JP4698140B2 - 複合構造内の欠陥を識別するためのシステム - Google Patents
複合構造内の欠陥を識別するためのシステムInfo
- Publication number
- JP4698140B2 JP4698140B2 JP2003382562A JP2003382562A JP4698140B2 JP 4698140 B2 JP4698140 B2 JP 4698140B2 JP 2003382562 A JP2003382562 A JP 2003382562A JP 2003382562 A JP2003382562 A JP 2003382562A JP 4698140 B2 JP4698140 B2 JP 4698140B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composite structure
- camera
- light source
- composite
- identifying defects
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 258
- 230000007547 defect Effects 0.000 title claims description 125
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 30
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 16
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 14
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 7
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 claims description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 4
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 19
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 16
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 6
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000007596 consolidation process Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000013072 incoming material Substances 0.000 description 1
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N2021/8472—Investigation of composite materials
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
Description
この発明は、一般に複合構造の製造に関し、特に、複合構造の製造中に欠陥を見つけるように適合されたシステムおよび方法に関する。
合格かを判定する。しかしながら、このシステムも、基準の測定値がコンピュータに予めロードされかつその後はオペレータによって制御することはできないことを必要とする。
この発明の複合構造内の欠陥を識別するためのシステムは、加工物の表面をより適切に照らすことによって、加工物のすべての領域の欠陥を識別することができ、加工物の外形をつけられた区域/湾曲した区域でも欠陥を識別することができる。これに関して、このシステムは、十分な光を与えかつその光を加工物の十分に大きな領域にわたって分散させて、光から離れる方を向いている外形をつけられた表面/湾曲した表面を含む加工物の表面のすべてを適切に照らして、欠陥がないかを完全に検査できるようにする。さらに、この発明のシステムは、観察領域を制御された形で変更し、複合構造をできるだけ近くで観察することができるため、このシステムは加工物内の欠陥を正確に識別する。したがって、この発明は、正確な識別を行なうことができない領域を別の方法で手動の検査を行なうのに必要な時間、労力および費用を省く。
この発明の好ましい実施例が示される添付の図面を参照して、この発明をさらに十分に説明する。しかしながら、この発明は多くの異なる形で実現可能であり、ここに示される実施例に限定されると理解されるべきではない。そうではなく、これらの実施例は、この開示が十分かつ完全に理解され、当業者にこの発明の範囲を十分に伝えるために与えられるものである。全体を通して、同様の参照番号は同様の要素を示す。
22に隣接して位置付けられ、これは一般に複合テープの複数の隣接するトウまたは帯24を含む。通常、帯24は、熱を加えると粘着性または流動的になる樹脂または他の材料に埋込まれた複数の繊維を含む。当該技術分野で知られている自動照合技術によると、帯24は、テーブル、心棒またはその他のツール26などの作業面に配置され、圧縮ロール20を用いて圧縮され、複合構造22を形成する。たとえば、「熱可塑性複合材料ジャーナル(Journal of Thermmoplastic Composite Materials」(1995年1月)に発表されたリチャード・シャープ(Richard Sharp)らによる「熱可塑性繊維位置付けのための材料の選択/製造の課題(Material Selection/Fabrication Issues for Thermal Plastic Fiber Placement)」と題される記事は、1つの従来の繊維位置付けプロセスを論じており、これを引用により援用する。さらに、2002年2月6日に出願された「複合材料の高速照合のための複合材料照合機および関連する方法(Composite Material Collation
Machine and Associated Method for High Rate Collation of Composite Materials)」と題される米国特許出願第10/068,735号は、別の繊維位置付けプロセスを論じており、この出願をここに引用により援用する。
施例では、カメラ12は、カメラが動作しているときに光が通りぬける画像センサ(図示せず)およびレンズ13を有するテレビタイプまたは他のタイプのビデオカメラである。赤外線感知カメラ、赤外線を通過させるフィルタ機能を備えた可視光線カメラ、光ファイバカメラ、同軸カメラ、電荷結合素子(CCD)、または相補型金属酸化膜センサ(CMOS)などの、他のタイプのカメラまたは画像センサも使用可能である。カメラ12は、複合構造22に隣接してスタンド(図示せず)に位置付けてもよいし、またはフレーム28もしくは類似の装置に取付けてもよい。この発明の反射面を含まない実施例では、カメラ12を複合構造の表面から約6インチのところに位置付け、ブラケット30および関連するコネクタ32によってフレーム28に取付けてもよい。しかしながら、この発明の反射面を含む実施例では、反射面16を複合構造22の表面から約3インチのところに位置付け、カメラ12を反射面16の方に向けて、上述のように、複合構造からさらに遠くに位置付けてもよい。この発明のさらなる実施例では、複合構造の表面のできるだけ正確な画像をカメラ12に向けて反射するように、反射面16を、1インチから6インチなど、複合構造22の表面から別の距離に位置付けてもよい。
位置を正確かつすばやく調整するために、主軸29、第2の軸31、および締付けクランプ33を含む。取付装置27は、光源およびカメラが互いに一定の空間的な関係を維持するように、フレーム28、カメラ12、ブラケット30に装着してもよいし、または、光源およびカメラの両方のための共通の位置を規定するその他の対象に装着してもよい。
に示されるように、分散要素18を留め具42を用いて取付装置27へと調整可能に取付けてもよい。緩められた留め具42は、スロット44内を動いて、複合構造に対する分散要素18の角度を相応に調整することができる。一旦、分散要素が適切に位置付けられると、留め具42を締付けて分散要素を所望の位置に固定することができる。分散要素18の調整は、分散要素18の遠隔での調整を可能にする電気手段など、当該技術分野で知られている他の方法によっても可能である。
これに代えて、カメラ12のうちの1つまたは両方が静止していてもよいし、および/または光源58のうちの1つまたは両方が可動であってもよい。カメラおよび/または光源および/または反射面の動きは、当該技術分野で知られている手段55によって可能となり得る。たとえば、電気サーボまたは空気サーボをカメラおよび/または光源に取付けて、動きを制御してもよい。電気サーボまたは空気サーボの例は、Pacific Scientificから市販されているPMAシリーズサーボシステム、Baldor Electric Companyから市販されているBMS N−シリーズサーボシステム、およびParker Hannifin Corporationの1部門であるCompumotorから市販されているNeometricおよびJ−シリーズサーボシステムがある。
ッサ64は、信頼のおける欠陥の検出を容易にするために画像を操作する。
分を有する光源14を設けることによって、複合構造22内の欠陥36を識別するための改良されたシステム10を提供する。詳細には、複合構造内の欠陥36を識別するための改良されたシステム10の有利な実施例は、湾曲した領域または外形をつけられた領域であっても、複合構造のどの領域でも最も正確な画像を確実に捕捉しかつ処理するために、反射面16、分散要素18ならびに複数および/または可動の光源および/またはカメラを設ける。結果として、この発明のシステム10によって、オペレータは、複合構造22の完全性に影響し得る構造的な傷または不整合性をさもなければ生じさせる欠陥36をすばやく識別し、修正することができる。このため、浪費される材料が減り、検査に費やされる労力が減り、製造プロセス中の機械の停止時間も減る。したがって、平均して複合構造のコストが低減される。
Claims (39)
- 製造中に複合構造内の欠陥を識別するためのシステムであって、
前記複合構造を照らすために前記複合構造に対して位置付けられた光源を含み、前記光源によって生成された光は、前記複合構造内の欠陥によって、前記複合構造の欠陥のない部分とは異なって反射され、前記システムはさらに、
前記光源によって生成された光を前記複合構造にわたって散乱させるための前記光源に隣接する分散要素であって、前記複合構造にわたって光をより均一に散乱させるために段付の構造を有する反射面を含む分散要素と、
前記複合構造に隣接しかつ前記複合構造の照らされた部分の方に向けられた反射面と、
前記反射面から画像が反射された後に、前記複合構造の照らされた部分の前記画像を受取るために前記反射面の方に向けられたカメラとを含み、
前記複合構造は複数の複合帯を含み、帯の位置づけの方向に対して実質的に垂直の方向に複合帯の最上部の層にわたって前記光を投じて、比較的大量の照り返しを最上部層に生じさせることによって、高い繰り返しと低い繰り返し現象とを利用する、複合構造内の欠陥を識別するためのシステム。 - 前記カメラは、前記反射面よりも前記複合構造の照らされた部分から遠くに位置付けられる、請求項1に記載の複合構造内の欠陥を識別するためのシステム。
- 前記反射面は鏡である、請求項1に記載の複合構造内の欠陥を識別するためのシステム。
- 前記反射面は、前記画像を前記カメラに向けるために協働する複数の反射面を含む、請求項1に記載の複合構造内の欠陥を識別するためのシステム。
- 前記カメラは、赤外線感知カメラである、請求項1に記載の複合構造内の欠陥を識別するためのシステム。
- 前記カメラは、赤外線を通過させるフィルタ機能を備えた可視光線カメラである、請求項1に記載の複合構造内の欠陥を識別するためのシステム。
- 前記光源は、ハロゲン光である、請求項1に記載の複合構造内の欠陥を識別するためのシステム。
- 前記カメラは、前記複合構造に対して可動である、請求項1に記載の複合構造内の欠陥を識別するためのシステム。
- 前記カメラは、前記複合構造に対して異なるそれぞれの部分にある複数のカメラを含む、請求項1に記載の複合構造内の欠陥を識別するためのシステム。
- 前記光源は、前記複合構造に対して可動である、請求項1に記載の複合構造内の欠陥を識別するためのシステム。
- 前記光源は、前記複合構造に対して異なるそれぞれの位置にある複数の光源を含む、請求項1に記載の複合構造内の欠陥を識別するためのシステム。
- 前記複合構造上の欠陥を示すためのマーキング装置をさらに含む、請求項1に記載の複合構造内の欠陥を識別するためのシステム。
- 前記画像を処理しかつ前記画像に基づいて欠陥を識別する応答を出力するためのプロセッサをさらに含む、請求項1に記載の複合構造内の欠陥を識別するためのシステム。
- 前記複合帯は、前記複合帯がヘッドユニットによって提供されかつ圧縮ロールによって下にある複合構造に圧縮される自動照合プロセスによって並べられ、前記反射面および前記光源は、前記圧縮ロールに隣接する、請求項1に記載の複合構造内の欠陥を識別するためのシステム。
- 前記反射面および前記光源は、前記ヘッドユニットに取付けられる、請求項14に記載の複合構造内の欠陥を識別するためのシステム。
- 製造中に複合構造内の欠陥を識別するためのシステムであって、
前記複合構造を照らすために前記複合構造に対して位置付けられた光源を含み、前記光源によって生成された光は、前記複合構造内の欠陥によって、前記複合構造の欠陥のない部分とは違って反射され、前記システムはさらに、
前記光源によって生成された光を前記複合構造にわたって散乱させるための前記光源に隣接する分散要素であって、前記複合構造にわたって光をより均一に散乱させるために段付の構造を有する反射面を含む分散要素と、
前記複合構造の照らされた部分の画像を受取るためのカメラとを含み、
前記複合構造は複数の複合帯を含み、帯の位置づけの方向に対して実質的に垂直の方向に複合帯の最上部の層にわたって前記光を投じて、比較的大量の照り返しを最上部層に生じさせることによって、高い繰り返しと低い繰り返し現象とを利用する、複合構造内の欠陥を識別するためのシステム。 - 製造中に複合構造内の欠陥を識別するためのシステムであって、
前記複合構造を照らすために前記複合構造に対して位置付けられた光源を含み、前記光源によって生成された光は、前記複合構造内の欠陥によって、前記複合構造の欠陥のない部分とは違って反射され、前記システムはさらに、
前記光源によって生成された光を前記複合構造にわたって散乱させるための前記光源に隣接する分散要素であって、前記光源のまわりに変形された放物形を有し、前記複合構造にわたって光をより均一に散乱させるために放物形にされた段付の構造を有する、分散要素と、
前記複合構造の照らされた部分の画像を受取るためのカメラとを含み、
前記複合構造は複数の複合帯を含み、帯の位置づけの方向に対して実質的に垂直の方向に複合帯の最上部の層にわたって前記光を投じて、比較的大量の照り返しを最上部層に生じさせることによって、高い繰り返しと低い繰り返し現象とを利用する、複合構造内の欠陥を識別するためのシステム。 - 前記分散要素は、前記光源に向かって少なくとも部分的に湾曲している、請求項16または17に記載の複合構造内の欠陥を識別するための複合構造内の欠陥を識別するためのシステム。
- 前記分散要素は、前記分散要素が前記複合構造のある予め定められた部分にわたって光を散乱させて、そこから前記カメラが画像を受取るように、複合構造に対して調整可能である、請求項16または17に記載の複合構造内の欠陥を識別するためのシステム。
- 前記カメラは、赤外線感知カメラである、請求項16または17に記載の複合構造内の欠陥を識別するためのシステム。
- 前記カメラは、赤外線を通過させるフィルタ機能を備えた可視光線カメラである、請求項16または17に記載の複合構造内の欠陥を識別するためのシステム。
- 前記光源は、ハロゲン光である、請求項16または17に記載の複合構造内の欠陥を識別するためのシステム。
- 前記カメラは、前記複合構造に対して可動である、請求項16または17に記載の複合構造内の欠陥を識別するためのシステム。
- 前記カメラは、前記複合構造に対して異なるそれぞれの位置にある複数のカメラを含む、請求項16または17に記載の複合構造内の欠陥を識別するためのシステム。
- 前記光源は前記複合構造に対して可動である、請求項16または17に記載の複合構造内の欠陥を識別するためのシステム。
- 前記光源は、前記複合構造に対して異なるそれぞれに位置にある複数の光源を含む、請求項16または17に記載の複合構造内の欠陥を識別するためのシステム。
- 前記複合構造上の欠陥を示すためのマーキング装置をさらに含む、請求項16または17に記載の複合構造内の欠陥を識別するためのシステム。
- 前記画像を処理しかつ前記画像に基づいて欠陥を識別するための応答を出力するためのプロセッサをさらに含む、請求項16または17に記載の複合構造内の欠陥を識別するためのシステム。
- 前記複合帯は、前記複合帯がヘッドユニットによって提供されかつ圧縮ロールによって下にある複合構造に圧縮される自動照合プロセスによって並べられ、前記カメラおよび前記光源は、前記圧縮ロールに隣接する、請求項16または17に記載の複合構造内の欠陥を識別するためのシステム。
- 前記カメラ、前記光源および前記分散要素は、前記ヘッドユニットに取付けられる、請求項29に記載の複合構造内の欠陥を識別するためのシステム。
- 製造中に複合構造内の欠陥を識別するためのシステムであって、
前記複合構造を照らすために前記複合構造に対して位置付けられた光源を含み、前記光源によって生成される光は、前記複合構造内の欠陥によって、前記複合構造の欠陥のない部分とは違って反射され、前記システムはさらに、
前記複合構造の照らされた部分の画像を受取るためのカメラと、
前記光源によって生成された光を前記複合構造にわたって散乱させるための前記光源に隣接する分散要素であって、前記複合構造にわたって光をより均一に散乱させるために段付の構造を有する分散要素と、を含み、
前記複合構造は複数の複合帯を含み、帯の位置づけの方向に対して実質的に垂直の方向に複合帯の最上部の層にわたって前記光を投じて、比較的大量の照り返しを最上部層に生じさせることによって、高い繰り返しと低い繰り返し現象とを利用する、複合構造内の欠陥を識別するためのシステム。 - 前記カメラは、赤外線感知カメラである、請求項31に記載の複合構造内の欠陥を識別するためのシステム。
- 前記カメラは、赤外線を通過させるフィルタ機能を備えた可視光線カメラである、請求項31に記載の複合構造内の欠陥を識別するためのシステム。
- 前記光源は、ハロゲン光である、請求項31に記載の複合構造内の欠陥を識別するためのシステム。
- 前記カメラは、前記複合構造に対して異なるそれぞれの位置にある複数のカメラを含む、請求項31に記載の複合構造内の欠陥を識別するためのシステム。
- 前記光源は、前記複合構造に対して異なるそれぞれの位置にある複数の光源を含む、請求項31に記載の複合構造内の欠陥を識別するためのシステム。
- 前記複合構造上の欠陥を示すためのマーキング装置をさらに含む、請求項31に記載の複合構造内の欠陥を識別するためのシステム。
- 前記画像を処理しかつ前記画像に基づいて欠陥を識別する応答を出力するためのプロセッサをさらに含む、請求項31に記載の複合構造内の欠陥を識別するためのシステム。
- 前記複合帯は、前記複合帯がヘッドユニットによって提供されかつ圧縮ロールによって下にある複合構造に圧縮される自動照合プロセスによって並べられ、前記カメラおよび前記光源は、前記圧縮ロールに隣接する、請求項31に記載の複合構造内の欠陥を識別するためのシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003382562A JP4698140B2 (ja) | 2003-11-12 | 2003-11-12 | 複合構造内の欠陥を識別するためのシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003382562A JP4698140B2 (ja) | 2003-11-12 | 2003-11-12 | 複合構造内の欠陥を識別するためのシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005147750A JP2005147750A (ja) | 2005-06-09 |
JP4698140B2 true JP4698140B2 (ja) | 2011-06-08 |
Family
ID=34691602
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003382562A Expired - Lifetime JP4698140B2 (ja) | 2003-11-12 | 2003-11-12 | 複合構造内の欠陥を識別するためのシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4698140B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7372556B2 (en) * | 2005-10-31 | 2008-05-13 | The Boeing Company | Apparatus and methods for inspecting a composite structure for inconsistencies |
US7362437B2 (en) * | 2006-03-28 | 2008-04-22 | The Boeing Company | Vision inspection system device and method |
US8524020B2 (en) * | 2009-06-16 | 2013-09-03 | The Boeing Company | Method of restoring a composite airframe |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04506411A (ja) * | 1990-01-06 | 1992-11-05 | オプトコントロール アクチェンゲゼルシャフト | 平面状および立体状検査材料の無接触検査方法および装置 |
JP2002048727A (ja) * | 2000-08-02 | 2002-02-15 | Precision:Kk | 海苔の外観検査装置 |
JP2002221497A (ja) * | 2001-01-25 | 2002-08-09 | Dainippon Printing Co Ltd | 光反射体検査装置とその使用方法、光反射体検査方法 |
JP2003172708A (ja) * | 2001-12-10 | 2003-06-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | 磁気テープの欠陥検査装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0452876A (ja) * | 1990-06-15 | 1992-02-20 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | 画像入力装置 |
DE4031633A1 (de) * | 1990-10-05 | 1992-04-16 | Sick Optik Elektronik Erwin | Optische inspektionsvorrichtung |
EP0490097B1 (de) * | 1990-12-08 | 1997-03-26 | FELIX SCHOELLER JR. GMBH & CO. KG | Verfahren zur Untersuchung von bahnförmigem, durchscheinendem Material, insbesondere fotografischen Papierträgern |
DE4209773C2 (de) * | 1992-03-26 | 1994-09-08 | Groz & Soehne Theodor | Vorrichtung zum Ermitteln von Strukturfehlern in textilen Flächengebilden |
JP3507570B2 (ja) * | 1995-02-09 | 2004-03-15 | 株式会社東芝 | 紙葉類良否判別装置及びその方法 |
JPH11108635A (ja) * | 1997-10-03 | 1999-04-23 | Dakku Engineering Kk | 品質検査装置 |
-
2003
- 2003-11-12 JP JP2003382562A patent/JP4698140B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04506411A (ja) * | 1990-01-06 | 1992-11-05 | オプトコントロール アクチェンゲゼルシャフト | 平面状および立体状検査材料の無接触検査方法および装置 |
JP2002048727A (ja) * | 2000-08-02 | 2002-02-15 | Precision:Kk | 海苔の外観検査装置 |
JP2002221497A (ja) * | 2001-01-25 | 2002-08-09 | Dainippon Printing Co Ltd | 光反射体検査装置とその使用方法、光反射体検査方法 |
JP2003172708A (ja) * | 2001-12-10 | 2003-06-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | 磁気テープの欠陥検査装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005147750A (ja) | 2005-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6871684B2 (en) | System for identifying defects in a composite structure | |
JP4615919B2 (ja) | 複合構造の製造の際に、欠陥ならびに異物および破片を識別するためのシステムおよび方法 | |
US7171033B2 (en) | System and method for identifying defects in a composite structure | |
US7678214B2 (en) | In-process vision detection of flaws and FOD by back field illumination | |
JP5274008B2 (ja) | 複合建造物の欠陥位置を示すために光を用いるシステムおよび方法 | |
JP4993868B2 (ja) | 材料配置機械による欠陥の自動修復を可能にする方法およびプログラム | |
JP4986626B2 (ja) | 複合構造の欠陥特性を測定するためのシステムおよび方法 | |
US11105754B2 (en) | Multi-parameter inspection apparatus for monitoring of manufacturing parts | |
US7424902B2 (en) | In-process vision detection of flaw and FOD characteristics | |
US20060152712A1 (en) | Apparatus and methods for inspecting tape lamination | |
US12017278B2 (en) | Multi-parameter inspection apparatus for monitoring of manufacturing parts using a polarization image detector | |
JP4698140B2 (ja) | 複合構造内の欠陥を識別するためのシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20091028 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20091130 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20091203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100203 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100630 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4698140 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |