JP4696672B2 - Phase synchronization apparatus and method, data reproduction apparatus and method, and program - Google Patents
Phase synchronization apparatus and method, data reproduction apparatus and method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP4696672B2 JP4696672B2 JP2005137224A JP2005137224A JP4696672B2 JP 4696672 B2 JP4696672 B2 JP 4696672B2 JP 2005137224 A JP2005137224 A JP 2005137224A JP 2005137224 A JP2005137224 A JP 2005137224A JP 4696672 B2 JP4696672 B2 JP 4696672B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase error
- error information
- specific pattern
- data
- phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Description
本発明は、位相同期装置および方法、データ再生装置および方法、並びに、プログラムに関し、特に、位相同期装置を含むデータ再生装置において、再生データのエラーレートを改善して、ひいてはデータ再生装置全体を安定に保つことができる、位相同期装置および方法、データ再生装置および方法、並びに、プログラムに関する。 The present invention relates to a phase synchronization apparatus and method, a data reproduction apparatus and method, and a program. In particular, in a data reproduction apparatus including a phase synchronization apparatus, the error rate of reproduction data is improved, and thus the entire data reproduction apparatus is stabilized. The present invention relates to a phase synchronization apparatus and method, a data reproduction apparatus and method, and a program.
近年、位相同期装置のひとつとして登場してきているデジタルPLL(Phase Locked Loop)は(例えば特許文献1乃至6、および非特許文献1参照)、RLL符号に対応する非同期サンプリングデータを入力して、所定のパーシャルレスポンス方式等化に整形された同期サンプリングデータを出力する様に、その位相誤差(phase_error)に基づいてフィードバック制御を行うことができる。
しかしながら、このようなPLLから出力された同期サンプリングデータから元のデータ(RLL符号化された元のデータ)を再生するデータ再生装置(システム)において、再生データのエラーレートを改善し、ひいてはシステム全体を安定にしたい、という要望が近年数多く挙げられている。 However, in a data reproduction device (system) that reproduces original data (RLL-encoded original data) from the synchronous sampling data output from such a PLL, the error rate of the reproduced data is improved, and thus the entire system In recent years, many requests have been made to make the system stable.
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、位相同期装置を含むデータ再生装置(システム)において、再生データのエラーレートを改善し、ひいてはシステム全体を安定に保つことができるものである。 The present invention has been made in view of such a situation, and in a data reproducing apparatus (system) including a phase synchronization apparatus, the error rate of reproduced data can be improved, and as a result, the entire system can be kept stable. It is.
本発明の位相同期装置は、d>0のRLL記録符号として所定の記録媒体に記録されているデータが、所定の周波数に非同期で読み出された場合、その非同期のデータから、所定の周波数に同期させた同期データを生成する位相同期装置であって、同期データの位相誤差を示す位相誤差情報を検出する位相誤差情報検出手段を備え、位相誤差情報検出手段は、同期データを構成する各サンプリング値のうちの処理対象のサンプリング値に関する所定の情報が、予め定められた特定パターンであるのか否かを、ラン制限による情報により判定する特定パターン判定手段と、特定パターン判定手段により特定パターンであると判定された場合とそうではないと判定された場合とを区別して、位相誤差情報をそれぞれ算出する位相誤差情報算出手段とを有し、特定パターンとは、同期データを構成する各サンプリング値のうちの、処理対象のサンプリング値を含む所定の範囲内の状態が理想状態のときには存在し得ないパターンであり、特定パターン判定手段は、特定パターンであると判定した場合、さらに、複数の種類に分類される特定パターンのうちの何れの種類であるのかを判定し、位相誤差情報算出手段は、さらに、特定パターンの複数の種類のそれぞれを区別して、位相誤差情報をそれぞれ算出することを特徴とする。 When the data recorded on a predetermined recording medium as an RLL recording code of d> 0 is read asynchronously at a predetermined frequency, the phase synchronization apparatus of the present invention converts the data from the asynchronous data to the predetermined frequency. A phase synchronization apparatus for generating synchronized synchronization data, comprising phase error information detection means for detecting phase error information indicating a phase error of the synchronization data, wherein the phase error information detection means includes each sampling constituting the synchronization data Among the values, the predetermined information regarding the sampling value to be processed is a specific pattern by a specific pattern determination unit that determines whether or not the predetermined pattern is a predetermined specific pattern, and by the specific pattern determination unit. A phase error information calculating unit that calculates phase error information by distinguishing between the case where it is determined and the case where it is determined otherwise The specific pattern, out of the sampling values which constitute the synchronous data is a pattern that can not exist in the state is the ideal state within a predetermined range including the sampling value of the processing target, the specific pattern determination means, certain When it is determined that the pattern is a pattern, it is further determined which type of the specific pattern classified into a plurality of types, and the phase error information calculation means further determines each of the plurality of types of the specific pattern. The phase error information is calculated separately from each other.
特定パターン判定手段は、特定パターンであると判定した場合、さらに、複数の種類に分類される特定パターンのうちの何れの種類であるのかを判定し、位相誤差情報算出手段は、さらに、特定パターンの複数の種類のそれぞれを区別して、位相誤差情報をそれぞれ算出するようにすることができる。 When the specific pattern determining unit determines that the specific pattern is the specific pattern, the specific pattern determining unit further determines which type of the specific pattern is classified into a plurality of types, and the phase error information calculating unit further determines the specific pattern. The phase error information can be calculated by distinguishing each of the plurality of types.
特定パターンの複数の種類として、処理対象のサンプリングデータを含む所定の範囲内のサンプリングデータの位相位置が理想状態の位置からずれたことに起因して生じる第1の種類と、所定の範囲内のサンプリングデータの位相位置には依存せずに理想状態のときには存在し得ない第2の種類とが少なくとも存在するようにすることができる。 As the plurality of types of the specific pattern, the first type generated due to the phase position of the sampling data within the predetermined range including the sampling data to be processed deviating from the ideal state position, and the range within the predetermined range There can be at least the second type that does not exist in the ideal state without depending on the phase position of the sampling data.
位相誤差情報算出手段は、特定パターン判定手段により特定パターンではないと判定された場合、基準となる第1の演算手法に従って位相誤差情報を算出し、特定パターンのうちの第1の種類であると判定された場合、第2の演算手法に従って位相誤差情報を算出し、特定パターンのうちの第2の種類であると判定された場合、第3の演算手法に従って位相誤差情報を算出するようにすることができる。 The phase error information calculation unit calculates phase error information according to the first calculation method as a reference when the specific pattern determination unit determines that the specific pattern is not a specific pattern, and is the first type of the specific pattern. When it is determined, the phase error information is calculated according to the second calculation method, and when it is determined that it is the second type of the specific pattern, the phase error information is calculated according to the third calculation method. be able to.
第2の演算手法と第3の演算手法とのうちの少なくとも一方は、位相誤差情報として固定の0を出力する手法であるようにすることができる。 At least one of the second calculation method and the third calculation method may be a method that outputs a fixed 0 as phase error information.
第2の演算手法と第3の演算手法とのうちの少なくとも一方は、第1の演算手法に従って位相誤差情報として算出された値に対して、異なる符号の値を位相誤差情報として算出する手法であるようにすることができる。 At least one of the second calculation method and the third calculation method is a method of calculating a value of a different code as phase error information with respect to a value calculated as phase error information according to the first calculation method. Can be.
第1の演算手法とは、所定の演算式による演算値を位相誤差情報として出力する手法であり、第2の演算手法と第3の演算手法とのうちの少なくとも一方は、所定の演算式による演算値の符号を反転させた値を位相誤差情報として出力する手法であるようにすることができる。 The first calculation method is a method for outputting a calculation value based on a predetermined calculation formula as phase error information, and at least one of the second calculation method and the third calculation method is based on a predetermined calculation formula. A method in which a value obtained by inverting the sign of the operation value is output as phase error information can be employed.
本発明の位相同期方法は、d>0のRLL記録符号として所定の記録媒体に記録されているデータが、所定の周波数に非同期で読み出された場合、その非同期のデータから、所定の周波数に同期させた同期データを生成する位相同期装置の位相同期方法であって、同期データの位相誤差を示す位相誤差情報を検出する位相誤差情報検出ステップを含み、位相誤差情報検出ステップは、同期データを構成する各サンプリング値のうちの処理対象のサンプリング値に関する所定の情報が、予め定められた特定パターンであるのか否かを、ラン制限による情報により判定する特定パターン判定ステップと、特定パターン判定ステップの処理により特定パターンであると判定された場合とそうではないと判定された場合とを区別して、位相誤差情報をそれぞれ算出する位相誤差情報算出ステップとを含み、特定パターンとは、同期データを構成する各サンプリング値のうちの、処理対象のサンプリング値を含む所定の範囲内の状態が理想状態のときには存在し得ないパターンであり、特定パターン判定ステップの処理により特定パターンであると判定された場合、さらに、複数の種類に分類される特定パターンのうちの何れの種類であるのかを判定し、位相誤差情報算出ステップの処理では、さらに、特定パターンの複数の種類のそれぞれを区別して、位相誤差情報がそれぞれ算出されることを特徴とする。 In the phase synchronization method of the present invention, when data recorded on a predetermined recording medium as an RLL recording code of d> 0 is read asynchronously to a predetermined frequency, the asynchronous data is changed to the predetermined frequency. A phase synchronization method of a phase synchronization apparatus for generating synchronized synchronization data, including a phase error information detection step of detecting phase error information indicating a phase error of the synchronization data, wherein the phase error information detection step A specific pattern determination step for determining whether or not the predetermined information related to the sampling value to be processed among the sampling values to be configured is a predetermined specific pattern based on information based on the run restriction, and a specific pattern determination step Distinguish between the case where it is determined to be a specific pattern by processing and the case where it is not, and phase error information And a specific pattern cannot exist when the state within a predetermined range including the sampling value to be processed among the sampling values constituting the synchronization data is an ideal state. If it is a pattern and is determined to be a specific pattern by the processing of the specific pattern determination step, it is further determined which type of the specific pattern is classified into a plurality of types, and a phase error information calculation step Further, the process is characterized in that the phase error information is calculated by distinguishing each of a plurality of types of the specific pattern .
本発明の第1のプログラムは、上述した本発明の位相同期方法に対応するプログラムであることを特徴とする。 The first program of the present invention is a program corresponding to the above-described phase synchronization method of the present invention.
本発明の位相同期装置および方法並びに第1のプログラムにおいては、d>0のRLL記録符号として所定の記録媒体に記録されているデータが、所定の周波数に非同期で読み出された場合、その非同期のデータから、所定の周波数に同期させた同期データが生成される。このとき、同期データの位相誤差を示す位相誤差情報が検出され、その位相誤差情報に基づいて同期データ(次以降のサンプリング値)が生成される。詳細には、同期データを構成する各サンプリング値のうちの処理対象のサンプリング値に関する所定の情報が、予め定められた特定パターンであるのか否かが、ラン制限による情報により判定される。そして、特定パターンであると判定された場合とそうではないと判定された場合とが区別されて、位相誤差情報がそれぞれ算出される。また、特定パターンとは、同期データを構成する各サンプリング値のうちの、処理対象のサンプリング値を含む所定の範囲内の状態が理想状態のときには存在し得ないパターンとされる。また、特定パターンであると判定された場合、さらに、複数の種類に分類される特定パターンのうちの何れの種類であるのかを判定し、位相誤差情報算出ステップの処理では、さらに、特定パターンの複数の種類のそれぞれを区別して、位相誤差情報がそれぞれ算出される。 In the phase synchronization apparatus and method and the first program of the present invention, when data recorded on a predetermined recording medium as an RLL recording code of d> 0 is read asynchronously at a predetermined frequency, the asynchronous From this data, synchronized data synchronized with a predetermined frequency is generated. At this time, phase error information indicating the phase error of the synchronization data is detected, and synchronization data (next sampling value) is generated based on the phase error information. Specifically, whether or not the predetermined information related to the sampling value to be processed among the sampling values constituting the synchronization data is a predetermined specific pattern is determined based on the information based on the run restriction. Then, the case where it is determined that the pattern is a specific pattern is distinguished from the case where it is determined that it is not, and the phase error information is calculated. The specific pattern is a pattern that cannot exist when a state within a predetermined range including the sampling value to be processed is an ideal state among the sampling values constituting the synchronization data. Further, when it is determined that the pattern is a specific pattern, it is further determined which type of the specific pattern is classified into a plurality of types, and in the process of the phase error information calculation step, the specific pattern is further determined. Phase error information is calculated by distinguishing each of a plurality of types.
本発明のデータ再生装置は、d>0のRLL記録符号として所定の記録媒体に記録されているデータを再生するデータ再生装置において、データがアナログ信号として所定の記録媒体から読み出された場合、そのアナログ信号の微分応答信号を生成する微分手段と、微分手段により生成されたアナログの微分応答信号を、所定の周波数に非同期でサンプリングすることで、非同期データを生成するサンプリング手段と、サンプリング手段により生成された非同期データから、所定の周波数に同期した同期データを生成する位相同期手段とを備え、位相同期手段は、PR(1,-1)等化のアルゴリズムに従って同期データの位相誤差を示す位相誤差情報を検出する位相誤差情報検出手段を有し、位相誤差情報検出手段は、同期データを構成する各サンプリング値のうちの処理対象のサンプリング値に関する所定の情報が、予め定められた特定パターンであるのか否かを、ラン制限による情報により判定する特定パターン判定手段と、特定パターン判定手段により特定パターンであると判定された場合とそうではないと判定された場合とを区別して、位相誤差情報をそれぞれ算出する位相誤差情報算出手段と、同期サンプルを構成する各サンプリング値のそれぞれと所定の閾値とを比較し、その比較の結果に基づいてスライス値を算出するスライス手段を有し、特定パターンとは、同期データを構成する各サンプリング値のうちの、処理対象のサンプリング値を含む所定の範囲内の状態が理想状態のときには存在し得ないパターンであり、同期データを構成する各サンプリング値のうちの、処理対象のサンプリングデータが第1の値とされ、第1の値の1つ前の値が、第2の値とされており、特定パターン判定手段は、スライス手段により算出されたスライス値のうちの、第2の値に対応する第2のスライス値と、第1の値に対応する第1のスライス値との組み合わせに基づいて、特定パターンであるのか否かを判定し、位相誤差情報算出手段は、特定パターンではないと判定された場合、第1の値をdata_nowとし、第2の値をdata_Dとし、第1のスライス値をslice_nowとし、第2のスライス値をslice_Dとして、位相誤差情報をphase_errとして、phase_err = (data_now * slice_D) - (data_D * slice_now)で示される演算式を利用する第1の演算手法に従って、位相誤差情報を算出し、特定パターンであると判定された場合、さらに、複数の種類に分類される特定パターンのうちの何れの種類であるのかを判定し、特定パターンの複数の種類のそれぞれを区別して、第1の演算手法とは異なる演算手法に従って、位相誤差情報をそれぞれ算出することを特徴とする。 In the data reproducing apparatus for reproducing data recorded on a predetermined recording medium as an RLL recording code of d> 0, when the data is read from the predetermined recording medium as an analog signal, the data reproducing apparatus of the present invention, A differential means for generating a differential response signal of the analog signal, a sampling means for generating asynchronous data by asynchronously sampling the analog differential response signal generated by the differential means at a predetermined frequency, and a sampling means Phase synchronization means for generating synchronization data synchronized with a predetermined frequency from the generated asynchronous data, and the phase synchronization means is a phase indicating the phase error of the synchronization data according to the PR (1, -1) equalization algorithm. Phase error information detecting means for detecting error information, and the phase error information detecting means includes each sampling value constituting the synchronization data. The specific pattern determination means for determining whether or not the predetermined information related to the sampling value to be processed is a predetermined specific pattern based on information based on the run restriction, and the specific pattern determination means determines that the specific pattern is the specific pattern The phase error information calculating means for calculating each of the phase error information is distinguished from the case where it is determined to be different from the case where it is determined, and each of the sampling values constituting the synchronization sample is compared with a predetermined threshold value. Slicing means for calculating a slice value based on the result of the comparison is provided, and the specific pattern is ideal if the state within a predetermined range including the sampling value to be processed among the sampling values constituting the synchronization data a pattern that can not exist in the state, out of the sampling values which constitute the synchronous data, the processed sub The pulling data is the first value, the value immediately before the first value is the second value, and the specific pattern determining means is the first of the slice values calculated by the slicing means. Determining whether or not the pattern is a specific pattern based on a combination of the second slice value corresponding to the value of 2 and the first slice value corresponding to the first value; If it is determined that the pattern is not a specific pattern, the first value is data_now, the second value is data_D, the first slice value is slice_now, the second slice value is slice_D, and the phase error information is phase_err , Phase_err = (data_now * slice_D)-phase error information is calculated according to the first calculation method using the calculation formula represented by (data_D * slice_now), Specific patterns classified into types Determines whether the in the range of any type, to distinguish each of the plurality of types of specific patterns, according to different calculation method from the first calculation method, and calculates the phase error information, respectively.
特定パターンの複数の種類として、第1の種類と第2の種類とが少なくとも存在するようにすることができる。 As a plurality of types of the specific pattern, at least a first type and a second type can exist.
位相誤差情報算出手段は、特定パターン判定手段により特定パターンではないと判定された場合、第1の演算手法に従って位相誤差情報を算出し、特定パターンのうちの第1の種類であると判定された場合、第1の演算手法とは異なる第2の演算手法に従って位相誤差情報を算出し、特定パターンのうちの第2の種類であると判定された場合、第1の演算手法とは異なる第3の演算手法に従って位相誤差情報を算出するようにすることができる。 The phase error information calculating unit calculates the phase error information according to the first calculation method when it is determined by the specific pattern determining unit that the phase pattern is not the specific pattern, and is determined to be the first type of the specific pattern. In the case, the phase error information is calculated according to the second calculation method different from the first calculation method, and when it is determined that the second type of the specific pattern is determined, the third calculation method is different from the first calculation method. The phase error information can be calculated according to the above calculation method.
第2の演算手法と第3の演算手法とのうちの少なくとも一方は、位相誤差情報をrev_phase_errとして、rev_phase_err = -phase_errで示される演算式を利用する演算手法であるようにすることができる。 At least one of the second calculation method and the third calculation method may be a calculation method that uses a calculation expression represented by rev_phase_err = −phase_err, with phase error information as rev_phase_err.
第2の演算手法とと第3の演算手法とのうちの少なくとも一方は、phase_errの符号が+の場合には−でありphase_errの符号が−の場合には+であることを(phase_err出力の反転符号)と記述し、所定の定数をRLEVとし、位相誤差情報をrev_phase_errとして、rev_phase_err =(phase_err出力の反転符号) × RLEVで示される演算式を利用する演算手法であるようにすることができる。 At least one of the second calculation method and the third calculation method is set to be negative when the sign of phase_err is + and positive when the sign of phase_err is-(the output of the phase_err output). (Inverted code), a predetermined constant is RLEV, phase error information is rev_phase_err, and rev_phase_err = (inverted code of phase_err output) x RLEV is used. .
第2の演算手法と第3の演算手法とのうちの少なくとも一方は、所定の値を位相情報として出力する手法であるようにすることができる。 At least one of the second calculation method and the third calculation method may be a method of outputting a predetermined value as phase information.
記録媒体に記録されているRLL記録符号のd=1であり、位相誤差情報検出手段は、PR(1,0,-1)等化のアルゴリズムに従って位相誤差情報を検出しているようにすることができる。 D = 1 of the RLL recording code recorded on the recording medium, and the phase error information detecting means detects the phase error information according to the PR (1,0, -1) equalization algorithm. Can do.
同期データを構成する各サンプリング値のうちの、処理対象のサンプリングデータが第1の値とされ、第1の値の1つ前の値が、第2の値とされており、第2の値の1つ前の値が第3の値とされており、特定パターン判定手段は、スライス手段により算出されたスライス値のうちの、第3の値に対応する第3のスライス値と、第2の値に対応する第2のスライス値と、第1の値に対応する第1のスライス値との組み合わせに基づいて、特定パターンであるのか否かを判定し、位相誤差情報算出手段は、特定パターンではないと判定された場合、第1の値をdata_nowとし、第2の値をdata_Dとし、第1のスライス値をslice_nowとし、第2のスライス値をslice_Dとして、位相誤差情報をphase_errとして、slice_nowとslice_Dが共に0でない時において、phase_err = (data_now * slice_D) - (data_D * slice_now)で示される演算式を利用する第1の演算手法に従って、位相誤差情報を算出し、特定パターンであると判定された場合、第1の演算手法とは異なる演算手法に従って、位相誤差情報を算出するようにすることができる。 Of the sampling values constituting the synchronization data, the sampling data to be processed is the first value, the value immediately before the first value is the second value, and the second value The specific value determining means is the third value, and the specific pattern determining means includes the third slice value corresponding to the third value of the slice values calculated by the slicing means, and the second value. The phase error information calculating means determines whether the pattern is a specific pattern based on a combination of the second slice value corresponding to the value of the first slice value and the first slice value corresponding to the first value. If it is determined that the pattern is not a pattern, the first value is data_now, the second value is data_D, the first slice value is slice_now, the second slice value is slice_D, the phase error information is phase_err, When both slice_now and slice_D are not 0, phase_err = (data_n ow * slice_D)-If the phase error information is calculated according to the first calculation method using the calculation formula shown by (data_D * slice_now) and determined to be a specific pattern, it is different from the first calculation method The phase error information can be calculated according to the calculation method.
第1の演算手法とは異なる演算手法とは、所定の値を位相誤差情報として出力する手法であるようにすることができる。 The calculation method different from the first calculation method can be a method of outputting a predetermined value as phase error information.
特定パターン判定手段は、特定パターンであると判定した場合、さらに、複数の種類に分類される特定パターンのうちの何れの種類であるのかを判定し、位相誤差情報算出手段は、さらに、特定パターンの複数の種類のそれぞれを区別して、位相誤差情報をそれぞれ算出するようにすることができる。 When the specific pattern determining unit determines that the specific pattern is the specific pattern, the specific pattern determining unit further determines which type of the specific pattern is classified into a plurality of types, and the phase error information calculating unit further determines the specific pattern. The phase error information can be calculated by distinguishing each of the plurality of types.
特定パターンの複数の種類として、第1の種類と第2の種類とが少なくとも存在するようにすることができる。 As a plurality of types of the specific pattern, at least a first type and a second type can exist.
位相誤差情報算出手段は、記特定パターン判定手段により特定パターンではないと判定された場合、第1の演算手法に従って位相誤差情報を算出し、特定パターンのうちの第1の種類であると判定された場合、第1の演算手法とは異なる第2の演算手法に従って位相誤差情報を算出し、特定パターンのうちの第2の種類であると判定された場合、第1の演算手法とは異なる第3の演算手法に従って位相誤差情報を算出するようにすることができる。 The phase error information calculating unit calculates phase error information according to the first calculation method when the specific pattern determining unit determines that the specific pattern is not a specific pattern, and determines that the phase error information is a first type of the specific pattern. If the phase error information is calculated according to a second calculation method different from the first calculation method and is determined to be the second type of the specific pattern, the second calculation method is different from the first calculation method. The phase error information can be calculated in accordance with the third calculation method.
第2の演算手法と第3の演算手法とのうちの少なくとも一方は、位相誤差情報をrev_phase_errとして、rev_phase_err = -phase_errで示される演算式を利用する演算手法であるようにすることができる。 At least one of the second calculation method and the third calculation method may be a calculation method that uses a calculation expression represented by rev_phase_err = −phase_err, with phase error information as rev_phase_err.
第2の演算手法と第3の演算手法とのうちの少なくとも一方は、phase_errの符号が+の場合には−でありphase_errの符号が−の場合には+であることを(phase_err出力の反転符号)と記述し、所定の定数をRLEVとし、位相誤差情報をrev_phase_errとして、rev_phase_err =(phase_err出力の反転符号) × RLEVで示される演算式を利用する演算手法であるようにすることができる。 At least one of the second calculation method and the third calculation method indicates that if the sign of phase_err is +, it is-when the sign of phase_err is-(inverted phase_err output). Code), a predetermined constant is RLEV, phase error information is rev_phase_err, and an arithmetic method using an arithmetic expression represented by rev_phase_err = (inverted code of phase_err output) × RLEV can be used.
第2の演算手法と第3の演算手法とのうちの少なくとも一方は、所定の値を位相情報として出力する手法であるようにすることができる。 At least one of the second calculation method and the third calculation method may be a method of outputting a predetermined value as phase information.
第2の演算手法とは、第3の値をdata_2Dとし、第3のスライス値をslice_2Dとして、phase_err_2D = (data_now × slice_D)−(data_2D×slice_D)として、位相誤差情報をrev_phase_err_2Dとして、rev_phase_err_2D = −phase_err_2Dで示される演算式を利用する演算手法であり、第3の演算手法とは、所定の値を位相誤差情報として出力する手法であるようにすることができる。 In the second calculation method, the third value is data_2D, the third slice value is slice_2D, phase_err_2D = (data_now × slice_D) − (data_2D × slice_D), the phase error information is rev_phase_err_2D, and rev_phase_err_2D = − This is an arithmetic technique that uses the arithmetic expression indicated by phase_err_2D, and the third arithmetic technique can be a technique that outputs a predetermined value as phase error information.
第2の演算手法とは、第3の値をdata_2Dとし、第3のスライス値をslice_2Dとして、phase_err_2D = (data_now × slice_D)−(data_2D×slice_D)として、phase_err_2Dの符号が+の場合には−でありphase_err_2Dの符号が−の場合には+であることを(phase_err_2D出力の反転符号)と記述し、所定の定数をRLEVとし、位相誤差情報をrev_phase_err_2Dとして、rev_phase_err_2D =(phase_err_2D出力の反転符号) × RLEVで示される演算式を利用する演算手法であり、第3の演算手法とは、所定の値を位相誤差情報として出力する手法であるようにすることができる。 In the second calculation method, the third value is data_2D, the third slice value is slice_2D, phase_err_2D = (data_now × slice_D) − (data_2D × slice_D), and − when the sign of phase_err_2D is + And when phase_err_2D has a minus sign, it is described as + (inverted sign of phase_err_2D output), a predetermined constant is RLEV, phase error information is rev_phase_err_2D, and rev_phase_err_2D = (inverted sign of phase_err_2D output) × An arithmetic technique using an arithmetic expression represented by RLEV, and the third arithmetic technique can be a technique for outputting a predetermined value as phase error information.
本発明のデータ再生方法は、d>0のRLL記録符号として所定の記録媒体に記録されているデータを再生するデータ再生装置のデータ再生方法において、データがアナログ信号として所定の記録媒体から読み出された場合、そのアナログ信号の微分応答信号を生成する微分ステップと、微分ステップの処理により生成されたアナログの微分応答信号を、所定の周波数に非同期でサンプリングすることで、非同期データを生成するサンプリングステップと、サンプリングステップの処理により生成された非同期データから、所定の周波数に同期した同期データを生成する位相同期ステップとを含み、位相同期ステップは、PR(1,-1)等化のアルゴリズムに従って同期データの位相誤差を示す位相誤差情報を検出する位相誤差情報検出ステップを有し、位相誤差情報検出ステップは、同期データを構成する各サンプリング値のうちの処理対象のサンプリング値に関する所定の情報が、予め定められた特定パターンであるのか否かを、ラン制限による情報により判定する特定パターン判定ステップと、特定パターン判定ステップの処理により特定パターンであると判定された場合とそうではないと判定された場合とを区別して、位相誤差情報をそれぞれ算出する位相誤差情報算出ステップと、同期サンプルを構成する各サンプリング値のそれぞれと所定の閾値とを比較し、その比較の結果に基づいてスライス値を算出するスライスステップとを含み、特定パターンとは、同期データを構成する各サンプリング値のうちの、処理対象のサンプリング値を含む所定の範囲内の状態が理想状態のときには存在し得ないパターンであり、同期データを構成する各サンプリング値のうちの、処理対象のサンプリングデータが第1の値とされ、第1の値の1つ前の値が、第2の値とされており、特定パターン判定ステップの処理では、スライスステップの処理により算出されたスライス値のうちの、第2の値に対応する第2のスライス値と、第1の値に対応する第1のスライス値との組み合わせに基づいて、特定パターンであるのか否かが判定され、位相誤差情報算出ステップの処理では、特定パターンではないと判定された場合、第1の値をdata_nowとし、第2の値をdata_Dとし、第1のスライス値をslice_nowとし、第2のスライス値をslice_Dとして、位相誤差情報をphase_errとして、phase_err = (data_now * slice_D) - (data_D * slice_now)で示される演算式を利用する第1の演算手法に従って、位相誤差情報が算出され、特定パターンであると判定された場合、さらに、複数の種類に分類される特定パターンのうちの何れの種類であるのかを判定し、特定パターンの複数の種類のそれぞれを区別して、第1の演算手法とは異なる演算手法に従って、位相誤差情報がそれぞれ算出されることを特徴とする。 The data reproduction method of the present invention is a data reproduction method of a data reproduction apparatus for reproducing data recorded on a predetermined recording medium as an RLL recording code of d> 0, in which data is read out from the predetermined recording medium as an analog signal. In this case, the differential step that generates the differential response signal of the analog signal, and the analog differential response signal generated by the processing of the differential step are sampled asynchronously at a predetermined frequency to generate asynchronous data. And a phase synchronization step for generating synchronization data synchronized with a predetermined frequency from the asynchronous data generated by the processing of the sampling step, and the phase synchronization step is performed according to a PR (1, -1) equalization algorithm. A phase error information detection step for detecting phase error information indicating a phase error of the synchronization data, The difference information detection step is a specific pattern for determining whether or not the predetermined information related to the sampling value to be processed among the sampling values constituting the synchronization data is a predetermined specific pattern based on information based on the run restriction. A phase error information calculation step for calculating phase error information by distinguishing between a determination step and a case where it is determined that the specific pattern is determined by the processing of the specific pattern determination step and a case where it is not, and a synchronous sample Each of the sampling values that constitutes a predetermined threshold value and a slice step that calculates a slice value based on the result of the comparison, and the specific pattern is the sampling value that constitutes the synchronization data Exists when the state within the predetermined range including the sampling value to be processed is the ideal state. A not patterned, out of the sampling values which constitute the synchronous data, the sampling data to be processed is the first value, the value before one of the first value, is the second value In the processing of the specific pattern determination step, the second slice value corresponding to the second value and the first slice corresponding to the first value among the slice values calculated by the processing of the slice step Based on the combination with the value, it is determined whether or not it is a specific pattern, and in the process of the phase error information calculation step, if it is determined that the pattern is not a specific pattern, the first value is data_now and the second value Is set to data_D, the first slice value is set to slice_now, the second slice value is set to slice_D, the phase error information is set to phase_err, and an arithmetic expression represented by phase_err = (data_now * slice_D)-(data_D * slice_now) is used First performance When phase error information is calculated according to the method and determined to be a specific pattern, it is further determined which type of the specific pattern is classified into a plurality of types, and a plurality of types of the specific pattern The phase error information is calculated according to a calculation method different from the first calculation method .
本発明の第2のプログラムは、上述した本発明のデータ再生方法に対応するプログラムであることを特徴とする。 The second program of the present invention is a program corresponding to the above-described data reproduction method of the present invention.
本発明のデータ再生装置および方法並びに第2のプログラムにおいては、d>0のRLL記録符号として所定の記録媒体に記録されているデータが再生される。詳細には、データがアナログ信号として所定の記録媒体から読み出された場合、そのアナログ信号の微分応答信号が生成され、アナログの微分応答信号が所定の周波数に非同期でサンプリングされることで非同期データを生成され、生成された非同期データから、所定の周波数に同期した同期データが生成される。この同期データは、同期データの位相誤差を示す位相誤差情報に基づいて生成される。この位相誤差情報は次のように算出される。即ち、同期データを構成する各サンプリング値のうちの処理対象のサンプリング値に関する所定の情報が、予め定められた特定パターンであるのか否かが、ラン制限による情報により判定される。そして、特定パターンであると判定された場合とそうではないと判定された場合とが区別されて、位相誤差情報をそれぞれ算出され、同期サンプルを構成する各サンプリング値のそれぞれと所定の閾値とが比較され、その比較の結果に基づいてスライス値を算出される。また、特定パターンとは、同期データを構成する各サンプリング値のうちの、処理対象のサンプリング値を含む所定の範囲内の状態が理想状態のときには存在し得ないパターンであり、同期データを構成する各サンプリング値のうちの、処理対象のサンプリングデータが第1の値とされ、第1の値の1つ前の値が、第2の値とされており、算出されたスライス値のうちの、第2の値に対応する第2のスライス値と、第1の値に対応する第1のスライス値との組み合わせに基づいて、特定パターンであるのか否かが判定され、特定パターンではないと判定された場合、第1の値をdata_nowとし、第2の値をdata_Dとし、第1のスライス値をslice_nowとし、第2のスライス値をslice_Dとして、位相誤差情報をphase_errとして、phase_err = (data_now * slice_D) - (data_D * slice_now)
で示される演算式を利用する第1の演算手法に従って、位相誤差情報が算出され、特定パターンであると判定された場合、さらに、複数の種類に分類される特定パターンのうちの何れの種類であるのかを判定し、特定パターンの複数の種類のそれぞれを区別して、第1の演算手法とは異なる演算手法に従って、前記位相誤差情報がそれぞれ算出される。
In the data reproducing apparatus and method and the second program of the present invention, data recorded on a predetermined recording medium as an RLL recording code of d> 0 is reproduced. Specifically, when data is read out from a predetermined recording medium as an analog signal, a differential response signal of the analog signal is generated, and the analog differential response signal is asynchronously sampled at a predetermined frequency, thereby asynchronous data. And synchronous data synchronized with a predetermined frequency is generated from the generated asynchronous data. The synchronization data is generated based on phase error information indicating the phase error of the synchronization data. This phase error information is calculated as follows. That is, whether or not the predetermined information related to the sampling value to be processed among the sampling values constituting the synchronization data is a predetermined specific pattern is determined based on the information based on the run restriction. Then, the case where it is determined to be a specific pattern is distinguished from the case where it is determined that it is not, phase error information is calculated, and each sampling value constituting a synchronous sample and a predetermined threshold value are determined. The slice value is calculated based on the result of the comparison. The specific pattern is a pattern that cannot exist when the state within a predetermined range including the sampling value to be processed is an ideal state among the sampling values constituting the synchronization data, and constitutes the synchronization data. Of each sampling value, the sampling data to be processed is the first value, the value immediately before the first value is the second value, and among the calculated slice values, Based on the combination of the second slice value corresponding to the second value and the first slice value corresponding to the first value, it is determined whether or not it is a specific pattern, and it is determined not to be a specific pattern In this case, the first value is data_now, the second value is data_D, the first slice value is slice_now, the second slice value is slice_D, the phase error information is phase_err, and phase_err = (data_now * slice_D)-(data_D * slice_now)
When the phase error information is calculated and determined to be a specific pattern according to the first calculation method using the calculation formula shown by the following, any type of specific patterns classified into a plurality of types is selected. The phase error information is calculated according to a calculation method different from the first calculation method by determining whether or not there is a plurality of types of specific patterns .
本発明によれば、位相同期装置またはそれを含むデータ再生装置を提供することが可能になる。特に、位相同期装置を含むデータ再生装置(システム)において、再生データのエラーレートを改善して、ひいてはシステム全体を安定に保つことが可能になる。 According to the present invention, it is possible to provide a phase synchronization apparatus or a data reproducing apparatus including the same. In particular, in a data reproduction apparatus (system) including a phase synchronization apparatus, it is possible to improve the error rate of reproduction data and thus keep the entire system stable.
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は、本発明を適用したデータ再生装置、或いは、本発明を適用した位相同期装置を含むデータ再生装置の一実施の形態の構成例を示している。 FIG. 1 shows a configuration example of an embodiment of a data reproducing apparatus to which the present invention is applied or a data reproducing apparatus including a phase synchronization apparatus to which the present invention is applied.
このデータ再生装置は、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク等の記録媒体に記録されたデータを再生することができる。 The data reproducing apparatus can reproduce data recorded on a recording medium such as a magnetic disk, an optical disk, and a magneto-optical disk.
そこで、図1のデータ再生装置の説明を行う前に、記録媒体に記録されたデータについて説明する。 Therefore, before describing the data reproducing apparatus of FIG. 1, data recorded on the recording medium will be described.
即ち、データを、本実施の形態のように記録媒体に記録したり、或いは、所定の伝送路に伝送する場合、記録媒体や伝送路に適するように、のデータの変調が行われる。 That is, when data is recorded on a recording medium as in this embodiment or transmitted to a predetermined transmission path, the data is modulated so as to be suitable for the recording medium and transmission path.
このような変調方法の1つとして、ブロック符号が知られている。このブロック符号は、データ列をm×iビットからなる単位(以下データ語と称する)にブロック化し、このデータ語を適当な符号則に従って、n×iビットからなる符号語に変換するものである。そしてこの符号は、i=1のときには固定長符号となり、またiが複数個選べるとき、すなわち、1乃至imax(最大のi)の範囲の所定のiを選択して変換したときには可変長符号となる。このブロック符号化された符号は可変長符号(d,k;m,n;r)と表される。以下、可変長符号(d,k;m,n;r)を、RLL符号(Run Length Limited Code)と適宜称する。 A block code is known as one of such modulation methods. In this block code, a data string is blocked into units of m × i bits (hereinafter referred to as data words), and the data words are converted into code words of n × i bits according to an appropriate coding rule. . This code becomes a fixed length code when i = 1, and when a plurality of i can be selected, that is, when a predetermined i in the range of 1 to imax (maximum i) is selected and converted, Become. The block-coded code is represented as a variable length code (d, k; m, n; r). Hereinafter, the variable length code (d, k; m, n; r) is appropriately referred to as an RLL code (Run Length Limited Code).
ここでiは拘束長と称され、imaxはr(最大拘束長)となる。またdは、連続する”1”の間に入る、”0”の最小連続個数、例えば”0”の最小ランを示し、kは連続する”1”の間に入る、”0”の最大連続個数、例えば”0”の最大ランを示している。 Here, i is referred to as a constraint length, and imax is r (maximum constraint length). D indicates the minimum continuous number of “0”, for example, “0” minimum run, which falls between consecutive “1” s, and k indicates the maximum continuous of “0”, which falls between consecutive “1” s. The number, for example, the maximum run of “0” is shown.
さらに詳細には、記録波形列(後述するようにRLL符号がNRZI変調されたもの)の最小反転間隔をTminとし、最大反転間隔をTmaxとするとき、線速方向に高密度に記録を行うためには、最小反転間隔Tminは長い方が、すなわちdは大きい方が良く、またクロックの再生の面からは、最大反転間隔Tmaxは短い方が、すなわち最大ランkは小さい方が望ましく、この条件を満足するために、種々の変調方法が提案されている。 More specifically, in order to perform recording with high density in the linear velocity direction, where Tmin is the minimum inversion interval of the recording waveform sequence (the RLL code is NRZI-modulated as will be described later) and Tmax is the maximum inversion interval. In this case, it is preferable that the minimum inversion interval Tmin is longer, that is, d is larger, and that the maximum inversion interval Tmax is shorter, that is, the maximum run k is smaller in terms of clock reproduction. In order to satisfy the above, various modulation methods have been proposed.
具体的には、例えば光ディスク、磁気ディスク、又は光磁気ディスク等において、提案あるいは実際に使用されている変調方式として、可変長符号であるRLL(1−7)((1,7;m,n;r)とも表記される)やRLL(2−7)((2,7;m,n;r)とも表記される)、そしてISO規格MOに用いられている固定長RLL(1−7)((1,7;m,n;1)とも表記される)などがある。 More specifically, for example, RLL (1-7) ((1, 7; m, n), which is a variable-length code, is used as a modulation method proposed or actually used in an optical disk, a magnetic disk, a magneto-optical disk, or the like. ; Also expressed as r)) and RLL (2-7) (also expressed as (2, 7; m, n; r)), and fixed length RLL (1-7) used in ISO standard MO (Also expressed as (1, 7; m, n; 1)).
現在開発研究されている、記録密度の高い光ディスクや光磁気ディスク等のディスク装置では、d=1のRLL符号がよく用いられており、例えば可変長RLL(1−7)符号がある。 In disk devices such as optical disks and magneto-optical disks with high recording density that are currently being researched and developed, d = 1 RLL codes are often used, for example, variable-length RLL (1-7) codes.
可変長RLL(1−7)のパラメータは(1,7;2,3;2)であり、記録波形列のビット間隔をTとすると、(d+1)Tで表される最小反転間隔Tminは2(=1+1)Tとなる。データ列のビット間隔をTdataとすると、この(m/n)×2で表される最小反転間隔Tminは1.33(=(2/3)×2)Tdataとなる。また(k+1)Tで表される最大反転間隔Tmaxは8(=7+1)T((=(m/n)×8Tdata=(2/3)×8Tdata=5.33Tdata)である。さらに検出窓幅Twは(m/n)×Tdataで表され、その値は0.67(=2/3)Tdataとなる。 The parameter of the variable length RLL (1-7) is (1, 7; 2, 3; 2), and the minimum inversion interval Tmin represented by (d + 1) T is 2 where T is the bit interval of the recording waveform sequence. (= 1 + 1) T. Assuming that the bit interval of the data string is Tdata, the minimum inversion interval Tmin represented by (m / n) × 2 is 1.33 (= (2/3) × 2) Tdata. The maximum inversion interval Tmax represented by (k + 1) T is 8 (= 7 + 1) T ((= (m / n) × 8Tdata = (2/3) × 8Tdata = 5.33Tdata) Further, the detection window width. Tw is represented by (m / n) × Tdata, and its value is 0.67 (= 2/3) Tdata.
RLL(1−7)による変調を行ったチャネルビット列におけるTの発生頻度を調べると、Tminである2Tが一番多く、以下3T、4T、5Tと続く。2Tや3Tといった、エッジ情報が早い周期で多く発生するのは、クロック再生には有利となる場合が多い。 When the occurrence frequency of T in the channel bit string modulated by RLL (1-7) is examined, 2T, which is Tmin, is the largest, followed by 3T, 4T, and 5T. The occurrence of a large amount of edge information such as 2T or 3T at an early cycle is often advantageous for clock recovery.
Blu-ray Disc ReWritable Formatで採用されている17PP符号は、RLL(1−7)符号をベースとしており、最小ラン、最大ラン、基本変換率は同一である。さらに、最小ラン2Tの連続を有限回に制限するとともに、データ列と変換符号列の関係が、テーブル内の「1」の個数に規則性を持たせてあり、DSV(Digital Sum Value)制御時に効率良く行えるような形式となっている。 The 17PP code adopted in the Blu-ray Disc ReWritable Format is based on the RLL (1-7) code, and the minimum run, the maximum run, and the basic conversion rate are the same. Furthermore, the continuation of the minimum run 2T is limited to a finite number of times, and the relationship between the data string and the conversion code string is regular in the number of “1” s in the table, and at the time of DSV (Digital Sum Value) control It is a format that can be done efficiently.
なお、DSV制御とは、次のような制御を言う。 DSV control refers to the following control.
即ち、記録媒体へのデータの記録、あるいは、データの伝送の際には、記録媒体あるいは伝送路に適した符号化変調が行われるが、これら変調符号に直流成分及び低域成分が含まれていると、例えば、ディスク装置のサーボの制御におけるトラッキングエラーなどの、各種のエラー検出信号に変動が生じ易くなったり、あるいはジッターが発生し易くなったりする。従って、変調符号には、直流成分及び低域成分をなるべく含めないようにする方が良い。 That is, when data is recorded on a recording medium or when data is transmitted, encoding modulation suitable for the recording medium or transmission path is performed. These modulation codes include a direct current component and a low frequency component. For example, various error detection signals such as tracking errors in the servo control of the disk device are likely to fluctuate or jitter is likely to occur. Therefore, it is better to avoid the DC component and the low frequency component as much as possible in the modulation code.
そこで、DSVを制御することが提案されている。このDSVとは、RLL符号をレベル符号化し(例えば後述するNRZI変調を行い)、そのビット列(データのシンボル)の”1”を「+1」、”0”を「−1」として、符号を加算することであり、その総和を0に近づけることを、DSV制御という。符号列の直流成分及び低域成分の目安となるDSV推移の絶対値を小さくすること、すなわち、DSV制御を行うことは、符号列の直流成分及び低域成分を抑圧することになる。 Therefore, it has been proposed to control the DSV. In this DSV, the RLL code is level-coded (for example, NRZI modulation described later), and the code is added with “1” being “+1” and “0” being “−1” in the bit string (data symbol). This is called DSV control. Decreasing the absolute value of the DSV transition that is a measure of the DC component and low-frequency component of the code string, that is, performing DSV control, suppresses the DC component and low-frequency component of the code string.
なお、可変長RLL(1−7)による変調符号は、DSV制御が行われていない。変換効率が良いために、例えば、DVD(Digital Versatile Disk)の8−16符号のように、変調時にDSV制御を行うことが出来ない。このような場合のDSV制御は例えば、変調後の符号化列(チャネルビット列)において、所定の間隔に区切ってDSV計算を行い、DSV制御ビットとして符号化列(チャネルビット列)内の所定の位置に挿入することによって、実現される。 Note that DSV control is not performed on the modulation code based on the variable length RLL (1-7). Since conversion efficiency is good, DSV control cannot be performed at the time of modulation like, for example, 8-16 code of DVD (Digital Versatile Disk). In such a case, DSV control is performed by, for example, performing DSV calculation at a predetermined interval in a modulated encoded string (channel bit string), and as a DSV control bit at a predetermined position in the encoded string (channel bit string). This is realized by inserting.
しかしながら、DSV制御ビットは、基本的には冗長ビットである。従って符号変換の効率から考えれば、DSV制御ビットはなるべく少ない方が良い。 However, the DSV control bit is basically a redundant bit. Therefore, from the viewpoint of code conversion efficiency, it is better to have as few DSV control bits as possible.
以上説明したように、本実施の形態では、このようなRLL符号が記録媒体に記録されることになる。 As described above, in the present embodiment, such an RLL code is recorded on a recording medium.
より正確には、このようなRLL符号が光ディスクや光磁気ディスク等の記録媒体に記録される場合、例えばコンパクトディスクやミニディスクでは、RLL符号において、”1”を反転とし、”0”を無反転とするNRZI(Non Return to Zero Inverted)変調が行われ、NRZI変調された可変長符号(以下、記録波形列とも称する)に基づく記録が行なわれていることが多い。ただし、この他に、記録密度のあまり大きくなかった初期のISO(International Organization for Standardization)規格の光磁気ディスクでは、記録変調されたビット列がNRZI変調されずに、そのまま記録された場合もあった。 More precisely, when such an RLL code is recorded on a recording medium such as an optical disk or a magneto-optical disk, for example, in a compact disk or a mini-disc, “1” is inverted and “0” is omitted in the RLL code. NRZI (Non Return to Zero Inverted) modulation, which is inverted, is performed, and recording based on a variable-length code (hereinafter also referred to as a recording waveform sequence) that has been subjected to NRZI modulation is often performed. However, in addition to this, in the early ISO (International Organization for Standardization) magneto-optical disk where the recording density was not so high, the recording-modulated bit string was recorded as it was without being subjected to NRZI modulation.
本実施の形態では、このようにして光ディスクや光磁気ディスク等の記録媒体に記録されたRLL符号(以下、RLL記録符号と称する)が、図1のデータ再生装置により再生される。さらに言えば、本実施の形態では、d>0のRLL記録符号が、図1のデータ再生装置により再生される。 In the present embodiment, the RLL code (hereinafter referred to as RLL recording code) recorded on a recording medium such as an optical disk or a magneto-optical disk in this way is reproduced by the data reproducing apparatus of FIG. Furthermore, in the present embodiment, an RLL recording code with d> 0 is reproduced by the data reproducing apparatus of FIG.
即ち、例えば記録媒体に記録されたRLL記録符号は、図示せぬヘッド等によりRF(Radio Frequency)信号(以下、再生RF信号と称する)として読み出され、図1のデータ再生装置に入力される。 That is, for example, an RLL recording code recorded on a recording medium is read as an RF (Radio Frequency) signal (hereinafter referred to as a reproduction RF signal) by a head (not shown) or the like and input to the data reproduction apparatus of FIG. .
従って、図1のデータ再生装置は、この再生RF信号から元のデータを復元し、出力することになる。このため、図1の例では、データ再生装置は、微分フィルタ部1乃至デコード部7から構成されている。
Therefore, the data reproducing apparatus in FIG. 1 restores the original data from the reproduced RF signal and outputs it. For this reason, in the example of FIG. 1, the data reproducing apparatus is configured from the
かかる構成のデータ再生装置のデータ再生処理の一例が図2のフローチャートに示されている。そこで、以下、図2のフローチャートを参照して、図1のデータ再生装置のデータ再生処理の一例について説明する。また、図2のフローチャートの各ステップの処理を説明する際に、微分フィルタ部1乃至デコード部7のうちの、説明対象のステップの処理を実行するブロックについても併せて説明していく。
An example of the data reproduction process of the data reproduction apparatus having such a configuration is shown in the flowchart of FIG. An example of the data reproduction process of the data reproduction apparatus in FIG. 1 will be described below with reference to the flowchart in FIG. In addition, when the processing of each step in the flowchart of FIG. 2 is described, the block that executes the processing of the step to be described in the
ステップS1において、微分フィルタ部1は、再生RF信号の微分応答信号を生成し、A/D変換部2に供給する。即ち、微分フィルタ部1は、その名称の通り例えば微分型のフィルタで構成される。
In step S <b> 1, the
ステップS2において、A/D(Analog/Digital)変換部2は、ターゲットとするチャネルクロック(書き込み周波数)fchとは非同期の所定のサンプリング周波数によって、アナログの微分応答信号を非同期サンプリングすることで、デジタルの非同期サンプリングデータを生成し、EQ部3に供給する。
In step S2, the A / D (Analog / Digital)
なお、ステップS2の処理で使用されるサンプリング周波数は、例えばチャネルクロックfchに対して、2倍よりも小さく、等倍よりもやや高い周波数に設定するとよい。例えば本実施の形態では、サンプリング周波数は、チャネルクロックfchに対してn/m倍とされており、具体的には例えばm=7、n=8 として、fch * 8/7、即ち、チャネルクロックfchに対して8/7倍とされている。 Note that the sampling frequency used in the process of step S2 may be set to a frequency that is smaller than twice the channel clock fch and slightly higher than the same size, for example. For example, in this embodiment, the sampling frequency is n / m times the channel clock fch. Specifically, for example, m = 7 and n = 8, and fch * 8/7, that is, the channel clock. It is 8/7 times that of fch.
ステップS3において、EQ部3は、A/D変換部2から供給された非同期サンプリングデータを所定の波形に整形する。例えば本実施の形態では、EQ部3は、5tapで固定の係数が与えられたイコライザ(Equalizer)として構成されており、この5tap分の固定の係数のそれぞれにより非同期サンプリングデータが所定の波形に整形される。
In step S3, the
所定の波形に整形された非同期サンプリングデータがEQ部3からAGC/DCC部4に提供されると、処理はステップS4に進む。ステップS4において、AGC/DCC部4は、非サンプリングデータのゲイン制御(AGC:Auto Gain Control)およびDC(Direct Current)オフセットキャンセル(DCC:DC Cancel)を行う。
When the asynchronous sampling data shaped into a predetermined waveform is provided from the
なお、AGC/DCC部4は、必要に応じて、他のブロックより情報を入手して所定の演算を行ってもよい。 The AGC / DCC unit 4 may obtain information from other blocks and perform predetermined calculations as necessary.
ゲイン制御およびDCオフセットキャンセルが行われた非同期サンプリングデータが、AGC/DCC部4からPLL部5に提供されると、処理はステップS5に進む。ステップS5において、PLL(Phase Locked Loop)部5は、非同期サンプリングデータを、チャネルクロックfchに同期した同期サンプリングデータに変換する。
When asynchronous sampling data subjected to gain control and DC offset cancellation is provided from the AGC / DCC unit 4 to the
詳細については後述するが、PLL部5には、PR(1,-1)等化またはPR(1,0,-1)等化に対応したアルゴリズムが与えられており、その結果、PLL部5から出力される同期サンプリングデータは、PR(1,-1)等化またはPR(1,0,-1)等化に整形されたデジタル信号になる。
Although details will be described later, an algorithm corresponding to PR (1, -1) equalization or PR (1,0, -1) equalization is given to the
同期サンプリングデータがPLL部5からPRML部6に提供されると、処理はステップS6に進む。ステップS6において、PRML部6は、パーシャルレスポンス(PR:Partial Response)方式と最尤検出(ML:Maximum Likelihood Sequence Detection)方式を組み合わせたPRML(Partial Response Maximum Likelihood)方式を利用して、その同期サンプリングデータからRLL符号(0または1のチャネルビット)を検出する。
When the synchronous sampling data is provided from the
なお、最尤復号としては、主にビタビ検出(ビタビ復号)が用いられる。ただし、PRML部6のデータ検出方式は、ビタビ復号に特に限定されず、例えばNPML符号を用いる方式であってもよいし、あるいはまた、単純なスライス検出方式であってもよい。 Note that Viterbi detection (Viterbi decoding) is mainly used as the maximum likelihood decoding. However, the data detection method of the PRML unit 6 is not particularly limited to Viterbi decoding. For example, a method using an NPML code may be used, or a simple slice detection method may be used.
RLL符号がPRML部6からデコード部7に供給されると、処理はステップS7に進む。ステップS7において、デコード部7は、このRLL符号をデコード(チャネル復号=符号化復号)し、その結果得られる元のデータ列を出力する。 When the RLL code is supplied from the PRML unit 6 to the decoding unit 7, the process proceeds to step S7. In step S7, the decoding unit 7 decodes the RLL code (channel decoding = encoding decoding), and outputs the original data string obtained as a result.
以上、図1の構成を有するデータ再生装置が実行するデータ再生処理について説明した。 The data reproduction process executed by the data reproduction apparatus having the configuration shown in FIG. 1 has been described above.
ところで、例えばいま、図1の構成を有するデータ再生装置に対して、本発明が適用されるPLL部5(詳細の構成については図10参照)の代わりに、図3に示されるような従来のPLL部を搭載した再生装置を考える。即ち、図3は、従来のPLL部の一構成例を示している。 Now, for example, instead of the PLL unit 5 (see FIG. 10 for the detailed configuration) to which the present invention is applied to the data reproducing apparatus having the configuration of FIG. Consider a playback device with a PLL section. That is, FIG. 3 shows a configuration example of a conventional PLL unit.
図3の例では、従来のPLL部は、Digital ITR型PLL回路として構成されている。このため、図3の例では、補間フィルタ部11乃至剰余累算部14が従来のPLL部に設けられている。
In the example of FIG. 3, the conventional PLL unit is configured as a Digital ITR type PLL circuit. For this reason, in the example of FIG. 3, the
補間フィルタ部11は、図1のAGC/DCC部4から入力された非同期サンプリングデータを、同期サンプリングデータに変換するためのフィルタ係数を持った補間フィルタとして構成される。即ち、補間フィルタ部11は、剰余累算部14から供給された情報に基づいて複数のフィルタ係数から所定の1つを選択し、非同期サンプリングデータの位相を、選択されたフィルタ係数に対応する分だけずらす。その結果、補間フィルタ部11から出力されるサンプリングデータは、同期サンプリングデータに近いデータになる。
The
換言すると、過渡期などにおいては、補間フィルタ部11から出力されるサンプリングデータはまだ、チャネル周波数fchに正確に同期していない。即ち、補間フィルタ部11から出力されるサンプリングデータには位相誤差が存在する。このため、PLL部は、フィードバック制御を行って位相誤差を限りなく0に近づけていくことで、結果として、チャネル周波数fchにほぼ同期したサンプリングデータを出力するようにしている。このようなフィードバック制御を行うために、補間フィルタ部11の他、位相誤差情報検出部12、ループフィルタ部13、および、剰余累算部14が設けられているのである。即ち、補間フィルタ部11乃至剰余累算部14によりフィードバックループが構成されているのである。
In other words, in a transition period or the like, the sampling data output from the
ただし、以下の説明においては、補間フィルタ部11から出力されるサンプリングデータをまとめて、同期サンプリングデータと称する。即ち、位相誤差を多少とも含んだサンプリングデータであっても、同期サンプリングデータと称する。
However, in the following description, the sampling data output from the
位相誤差情報検出部12は、例えばPR(1,-1)等化に対応したアルゴリズムが与えられており、同期サンプリングデータの位相誤差を示す情報(以下、位相誤差情報と称する)を検出し、ループフィルタ部13に提供する。
The phase error
詳細には、位相誤差情報検出部12は、スライス部21と位相誤差検出部22とから構成される。
Specifically, the phase error
なお、以下、位相誤差情報検出部12により位相誤差が検出される対象の同期サンプリングデータ、即ち、現在の処理対象のサンプリング値を、data_nowと称する。これに対して、data_nowの一つ前の同期サンプリングデータを、data_Dと称する。
Hereinafter, the synchronous sampling data for which the phase error is detected by the phase error
この場合、スライス部21は、data_nowの実際の値と所定の閾値thとを比較することで、data_nowが本来取り得る値を仮判定し、その仮判定値(以下、スライス値と称する)を位相誤差検出部22に提供する。
In this case, the slicing
具体的には例えば、ここでは同期サンプリングデータはPR(1,-1)等化に整形されたデジタル信号とされているので、1,0,−1が、data_nowが本来取り得る値となる。即ち、例えば本実施の形態では、スライス部21は、data_nowが次の不等式(1)乃至(3)のうちの何れを満たすかを判断する。
Specifically, for example, since the synchronous sampling data is a digital signal shaped by PR (1, -1) equalization here, 1, 0, -1 is a value that data_now can originally take. That is, for example, in the present embodiment, the slicing
data_now ≧ th ・・・(1)
th > data_now > -th ・・・(2)
-th ≧ data_now ・・・(3)
data_now ≧ th (1)
th>data_now> -th (2)
-th ≧ data_now (3)
そして、スライス部21は、不等式(1)を満たす場合にはスライス値は1であると、不等式(2)を満たす場合にはスライス値は0であると、不等式(3)を満たす場合にはスライス値は−1であるとそれぞれ判定し、判定されたスライス値を位相誤差検出部22に提供する。
When the inequality (1) is satisfied, the
位相誤差検出部22は、次のMueller&Muellerの式(4)の右辺を演算することで、位相誤差情報としてphase_errを算出し、ループフィルタ部13に提供する。なお、式(4)において、slice_nowは、data_nowに対応するスライス値を示しており、slice_Dは、data_Dに対応するスライス値を示している。
The phase
phase_err = (data_now * slice_D) - (data_D * slice_now) ・・・(4) phase_err = (data_now * slice_D)-(data_D * slice_now) (4)
ループフィルタ部13は、位相誤差検出部22から供給された位相誤差情報に加えて、所定のループフィルタ係数と、必要に応じて所定の初期値とを用いて、ループフィルタ演算を行い、その演算結果を剰余累算部14に提供する。
The
剰余累算部14は、ループフィルタ部13のループフィルタ演算結果についての所定の累算処理を行い、その処理結果に基づいて、補間フィルタ部11にとって必要な情報を生成して補間フィルタ部11に提供するとともに、他のブロックに対して必要なenable情報を提供する。
The
かかる構成の従来のPLL部では、位相誤差情報の精度が悪いという問題点が発生してしまう。そこで、本発明人は、この問題点の発生要因を突き止め、その要因を取り除くことが可能な手法を発明した。 In the conventional PLL section having such a configuration, there is a problem that the accuracy of the phase error information is poor. Therefore, the present inventor has invented a technique capable of ascertaining the cause of this problem and removing the cause.
以下、この問題点の発生要因について説明する。 Hereinafter, the cause of this problem will be described.
即ち、従来の位相誤差情報検出部12は、上述したMueller&Muellerの式(4)を利用して位相誤差情報(phase_err)を算出している。
That is, the conventional phase error
この式(4)からわかるように、slice_Dとslice_nowとを利用して位相誤差情報(phase_err)が算出される。 As can be seen from this equation (4), phase error information (phase_err) is calculated using slice_D and slice_now.
ところが、補間フィルタ部11から出力されるdata_Dとdata_nowとによっては、それらから算出されるslice_Dとsliceとの組み合わせ(slice_D,slice_now)、即ち、slice_Dからslice_nowへの推移が、通常理想時(エラーが一切発生していない時)に起こり得るパターンとは全く異なるパターンとなっている場合がある。
However, depending on data_D and data_now output from the
このような場合の(slice_D,slice_now)が式(4)に代入されてしまうと、その結果得られる位相誤差情報(phase_err)は、当然ながら精度の悪い(正確でない)値となってしまう。即ち、上述した問題点が発生する。 If (slice_D, slice_now) in such a case is substituted into the equation (4), the phase error information (phase_err) obtained as a result of course has an inaccurate (inaccurate) value. That is, the above-described problem occurs.
以上説明したように、従来のPLL部は、(slice_D,slice_now)のパターンが通常理想時のパターンと異なっている場合であっても、全く同一の演算手法により位相誤差情報を演算していた。即ち、従来においては、(slice_D,slice_now)のパターンとして、通常理想時のパターンと異なるパターン(以下、特定パターンと称する)については一切考慮されていなかった。さらに、slice_nowよりも2つ前のスライス値(以下、slice_2Dと称する)まで考慮すると、(slice_D,slice_now)を見ただけでは通常理想時に起りえるパターンであったものが、(slice_2D,slice_D,slice_now)のパターンでは、特定パターンとなるものも存在する。従来においては、このような特定パターンも当然ながら考慮されていなかった。このことが、上述した問題点の発生要因と考えられる。 As described above, the conventional PLL unit calculates the phase error information using the same calculation method even when the (slice_D, slice_now) pattern is different from the normal ideal pattern. That is, conventionally, a pattern different from the normal ideal pattern (hereinafter referred to as a specific pattern) is not considered at all as the (slice_D, slice_now) pattern. Furthermore, considering the slice value two times before slice_now (hereinafter referred to as slice_2D), the pattern that would normally occur at the ideal time by looking at (slice_D, slice_now) is (slice_2D, slice_D, slice_now) ), There is a specific pattern. Conventionally, such a specific pattern has not been taken into account. This is considered to be the cause of the problem described above.
そこで、本発明人は、このような問題点を解決すべく、次のような手法を発明した。 Therefore, the present inventor has invented the following method in order to solve such problems.
即ち、スライス値の推移パターンを判定し、例えば(slice_2D,slice_D,slice_now)や(slice_D,slice_now)等を判定し、判定された推移パターンが通常理想時のパターン(特定パターンではないパターン)の場合には、上述した式(4)の演算結果を位相誤差情報として利用し、判定された推移パターンが特定パターンの場合には、その特定パターンに対応する位相誤差情報を利用するという手法が、本発明人により発明された。なお、特定パターンに対応する位相誤差情報とは、式(4)の演算結果とは異なる値を当然ながら含む他、結果として、式(4)の演算結果そのものを含む場合(後述する図8参照)もある。 That is, when the transition pattern of the slice value is determined, for example, (slice_2D, slice_D, slice_now), (slice_D, slice_now), etc. are determined, and the determined transition pattern is a normal ideal pattern (a pattern that is not a specific pattern) In this method, the calculation result of the above-described formula (4) is used as phase error information, and when the determined transition pattern is a specific pattern, the method of using phase error information corresponding to the specific pattern is used. Invented by the inventor. Note that the phase error information corresponding to the specific pattern naturally includes a value different from the calculation result of Expression (4), and also includes the calculation result of Expression (4) as a result (see FIG. 8 described later). There is also.
この本発明の手法が適用された位相同期装置の構成例、即ち、図1のPLL部5の構成例が、図4に示されている。なお、図4のPLL部5において、図3の従来のPLL部と対応する部分には同一の符号を付してあり、その説明は適宜省略する。
FIG. 4 shows a configuration example of the phase synchronization apparatus to which the method of the present invention is applied, that is, a configuration example of the
図4の例では、PLL部5は、Digital ITR型PLL回路として構成されている。このため、図4の例では、PLL部5には、補間フィルタ部11、位相誤差情報検出部31、ループフィルタ部13、および剰余累算部14が設けられている。即ち、図4の例のPLL部5は、図3の従来のPLL部に対して、位相誤差情報検出部12の代わりに、位相誤差情報検出部31を採用したものである。
In the example of FIG. 4, the
従って、以下、位相誤差情報検出部31の説明のみを行う。
Therefore, only the phase error
図4の例では、位相誤差情報検出部31は、スライス部41と位相誤差検出部42とから構成されている。
In the example of FIG. 4, the phase error
スライス部41は、図3のスライス部21と基本的に同様の構成と機能とを有している。即ち、このPLL部5から出力される同期サンプリングデータが、PR(1,-1)等化に整形されたデジタル信号である場合には、スライス部41は、data_nowが上述した不等式(1)乃至(3)のうちの何れを満たすかを判断する。そして、スライス部41は、不等式(1)を満たす場合にはスライス値は1であると、不等式(2)を満たす場合にはスライス値は0であると、不等式(3)を満たす場合にはスライス値は−1であるとそれぞれ判定し、判定されたスライス値をslice_nowとして位相誤差検出部42に提供する。
The slicing
図4の例では、位相誤差検出部42は、特定パターン検出部51と位相誤差情報演算部52とから構成されている。
In the example of FIG. 4, the
特定パターン検出部51は、スライス部41から提供された過去幾つかのスライス値(slice_nowとして順次提供されてきた幾つかのスライス値)の推移パターンが、特定パターンであるのか、或いは、そうでないのか(通常理想時のパターンであるのか)を判定する。
Whether the transition pattern of the past several slice values (slice values that have been sequentially provided as slice_now) provided from the
なお、通常理想時のパターンや特定パターンの具体例については、図6乃至図14を参照して後述する。 Note that specific examples of normal ideal patterns and specific patterns will be described later with reference to FIGS.
特定パターン検出部51の判定結果は位相誤差情報演算部52に供給される。例えば特定パターンではない(通常理想時のパターンである)という判定結果が特定パターン検出部51から供給された場合には、位相誤差情報演算部52は、上述した式(4)で示される演算手法(以下、基準となる演算手法と称する)に従って位相誤差情報を算出し、即ち、phase_errを位相誤差情報として算出し、ループフィルタ部13に提供する。これに対して例えば特定パターンであるという判定結果が特定パターン検出部51から供給された場合には、位相誤差情報演算部52は、特定パターンに対応する演算手法に従って位相誤差情報を算出し、ループフィルタ部13に提供する。特定パターンに対応する演算手法とは、基準となる演算手法とは異なる手法を当然ながら含む他、基準となる演算手法そのものを含む場合(後述する図8参照)もある。なお、特定パターンに対応する演算手法の具体例については、図6乃至図14を参照して後述する。
The determination result of the specific
かかる構成の位相誤差情報検出部31の処理(以下、位相誤差情報検出処理と称する)の一例が図5のフローチャートに示されている。そこで以下、図5のフローチャートを参照して、位相誤差情報検出処理の一例について説明する。
An example of the processing of the phase error
ステップS21において、位相誤差情報検出部31は、補間フィルタ部11から直前に出力された同期サンプリングデータの1つのサンプリング値を、data_nowとして取得する。このdata_nowが、スライス部41と位相誤差情報演算部52に供給されると、処理はステップS22に進む。
In step S21, the phase error
ステップS22において、スライス部41は、data_nowから上述したようにslice_nowを取得する。このslice_nowが、スライス部41から、特定パターン検出部51と位相誤差情報演算部52に供給されると、処理はステップS23に進む。
In step S22, the
ステップS23において、特定パターン検出部51は、上述したように、スライス値の推移パターンを判定する。その判定結果が、特定パターン検出部51から位相誤差情報演算部52に供給されると、処理はステップS24に進む。
In step S23, the specific
ステップS24において、位相誤差情報演算部52は、特定パターン検出部51によるステップS23の判定結果が特定パターンであるか否かを判定する。
In step S24, the phase error
ステップS24において、特定パターンではないと判定した場合、即ち、通常理想時のパターンであると判定した場合、ステップS25において、位相誤差情報演算部52は、上述したように、基準となる演算手法に従って位相誤差情報を算出する。
If it is determined in step S24 that the pattern is not a specific pattern, that is, if it is determined that the pattern is a normal ideal pattern, in step S25, the phase error
これに対して、ステップS24において、特定パターンであると判定した場合、ステップS26において、位相誤差情報演算部52は、上述したように、特定パターンに対応する演算手法に従って位相誤差情報を算出する。
On the other hand, if it is determined in step S24 that the pattern is a specific pattern, in step S26, the phase error
ステップS25またはS26の処理で、位相誤差情報が、位相誤差情報演算部52により算出されて、ループフィルタ部13に提供されると、処理はステップS27に進む。
When the phase error information is calculated by the phase error
ステップS27において、位相誤差情報検出部31は、これまでのdata_nowをdata_Dに設定し、かつ、これまでのslice_nowをslice_Dに設定する。なお、場合によっては、このステップS27の処理でさらに、これまでのdata_Dがdata_2Dに設定され、かつ、これまでのslice_Dがslice_2Dに設定される。ただし、data_2D,slice_2Dについては後述する。
In step S27, the phase error
ステップS28において、位相誤差情報検出部31は、補間フィルタ部11からの同期サンプリングデータの出力が終了したか否かを判定する。
In step S <b> 28, the phase error
即ち、補間フィルタ部11からの同期サンプリングデータの出力が続いている限り、ステップS28においてNOであると判定されて、処理はステップS21に戻され、上述したステップS21乃至S28のループ処理が繰り返し実行される。
That is, as long as the output of the synchronous sampling data from the
そして、補間フィルタ部11からの同期サンプリングデータの出力が終了すると、ステップS28においてYESであると判定されて、位相誤差情報検出処理が終了する。
When the output of the synchronous sampling data from the
次に、図6乃至図11を参照して、特定パターン、および、ステップS26の特定パターンに対応する演算手法の具体例について説明する。 Next, specific examples of the specific pattern and the calculation method corresponding to the specific pattern in step S26 will be described with reference to FIGS.
図6は、上述した図3の従来のPLL部の位相誤差情報検出部12の動作(アルゴリズム)であって、d=1、かつ、PR(1,-1)等化におけるアルゴリズムを説明する図である。
FIG. 6 is an operation (algorithm) of the phase error
図6の前提事項として、出現可否とは、エラーが無い正常時(通常理想時)に、その左方に示される(slice_D,slice_now)のパターンが存在するか否かを示す項目とされている。即ち、出現可否の項目において、◎(二重丸印)が付された左方に示される(slice_D,slice_now)のパターンが、上述した通常理想時のパターンである。これに対して、出現可否において、×(バツ印)が付された左方に示される(slice_D,slice_now)のパターンは、エラーが無い正常時に発生し得ないパターン(特定パターンのひとつ)である。 As a precondition in FIG. 6, whether to appear or not is an item indicating whether or not a pattern (slice_D, slice_now) shown on the left side is present at the normal time (normal ideal time) with no error. . That is, in the item of whether to appear, the pattern of (slice_D, slice_now) shown on the left side with ◎ (double circle) is the above-described normal ideal pattern. On the other hand, the pattern of (slice_D, slice_now) shown on the left side with a cross (x) in the presence / absence of appearance is a pattern (one of the specific patterns) that cannot occur at normal time without error. .
また、図6の前提事項として、補正可否とは、エラーが無い時にphase_err(次に説明する)による位相補正ができるかできないかを示す項目とされている。即ち、補正可否の項目において、◎(二重丸印)が付された左方に示される(slice_D,slice_now)のパターンでは、エラーが無い時にphase_errによる位相補正ができることになる。これに対して、補正可否において、−(バー印)が付された左方に示される(slice_D,slice_now)のパターンでは、エラーが無い時にphase_errによる位相補正ができないことになる。 In addition, as a prerequisite of FIG. 6, whether or not correction is possible is an item indicating whether or not phase correction by phase_err (described below) can be performed when there is no error. That is, in the correction availability item, in the pattern (slice_D, slice_now) shown on the left side with ◎ (double circle), phase correction by phase_err can be performed when there is no error. On the other hand, when correction is possible, in the pattern (slice_D, slice_now) shown on the left side with-(bar mark), phase correction by phase_err cannot be performed when there is no error.
さらにまた、図6の前提事項として、phase_errとは、位相誤差情報(その算出手法)を示す項目とされている。順方向 phase_errとは、上述した式(4)(図6の下方に示される式)そのものを示している。即ち、エラーが無い正常時においては、上述した式(4)で示される演算手法(基準となる演算手法)に従って、位相誤差情報が算出されることになる。 Furthermore, as a prerequisite of FIG. 6, phase_err is an item indicating phase error information (a calculation method thereof). The forward direction phase_err indicates the above-described formula (4) (the formula shown in the lower part of FIG. 6) itself. That is, when there is no error and normal, the phase error information is calculated according to the calculation method (reference calculation method) represented by the above-described equation (4).
なお、これらの図6の前提事項は、後述する図7乃至図14においても同様に前提事項とされている。 These assumptions in FIG. 6 are similarly assumed in FIGS. 7 to 14 described later.
このように、従来においては、(slice_D,slice_now)として、(0,-1)、(0,1)、(1,0)、および(-1,0)は何れも通常理想時のパターンとして取り扱われていた。ところが、上述したように、slice_2Dまで考慮すると、これらのパターンの中にも特定パターンに分類されるものも存在する。しかしながら、従来ではこれらの特定パターンについては一切考慮されていなかった。 Thus, in the past, as (slice_D, slice_now), (0, -1), (0, 1), (1, 0), and (-1, 0) are all normal ideal time patterns. It was handled. However, as described above, when considering even slice_2D, some of these patterns are classified into specific patterns. Conventionally, however, these specific patterns have not been considered at all.
そこで、本発明が適用される図4のPLL部5の位相誤差情報検出部31は、例えば図7のアルゴリズムに従って、位相誤差情報を決定することができる。即ち、図7は、本発明が適用される図4のPLL部5の位相誤差情報検出部31の動作(アルゴリズム)の一例を説明する図であって、d=1、かつ、PR(1,-1)等化におけるアルゴリズムの一例を説明する図である。
Therefore, the phase error
上述した図6の従来の例のアルゴリズムは、slice_nowの1区間遅れたslice_Dと、slice_nowとの組である(slice_D,slice_now)に基づくアルゴリズムであった。 The above-described conventional algorithm in FIG. 6 is an algorithm based on (slice_D, slice_now), which is a set of slice_D and slice_now delayed by one section of slice_now.
これに対して、本発明が適用されるこの図7の例のアルゴリズムは、slice_nowの2区間遅れたslice_2D、slice_D、およびslice_nowの組である(slice_2D,slice_D,slice_now)に基づくアルゴリズムである。 On the other hand, the algorithm of the example of FIG. 7 to which the present invention is applied is an algorithm based on a set of slice_2D, slice_D, and slice_now (slice_2D, slice_D, slice_now) delayed by two sections of slice_now.
即ち、例えば、(slice_D,slice_now)=(0,1)の場合であっても、エラーがない通常理想時の(slice_2D,slice_D,slice_now)のパターンとして、(0,0,1)や(-1,0,1)は発生(出現)し得るが、(1,0,1)は発生しない。即ち、(slice_2D,slice_D,slice_now)=(1,0,1)が特定パターンの一例である。 That is, for example, even if (slice_D, slice_now) = (0, 1), (0,0,1) and (− 1,0,1) can occur (appear), but (1,0,1) does not occur. That is, (slice_2D, slice_D, slice_now) = (1,0,1) is an example of the specific pattern.
その他、特定パターンとしては、図7に示されるように、(slice_2D,slice_D,slice_now)=(-1,0,-1),(1,1,0),(-1,1,0),(1,-1,0),(-1,-1,0)が存在する。 In addition, as the specific pattern, as shown in FIG. 7, (slice_2D, slice_D, slice_now) = (− 1,0, −1), (1,1,0), (−1,1,0), There are (1, -1,0) and (-1, -1,0).
なお、特定パターンのうちの、出現可否に(Pha)が記述されている特定パターンは、data_nowの位相位置が裏位相に存在する状態(以下、裏位相状態と称する)のときに発生するパターンであることを示している。裏位相とは、data_Dとdata_nowの位相位置が、data_Dとdata_nowのうちのいずれか一方だけの値が予め定めた閾値を超えているときの位相位置のことをいう。 Of the specific patterns, the specific pattern in which (Pha) is described as the possibility of appearance is a pattern that occurs when the phase position of data_now exists in the back phase (hereinafter referred to as the back phase state). It shows that there is. The back phase refers to a phase position when the phase position of data_D and data_now has a value of only one of data_D and data_now exceeding a predetermined threshold value.
即ち、特定パターンは大別して2種類存在する。1種類目は、同期サンプリングデータの推移が通常理想時の推移であるにも関わらず、同期サンプリングデータの位相位置だけがずれてしまった裏位相状態のときに生じる第1の特定パターンである。2種類目は、エラー等の要因により、同期サンプリングデータの位相位置によらず(ずれていてもずれていなくても)、その推移が通常理想時では存在し得ないパターンとなってしまい、その結果生じる第2の特定パターンである。このため、この図7を含め図7乃至図14においては、前者の第1の特定パターンの欄(行)のうちの少なくとも一部の左方にはpが記述され、後者の第2の特定パターンの欄(行)のうちの少なくとも一部の左方にはeが記述されている。なお、eまたはpの左方の※(米印)は、phase_errが新たに定義されたことを示している。 That is, there are two types of specific patterns. The first type is a first specific pattern that occurs in a reverse phase state in which only the phase position of the synchronous sampling data has shifted, although the transition of the synchronous sampling data is normally an ideal transition. In the second type, due to factors such as errors, regardless of the phase position of the synchronous sampling data (whether it is shifted or not shifted), the transition usually becomes a pattern that cannot exist in ideal time. This is the second specific pattern that results. For this reason, in FIGS. 7 to 14 including FIG. 7, p is described on the left of at least a part of the column (row) of the former first specific pattern, and the latter second specific pattern is included. E is described on the left side of at least a part of the pattern column (row). Note that the * (US symbol) to the left of e or p indicates that phase_err has been newly defined.
このように、図7の例のアルゴリズムでは、(slice_2D,slice_D,slice_now)が(1,0,1),(-1,0,-1),(1,1,0),(-1,1,0),(1,-1,0),(-1,-1,0)のうちの何れかとなった場合、図4の特定パターン検出部51は特定パターンであると検出し、位置誤差情報演算部52は、位相誤差情報として0を出力する(位相誤差情報を出力しない)。
Thus, in the example algorithm of FIG. 7, (slice_2D, slice_D, slice_now) is (1,0,1), (-1,0, -1), (1,1,0), (-1, 1,0), (1, -1,0), or (-1, -1,0), the specific
なお、位置誤差情報演算部52は、位相誤差情報として0の代わりに所定の定数を出力してもよい。
The position error
このような図7のアルゴリズムを採用することで、d=1のRLL符号を用いて、PR(1,-1)の等化を行った場合のシステム(例えば本実施の形態では図1のデータ再生装置全体)において、外乱等によって、入力信号が劣化した際においても、より品質の良い位相誤差出力を与えることができ、その結果、エラーレートを改善することができ、ひいてはシステムを安定にさせることができる。 By adopting such an algorithm of FIG. 7, a system in which PR (1, -1) equalization is performed using an RLL code of d = 1 (for example, in this embodiment, the data of FIG. 1 is used). Even when the input signal deteriorates due to disturbance or the like in the entire playback device), it is possible to provide a higher quality phase error output, and as a result, the error rate can be improved, and the system is stabilized. be able to.
ところで、位相誤差情報は、誤った方向へ出力することなく、かつ、なるべくサンプル毎に出力する方が、より品質の良い位相誤差出力として望ましい。 By the way, it is desirable that the phase error information is output in a wrong direction and for each sample as much as possible as a phase error output with higher quality.
例えば(slice_2D, slice_D, slice_now)が(-1,1,0)または(1,-1,0)は、誤り時の位相誤差情報の出力の方向が、確率的に順方向の可能性が高いパターンである。そこで、このような特定パターンに対しては、位置誤差情報演算部52は、位相誤差情報として0の代わりに、順方向 phase_errを出力するとよい。即ち、位置誤差情報演算部52は、基準となる演算手法(上述した式(4))に従って位相誤差情報を算出するとよい。
For example, when (slice_2D, slice_D, slice_now) is (-1,1,0) or (1, -1,0), the output direction of the phase error information at the time of error is highly likely to be forward It is a pattern. Therefore, for such a specific pattern, the position error
この場合のアルゴリズムは、図8に示されるようになる。即ち、図8は、d=1かつ、PR(1,-1)等化での、位相誤差情報検出部31のアルゴリズムの他の例を示している。
The algorithm in this case is as shown in FIG. That is, FIG. 8 shows another example of the algorithm of the phase error
この図8のアルゴリズムのように、特定パターンをさらに分類して、位相誤差出力をそれぞれ個別に与えることで、即ち、分類された各種類毎に異なる演算手法に従って位相誤差情報をそれぞれ算出することで、より品質の良い位相誤差出力を与えることが可能になる。 As in the algorithm of FIG. 8, the specific pattern is further classified and the phase error output is given individually, that is, the phase error information is calculated according to a different calculation method for each classified type. Therefore, it becomes possible to provide a phase error output with higher quality.
さらに、位相誤差情報検出部31は、図9のアルゴリズムに従って、位相誤差情報を決定することもできる。即ち、図9は、d=1かつ、PR(1,-1)等化での、位相誤差情報検出部31のアルゴリズムの他の例を示している。
Furthermore, the phase error
図9の例のアルゴリズムは、上述した図7や図8の例よりもさらに一段と適した位相誤差情報を出力することを目的とした次のようなアルゴリズムである。 The algorithm of the example of FIG. 9 is the following algorithm for the purpose of outputting phase error information more suitable than the examples of FIGS. 7 and 8 described above.
即ち、図9の例では、図8の例に対してさらに、(slice_2D,slice_D,slice_now)=(0,1,1),(-1,1,1),(-1,-1,1),(1,1,-1),(0,-1,-1),(1,-1,-1)といった特定パターンの場合には、位相誤差情報演算部52は位相誤差情報として逆方向 rev_phase_errを出力する、といったアルゴリズムが付加されている。
That is, in the example of FIG. 9, (slice_2D, slice_D, slice_now) = (0,1,1), (-1,1,1), (-1, -1,1) is further added to the example of FIG. ), (1,1, -1), (0, -1, -1), (1, -1, -1), etc., the phase error
逆方向 rev_phase_errとは、phase_errの符号を反転させた値に相当し、例えば次の式(5)(=図9の一番下の式と同一式)により演算される。 The reverse direction rev_phase_err corresponds to a value obtained by inverting the sign of phase_err, and is calculated by, for example, the following equation (5) (= the same equation as the lowest equation in FIG. 9).
rev_phase_err = -phase_err ・・・(5) rev_phase_err = -phase_err (5)
その他、rev_phase_errは、上述した式(5)の代わりに次の式(6)から算出されてもよい。なお、式(6)において、(phase_err出力の反転符号)とは、式(4)の演算結果phase_errが正値の場合(符号が+の場合)には−(マイナス)を言い、式(4)の演算結果phase_errが負値の場合(符号が−の場合)には+(プラス)を言う。また、RLEVは所定の定数(たとえば閾値)を示している。 In addition, rev_phase_err may be calculated from the following equation (6) instead of the above equation (5). In Expression (6), (inverted sign of phase_err output) means − (minus) when the calculation result phase_err of Expression (4) is a positive value (when the sign is +), and Expression (4) ) Is + (plus) when the calculation result phase_err is negative (when the sign is −). RLEV represents a predetermined constant (for example, a threshold value).
rev_phase_err =(phase_err出力の反転符号) × RLEV ・・・(6) rev_phase_err = (inverted sign of phase_err output) × RLEV (6)
このように、図9の例では、裏位相状態のときに発生する特定パターン(出現可否に(pha)と記述されているパターン)のうちの、slice_now と sline_D の両方が0でないパターンに対して、位相誤差情報として逆方向rev_phase_errが出力される。これは、上述した「位相誤差情報は、誤った方向へ出力することなく、かつ、なるべくサンプル毎に出力すること」を実現するためである。 As described above, in the example of FIG. 9, among the specific patterns that occur in the back phase state (patterns that are described as (pha) as to whether to appear or not), a pattern in which both slice_now and sline_D are not 0 The reverse direction rev_phase_err is output as the phase error information. This is to realize the above-described “outputting the phase error information for each sample as much as possible without outputting it in the wrong direction”.
さらに、位相誤差情報検出部31は、図10のアルゴリズムに従って、位相誤差情報を決定することもできる。即ち、図10は、d=1かつ、PR(1,-1)等化での、位相誤差情報検出部31のアルゴリズムの他の例を示している。
Furthermore, the phase
図10の例のアルゴリズムでは、上述した図7乃至図9の例よりもさらに一段と適した位相誤差情報を出力することを目的とした次のようなアルゴリズムである。 The algorithm of the example of FIG. 10 is the following algorithm for the purpose of outputting phase error information more suitable than the examples of FIGS. 7 to 9 described above.
即ち、図10の例では、図9の例に対してさらに、(slice_2D,slice_D,slice_now)=(0,-1,1),(0,1,-1)といった特定パターンの場合には、位相誤差情報演算部52は位相誤差情報として0ではなく逆方向 rev_phase_errを出力する、といったアルゴリズムが付加されている。
That is, in the example of FIG. 10, in the case of a specific pattern such as (slice_2D, slice_D, slice_now) = (0, -1,1), (0,1, -1) in addition to the example of FIG. The phase error
即ち、この(slice_2D,slice_D,slice_now)=(0,-1,1),(0,1,-1)は、上述したように、同期サンプリングデータの位相位置によらず、その推移が通常理想時では存在し得ないパターンとなった結果生じる特定パターンである。しかしながら、(slice_2D,slice_D,slice_now)=(0,-1,1),(0,1,-1)は、誤り時の位相誤差出力の方向が、確率的に逆方向の可能性が高いパターンである。そこで、上述した「位相誤差情報は、誤った方向へ出力することなく、かつ、なるべくサンプル毎に出力すること」を実現するために、図10の例では、(slice_2D,slice_D,slice_now)=(0,-1,1),(0,1,-1)といった特定パターンの場合には逆方向 rev_phase_errが出力されるのである。 That is, (slice_2D, slice_D, slice_now) = (0, -1,1), (0,1, -1), as described above, the transition is usually ideal regardless of the phase position of the synchronous sampling data. It is a specific pattern that results from a pattern that cannot exist at times. However, (slice_2D, slice_D, slice_now) = (0, -1,1), (0,1, -1) is a pattern in which the phase error output direction at the time of error is likely to be in the reverse direction It is. Therefore, in order to realize the above-described “outputting the phase error information in each sample as much as possible without outputting in the wrong direction”, in the example of FIG. 10, (slice_2D, slice_D, slice_now) = ( In the case of specific patterns such as 0, -1,1) and (0,1, -1), the reverse direction rev_phase_err is output.
ところで、上述した例では、図4のPLL部5には、PR(1,-1)等化に対応したアルゴリズムが与えられており、このため、その出力である同期サンプリングデータは、PR(1,-1)等化に整形されたデジタル信号とされていた。
By the way, in the above-described example, an algorithm corresponding to PR (1, -1) equalization is given to the
しかしながら、PLL部5に与えられるアルゴリズムは、PR(1,-1)等化に対応したアルゴリズムに特に限定されない。例えば、PLL部5に対して、PR(1,0,-1)等化に対応したアルゴリズムが与えられてもよい。即ち、PLL部5は、PR(1,0,-1)等化に整形されたデジタル信号を同期サンプリングデータとして出力してもよい。
However, the algorithm given to the
ただし、この場合、スライス部41は、PR(1,0,-1)等化に対応したアルゴリズムに従ってスライス値を決定することになる。
However, in this case, the slicing
この場合、図11に示されるように、エラーが無い正常時(通常理想時)の(slice_D,slice_now)のパターンとしては、(0,-1)、(0,1)、(1,0)、および(-1,0)、並びに、(1,-1)、(1,1)、(-1,1)、(-1,1)、および(0,0)が存在する(出現し得る)ことになる。一方では、裏位相のときの(slice_D,slice_now)のパターンとしては、(0,-1)、(0,1)、(1,0)、(-1,0)、および(0,0)が存在する。 In this case, as shown in FIG. 11, (slice_D, slice_now) patterns at normal time (normally ideal time) without error include (0, -1), (0, 1), (1, 0). And (-1, 0), and (1, -1), (1, 1), (-1, 1), (-1, 1), and (0, 0) exist (appear) Get). On the other hand, the pattern of (slice_D, slice_now) at the back phase is (0, -1), (0, 1), (1, 0), (-1, 0), and (0, 0). Exists.
この図11は、上述した図3の従来のPLL部の位相誤差情報検出部12の動作(アルゴリズム)であって、d=1、かつ、PR(1,0,-1)等化におけるアルゴリズムを説明する図である。
FIG. 11 shows the operation (algorithm) of the phase error
この図11に示されるように、図3の従来のPLL部では、(slice_D,slice_now)が(1,1),(-1,-1),(1,-1),(-1,-1)のうちの何れかとなった場合には全て、通常理想時のパターンであると認識されて、位相誤差情報として順方向 phase_errが出力されていた。ところが、上述したように、slice_2Dまで考慮すると、これらのパターンの中にも特定パターンに分類されるものも存在する。しかしながら、従来ではこれらの特定パターンについては一切考慮されていなかった。 As shown in FIG. 11, in the conventional PLL section of FIG. 3, (slice_D, slice_now) is (1, 1), (-1, -1), (1, -1), (-1,- In any case of 1), it was recognized that the pattern was normally an ideal time, and the forward phase_err was output as phase error information. However, as described above, when considering even slice_2D, some of these patterns are classified into specific patterns. Conventionally, however, these specific patterns have not been considered at all.
そこで、本実施の形態の図4の位相誤差情報検出部31は、d=1、かつ、PR(1,0,-1)等化におけるアルゴリズムとして、例えば図12のアルゴリズムに従って、位相誤差情報を決定することもできる。即ち、図12は、d=1かつ、PR(1,0,-1)等化での、位相誤差情報検出部31のアルゴリズムの一例を示している。
Therefore, the phase error
具体的には、図12の例のアルゴリズムでは、(slice_2D,slice_D,slice_now)が(1,1,1),(0,-1,1),(1,-1,1),(0,1,-1),(-1,1,-1),(-1,-1,-1)のうちの何れかとなった場合、図4の特定パターン検出部51は特定パターンであると検出し、位置誤差情報演算部52は、位相誤差情報として0を出力する(位相誤差情報を出力しない)。
Specifically, in the example algorithm of FIG. 12, (slice_2D, slice_D, slice_now) is (1,1,1), (0, -1,1), (1, -1,1), (0, 1, -1), (-1,1, -1), or (-1, -1, -1), the specific
なお、位置誤差情報演算部52は、位相誤差情報として0の代わりに所定の定数を出力してもよい。
The position error
このようにすることで、d=1のRLL符号を用いて、PR(1,0,-1)の等化を行った場合のシステム(例えば本実施の形態では図1のデータ再生装置全体)において、外乱等によって、入力信号が劣化した際においても、より品質の良い位相誤差出力を与えることができ、その結果、エラーレートを改善することができ、ひいてはシステムを安定にさせることができる。 In this way, a system in which PR (1,0, −1) equalization is performed using an RLL code of d = 1 (for example, in this embodiment, the entire data reproduction apparatus in FIG. 1). However, even when the input signal is deteriorated due to disturbance or the like, it is possible to provide a phase error output with higher quality, and as a result, the error rate can be improved and the system can be stabilized.
さらに、位相誤差情報検出部31は、図13のアルゴリズムに従って、位相誤差情報を決定することもできる。即ち、図13は、d=1かつ、PR(1,0,-1)等化での、位相誤差情報検出部31のアルゴリズムの他の例を示している。
Furthermore, the phase
図13の例のアルゴリズムは、上述した図12の例よりもさらに一段と適した位相誤差情報を出力することを目的とした次のようなアルゴリズムである。 The algorithm of the example of FIG. 13 is the following algorithm for the purpose of outputting phase error information that is more suitable than the example of FIG. 12 described above.
即ち、図13の例では、図12の例に対してさらに、(slice_2D,slice_D,slice_now)=(0,-1,1),(0,1,-1)といった特定パターンの場合には、位相誤差情報演算部52は位相誤差情報として0ではなく順方向 phase_errを出力し、また、(slice_2D,slice_D,slice_now)=(-1,1,0),(1,-1,0)といった特定パターンの場合には、位相誤差情報演算部52は位相誤差情報として逆方向 rev_phase_errを出力する、といったアルゴリズムが付加されている。これは、上述した「位相誤差情報は、誤った方向へ出力することなく、かつ、なるべくサンプル毎に出力すること」を実現するためである。
That is, in the example of FIG. 13, in the case of a specific pattern such as (slice_2D, slice_D, slice_now) = (0, -1,1), (0,1, -1) in addition to the example of FIG. The phase error
さらに、位相誤差情報検出部31は、図14のアルゴリズムに従って、位相誤差情報を決定することもできる。即ち、図14は、d=1かつ、PR(1,0,-1)等化での、位相誤差情報検出部31のアルゴリズムの他の例を示している。
Furthermore, the phase error
図14の例では、上述した図12や図13の例よりもさらに一段と適した位相誤差情報を出力することを目的とした次のようなアルゴリズムである。 The example of FIG. 14 is the following algorithm for the purpose of outputting phase error information that is more suitable than the examples of FIGS. 12 and 13 described above.
即ち、図14の例では、図13の例に対してさらに、(slice_2D,slice_D,slice_now)=(0,1,0),(0,-1,0)といった特定パターンの場合には、位相誤差情報演算部52は位相誤差情報として逆方行(2D) rev_phase_err_2Dを出力する、といったアルゴリズムが付加されている。これは、上述した「位相誤差情報は、誤った方向へ出力することなく、かつ、なるべくサンプル毎に出力すること」を実現するためである。
That is, in the example of FIG. 14, in addition to the example of FIG. 13, in the case of a specific pattern such as (slice_2D, slice_D, slice_now) = (0,1,0), (0, −1,0), The error
逆方向(2D) rev_phase_err_2Dとは、次の式(7)(図14中上から2番目の下線式)の左辺のphase_err_2Dの符号を反転させた値に相当する。 The reverse direction (2D) rev_phase_err_2D corresponds to a value obtained by inverting the sign of phase_err_2D on the left side of the following equation (7) (the second underlined equation from the top in FIG. 14).
phase_err_2D = (data_now × slice_D)−(data_2D×slice_D)
・・・(7)
phase_err_2D = (data_now x slice_D)-(data_2D x slice_D)
... (7)
従って、逆方向(2D) rev_phase_err_2Dとは、次の式(8)(図14中一番下の式)、または式(9)の左辺の値を言う。 Accordingly, the reverse direction (2D) rev_phase_err_2D refers to the following equation (8) (the lowest equation in FIG. 14) or the value on the left side of equation (9).
rev_phase_err_2D = −phase_err_2D ・・・(8) rev_phase_err_2D = -phase_err_2D (8)
rev_phase_err_2D =(phase_err_2D出力の反転符号) × RLEV ・・・(9)
なお、式(9)において、(phase_err_2D出力の反転符号)とは、phase_err_2Dの符号が+の場合には−でありphase_err_2Dの符号が−の場合には+であることを示している。または、RLEVは、所定の定数を示している。
rev_phase_err_2D = (inverted sign of phase_err_2D output) × RLEV (9)
In Expression (9), (inverted sign of phase_err_2D output) indicates that it is-when the sign of phase_err_2D is + and + when the sign of phase_err_2D is-. Or, RLEV indicates a predetermined constant.
以上説明した図13や図14の例のように、特定パターンをさらに分類して、位相誤差出力をそれぞれ個別に与えることで、即ち、分類された各種類毎に異なる演算手法に従って位相誤差情報をそれぞれ算出することで、より品質の良い位相誤差出力を与えることが可能になる。 As shown in the examples of FIG. 13 and FIG. 14 described above, the specific pattern is further classified and the phase error output is given individually, that is, the phase error information is obtained in accordance with a different calculation method for each classified type. By calculating each, it becomes possible to give a phase error output with better quality.
ところで、このように、特定パターンは2種類以上に分類することも可能であることから、図1のPLL部5として、図4の構成のPLL部の代わりに、例えば図15に示される構成のPLL部を採用することもできる。即ち、図15は、特定パターンが2種類に分類される場合における、図1のPLL部5の詳細な構成例(図4とは異なる構成例)を示している。
By the way, since the specific pattern can be classified into two or more types as described above, the
なお、図15のPLL部5において、図4の例のそれと対応する部分には同一の符号を付してあり、その説明は適宜省略する。
In the
図15の例でも、PLL部5は、Digital ITR型PLL回路として構成されている。このため、図15の例では、PLL部5には、補間フィルタ部11、位相誤差情報検出部61、ループフィルタ部13、および剰余累算部14が設けられている。即ち、図15の例では、PLL部5は、図4の例のそれに対して、位相誤差情報検出部31の代わりに、位相誤差情報検出部61を含むように構成されている。
In the example of FIG. 15 as well, the
従って、以下、位相誤差情報検出部61の説明のみを行う。
Therefore, only the phase error
図15の例では、位相誤差情報検出部61は、スライス部41と位相誤差検出部72とから構成されている。
In the example of FIG. 15, the phase error
スライス部41は、図4のそれと基本的に同様の構成と機能とを有している。
The slicing
図15の例では、位相誤差検出部72は、第1の特定パターン検出部81、第2の特定パターン検出部82、および、位相誤差情報演算部52から構成されている。
In the example of FIG. 15, the phase
第1の特定パターン検出部81は、スライス部41から提供された過去幾つかのスライス値の推移パターンが、2種類の特定パターンのうちの所定の1種類(第1の種類)であるのか、或いは、そうでないのかを判定する。
Whether the first specific pattern detection unit 81 has a transition pattern of several past slice values provided from the
第2の特定パターン検出部82は、スライス部41から提供された過去幾つかのスライス値の推移パターンが、2種類の特定パターンのうちの第1の種類とは異なる種類(第2の種類)であるのか、或いは、そうでないのかを判定する。
The second specific
第1の特定パターン検出部81の判定結果と、第2の特定パターン検出部82の判定結果とのそれぞれは位相誤差情報演算部52に供給される。この位相誤差情報演算部52は、図4のそれと基本的に同様の構成と機能とを有している。
Each of the determination result of the first specific pattern detection unit 81 and the determination result of the second specific
このように、特定パターンが2種類に分類される場合には、第1の種類の特定パターンを検出する第1の特定パターン検出部81と、第2の種類の特定パターンを検出する第2の特定パターン検出部82を有する位相誤差情報検出部61を採用すればよい。
As described above, when the specific patterns are classified into two types, the first specific pattern detection unit 81 that detects the first type of specific pattern and the second type that detects the second type of specific pattern. What is necessary is just to employ | adopt the phase error
従って、特定パターンがN種類(Nは2以上の整数値)に分類される場合には、第1の種類の特定パターンを検出する第1の特定パターン検出部乃至第Nの種類の特定パターンを検出する第Nの特定パターン検出部を有する位相誤差情報検出部を採用すればよい。 Therefore, when the specific patterns are classified into N types (N is an integer value of 2 or more), the first specific pattern detection unit to the Nth type specific patterns for detecting the first type specific patterns are used. What is necessary is just to employ | adopt the phase error information detection part which has the Nth specific pattern detection part to detect.
ところで、本発明の手法、即ち、通常理想時には存在しないスライス値の推移が特定パターンのときにはその特定パターンに対応する位相誤差情報を算出するという手法は、d=1、かつ、PR(1,-1)等化またはPR(1,0,-1)等化に限定されるものではない。 By the way, the method of the present invention, that is, the method of calculating phase error information corresponding to a specific pattern when the transition of the slice value that does not normally exist at the ideal time is a specific pattern, is d = 1 and PR (1, − 1) It is not limited to equalization or PR (1,0, -1) equalization.
具体的には例えば、d=2、かつPR(1,-1)等化の場合、スライス値の推移が+1 → -1 となるパターンや-1 → +1 となるパターン、即ち、(slice_D,slice_now)が(1,-1)や(-1,1)が第2の種類の特定パターンである。さらに、スライス値の推移が+1 → +1 となるパターンや-1 → -1 となるパターン、即ち、(slice_D,slice_now)が(1,1)や(-1,-1)が第1の種類の特定パターンである。従って、このような特定パターンのときには、それぞれの特定パターンに対応する位相誤差情報を算出すればよい。 Specifically, for example, in the case of d = 2 and PR (1, -1) equalization, the transition of the slice value is a pattern in which + 1 → -1 or a pattern in which -1 → + 1, that is, (slice_D , Slice_now) is (1, -1) and (-1,1) is the second type of specific pattern. Furthermore, a pattern in which the transition of the slice value is +1 → +1 or a pattern in which −1 → −1, ie, (slice_D, slice_now) is (1,1) or (-1, -1) is the first. It is a specific type of pattern. Therefore, for such specific patterns, the phase error information corresponding to each specific pattern may be calculated.
また例えば、d=2、かつPR(1,0,-1)等化の場合、スライス値の推移が+1 → -1 となるパターンや-1 → +1 となるパターン、即ち、(slice_D,slice_now)が(1,-1)や(-1,1)が第2の種類の特定パターンである。スライス値の推移が0 → +1 → 0 となるパターンや0 → -1 → 0 となるパターン、即ち、(slice_2D,slice_D,slice_now)が(0,1,0)や(0,-1,0)が第1の種類の特定パターンである。従って、このような特定パターンのときには、それぞれの特定パターンに対応する位相誤差情報を算出すればよい。 Further, for example, in the case of d = 2 and PR (1,0, -1) equalization, a pattern in which the transition of the slice value is + 1 → -1 or a pattern in which -1 → + 1 is satisfied, that is, (slice_D, (slice_now) is (1, -1) and (-1,1) is the second type of specific pattern. A pattern in which the transition of the slice value is 0 → +1 → 0 or a pattern that is 0 → −1 → 0, that is, (slice_2D, slice_D, slice_now) is (0, 1, 0) or (0, -1, 0 ) Is the first type of specific pattern. Therefore, for such specific patterns, the phase error information corresponding to each specific pattern may be calculated.
即ち、結局のところ、dとPR等化方式との組み合わせに応じて特定パターンは異なることになるが、何れの組み合わせであっても、その組み合わせで生じる特定パターンのときには、その特定パターンに対応する位相誤差情報を算出すればよい。 That is, after all, the specific pattern differs depending on the combination of d and the PR equalization method, but any combination corresponds to the specific pattern when the specific pattern is generated by the combination. What is necessary is just to calculate phase error information.
また、例えば、本発明の手法は、上述した図4や図15のスライス部41を有するPLL部5に対してだけではなく、仮判定値を出力するようなスライス部を有するPLL部に対しても全く同様に適用することができる。
Further, for example, the method of the present invention is applied not only to the
また、例えば、本発明の手法は、上述した図4や図15の例のPLL部5に対してだけではなく、例えば図16に示されるような補間フィルタ部を用いずにA/D変換部のサンプリング周波数及び位相を変更させるような、VCO (Voltage Controlled Oscillator)を用いたPLL部に対しても全く同様に適用することができる。即ち、図16は、本発明が適用されるPLL部の、図4や図15の例とは異なる構成例を示している。
Further, for example, the method of the present invention is not limited to the
図16