水素又はC1〜C2アルキルである)によって置換されている基C1〜C2アルキル;基−COOY(Yは、C1〜C4アルキル、−OHによって置換されているC2〜C4アルキル、−NR9R9′(R9及びR9′は、互いに独立して、水素又はC1〜C2アルキルである)であるか、あるいは、基−C2〜C4アルキレン−NH−C(O)−O−G(−O−Gは、糖類の基である);基−C(O)−NY1Y2(Y1及びY2は、互いに独立して、水素、又は非置換であるか、ヒドロキシによって置換されているC1〜C6アルキルであるか、あるいは、Y1とY2とが、隣接するN原子を介していっしょになって、さらなるヘテロ原子を有しないか、1個のさらなるNもしくはO原子を有する複素環式六員環を形成する);基−OY3(Y3は、水素、非置換であるか、−NH2もしくは−N(C1〜C2アルキル)2によって置換されているC1〜C4アルキル又は基−C(O)C1〜C2アルキルである);又は1個のN原子を有し、さらに、さらなるヘテロ原子を有しないかもしくはさらなるN、OもしくはSヘテロ原子を有する五もしくは六員複素芳香族又は複素脂環式基、又は五ないし七員のラクタムを含む。
【0079】
B又はB′のより好ましい非イオン置換基の群は、基−COOY(Yは、C1〜C2アルキル、ヒドロキシによって置換されているC2〜C3アルキル、アミノ又はN,N−ジ−C1〜C2アルキルアミノであるか、基−C2〜C4アルキレン−NH−C(O)−O−G(−O−Gは、トレハロースの基又は最大8個の糖単位を有するシクロデキストリンフラグメントである)である);基−CO−NY1Y2(Y1及びY2は、互いに独立して、水素、又は非置換であるか、ヒドロキシによって置換されているC1〜C4アルキルであるか、あるいは、Y1とY2とが、隣接するN原子を介していっしょになって、N−C1〜C2アルキルピペラジノ又はモルホリノ環を形成する);又はN−ピロリドニル、2−もしくは4−ピリジニル、2−メチルピリジン−5−イル、2−、3−もしくは4−ヒドロキシピリジニル、N−ε−カプロラクタミル、N−イミダゾリル、2−メチルイミダゾール−1−イル、N−モルホニリニル及び4−N−メチルピペラジン−1−イルからなる群より選択される複素環式基を含む。
【0080】
B又はB′の非イオン置換基の特に好ましい群は、基−COO−C1〜C2アルキル、−COO−(CH2)2-4−OH、−CONH2、−CON(CH3)2、−CONH−(CH2)2−OH、
【0081】
【化28】
【0082】
及び−COO(CH2)2-4−NHC(O)−O−G(−O−Gは、トレハロースの基又は最大8個の糖単位を有するシクロデキストリンフラグメントである)を含む。
【0083】
(ii)アニオン置換基
B又はB′の好ましいアニオン置換基は、−SO3H及び−OPO3H2からなる群より選択される1個以上の置換基によって置換されているC1〜C4アルキル、特にC1〜C2アルキル、たとえば−CH2−SO3H;−SO3H、又はスルホメチルによって置換されているフェニル、たとえばo−、m−もしくはp−スルホフェニル又はo−、m−もしくはp−スルホメチルフェニル;−COOH;基−COOY4(Y4は、−COOH、−SO3H、−OSO3H、−OPO3H2又は基−NH−C(O)−O−G′(G′は、ラクトビオン酸、ヒアルロン酸又はシアル酸の基である)によって置換されているC2〜C6アルキル、特に−SO3H又は−OSO3Hによって置換されているC2〜C4アルキルである);基−CONY5Y6(Y5は、スルホによって置換されているC1〜C6アルキル、特に、スルホによって置換されているC2〜C4アルキルであり、Y6は、水素である)、たとえば基−C(O)−NH−C(CH3)2−CH2−SO3H;又は−SO3H;もしくはそれらの適当な塩である。B又はB′の特に好ましいアニオン置換基は、−COOH、−SO3H、o−、m−もしくはp−スルホフェニル、o−、m−もしくはp−スルホメチルフェニル又は基−CONY5Y6(Y5は、スルホによって置換されているC2〜C4アルキルであり、Y6は、水素である)である。
【0084】
(iii)カチオン置換基
B又はB′の好ましいカチオン置換基は、各場合に−NR9R9′R9″+An-によって置換されているC1〜C4アルキル、特にC1〜C2アルキル又は基−C(O)OY7(Y7は、各場合に−NR9R9′R9″+An-によって置換されており、さらに、非置換であるか、ヒドロキシによって置換されているC2〜C6アルキル、特にC2〜C4アルキルである。R9、R9′及びR9″は、互いに独立して、好ましくは水素又はC1〜C4アルキル、より好ましくはメチル又はエチル、特に好ましくはメチルである。適当なアニオンAn-の例は、Hal-(Halは、ハロゲン、たとえばBr-、F-、J-又は特にCl-である)、さらには、HCO3 -、CO3 2-、H2PO3 -、HPO3 2-、PO3 3-、HSO4 -、SO4 2-、又は有機酸の基、たとえばOCOCH3 -などである。B又はB′の特に好ましいカチオン置換基は、基−C(O)OY7(Y7は、−N(C1〜C2アルキル)3 +An-によって置換されており、さらにヒドロキシによって置換されているC2〜C4アルキルであり、An-は、アニオンである)、たとえば基−C(O)O−CH2−CH(OH)−CH2−N(CH3)3 +An-である。
【0085】
(iv)双性イオン置換基−R3−Zw
R3は、好ましくはカルボニル、エステルもしくはアミド官能基、より好ましくはエステル基−C(O)−である。基Zwの適当なアニオン基は、たとえば、−COO-、−SO3 -、−OSO3 -、−OPO3H-又は二価の−O−PO2 -−もしくは−O−PO2 -−O−、好ましくは−COO-もしくは−SO3 -又は二価の基−O−PO2 -−、特に基−SO3 -である。基Zwの適当なカチオン基は、たとえば、基−NR9R9′R9″+又は二価の基−NR9R9′+−(R9、R9′及びR9″は、上記で定義したとおりであり、互いに独立して、好ましくは水素又はC1〜C6アルキル、好ましくは水素又はC1〜C4アルキル、もっとも好ましくはそれぞれメチル又はエチルである)である。
【0086】
基Zwは、たとえば、各場合に中断されていないか、−O−によって中断されており、上記アニオン及びカチオン基のぞれぞれによって置換もしくは中断されており、さらに、非置換であるか、基−OY8(Y8は、水素又はカルボン酸のアシル基である)によって置換されているC2〜C30アルキル、好ましくはC2〜C12アルキル、より好ましくはC3〜C8アルキルである。
【0087】
Y8は、好ましくは水素又は高級脂肪酸のアシル基である。
【0088】
基Zwは、上記アニオン及びカチオン基のそれぞれによって置換又は中断されており、さらに、基−OY8によってさらに置換されていてもよい、好ましくはC2〜C12アルキル、さらに好ましくは、C3〜C8アルキルである。
【0089】
双性イオン置換基−R3−Zの好ましい群は、式
−C(O)O−(alk″′)−N(R9)2 +−(alk′)−An-又は
−C(O)O−(alk″)−O−PO2 -−(O)0-1−(alk″′)−N(R9)3 +
に対応する。式中、R9は、水素又はC1〜C6アルキルであり、An-は、アニオン基−COO-、−SO3 -、−OSO3 -又は−OPO3H-、好ましくは−COO-又は−SO3 -、もっとも好ましくは−SO3 -であり、alk′は、C1〜C12アルキレンであり、(alk″)は、非置換であるか、基−OY8によって置換されているC2〜C24アルキレンであり、Y8は、水素又はカルボン酸のアシル基であり、(alk″′)は、C2〜C8アルキレンである。
【0090】
(alk′)は、好ましくはC2〜C8アルキレン、より好ましくはC2〜C6アルキレン、もっとも好ましくはC2〜C4アルキレンである。(alk″)は、好ましくはC2〜C12アルキレン、より好ましくはC2〜C6アルキレン、特に好ましくは、各場合に非置換であるか、ヒドロキシ又は基−OY8によって置換されているC2〜C3アルキレンである。(alk″′)は、好ましくはC2〜C4アルキレン、もっとも好ましくはC2〜C3アルキレンである。R9は、水素又はC1〜C4アルキル、より好ましくはメチル又はエチル、特に好ましくはメチルである。B又はB′の好ましい双性イオン置換基は、式
−C(O)O−CH2−CH(OY8)−CH2−O−PO2 -−(CH2)2−N(CH3)3 +
(式中、Y8は、水素又は高級脂肪酸のアシル基である)
の置換基である。
【0091】
本発明の一つの実施態様では、B及びB′の一方はまた、特に、コンタクトレンズの製造に通例に使用されるものを含む疎水性コモノマーの基であってもよい。適当な疎水性ビニル性コモノマーは、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ビニル−C1〜C18アルカノエート類、C2〜C18アルケン類、C2〜C18ハロアルケン類、スチレン、C1〜C6アルキルスチレン、C2〜C10ペルフルオロアルキルアクリレート類及びメタクリレート類又は対応する部分的にフッ素化されたアクリレート類及びメタクリレート類、C3〜C12ペルフルオロアルキル−エチル−チオカルボニルアミノエチルアクリレート類及びメタクリレート類、アクリルオキシ−及びメタクリルオキシ−アルキルシロキサン類、N−ビニルカルバゾールなどを非限定的に含む。適当な疎水性ビニルコモノマーの例は、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、バレリアン酸ビニル、スチレン、クロロプレン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、1−ブテン、ブタジエン、ビニルトルエン、ペルフルオロヘキシルエチルチオカルボニルアミノエチルメタクリレート、トリフルオロエチルメタクリレート、ヘキサフルオロイソプロピルメタクリレート、ヘキサフルオロブチルメタクリレート、トリス−トリメチルシリルオキシ−シリル−プロピルメタクリレート、3−メタクリルオキシプロピルペンタメチルジシロキサン及びビス(メタクリルオキシプロピル)テトラメチルジシロキサンを含む。
【0092】
Bは、たとえば、式
【0093】
【化29】
【0094】
の基を示す。式中、R5は、水素又はC1〜C4アルキル、好ましくは水素又はメチルであり、R6は、上記の意味及び好ましい意味が当てはまる親水性の置換基であり、R7は、C1〜C4アルキル、フェニル又は基−C(O)OY9(Y9は、水素、又は非置換であるか、ヒドロキシ置換されているC1〜C4アルキルである)であり、R8は、基−C(O)Y9′又は−CH2−C(O)OY9′(Y9′は、独立して、Y9の意味である)である。
【0095】
R7は、好ましくはC1〜C2アルキル、フェニル又は基−C(O)OY9である。R8は、好ましくは基−C(O)OY9′又は−CH2−C(O)OY9′(Y9及びY9′は、互いに独立して、水素、C1〜C2アルキル又はヒドロキシ−C1〜C2アルキルである)である。本発明の特に好ましい−CHR7−CHR8−単位は、R7がメチル又は基−C(O)OY9であり、R8が基−C(O)OY9′又は−CH2−C(O)OY9′(Y9及びY9′は、それぞれ水素、C1〜C2アルキル又はヒドロキシ−C1〜C2アルキルである)である単位である。
【0096】
B′は、独立して、Bに関して上記した意味のいずれかであるか、疎水性コモノマーの基、たとえば上記疎水性コモノマーのいずれかの基である。
【0097】
(オリゴマー)が式(3a)のテロマー基であるならば、基−(alk)−S−〔B〕p−〔B′〕q−Qは、好ましくは式(3a′)
【0098】
【化30】
【0099】
の基、さらに好ましくは式(3a″)
【0100】
【化31】
【0101】
の基を表す。式中、R5、R6、Q、p及びqに関しては、上記意味及び好ましい意味が当てはまり、R5′に関しては、独立して、R5に関して前記した意味及び好ましい意味が当てはまり、R6′に関しては、独立して、R6に関して前記した意味及び好ましい意味が当てはまるか、R6′は、水素、−CN、C1〜C18アルカノイル、C1〜C16アルキル、C1〜C16ハロアルキル、フェニル、C1〜C6アルキルフェニル、C2〜C10ペルフルオロアルキルオキシカルボニル又は対応する部分的にフッ素化されたアルキルオキシカルボニル基、C3〜C12ペルフルオロアルキル−エチル−チオカルボニルアミノエチルオキシカルボニル、アルキルシロキシルオキシカルボニル及びカルバゾイルからなる群より選択される疎水性置換基である。
【0102】
本発明の適当な親水性マクロマーの好ましい群は、Rが水素又はメチルであり、R1が水素、メチル又はカルボキシルであり、R1′が水素であり、Aが上記式(2a)、(2b)又は(2e)の基(n及びmは、それぞれ0又は1であり、X及びX1は、互いに独立して、−O−又は−NH−である)であり、A1が、非置換であるか、ヒドロキシ置換されている−O−C2〜C8アルキレン又は基−O−C2〜C6アルキレン−NH−C(O)−であり、A2がC1〜C4アルキレン、フェニレン又はベンジレンであり、(alk*)がC2〜C4アルキレンであり、(オリゴマー)が、式(3a′)
【0103】
【化32】
【0104】
(式中、(alk)は、C2〜C6アルキレンであり、Qは、重合連鎖反応停止剤として作用するのに適した一価の基であり、p及びqは、それぞれ、0〜100の整数であり、(p+q)の合計は、5〜100であり、R5及びR5′は、互いに独立して、水素又はメチルであり、R6及びR6′に関しては、上記の意味及び好ましい意味が当てはまる)
の基を示す、上記式(1)の化合物を含む。
【0105】
本発明の適当な親水性マクロモノマーのより好ましい群は、式(1a)
【0106】
【化33】
【0107】
の化合物を含む。式中、Rは、水素又はメチルであり、A1は、−O−(CH2)2-4−、−O−CH2−CH(OH)−CH2−又は基−O−(CH2)2-4−NH−C(O)−であり、Xは、−O−又は−NH−であり、(alk)は、C2〜C4アルキレンであり、Qは、重合連鎖反応停止剤として作用するのに適した一価の基であり、pは、5〜50の整数であり、R5は、水素又はメチルであり、R6に関しては、上記の意味及び好ましい意味が当てはまる。
【0108】
本発明の特に好ましい実施態様は、式(1b)
【0109】
【化34】
【0110】
の親水性マクロモノマーに関する。式中、R、R5、R6、Q、(alk)及びpに関しては、上記の意味及び好ましい意味が当てはまる。親水性マクロモノマーの特に好ましい群は、Rが水素又はメチルであり、(alk)がC2〜C4アルキレンであり、R5が水素又はメチルであり、pが5〜50の整数であり、Qが先に定義したとおりであり、R6に関しては、上記の意味及び好ましい意味が当てはまる上記式(1b)の化合物である。
【0111】
(オリゴマー)が式(3b)の基(ii)であるならば、式(3b)のQ′は、たとえばC1〜C12アルキル、フェニル又はベンジル、好ましくはC1〜C2アルキル又はベンジル、特にメチルである。R29は、好ましくは非置換であるか、ヒドロキシ置換されているC1〜C4アルキル、特にメチルである。uは、好ましくは2〜150の整数、より好ましくは5〜100の整数、さらに好ましくは5〜75の整数、特に好ましくは10〜50の整数である。
【0112】
(オリゴマー)が式(3b′)の基であるならば、上記の意味及び好ましい意味が、そこに含まれる変数X、R29及びuに当てはまる。
【0113】
(オリゴマー)が式(3c)の基(iv)を示すならば、R2及びR2′は、それぞれ、好ましくはエチル又は特にメチルであり、vは、好ましくは2〜150の整数、より好ましくは5〜100の整数、さらに好ましくは5〜75の整数、特に好ましくは10〜50の整数であり、Q″は、たとえば水素であり、An-は、先に定義したとおりである。
【0114】
(オリゴマー)が式(3d)又は(3d′)のオリゴペプチド基(v)を示すならば、R4は、たとえば水素、メチル、ヒドロキシメチル、カルボキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−カルボキシエチル、イソプロピル、n−、sec−もしくはイソ−ブチル、4−アミノ−n−ブチル、ベンジル、p−ヒドロキシベンジル、イミダゾリルメチル、インドリルメチル又は基−(CH2)3−NH−C(=NH)−NH2の基である。tは、好ましくは2〜150の整数、より好ましくは5〜100の整数、さらに好ましくは5〜75の整数、特に好ましくは10〜50の整数である。
【0115】
上記式(2a)、(2b)、(2c)、(2d)及び(2e)では、左側の手は、各場合に、二重結合に付いているが、右側の手はオリゴマーに結合している。式(3a)及び(3a′)は、それぞれのオリゴマー基の統計的記述として理解されなければならない。すなわち、モノマーの方向及びモノマーのつながり(コポリマーの場合)は、該式によっていかなるふうにも固定されない。したがって、B及びB′の配置は、ランダムであってもブロック状であってもよい。全明細書を通じて、−COOH及び−SO3H基は常に、適当な塩形態、特に−COO-Ka+及び−SO3 -Ka+基(Ka+は、カチオン、たとえばアルカリ金属カチオン又はアンモニウムカチオンである)を含む。
【0116】
本発明のマクロモノマーの重量平均分子量は、主に所望の性質に依存し、たとえば300〜12000、好ましくは300〜8000、より好ましくは300〜5000、特に好ましくは500〜2000である。
【0117】
式(1)のマクロモノマーは、そのものは公知の方法によって製造することができる。たとえば、Aが式(2a)、(2b)又は(2d)の基である式(1)の化合物は、式(5)
【0118】
【化35】
【0119】
(式中、R、R1及びR1′は、それぞれ、上記意味であり、A*は、たとえば、基−C(O)−A**(A**は、ハロゲン、特に塩素、エステル基、エポキシ基を含むオキシアルキレン基、たとえば基
【0120】
【化36】
【0121】
又は基−O−C2〜C12アルキレン−N=C=Oである)であるか、基−(A2)m−N=C=O(A2及びmは、上記の意味である)である)
の化合物を、式(6)
HX−(オリゴマー) (6)
(式中、Xは、上記の意味である)
の化合物と反応させることによって得ることができる。
【0122】
カルボン酸ハライド基、エポキシ基又はイソシアナト基を有する式(5)の化合物と式(6)のアミノ又はヒドロキシ化合物との反応は、当該技術で周知であり、有機化学の教科書に記載されているようにして実施することができる。たとえば、式(5)のイソシアナト誘導体と式(6)の化合物との反応は、不活性有機溶剤、たとえば、場合によってはハロゲン化された炭化水素、たとえば石油エーテル、メチルシクロヘキサン、トルエン、クロロホルム、塩化メチレンなど、又はエーテル、たとえばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、又はより極性の大きい溶剤、たとえばDMSO、DMA、N−メチルピロリドン、もしくは低級アルコール中、0〜100℃、好ましくは0〜50℃、特に好ましくは室温で、場合によっては触媒、たとえば第三級アミン、たとえばトリエチルアミンもしくはトリ−n−ブチルアミン、1,4−ジアザビシクロオクタン、又はスズ化合物、たとえばジブチルスズジラウレートもしくはスズジオクタノエートの存在で実施することができる。加えて、式(5)のイソシアナト誘導体と、−XHがアミノ基である式(6)の化合物との反応は、水性溶液中、触媒の非存在で実施することもできる。上記反応は、不活性雰囲気下、たとえば窒素又はアルゴン雰囲気下で実施することが有利である。
【0123】
さらに、Aが式(2c)又は(2e)の基である式(1)のマクロモノマーは、式(7a)又は(7b)
【0124】
【化37】
【0125】
(式中、R、R1、R1′、A2、X、X1、(alk*)及びmは、それぞれ上記の意味である)
の化合物を、そのものは公知の方法で、式(8)
−X1′(O)C−(オリゴマー) (8)
(式中、(オリゴマー)は、上記の意味であり、X1′は、たとえば−OH又はハロゲン、特に塩素であるか、あるいは−(O)C−といっしょになって、無水物基を形成する)
の化合物と反応させることによって得ることができる。
【0126】
Aが直接結合であり、(オリゴマー)が式(3c′)の基である式(1)のマクロモノマーは、公知であるか、当該技術で公知の方法にしたがって、たとえばS. KobayashiらのPolymer Bulletin 13, p 447-451(1985)に記載のようにして製造することもできる。
【0127】
同様に、式(1c)
【0128】
【化38】
【0129】
(式中、(alk*)、X′、X及び(オリゴマー)は、それぞれ上記の意味である)
のマクロモノマーは、たとえば、式(9)
【0130】
【化39】
【0131】
(式中、(alk*)は、上記の意味である)
の化合物を上記式(6)の化合物と反応させるか、式(9a)
【0132】
【化40】
【0133】
の化合物を、(alk*)及びX1がそれぞれ上記の意味である上記式(6)の化合物と反応させることにより、そのもの公知の方法で得ることができる。
【0134】
式(5)、(6)、(7a)、(7b)、(8)、(9)及び(9a)の化合物は、市販されている公知の化合物であるか、公知の方法にしたがって製造することができる。たとえば、(オリゴマー)が式(3a)の基を示す式(6)及び(8)の化合物ならびにそれらの製造方法は、たとえばPCT出願WO92/09639から公知である。
【0135】
式(1d)
【0136】
【化41】
【0137】
(式中、R、R1、R1′、R″、(alk)、B、B′、Q、p及びqに関しては、上記の意味及び好ましい意味が当てはまり、A′は、直接結合、C1〜C2アルキレン、フェニレン、ベンジレン又は基−C(O)−もしくは−C(O)−O−C2〜C12アルキレン−である)
の化合物は新規であり、本発明のさらなる目的を表す。本発明の好ましい実施態様は、R1、R1′及びR″がそれぞれ水素であり、Rが水素又はメチルであり、(alk)がC2〜C4アルキレンであり、qが0であり、pが5〜50の整数、好ましくは5〜20の整数であり、A′が基−C(O)−O−C2〜C4アルキレン−であり、B及びQに関しては、上記意味及び好ましい意味が当てはまる上記式(1d)の化合物に関する。
【0138】
式(1d)の化合物は、たとえば、式(5a)
【0139】
【化42】
【0140】
(式中、R、R1、R1′及びA′は、それぞれ上記の意味である)
のイソシアナト化合物を、上述した条件の下、式(6a)
【0141】
【化43】
【0142】
(式中、R″、B、B′、Q、(alk)、p及びqは、それぞれ上記の意味である)
のテロマーと反応させることによって得ることができる。好ましくは、反応は、水溶液中、ほぼ等モル量の式(5a)及び(6a)の化合物を用いて不活性雰囲気下に室温で実施する。
【0143】
また、式(1d′)
【0144】
【化44】
【0145】
(式中、R、R1、R1′、X、(alk)、B、B′、Q、p及びqに関しては、上記の意味及び好ましい意味が当てはまり、A″は、基−(A2)m−又は好ましくは−C(O)−X1−(alk*)−であり、A2、m、X1及び(alk*)に関しては、上記意味及び好ましい意味が当てはまる)
の化合物は新規であり、本発明のさらなる目的を表す。
【0146】
親水性マクロモノマーは、開始剤改質されたバルク材料表面に適用(被着)させ、そのもの公知である方法にしたがってそこで重合させることができる。たとえば、バルク材料をマクロモノマーの溶液に浸漬するか、マクロモノマーの層を、まず、たとえば浸漬、吹き付け、塗布、ナイフ被覆、流延、ローリング、スピン被覆又は真空蒸着により、改質されたバルク材料表面に付着させる。その後、バルク材料表面上でのマクロモノマーの重合を、たとえば熱の作用によって熱的に、又は好ましくは放射線、特にUV線によって開始させることができる。照射に適当な光源は、当業者には公知であり、たとえば、水銀灯、高圧水銀灯、キセノン灯、炭素アーク灯又は太陽光を含む。照射期間は、たとえば、得られる複合材料に望まれる性質に依存するが、普通は30分まで、好ましくは10秒〜10分、特に好ましくは0.5〜5分の範囲である。不活性ガスの雰囲気で照射を実施することが有利である。重合ののち、形成された非共有結合的に結合したポリマー、オリゴマー又は未反応マクロモノマーを、たとえば適当な溶剤を用いる処理によって除去することができる。
【0147】
上述した被覆法により、マクロモノマーをバルク材料表面にグラフトすると、たとえば、つながれた毛髪状の鎖からなるいわゆるボトルブラシ型(BBT)構造を有する被覆を形成することができる。このようなBBT構造は、一つの実施態様では、比較的密につまった比較的短い親水性側鎖(一次ボトルブラシと呼ばれる)を有する長い親水性又は疎水性の主鎖を含む。もう一つの実施態様は、親水性側鎖そのものが密につまった親水性「二次」側鎖を有することを特徴とする二次ボトルブラシに関する。前記一次及び二次BBT構造のある程度までのポリマー被覆は、人の体内、たとえば軟骨又は粘膜組織で起こる高保水性構造を模倣する。
【0148】
マクロモノマーの被覆厚さは、主として所望の性質に依存する。それは、たとえば、0.001〜1000μm、好ましくは0.01〜500μm、より好ましくは0.01〜100μm、さらに好ましくは0.05〜50μm、特に好ましくは0.1〜5μm、特に好ましくな0.1〜1μmであることができる。
【0149】
本発明のさらなる実施態様は、本発明の複合材料を含む生物医学的装置、たとえば眼科用装置、好ましくは、ハード及び特にソフトコンタクトレンズを含むコンタクトレンズ、眼内レンズ又は人工角膜である。本発明の材料はさらに、たとえば、外傷用包帯、眼帯、活性化合物の徐放のための材料、たとえば薬物送達パッチ、手術に使用することができる成形物、たとえば心臓弁、血管移植片、カテーテル、人工臓器、カプセル封入生物学的インプラント、たとえばランゲルハンス島、補てつ物、たとえば骨代用物の材料又は診断用の成型物、膜又は生物医学的機器もしくは装置として有用である。
【0150】
本発明の生物医学的装置、たとえば眼科用装置は、従来技術の装置に対し、これらの装置を実用的な目的、たとえば長期装用コンタクトレンズ又は眼内レンズに非常に適したものにする多様な予想外の利点を有している。たとえば、本発明の装置は、接触角、保水性及び水膜破壊時間もしくは涙液層破壊時間(TBUT)によって実証することができる高い表面湿潤性を有する。
【0151】
TBUTは、眼科用装置、たとえばコンタクトレンズの分野で特に重要な役割を演じる。たとえば、コンタクトレンズ上の瞼の容易な動きが装用者の快適さにとって重要であることがわかった。この滑り動は、コンタクトレンズ上の涙液の連続層(組織/レンズ界面を潤滑する層)の存在によって容易になる。しかし、臨床試験が、現在利用しうるコンタクトレンズは瞬きの合間に部分的に乾燥し、それによって瞼とレンズとの摩擦を増大させることを証明した。摩擦の増大が、眼の痛み及びコンタクトレンズの動きの減少を招く。二回の瞬きの間の平均時間を考慮すると、湿潤性及び生適合性のコンタクトレンズは、涙液の連続層を10秒超、好ましくは15秒超の期間、保持すべきであるということになる。現在の生物医学的材料は一般に、10秒をずっと下回るTBUTを有し、したがって、この目標に達しないが、本発明の複合材料は、>10秒、特に>15秒のTBUTを有する。加えて、本発明の表面被覆を被着することにより、市販のコンタクトレンズのTBUTを相当に改善することができる。たとえば、本発明の表面被覆を被着させることにより、市販のコンタクトレンズ、たとえばFocus Dailies(商標)、Focus New Vues(登録商標)又はLotrafilcon AレンズのTBUTを50%超、特に好ましい実施態様によると、≧100%増大することができる。コンタクトレンズのベースカーブにおいて、被覆の顕著な滑性が、コンタクトレンズの長期装用にとって不可欠である眼の上でのレンズの動きを容易にする。そのうえ、本発明の複合材料は、長期装用レンズにとって不可欠であるさらなる効果、たとえば、低い微生物付着及び耐付着物形成性に大きく貢献するレンズ前涙膜の厚さの増大を提供する。新規な表面被覆のきわめて柔らかく滑性の特徴のおかげで、本発明複合材料から製造された生物医学的物品、たとえば特にコンタクトレンズは、夜の乾き及び長期(夜通し)装用に関する改善を含む優れた装用快適さを示す。新規な表面被覆はさらに、眼の粘膜と可逆的な方法で相互作用し、それが装用快適さの改善に貢献する。
【0152】
加えて、本発明の複合材料を含む生物医学的装置、たとえば眼科用装置、たとえばコンタクトレンズは、非常に顕著な生適合性を良好な機械的性質と組み合わせて有する。たとえば、装置は、血液適合性であり、良好な組織統合性を有する。加えて、一般に、眼への悪影響は確認されず、タンパク質又は脂質の吸着は低く、また、塩付着物形成は、従来のコンタクトレンズよりも低い。一般に、汚損は低く、微生物付着は低く、生浸食は低いが、良好な機械的性質をたとえば低い摩擦係数及び低い磨耗性に見ることができる。そのうえ、本発明の複合材料の寸法安定性は優れている。加えて、本発明による、所与のバルク材料における親水性表面被覆の付着は、その視覚的透明性に影響しない。
【0153】
要約すると、本発明の眼科用装置、たとえばコンタクトレンズ及び人工角膜は、たとえば眼科用溶装置の良好な眼上の動きを提供する軟質ヒドロゲル表面を考慮して、細胞くず、化粧品、ほこりもしくは汚れ、溶剤蒸気又は薬品に関する低い汚損性と、そのような眼科用装置を装用する患者にとっての高い快適さとを組み合わせて提供する。
【0154】
本発明の複合材料で製造された生物医学的装置、たとえば腎透析膜、血液貯蔵バッグ、ペースメーカリード又は血管移植片は、結合水の連続層のおかげで、タンパク質による汚損に抵抗し、それにより、血栓症の頻度及び程度を減らす。したがって、本発明にしたがって製造された血液接触装置は、血液適合性かつ生適合性である。
【0155】
【実施例】
例では、別段に示されない限り、量は重量であり、温度は摂氏度で表す。涙液層破壊時間値は一般に、M. Guillon et al., Opthal. Physiol. Opt. 9, 355-359(1989)又はM. Guillon et al., Optometry and Vision Science 74, 273-279(1997)によって公表された手法にしたがって測定されるレンズ前涙膜非観血破壊時間(PLTF−NIBUT)をいう。被覆付き又は被覆なしのレンズの平均前進及び後退水接触角は、ダイナミックWilhelmy法により、Kruss K-12計器(Kruss GmbH、ドイツ、ハンブルク)を使用して測定した。固体における湿潤力は、既知の表面張力の液体に固体を含浸するか、その液体から固体を取り出すときに計測した。
【0156】
例A−1
1,2−ジアミノシクロヘキサンプラズマ被覆(DACH)
2枚の乾燥させたLotrafilcon Aレンズ(ポリシロキサン/ペルフルオロポリエーテルコポリマー)を、イソプロパノール、トルエン及び再度イソプロパノールで抽出したのち、誘導結合低温グロー放電プラズマを発生させるための外部リング電極及び27.13MHz無線周波数(RF)発生器を備えたプラズマ反応器内のガラスホルダ上に配置した。基材とプラズマゾーンの下縁との距離は12cmであった。反応器を0.008mbarの圧力まで真空排気し、これらの条件で1時間保持した。次に、反応器のプラズマゾーンへのアルゴンプラズマガス流量を20sccm(標準立方センチメートル)にセットし、反応器中の圧力を0.12mbarに調節し、RF発生器をオンにした。出力250ワットのプラズマ放電を合計1分間維持した(レンズ面を清浄し、活性化するため)。その後、0.15mbarで1分間、1,2−DACH蒸気をDACHリザーバ(24℃に維持)から反応室に導入した。その後、DACHのプラズマ重合のための以下のパラメータを選択した。プラズマ励起のためのアルゴン流量=5sccm、DACH輸送のためのアルゴンキャリヤガス流量=5sccm、DACH蒸発装置の温度=24℃、プラズマゾーンの下縁と基材との距離=5cm、圧力=0.2mbar及びプラズマ出力=100W。レンズを拍動グロー放電プラズマ(1μ秒オン、3μ秒オフ)で約5分間処理した。5分間の付着ののち、プラズマ放電を中断し、さらに5分間、DACH蒸気を反応器に流れ込ませた。次に、反応器を真空排気し、0.008mbarの圧力で30分間維持して、残留モノマー及び活性化された種を除去した。乾燥窒素を使用することによって内圧を大気圧にした。次に、基材をひっくり返し、全手順を繰り返して基材の反対側を被覆した。そして、サンプルを反応器から取り出し、後続の光開始剤結合に使用した。
【0157】
例B−1
反応性光開始剤分子の表面結合
例A−1からのアミノ官能化コンタクトレンズを、1,2−DACHプラズマでプラズマ処理した直後、イソホロンジイソシアネートと4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル2−ヒドロキシ−2−プロピルケトン(Darocure 2959)(合成は、EP0632329を参照)からの付加反応によって調製した反応性光開始剤(I)の1%アセトニトリル溶液に浸漬した。レンズ表面のアミノ基を光開始剤分子のイソシアナト基と12時間反応させた。この期間ののち、レンズを反応溶液から回収し、アセトニトリル中で8時間洗浄し、抽出し、減圧下で2時間乾燥させた。続いて、乾燥させたレンズを光グラフトに使用した。
【0158】
例B−2
反応性光開始剤分子の表面結合
例A−1からのアミノ官能化コンタクトレンズを、1,2−DACHプラズマでプラズマ処理した直後、イソホロンジイソシアネートと2−ジメチルアミノ−2−ベンジル−1−〔4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル〕−ブタン−1−オン(合成は、WO96/20796を参照)からの付加反応によって調製した反応性光開始剤(II)の1%アセトニトリル溶液に浸漬した。レンズ表面のアミノ基を光開始剤分子のイソシアナト基と16時間反応させた。この期間ののち、レンズを反応溶液から回収し、アセトニトリル中で12時間洗浄し、抽出し、減圧下で2時間乾燥させた。続いて、乾燥させたレンズを光グラフトに使用した。
【0159】
一官能性親水性テロマーの合成
例X
アクリルアミドテロマー
500ml三つ口丸底フラスコに、0.1モル水性酢酸270ml中、塩酸システアミン5.25g(46.2mmol)の溶液を充填した。a,a′−アゾジイソブチルアミジンジヒドロクロリド330mg(1.2mmol)及びアクリルアミド(Fluka 01696)42.7g(600mmol)を加えた。集中冷却器をフラスコに接続した。装置を100mbarに真空排気し、アルゴンで充填した。これを5回繰り返した。混合物を60℃で3時間加熱したのち、室温まで冷ました。分析サンプルを凍結乾燥させ、モノマー転換率を1H−NMR分光法によって測定した。C=C二重結合に対応する共鳴は検出できず、モノマーの>98%転換率を示した。
【0160】
1モル水酸化ナトリウム溶液の添加によって残る混合物のpHを10.5に調節し、全容量600mlまで希釈した。塩及び残留低分子量成分を、A/G Technology Corporation(Needham, MA)のUFP−1−E−4Aカートリッジを使用する限外ろ過によって除去し、保持物としての生成物31g及び低分子量の透過物15gを得た。アミノ基の濃度を官能基滴定によって測定し、2325g/molのテロマーの平均分子量に対応するNH20.43mmol/gを得た。
【0161】
例X−1
アクリルアミドテロマー
1000ml三つ口丸底フラスコに、脱イオン水150中、塩酸システアミン17.5g(154mmol)の溶液を充填した。α,α′−アゾジイソブチルアミジンジヒドロクロリド1.1g(4mmol)及びアクリルアミド142g(2mol)の溶液(脱イオン水450ml中)を加えた。1モル塩酸の添加によって溶液のpHをpH=3に調節した。集中冷却器及び内部温度計をフラスコに接続した。装置を100mbarに真空排気し、アルゴンで充填した。これを5回繰り返した。混合物を60℃で3時間加熱したのち、室温まで冷ました。分析サンプルを凍結乾燥させ、モノマー転換率を1H−NMR分光法によって測定した。C=C二重結合に対応する共鳴を検出することはできなかった。1モル水酸化ナトリウム溶液の添加によって残る混合物のpHを10.5に調節し、全容量1200mlまで希釈した。塩及び低分子量残留物、たとえば未反応の連鎖移動剤を、15バールの圧力で操作されるMillipore Helicon RO-4 Nanomax 50膜を備えたMillipore Proscaleシステムを使用する逆浸透によって除去した。得られた保持物から、凍結乾燥によって生成物を単離した。収量:白色粉末102g。アミノ基の濃度を官能基滴定によって測定し、4500g/molのテロマーの平均分子量に対応するNH20.22mmol/gを得た。GPC分析は、単モード分子量分布及び高分子量ポリマーの不在を示した。
【0162】
例X−2〜X−7
アクリルアミドテロマー
例X−1に概説した方法により、ただし、以下の表にまとめる量のアクリルアミド、連鎖移動剤及び重合開始剤を使用して、さらなるアクリルアミドテロマーを得た。
【0163】
【表1】
【0164】
PEG標準較正を使用するGPCによって分子量を測定した。酢酸中、過塩素酸(0.1N)を使用して、末端アミノ基の滴定を実施した。
【0165】
例X−8
アクリルアミド/Na−アクリレートコテロマー
還流凝縮器及びゴム隔膜を備えた250ml二つ口丸底フラスコに、脱イオン水88ml中、例X−8のアクリルアミドテロマー18gの溶液(100ml溶液)を充填した。KOHを、pH12に達するまで、明澄で無色の溶液に加えた。溶液を攪拌し、90℃に加熱した。10時間後、溶液の20mlサンプルを反応器から取り出し、室温に冷却し、カットオフ分子量が1000DaのSpectrapor膜チューブを使用する透析によって精製し、凍結乾燥させた。鹸化度9.0%(滴定によって測定)を含む明白色の固体生成物を得た。
【0166】
例Y
モノアミノ末端N−アクリロイルモルホリンテロマー
100ml三つ口丸底フラスコに、0.1モル水性酢酸45ml中、塩酸システアミン1.6g(14.3mmol)の溶液を充填した。a,a′−アゾジイソブチルアミジンジヒドロクロリド55mg(0.2mmol)及びアクリロイルモルホリン14.1g(100mmol)を加えた。集中冷却器及び内部温度計をフラスコに接続した。装置を100mbarに真空排気し、アルゴンで充填した。これを5回繰り返した。混合物を60℃で4時間加熱したのち、室温まで冷ました。分析サンプルを凍結乾燥させ、モノマー転換率を1H−NMR分光法によって測定した。C=C二重結合に対応する共鳴は検出できず、モノマーの>98%転換率を示した。残る混合物を凍結乾燥させ、メタノールに溶解し、ジエチルエーテル2リットル中にテロマーを沈殿させ、ろ過によって捕集した。収量:白色粉末15g。テロマーを水50mlに再び溶解し、0.1モル水酸化ナトリウム溶液143mlの添加によってpHを10.5に調節したのち、水で全容量500mlまで希釈した。塩及び残留低分子量成分を、A/G Technology Corporation(Needham, MA)のUFP−1−E−4Aカートリッジを使用する限外ろ過によって除去し、保持物としての生成物9.2g及び低分子量の透過物3.8gを得た。アミノ基の濃度を官能基滴定によって測定し、1850g/molのテロマーの平均分子量に対応するNH20.54mmol/gを得た。
【0167】
例Y−1
モノカルボキシ末端N−アクリロイルモルホリンテロマー
攪拌機、集中冷却器、内部温度計を備えた1500ml五つ口スルホン化フラスコに、脱イオン水400ml中チオグリコール酸27.7g(300mmol)の溶液を充填した。α,α′−アゾジイソブチルアミジンジヒドロクロリド488mg(1.8mmol)及びアクリロイルモルホリン127.1g(900mmol)を加えた。装置を100mbarに真空排気し、アルゴンで充填した。これを5回繰り返した。混合物を60℃で4時間加熱したのち、室温まで冷ました。分析サンプルを凍結乾燥させ、モノマー転換率を1H−NMR分光法によって測定した。C=C二重結合に対応する共鳴は検出できず、モノマーの>98%転換率を示した。30%KOH溶液の添加によって残る混合物をpH=5に調節した。塩及び低分子量残留物、たとえば未反応の連鎖移動剤を、15バールの圧力で操作されるMillipore Helicon RO-4 Nanomax 50膜を備えたMillipore Proscaleシステムを使用する逆浸透によって除去した。得られた保持物から、凍結乾燥によって生成物を単離した。収量:白色粉末124g。カルボン酸基の濃度を官能基滴定によって測定し、543g/molのテロマーの平均分子量に対応するCOOH1.84mmol/gを得た。GPC分析は、単モード分子量分布及び高分子量ポリマーの不在を示した。
【0168】
例Y−2
N−アクリロイルモルホリン/2−ヒドロキシエチルアクリルアミドコテロマー 1000ml三つ口丸底フラスコに、脱イオン水400ml中、塩酸システアミン28.4g(250mmol)の溶液を充填した。α,α′−アゾジイソブチルアミジンジヒドロクロリド407mg(1.5mmol)及びアクリロイルモルホリン70.6g(500mmol)及びN−ヒドロキシエチルアクリルアミド28.8g(250mmol)を加えた。集中冷却器及び内部温度計をフラスコに接続した。装置を100mbarで真空排気し、アルゴンで充填した。これを5回繰り返した。混合物を60℃で4時間加熱したのち、室温まで冷ました。分析サンプルを凍結乾燥させ、モノマー転換率を1H−NMR分光法によって測定した。C=C二重結合に対応する共鳴は検出できず、モノマーの>98%転換率を示した。30%KOH溶液の添加によって残る混合物をpH=10に調節した。塩及び低分子量残留物、たとえば未反応の連鎖移動剤を、15バールの圧力で操作されるMillipore Helicon RO-4 Nanomax 50膜を備えたMillipore Proscaleシステムを使用する逆浸透によって除去した。得られた保持物から、凍結乾燥によって生成物を単離した。収量:白色粉末85g。アミノ基の濃度を官能基滴定によって測定し、1050g/molのコテロマーの平均分子量に対応するNH20.95mmol/gを得た。GPC分析は、単モード分子量分布及び高分子量ポリマーの不在を示した。
【0169】
例Y−3
2−ヒドロキシ−3−メタクリルオキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリドからのテロマー
100ml三つ口丸底フラスコに、脱イオン水50ml中チオグリコール酸0.92g(10mmol)の溶液を充填した。α,α′−アゾジイソブチルアミジンジヒドロクロリド27mg(0.1mmol)及び2−ヒドロキシ−3−メタクリルオキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリド11.9g(50mmol)を加えた。4モル塩酸の添加によって溶液のpHをpH3に調節した。集中冷却器をフラスコに接続した。装置を100mbarに真空排気し、アルゴンで充填した。これを5回繰り返した。混合物を60℃で3時間加熱したのち、室温まで冷ました。分析サンプルを凍結乾燥させ、モノマー転換率を1H−NMR分光法によって測定した。C=C二重結合に対応する共鳴は検出できず、モノマーの>98%転換率を示した。アセトン2000ml中への水溶液の沈殿によって生成物を単離した。沈殿物をろ別し、真空乾燥させた。収量:白色で非常に吸湿性の固体10.2g。カルボン酸基の濃度を官能基滴定によって測定し、2440g/molのテロマーの平均分子量に対応するCOOH0.41mmol/gを得た。
【0170】
例Z
モノ−イソシアナトエチルメタクリラトトレハロースからのテロマー
100ml三つ口丸底フラスコに、0.1モル水性酢酸45ml中、塩酸システアミン3.8g(33.4mmol)の溶液を充填した。a,a′−アゾジイソブチルアミジンジヒドロクロリド55mg(0.2mmol)及びIEMとトレハロースとのモノアダクト53g(106mmol)を加えた。集中冷却器及び内部温度計をフラスコに接続した。装置を100mbarに真空排気し、アルゴンで充填した。これを5回繰り返した。混合物を60℃で夜通し加熱したのち、室温まで冷ました。生成物をアセトン2リットル中に沈殿させ、ろ過によって単離して、わずかに黄色の粉末53.6gを得た。1H−NMR分光法によってC=C二重結合に対応する共鳴は検出できず、モノマーの>98%転換率を示した。生成物17.3gを水200mlに溶解し、0.1モル水酸化ナトリウム溶液107mlの添加によってpHを10.5に調節したのち、水で全容量500mlまで希釈した。塩及び残留低分子量成分を、A/G Technology Corporation(Needham, MA)のUFP−1−E−4Aカートリッジを使用する限外ろ過によって除去し、保持物としての生成物14.3g及び低分子量の透過物2.5gを得た。アミノ基の濃度を官能基滴定によって測定し、8300g/molのテロマーの平均分子量及び16の重合度に対応するNH20.12mmol/gを得た。
【0171】
例Z−1
オリゴエチレンオキシドメタクリレートテロマー
250ml三つ口丸底フラスコに、メタノール50ml中α,α′−アゾジイソブチルアミジンジヒドロクロリド34mg(0.125mmol)の溶液を充填した。モノアミノ末端ポリエチレンオキシド(NOF CorporationのBlemer(登録商標)PE350、MW=約400)20g(45.6mmol)及び2−(BOC−アミノ)エタンチオール1.8g(15.2mmol)を加えた。集中冷却器をフラスコに接続した。装置を100mbarに真空排気し、アルゴンで充填した。これを5回繰り返した。混合物を60℃で夜通し加熱したのち、室温まで冷ました。分析サンプルを除去し、溶剤を蒸発させた。モノマー転換率を1H−NMR分光法によって測定した。C=C二重結合に対応する共鳴は検出できず、モノマーの>98%転換率を示した。溶剤の蒸発によって生成物を単離した。収量:明澄で無色で粘ちょうな液体21g。BOC保護基の濃度を、滴定により、2900g/molのテロマーの平均分子量に対応する0.34mmol/gと測定した。酸性媒体中での生成物の処理によってBOC保護基を除去した。
式(1)のマクロモノマーの合成。
【0172】
例C−1
IEM官能化アクリルアミドテロマー溶液の調製
例Xによって調製した、アミノ末端基を有するアクリルアミドテロマー(アミン滴定=0.43mEq/g)7.5gをHPLC水80mlに溶解した。次に、約30分間、アルゴンを溶液に通した。次に、この混合物を、攪拌しながら、等モル量(0.5g)のイソシアナトエチルメタクリレート(IEM、イソシアネート滴定=6.45mEq/g)に加えた。次に、全混合物をアルゴン流下で4時間攪拌した。そして、混合物を0.45μmTeflonフィルタに通してろ過し、アルゴンでガス抜きして酸素を除去し、光グラフトに使用した。
【0173】
例C−1(a)〜C−1(c)
例C−1の方法により、以下の表に概説する量のテロマー、水及びIEMを使用して、さらなるIEM官能化アクリルアミドテロマーを得た。
【0174】
【表2】
【0175】
例C−2
IEM官能化N−アクリロイルモルホリンテロマー溶液の調製
例Yによって調製した、アミノ末端基を有するアクリロイルモルホリンテロマー(アミン滴定=0.54mEq/g)6.2gをHPLC水80mlに溶解した。次に、約30分間、アルゴンを溶液に通した。次に、この混合物を、攪拌しながら、等モル量(0.52g)のイソシアナトエチルメタクリレート(IEM、イソシアネート滴定=6.45mEq/g)に加えた。次に、全混合物をアルゴン流下で4時間攪拌した。そして、混合物を0.45μmTeflonフィルタに通してろ過し、アルゴンでガス抜きして酸素を除去し、光グラフトに使用した。
【0176】
例C−3
IEM官能化α,α′−モノ−IEM−トレハローステロマー溶液の調製
例Zによって調製した、アミノ末端基を有する6−O−カルバモイルメタクリロイルエチル−α,α′−トレハローステロマー(アミン滴定=0.12mEq/g)6.45gをHPLC水80mlに溶解した。次に、約30分間、窒素を溶液に通すことによって溶液をガス抜きした。次に、この溶液を、攪拌しながら、等モル量(0.12g)のイソシアナトエチルメタクリレート(IEM、イソシアネート滴定=6.45mEq/g)に加えた。次に、全混合物をアルゴン流下で4時間攪拌した。そして、混合物を0.45μmTeflonフィルタに通してろ過し、アルゴンでガス抜きして酸素を除去し、光グラフトに使用した。
【0177】
例C−4
N−アクリロイルモルホリンマクロモノマーの調製
例Y−1のカルボキシ末端テロマー54.3g(100mmol)を乾燥THF100mlに溶解した。N,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド20.85g(101mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン1.22g(10mmol)及びN−ヒドロキシエチルアクリルアミド11.5g(100mmol)を加え、混合物を40℃で4時間加熱した。混合物を室温に冷却し、沈殿したジシクロヘキシル尿素をろ過によって除去した。溶剤の蒸発によってマクロマーを単離した。収量64.8g。C=C二重結合の濃度を末端基滴定によって測定した。1.54mmol/g。残留するヒドロキシル又はカルボン酸官能基は検出されなかった。
【0178】
例C−5
IEM官能化ヒドロキシエチルアクリルアミドN−アクリロイルモルホリンコテロマー溶液の調製
例Y−2のコテロマー(アミン滴定=0.95mEq/g、1050g/molのテロマーの平均分子量に相当)2.15gをHPLC水22mlに溶解した。次に、約30分間、アルゴンを溶液に通した。次に、この溶液に、イソシアナトエチルメタクリレート(IEM、イソシアネート滴定=6.45mEq/g)0.32gを攪拌しながらゆっくりと加えた。次に、全混合物をアルゴン流下で12時間攪拌した。FTIR計測により、溶液中にイソシアネート基は検出されなかった。そして、混合物を0.20μmTeflonフィルタに通してろ過し、純粋な窒素で2×30分間ガス抜きして酸素を除去し、光グラフトに使用した。
【0179】
表面グラフト被覆の調製
例D−1
コンタクトレンズ表面に対するIEM官能化アクリルアミドテロマーの光グラフト
グローブボックスの中で、例C−1のIEM官能化アクリルアミドテロマー溶液1mlを約3ml容量の小さなペトリ皿に導入した。次に、表面に共有結合した光開始剤分子を有する例B−1の乾燥させたレンズをこの溶液に入れ、ガス抜きした溶液さらに1mlをレンズに加えてレンズ全体を溶液で覆った。15分後、溶液中のレンズをペトリ皿ごと15mWの紫外線に約3分間露光した。次に、レンズをひっくり返し、15mWのUV光をさらに3分間当てることによって露光を繰り返した。そして、改質されたレンズを溶液から回収し、蒸留水中で2回洗浄し、超純粋中で16時間連続抽出し、原子間力鏡検法(AFM)、環境走査電子鏡検法(ESEM)、フーリエ変換赤外線減衰全反射モード(FTIR−ATR)及び接触角計測によって分析した。ESEMによる測定で、被覆の厚さは300〜400nmの範囲であった。FTIR−ATRによって被覆のポリアクリルアミド様構造を確認した。改質されたレンズにおける水/空気接触角は、前進9°、後退3°、ヒステリシス6°であった。比較として、非改質レンズの接触角は、前進101°、後退64°、ヒステリシス37°であった。レンズは、連続する水の層を表面上に1分以上保持した。6時間の装用後、被覆面のレンズ前涙膜非観血破壊時間(PLTF−NIBUT)は、市販のFocus Dailies(商標)コンタクトレンズの2倍の長さであった(平均TBUTは、Focus Dailies(商標)のTBUTの208%であった)。
【0180】
例D−1(a)〜D−1(c)
例D−1の方法にしたがって、以下にまとめるさらなるIEM官能化アクリルアミドテロマーをコンタクトレンズ表面に光グラフトした。
【0181】
D−1(a):例C−1(a)のマクロモノマー溶液
ESEMによる測定で、被覆の厚さは800〜1400nmの範囲であった。ATR−FTIRによって被覆のポリアクリルアミド様構造を確認した。改質されたレンズにおける水/空気接触角は、前進0°、後退0°、ヒステリシス0°であった。比較として、非改質レンズの接触角は、前進101°、後退64°、ヒステリシス37°であった。レンズは、連続する水の層を表面上に2分以上保持した。6時間の装用後、被覆面のレンズ前涙膜非観血破壊時間(PLTF−NIBUT)は、市販のFocus New Vues(商標)コンタクトレンズよりも約64%高かった(平均TBUTは、Focus New Vues(商標)のTBUTの164%であった)。
【0182】
D−1(b):例C−1(b)のマクロモノマー溶液。改質されたレンズにおける水/空気接触角は、前進18°、後退12°、ヒステリシス6°であった。
D−1(b*):例C−1(b)のマクロモノマー溶液。ただし、3分間の露光ではなく、2分間の露光を光グラフトに使用した。改質されたレンズにおける水/空気接触角は、前進38°、後退22°、ヒステリシス16°であった。
【0183】
D−1(c):例C−1(c)のマクロモノマー。改質されたレンズにおける水/空気接触角は、前進32°、後退16°、ヒステリシス16°であった。
【0184】
D−2
コンタクトレンズ表面に対するIEM官能化アクリルアミドテロマーの光グラフト
例B−1からの2枚のレンズを例D−1にしたがって被覆した。ただし、3分間の露光ではなく、2分間の露光を光グラフトに使用した。改質されたレンズにおける水/空気接触角は、前進12°、後退6°、ヒステリシス6°であった。
【0185】
例D−3
コンタクトレンズ表面に対するIEM官能化N−アクリロイルモルホリンテロマーの光グラフト
グローブボックスの中で、例C−2のIEM官能化アクリロイルモルホリンテロマー溶液1mlを約3ml容量の小さなペトリ皿に導入した。次に、表面に共有結合した光開始剤分子を有する例B−1の乾燥させたレンズをこの溶液に入れ、ガス抜きした溶液さらに1mlをレンズに加えてレンズ全体を溶液で覆った。15分後、溶液中のレンズをペトリ皿ごと15mWの紫外線に約3.5分間露光した。次に、レンズをひっくり返し、15mWのUV光をさらに3.5分間当てることによって露光を繰り返した。そして、改質されたレンズを溶液から回収し、蒸留水中で2回洗浄し、超純粋中で16時間連続抽出し、ESEM、FTIR−ATR及び接触角計測によって分析した。ESEMによる測定で、被覆の厚さは200〜300nmの範囲であった。FTIR−ATRによって被覆のポリアクリロイルモルホリン様構造を確認した。改質されたレンズにおける水/空気接触角は、前進17°、後退9°、ヒステリシス8°であった。比較として、非改質レンズの接触角は、前進101°、後退64°、ヒステリシス37°であった。レンズは、連続する水の層を表面上に1分以上保持した。
【0186】
例D−4
コンタクトレンズ表面に対する例C−4のN−アクリロイルモルホリンマクロモノマーの光グラフト
例C−4によって調製した反応性マクロマー0.5gを水4.5mlに溶解することによって10%水溶液を調製した。次に、溶液を約5〜6mbarの圧力まで真空排気し、20分間、溶液にアルゴンを通すことにより、この溶液をガス抜きした。次に、グローブボックスの中で、溶液1mlを約3ml容量の小さなペトリ皿に導入した。次に、表面に共有結合した光開始剤分子を有する例B−1の乾燥させたレンズをこの溶液に入れ、ガス抜きした溶液さらに1mlをレンズに加えてレンズ全体を溶液で覆った。15分後、溶液中のレンズをペトリ皿ごと15mWの紫外線に3分間露光した。次に、レンズをひっくり返し、15mWのUV光をさらに3分間当てることによって露光を繰り返した。そして、改質されたレンズを溶液から回収し、蒸留水中で2回洗浄し、超純粋中で16時間連続抽出し、FTIR−ATR及び接触角計測によって分析した。FTIR−ATRスペクトルによって被覆のポリアクリロイルモルホリン様構造を確認した。改質されたレンズにおける水/空気接触角は、前進19°、後退9°、ヒステリシス10°であった。比較として、非改質レンズの接触角は、前進101°、後退64°、ヒステリシス37°であった。
【0187】
例D−5
コンタクトレンズ表面に対するIEM官能化α,α′−モノ−IEM−トレハローステロマーの光グラフト
グローブボックスの中で、例C−3のIEM官能化α,α′−モノ−IEM−トレハローステロマー溶液1mlを約3ml容量の小さなペトリ皿に導入した。次に、表面に共有結合した光開始剤分子を有する例B−1の乾燥させたレンズをこの溶液に入れ、ガス抜きした溶液さらに1mlをレンズに加えてレンズ全体を溶液で覆った。15分後、溶液中のレンズをペトリ皿ごと15mWの紫外線に約3.5分間露光した。次に、レンズをひっくり返し、15mWのUV光をさらに3.5分間当てることによって露光を繰り返した。そして、改質されたレンズを溶液から回収し、蒸留水中で2回洗浄し、超純粋中で16時間連続抽出し、ESEM及び接触角計測によって分析した。ESEMによる測定で、被覆の厚さは250〜300nmの範囲であった。改質されたレンズにおける水/空気接触角は、前進15°、後退10°、ヒステリシス5°であった。比較として、非改質レンズの接触角は、前進101°、後退64°、ヒステリシス37°であった。レンズは、連続する水の層を表面上に1分以上保持した。
【0188】
例D−6
コンタクトレンズ表面に対するIEM官能化ヒドロキシエチルアクリルアミドN−アクリロイルモルホリンコテロマーの光グラフト
グローブボックスの中で、例C−5のIEM官能化コテロマー溶液1mlを約3ml容量の小さなペトリ皿に導入した。次に、表面に共有結合した光開始剤分子を有する例B−1の乾燥させたレンズをこの溶液に入れ、ガス抜きした溶液さらに1mlをレンズに加えてレンズ全体を溶液で覆った。15分後、溶液中のレンズをペトリ皿ごと15mWの紫外線に約2分間露光した。次に、レンズをひっくり返し、15mWのUV光をさらに2分間当てることによって露光を繰り返した。そして、改質されたレンズを溶液から回収し、蒸留水中で2回洗浄し、超純粋中で16時間連続抽出し、接触角計測によって分析した。改質されたレンズにおける水/空気接触角は、前進43°、後退25°、ヒステリシス18°であった。比較として、非改質レンズの接触角は、前進101°、後退64°、ヒステリシス37°であった。レンズは、連続する水の層を表面上に1分以上保持した。
【0189】
例D−7
コンタクトレンズ表面に対する反応性ポリ(2−メチル−2−オキサゾリン)マクロモノマーの光グラフト
式
【0190】
【化45】
【0191】
の反応性マクロモノマー(重合性官能基としてスチリル基を有するポリ(2−メチル−2−オキサゾリン)、重量平均分子量Mw=約1500、合成に関して、S. Kobayashi et al., Polymer Bulletin 13, p 447-451(1985)を参照)1.2gを水13mlに溶解することによって水溶液を調製した。次に、溶液を約5〜6mbarの圧力まで真空排気し、30分間、溶液にアルゴンを通すことにより、この溶液をガス抜きした。次に、グローブボックスの中で、溶液1mlを約3ml容量の小さなペトリ皿に導入した。次に、表面に共有結合した光開始剤分子を有する例B−1の乾燥させたレンズをこの溶液に入れ、ガス抜きした溶液さらに1mlをレンズに加えてレンズ全体を溶液で覆った。15分後、溶液中のレンズをペトリ皿ごと15mWの紫外線に3分間露光した。次に、レンズをひっくり返し、15mWのUV光をさらに3分間当てることによって露光を繰り返した。そして、改質されたレンズを溶液から回収し、蒸留水中で2回洗浄し、超純粋中で16時間連続抽出し、接触角計測によって分析した。改質されたレンズにおける水/空気接触角は、前進57°、後退35°、ヒステリシス22°であった。比較として、非改質レンズの接触角は、前進101°、後退64°、ヒステリシス37°であった。
【0192】
例D−8
コンタクトレンズ表面に対するIEM官能化N−アクリロイルモルホリンテロマーとIEM官能化アクリルアミドテロマーとの混合物の光グラフト
C−1のガス抜きした溶液2ml及びC−2のガス抜きした溶液2mlを混合し、5分間攪拌した。次に、グローブボックスの中で、混合物1mlを約3ml容量の小さなペトリ皿に導入した。次に、表面に共有結合した光開始剤分子を有する例B−1の乾燥させたレンズをこの溶液に入れ、ガス抜きした溶液さらに1mlをレンズに加えてレンズ全体を溶液で覆った。15分後、溶液中のレンズをペトリ皿ごと15mWの紫外線に約2分間露光した。次に、レンズをひっくり返し、15mWのUV光をさらに2分間当てることによって露光を繰り返した。そして、改質されたレンズを溶液から回収し、蒸留水中で2回洗浄し、超純粋中で6時間連続抽出し、接触角計測によって分析した。改質されたレンズにおける水/空気接触角は、前進26°、後退19°、ヒステリシス7°であった。比較として、非改質レンズの接触角は、前進101°、後退64°、ヒステリシス37°であった。
Claims (28)
- (a)ラジカル重合のための開始剤基を表面に共有結合させて有する無機又は有機のバルク材料と、
(b)開始剤基を付与されたバルク材料表面に1種以上の異なるエチレン性不飽和親水性マクロモノマーを適用し、該マクロモノマーを重合させることによって得ることができる親水性表面被覆とを含む複合材料であって、
該マクロマーそれぞれが、式(1)
R、R′及びR1′は、互いに独立して、水素又はC1〜C6アルキルであり、
Aは、直接結合であるか、式
−C(O)−(A1)n−X− (2a)又は
−(A2)m−NH−C(O)−X− (2b)又は
−(A2)m−X−C(O)− (2c)又は
−C(O)−NH−C(O)−X− (2d)又は
−C(O)−X1−(alk*)−X−C(O)− (2e)
の基であり、あるいは
AとR1とが、隣接する二重結合を介していっしょになって、式(2f)
A1は、非置換であるか、ヒドロキシによって置換されている−O−C2〜C12アルキレンであるか、−O−C2〜C12アルキレン−NH−C(O)−又は−O−C2〜C12アルキレン−O−C(O)−NH−R11−NH−C(O)−であり;
R11は、直鎖状又は分岐鎖状のC1〜C18アルキレン、又は非置換であるか、C1〜C4アルキル置換もしくはC1〜C4アルコキシ置換されている、C6〜C10アリーレン、C7〜C18アラルキレン、C6〜C10アリーレン−C1〜C2アルキレン−C6〜C10アリーレン、C3〜C8シクロアルキレン、C3〜C8シクロアルキレン−C1〜C6アルキレン、C3〜C8シクロアルキレン−C1〜C2アルキレン−C3〜C8シクロアルキレンもしくはC1〜C6アルキレン−C3〜C8シクロアルキレン−C1〜C6アルキレンであり;
A2は、C1〜C8アルキレン、フェニレン又はベンジレンであり;
m及びnは、互いに独立して、数0又は1であり;
X、X1及びX′は、互いに独立して、二価の基−O−又は−NR″であり;
R″は、水素又はC1〜C6アルキルであり;
(alk*)は、C2〜C12アルキレンであり;
(オリゴマー)は、
(i)式(3a)
Qは、重合連鎖反応停止剤として作用するのに適した一価の基であり、
p及びqは、互いに独立して、0〜100の整数であり、
(p+q)の合計は、2〜150の整数であり、
B及びB′は、互いに独立して、共重合性ビニルモノマーからビニル性二重結合を単結合によって置き換えることによって誘導することができる1,2−エチレン基であり、B及びB′の少なくとも一方が親水性置換基によって置換されている)
のテロマーの基;又は
(ii)式(3b)
のオリゴマーの基;又は
(iii)式(3b′)
の基、又は
(iv)式(3c)
のオリゴマーの基;又は
(v)式(3d)又は(3d′)
−(CHR4−C(O)−NH)t−CHR4−COOH (3d)もしくは
−CHR4−(NH−C(O)−CHR4)t−NH2 (3d′)
(式中、R4は、水素、又は非置換であるか、ヒドロキシ、カルボキシ、カルバモイル、アミノ、フェニル、o−、m−もしくはp−ヒドロキシフェニル、イミダゾリル、インドリル又は基−NH−C(=NH)−NH2によって置換されているC1〜C4アルキルであり、tは、2〜250の整数である)
のオリゴペプチドの基、又はプロリンもしくはヒドロキシプロリンに基づくオリゴペプチドの基を表すが、ただし、
(オリゴマー)が式(3a)の基であるならば、Aは、直接結合ではなく、
(オリゴマー)が式(3b)、(3c)又は(3d)の基であるならば、Aは、式(2a)、(2b)又は(2d)の基であるか、AとR1とが、隣接する二重結合を介していっしょになって、式(2f)の基であり、
(オリゴマー)が式(3b′)の基であるならば、Aは、直接結合であり、
(オリゴマー)が式(3d′)の基であるならば、Aは、式(2c)又は(2e)の基である)
で表わされる複合材料。 - バルク材料が、エチレン性不飽和親水性マクロモノマーのラジカル重合を熱的又は光化学的に開始させる重合開始剤基を、表面に共有結合させて有する、天然又は合成の有機ポリマーである、請求項1記載の複合材料。
- 複合材料のバルク材料(a)が、イソシアナト基と共反応性であるH活性基を表面上に含み、そのH原子の一部又は全部が、式(12a)又は(12b)
の基によって置換されている天然又は合成の有機ポリマーである、請求項1又は2記載の複合材料。 - バルク材料(a)が、H活性−OH、−NH2及び/又は−NH−基を表面上に含み、そのH原子の一部又は全部が式(12a)又は(12b)の基によって置換されている有機ポリマーである、請求項3記載の複合材料。
- 親水性マクロモノマーが、Rが水素又はメチルであり、R1が水素、メチル又はカルボキシルであり、R1′が水素であり、Aが式(2a)又は(2b)の基である式(1)の化合物である、請求項1〜4のいずれか1項記載の複合材料。
- 親水性マクロモノマーが、Rが水素又はメチルであり、R1が水素、メチル又はカルボキシルであり、R1′が水素であり、Aが式(2a)の基である式(1)の化合物である、請求項1〜4のいずれか1項記載の複合材料。
- 親水性マクロモノマーが、(オリゴマー)が式(3a)のテロマーの基である式(1)の化合物である、請求項1〜6のいずれか1項記載の複合材料。
- B又はB′の親水性置換基が、−OH、C1〜C4アルコキシ及び−NR9R9′(式中、R9及びR9′は、互いに独立して、水素、又は非置換であるか、ヒドロキシ置換されているC1〜C6アルキルもしくはフェニルである)からなる群より選択される1個以上の同じ又は異なる置換基によって置換されている基C1〜C6アルキル;ヒドロキシ、C1〜C4アルコキシ又は−NR9R9′(式中、R9及びR9′は、上記で定義したとおりである)によって置換されているフェニル;基−COOY(式中、Yは、非置換であるか、ヒドロキシ、C 1 〜C 4 アルコキシ、−O−Si(CH 3 ) 3 、NR 9 R 9 ′(R 9 及びR 9 ′は、上記で定義したとおりである)、基−O−(CH 2 CH 2 O) 1-24 −E(Eは、水素又はC 1 〜C 6 アルキルである)又は基−NH−C(O)−O−G(−O−Gは、1〜8個の糖単位を有する糖類の基であるか、基−O−(CH 2 CH 2 O) 1-24 −E(Eは、上記で定義したとおりである)である)によって置換されているC1〜C24アルキル、あるいはYは、非置換であるか、C1〜C4アルキルもしくはC1〜C4アルコキシによって置換されているC5〜C8シクロアルキル、又は非置換であるか、C1〜C4アルキル置換もしくはC1〜C4アルコキシ置換されているフェニルもしくはC7〜C12アラルキルである)である);−CONY1Y2(式中、Y1及びY2は、互いに独立して、水素、非置換であるか、ヒドロキシによって置換されているC1〜C12アルキル、C1〜C4アルコキシ又は基−O−(CH2CH2O)1-24−E(式中、Eは、上記で定義したとおりである)であるか、あるいは、Y1とY2とが、隣接するN原子とともにいっしょになって、さらなるヘテロ原子を有しないか、1個のさらなる酸素又は窒素原子を有する五員又は六員の複素環式環を形成する);基−OY3(式中、Y3は、水素、又は非置換であるか、−NR9R9′(式中、R9及びR9′は、上記で定義したとおりである)によって置換されているC1〜C12アルキル基であるか、基−C(O)−C1〜C4アルキルである);ならびに少なくとも1個のN原子を有し、各場合に該窒素原子を介して結合している五員ないし七員複素環式基からなる群より選択される非イオン置換基である、請求項1〜7のいずれか1項記載の複合材料。
- 非イオン親水性置換基が、基−COOY(式中、Yは、C1〜C2アルキル、ヒドロキシによって置換されているC2〜C3アルキル、アミノ又はN,N−ジ−C1〜C2アルキルアミノであるか、基−C2〜C4アルキレン−NH−C(O)−O−G(式中、−O−Gは、トレハロースの基又はそれぞれ1〜8個の糖単位を有するシクロデキストリンフラグメントである)である);基−CO−NY1Y2(式中、Y1及びY2は、互いに独立して、水素、又は非置換であるか、ヒドロキシによって置換されているC1〜C4アルキルであるか、あるいは、Y1とY2とが、隣接するN原子とともにいっしょになって、N−C1〜C2アルキルピペラジノ又はモルホリノ環を形成する);又はN−ピロリドニル、2−もしくは4−ピリジニル、2−メチルピリジン−5−イル、2−、3−もしくは4−ヒドロキシピリジニル、N−ε−カプロラクタミル、N−イミダゾリル、2−メチルイミダゾール−1−イル、N−モルホリニル及び4−N−メチルピペラジン−1−イルからなる群より選択される複素環式基からなる群より選択される、請求項8記載の複合材料。
- B又はB′の親水性置換基が、−SO3H、−OSO3H、−OPO3H2、−COOH又は基−NH−C(O)−O−G′(式中、G′は、ラクトビオン酸、ヒアルロン酸又はシアル酸の基である)によって置換されているC1〜C6アルキル;−SO3H、−COOH、−OH及び−CH2−SO3Hからなる群より選択される1個以上の同じ又は異なる置換基によって置換されているフェニル;−COOH;基−COOY4(式中、Y4は、−COOH、−SO3H、−OSO3H又は−OPO3H2によって置換されているC1〜C24アルキルである);基−CONY5Y6(式中、Y5は、−COOH、−SO3H、−OSO3H又は−OPO3H2によって置換されているC1〜C24アルキルであり、Y6は、独立して、Y5と同じ意味を有するか、水素又はC1〜C12アルキルである);又は−SO3Hならびにそれらの塩からなる群より選択されるアニオン性置換基である、請求項1〜7のいずれか1記載の複合材料。
- B又はB′の親水性置換基が、基−NR9R9′R9″+An-(式中、R9、R9′及びR9″は、互いに独立して、水素又は非置換であるか、ヒドロキシ置換されているC1〜C6アルキルもしくはフェニルであり、An-は、アニオンである)で置換されているC 1 〜C 12 アルキル及び基−C(O)OY7(式中、Y7は、−NR9R9′R9″+An-(式中、R9、R9′、R9″及びAn-は、上記で定義したとおりである)によって置換されており、さらに、非置換であるか、たとえばヒドロキシによって置換されているC1〜C24アルキルである)からなる群より選択されるカチオン性置換基である、請求項1〜7のいずれか1記載の複合材料。
- B又はB′の親水性置換基が、式
−C(O)O−(alk″′)−N(R9)2 +−(alk′)−An-又は
−C(O)O−(alk″)−O−PO2 -−(O)0-1−(alk″′)−N(R9)3 +
(式中、alk′は、C1〜C12アルキレンであり、(alk″)は、非置換であるか、ヒドロキシ又は基−OY8によって置換されているC2〜C24アルキレンであり、Y8は、水素又はカルボン酸のアシル基であり、(alk″′)は、C2〜C8アルキレンであり、R9は、水素又はC1〜C6アルキルであり、An-は、基−COO-、−SO3 -、−OSO3 -又は−OPO3H-であるアニオン基である)
の基である双性イオン置換基である、請求項1〜7のいずれか1記載の複合材料。 - (オリゴマー)が式(3a)の基であり、基−(alk)−S−〔B〕p−〔B′〕q−Qが、式(3a′)
の基である、請求項1〜7のいずれか1記載の複合材料。 - pが10〜50の整数であり、qが数0であり、R5が水素であり、R6が−C(O)NH2である、請求項14記載の複合材料。
- pが10〜50の整数であり、qが数0であり、R5がメチル又は水素であり、R6が基−COO(CH2)2-4−NHC(O)−O−G(式中、−O−Gは、トレハロースの基である)である、請求項14記載の複合材料。
- 親水性表面に適用され、そこで重合させるマクロモノマーが、式(Ib)
のマクロモノマーである、請求項1〜14のいずれか1記載の複合材料。 - (オリゴマー)が式(3b)又は(3b′)の基である、請求項1記載の複合材料。
- バルク材料表面におけるマクロモノマーの重合が照射作用によって開始される、請求項1〜18のいずれか1記載の複合材料。
- 重合が、0.5〜5分間のUV放射作用によって開始される、請求項19記載の複合材料。
- 親水性表面被覆が、少なくとも1種のマクロモノマーをバルク材料表面にグラフトして、つながれた鎖からなるボトルブラシ型構造を形成することによって得られる、請求項1〜20のいずれか1記載の複合材料。
- 親水性表面被覆が、0.01〜50μmの被覆厚さを有する、請求項1〜20のいずれか1記載の複合材料。
- (a)ラジカル重合のための開始剤基を表面に共有結合させて有する無機又は有機のバルク材料を用意する工程と、
(b)開始剤基を付与されたバルク材料表面に、請求項1記載の式(1)の1種以上の異なるエチレン性不飽和親水性マクロモノマーの被覆を適用する工程と、
(c)不飽和親水性マクロモノマーの被覆を照射によって重合させる工程、
とを含む、複合材料の製造方法。 - 無機又は有機のバルク材料が、生物医学的装置である、請求項23記載の方法。
- 請求項1〜22のいずれか1記載の複合材料を含む生物医学的装置。
- コンタクトレンズ、眼内レンズ又は人工角膜である、請求項25記載の生物医学的装置。
- コンタクトレンズであり、>15秒の涙液層破壊時間(TBUT)を有する、請求項26記載の生物医学的装置。
- 眼科用装置を製造するための、請求項1〜22のいずれか1記載の複合材料の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP98810385 | 1998-04-30 | ||
EP98810385.9 | 1998-04-30 | ||
PCT/EP1999/002880 WO1999057581A1 (en) | 1998-04-30 | 1999-04-28 | Organic articles |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002513668A JP2002513668A (ja) | 2002-05-14 |
JP2002513668A5 JP2002513668A5 (ja) | 2010-07-08 |
JP4699607B2 true JP4699607B2 (ja) | 2011-06-15 |
Family
ID=8236062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000547494A Expired - Lifetime JP4699607B2 (ja) | 1998-04-30 | 1999-04-28 | 有機物品 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6447920B1 (ja) |
EP (1) | EP1084428B1 (ja) |
JP (1) | JP4699607B2 (ja) |
CN (1) | CN1298489A (ja) |
AR (1) | AR015040A1 (ja) |
AT (1) | ATE282214T1 (ja) |
AU (1) | AU3824899A (ja) |
BR (1) | BR9910056A (ja) |
CA (1) | CA2327743C (ja) |
DE (1) | DE69921813T2 (ja) |
NO (1) | NO20005446D0 (ja) |
TW (1) | TW473488B (ja) |
WO (1) | WO1999057581A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200005329B (ja) |
Families Citing this family (76)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW473488B (en) * | 1998-04-30 | 2002-01-21 | Novartis Ag | Composite materials, biomedical articles formed thereof and process for their manufacture |
US6715874B1 (en) * | 1999-02-08 | 2004-04-06 | Novartis Ag | Organic polymers |
CA2317179A1 (en) | 1999-09-01 | 2001-03-01 | Affymetrix, Inc. | Macromolecular arrays on polymeric brushes and methods for preparing the same |
EP1095966B1 (en) * | 1999-10-27 | 2006-01-11 | Novartis AG | Process for the modification of a material surface |
EP1095711B1 (en) * | 1999-10-27 | 2004-01-28 | Novartis AG | Process for coating a material surface |
EP1095965B1 (en) * | 1999-10-27 | 2005-02-09 | Novartis AG | Process for the modification of a material surface |
JP2001163933A (ja) | 1999-10-27 | 2001-06-19 | Novartis Ag | 材料表面を改質する方法 |
JP2001158813A (ja) * | 1999-10-27 | 2001-06-12 | Novartis Ag | 材料表面を被覆する方法 |
US7604663B1 (en) * | 1999-12-30 | 2009-10-20 | St. Jude Medical, Inc. | Medical devices with polymer/inorganic substrate composites |
EP1263804B1 (en) * | 2000-03-10 | 2004-02-18 | Novartis AG | Reactive polymers |
US6533415B2 (en) | 2000-03-21 | 2003-03-18 | Menicon Co., Ltd. | Ocular lens material having hydrophilic surface and process for preparing the same |
US6599559B1 (en) * | 2000-04-03 | 2003-07-29 | Bausch & Lomb Incorporated | Renewable surface treatment of silicone medical devices with reactive hydrophilic polymers |
US6589665B2 (en) | 2000-05-30 | 2003-07-08 | Novartis Ag | Coated articles |
CA2408938A1 (en) * | 2000-05-30 | 2001-12-06 | Novartis Ag | Coated articles |
US6852353B2 (en) | 2000-08-24 | 2005-02-08 | Novartis Ag | Process for surface modifying substrates and modified substrates resulting therefrom |
JP4948740B2 (ja) | 2000-08-24 | 2012-06-06 | ノバルティス アーゲー | 基材を表面改質する方法、及びそれから得られる改質された基材 |
EP1351780B1 (en) * | 2000-10-16 | 2004-10-13 | Novartis AG | Process for coating a material surface |
US6759496B2 (en) * | 2000-12-18 | 2004-07-06 | Bausch & Lomb Incorporated | Poly(2-oxazoline) biomedical devices |
EP1227120B1 (en) | 2001-01-24 | 2013-12-25 | Novartis AG | Process for modifying a surface |
JP4043789B2 (ja) | 2001-01-24 | 2008-02-06 | ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト | 表面を修飾するための方法 |
DE60201889T2 (de) * | 2001-02-28 | 2006-04-06 | Covalon Technologies Inc., , Mississauga | Verfahren zur herstellung antimikrobieller polymeroberflächen |
US7396582B2 (en) * | 2001-04-06 | 2008-07-08 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Medical device chemically modified by plasma polymerization |
US6835410B2 (en) * | 2001-05-21 | 2004-12-28 | Novartis Ag | Bottle-brush type coatings with entangled hydrophilic polymer |
TW200407367A (en) * | 2001-11-13 | 2004-05-16 | Novartis Ag | Method for modifying the surface of biomedical articles |
JP3866579B2 (ja) * | 2002-01-25 | 2007-01-10 | 富士フイルムホールディングス株式会社 | 薄層金属膜 |
WO2004078811A1 (ja) * | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Nisshinbo Industries,Inc. | 重合反応用溶媒および重合体製造方法 |
WO2005027991A1 (en) * | 2003-09-19 | 2005-03-31 | Cambridge University Technical Services Ltd | Orthopaedic devices |
FR2864438B1 (fr) * | 2003-12-31 | 2006-11-17 | Mauna Kea Technologies | Tete optique miniature a balayage integre pour la realisation d'une image confocale homogene, et systeme d'imagerie confocale utilisant ladite tete |
EP1589376A1 (en) * | 2004-03-23 | 2005-10-26 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Conductive pattern forming method, and conductive pattern material |
US20080081851A1 (en) * | 2006-09-01 | 2008-04-03 | Benz Patrick H | Optical polymers with higher refractive index |
JP5090948B2 (ja) * | 2008-02-05 | 2012-12-05 | 株式会社ユーテック | プラズマcvd装置及びフッ化有機膜、シランカップリング基を有する有機膜 |
EP2246376B1 (en) * | 2009-04-27 | 2014-03-05 | Leibniz-Institut für Polymerforschung Dresden e.V. | Method for preparing particles with a conjugated polymer shell |
US8409599B2 (en) * | 2009-11-04 | 2013-04-02 | Novartis Ag | Silicone hydrogel lens with a grafted hydrophilic coating |
TWI483996B (zh) * | 2009-12-08 | 2015-05-11 | Novartis Ag | 具有共價貼合塗層之聚矽氧水凝膠鏡片 |
TWI836373B (zh) | 2010-07-30 | 2024-03-21 | 瑞士商愛爾康公司 | 水合隱形鏡片 |
CA2851668C (en) | 2011-10-12 | 2016-08-16 | Novartis Ag | Method for making uv-absorbing ophthalmic lenses by coating |
HUE027313T2 (en) | 2011-11-15 | 2016-10-28 | Novartis Ag | Silicone hydrogel lens with cross-linked hydrophilic coating |
MY168781A (en) | 2012-06-14 | 2018-12-04 | Alcon Inc | Azetidinium-containing copolymers and uses thereof |
CN102746477B (zh) * | 2012-07-05 | 2014-04-16 | 天津大学 | 用于制备优良性能膜的含氟两亲性改性材料及制备方法 |
US9395468B2 (en) * | 2012-08-27 | 2016-07-19 | Ocular Dynamics, Llc | Contact lens with a hydrophilic layer |
WO2014039495A1 (en) | 2012-09-05 | 2014-03-13 | University Of Miami | Novel keratoprosthesis, and system and method of corneal repair using same |
WO2014093299A1 (en) | 2012-12-11 | 2014-06-19 | Novartis Ag | Method for applying a coating onto a silicone hydrogel lens |
SG11201504763UA (en) | 2012-12-17 | 2015-07-30 | Novartis Ag | Method for making improved uv-absorbing ophthalmic lenses |
US9486311B2 (en) | 2013-02-14 | 2016-11-08 | Shifamed Holdings, Llc | Hydrophilic AIOL with bonding |
US10195018B2 (en) | 2013-03-21 | 2019-02-05 | Shifamed Holdings, Llc | Accommodating intraocular lens |
CA3193600A1 (en) | 2013-03-21 | 2014-09-25 | Shifamed Holdings, Llc | Accommodating intraocular lens |
CN105308106B (zh) * | 2013-06-18 | 2019-05-31 | 3M创新有限公司 | 亲水性氟塑料基底 |
EP3988992A1 (en) | 2013-11-15 | 2022-04-27 | Tangible Science, Inc. | Contact lens with a hydrophilic layer |
CN105829081B (zh) | 2013-12-17 | 2017-12-19 | 诺华股份有限公司 | 具有交联的亲水性涂层的硅水凝胶镜片 |
EP3185818B1 (en) | 2014-08-26 | 2025-03-19 | Shifamed Holdings, LLC | Accommodating intraocular lens |
US9720138B2 (en) | 2014-08-26 | 2017-08-01 | Novartis Ag | Poly(oxazoline-co-ethyleneimine)-epichlorohydrin copolymers and uses thereof |
MY183678A (en) | 2014-08-26 | 2021-03-08 | Alcon Inc | Method for applying stable coating on silicone hydrogel contact lenses |
US10525170B2 (en) | 2014-12-09 | 2020-01-07 | Tangible Science, Llc | Medical device coating with a biocompatible layer |
CA2978635A1 (en) | 2015-03-11 | 2016-09-15 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | Mesh size control of lubrication in gemini hydrogels |
JP6592189B2 (ja) | 2015-09-04 | 2019-10-16 | ノバルティス アーゲー | その上に耐久性潤滑性コーティングを有するコンタクトレンズを製造するための方法 |
US11141263B2 (en) | 2015-11-18 | 2021-10-12 | Shifamed Holdings, Llc | Multi-piece accommodating intraocular lens |
EP3543004B1 (en) | 2015-12-03 | 2020-08-26 | Alcon Inc. | Contact lens packaging solutions |
EP3390026A1 (en) | 2015-12-15 | 2018-10-24 | Novartis AG | Method for producing contact lenses with a lubricious surface |
CN108369291B (zh) | 2015-12-15 | 2021-07-20 | 爱尔康公司 | 用于将稳定的涂层施加在硅酮水凝胶接触镜片上的方法 |
EP3532276B1 (en) | 2016-10-31 | 2021-03-03 | Alcon Inc. | Method for producing surface coated contact lenses with wearing comfort |
EP4512370A2 (en) | 2016-12-23 | 2025-02-26 | Shifamed Holdings, LLC | Multi-piece accommodating intraocular lenses and methods for making and using same |
US10350056B2 (en) | 2016-12-23 | 2019-07-16 | Shifamed Holdings, Llc | Multi-piece accommodating intraocular lenses and methods for making and using same |
CN110996848B (zh) | 2017-05-30 | 2023-08-04 | 施菲姆德控股有限责任公司 | 调节性人工晶状体的表面处理以及相关方法和装置 |
AU2018279285B2 (en) | 2017-06-07 | 2020-12-17 | Alcon Inc. | Silicone hydrogel contact lenses |
CN110996850B (zh) | 2017-06-07 | 2023-02-17 | 施菲姆德控股有限责任公司 | 可调节光学度数的眼内透镜 |
KR102595791B1 (ko) | 2017-06-07 | 2023-10-31 | 알콘 인코포레이티드 | 실리콘 하이드로겔 콘택트 렌즈 |
US10809181B2 (en) | 2017-08-24 | 2020-10-20 | Alcon Inc. | Method and apparatus for determining a coefficient of friction at a test site on a surface of a contact lens |
CA3082085A1 (en) | 2017-12-13 | 2019-06-20 | Alcon Inc. | Disposable water gradient contact lenses compatible with multi-purpose lens care solution |
WO2020110006A1 (en) * | 2018-11-30 | 2020-06-04 | Alcon Inc. | Environmental scanning electron microscopy analysis for contact lens coating selection and manufacturing |
EP4017346B1 (en) | 2019-11-04 | 2024-12-04 | Alcon Inc. | Method of producing contact lenses with surfaces of different softness |
EP4076916B1 (en) | 2019-12-16 | 2024-06-12 | Alcon Inc. | Wettable silicone hydrogel contact lenses |
HUE069050T2 (hu) | 2020-07-28 | 2025-02-28 | Alcon Inc | Puhább lencsefelületekkel rendelkezõ kontaktlencsék |
CN112375247A (zh) * | 2020-12-02 | 2021-02-19 | 中国科学院合肥物质科学研究院 | 一种基于两亲性复合梯度功能膜的角膜接触镜处理方法 |
US20220372391A1 (en) | 2021-04-22 | 2022-11-24 | Alcon Inc. | Method for applying a coating onto a non-silicone hydrogel lens |
WO2024038390A1 (en) | 2022-08-17 | 2024-02-22 | Alcon Inc. | A contact lens with a hydrogel coating thereon |
US20240280834A1 (en) | 2023-02-02 | 2024-08-22 | Alcon Inc. | Water gradient silicone hydrogel contact lenses |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06503114A (ja) * | 1990-11-27 | 1994-04-07 | ボシュ アンド ロム インコーポレイテッド | 界面活性マクロモノマー |
WO1996020919A1 (en) * | 1994-12-30 | 1996-07-11 | Novartis Ag | Functionalised photoinitiators, derivatives and macromers therefrom and their use |
JPH10512000A (ja) * | 1994-12-30 | 1998-11-17 | ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト | ブロック共重合体に基づくポリマー |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0000632B1 (en) | 1977-07-29 | 1981-06-17 | International Business Machines Corporation | Hot roll fuser for a xerographic copier |
TW328535B (en) * | 1993-07-02 | 1998-03-21 | Novartis Ag | Functional photoinitiators and their manufacture |
TW307775B (en) * | 1994-02-15 | 1997-06-11 | Novartis Erfind Verwalt Gmbh | Unsaturated carbohydrate derivatives, polymers thereof and their use |
TW353086B (en) * | 1994-12-30 | 1999-02-21 | Novartis Ag | Method for multistep coating of a surface |
TW473488B (en) * | 1998-04-30 | 2002-01-21 | Novartis Ag | Composite materials, biomedical articles formed thereof and process for their manufacture |
-
1999
- 1999-03-29 TW TW088104971A patent/TW473488B/zh active
- 1999-04-28 AT AT99920810T patent/ATE282214T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-04-28 JP JP2000547494A patent/JP4699607B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1999-04-28 CN CN99805513.1A patent/CN1298489A/zh active Pending
- 1999-04-28 WO PCT/EP1999/002880 patent/WO1999057581A1/en active IP Right Grant
- 1999-04-28 DE DE69921813T patent/DE69921813T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-04-28 CA CA002327743A patent/CA2327743C/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-04-28 AU AU38248/99A patent/AU3824899A/en not_active Abandoned
- 1999-04-28 BR BR9910056-8A patent/BR9910056A/pt not_active Application Discontinuation
- 1999-04-28 EP EP99920810A patent/EP1084428B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-04-28 AR ARP990101980A patent/AR015040A1/es unknown
-
2000
- 2000-10-02 ZA ZA200005329A patent/ZA200005329B/xx unknown
- 2000-10-27 NO NO20005446A patent/NO20005446D0/no not_active Application Discontinuation
- 2000-10-27 US US09/697,860 patent/US6447920B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-06-20 US US10/175,656 patent/US6734321B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06503114A (ja) * | 1990-11-27 | 1994-04-07 | ボシュ アンド ロム インコーポレイテッド | 界面活性マクロモノマー |
WO1996020919A1 (en) * | 1994-12-30 | 1996-07-11 | Novartis Ag | Functionalised photoinitiators, derivatives and macromers therefrom and their use |
JPH10512000A (ja) * | 1994-12-30 | 1998-11-17 | ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト | ブロック共重合体に基づくポリマー |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002513668A (ja) | 2002-05-14 |
WO1999057581A1 (en) | 1999-11-11 |
DE69921813T2 (de) | 2005-12-01 |
CA2327743A1 (en) | 1999-11-11 |
US20020197414A1 (en) | 2002-12-26 |
AR015040A1 (es) | 2001-04-11 |
DE69921813D1 (de) | 2004-12-16 |
NO20005446L (no) | 2000-10-27 |
BR9910056A (pt) | 2001-01-09 |
TW473488B (en) | 2002-01-21 |
NO20005446D0 (no) | 2000-10-27 |
US6447920B1 (en) | 2002-09-10 |
CN1298489A (zh) | 2001-06-06 |
CA2327743C (en) | 2008-06-10 |
EP1084428B1 (en) | 2004-11-10 |
US6734321B2 (en) | 2004-05-11 |
AU3824899A (en) | 1999-11-23 |
EP1084428A1 (en) | 2001-03-21 |
ZA200005329B (en) | 2001-11-28 |
ATE282214T1 (de) | 2004-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4699607B2 (ja) | 有機物品 | |
US6465056B1 (en) | Process for coating a material surface | |
EP1095711B1 (en) | Process for coating a material surface | |
US6586038B1 (en) | Process for the modification of a material surface | |
EP1299753B1 (en) | Coated articles | |
US6521352B1 (en) | Process for the modification of a material surface | |
US6852353B2 (en) | Process for surface modifying substrates and modified substrates resulting therefrom | |
US6589665B2 (en) | Coated articles | |
EP1351780B1 (en) | Process for coating a material surface | |
EP1095966B1 (en) | Process for the modification of a material surface | |
US6468667B1 (en) | Ophthalmic molding | |
EP1095965B1 (en) | Process for the modification of a material surface | |
EP1263804B1 (en) | Reactive polymers |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100302 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100524 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20100524 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110303 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |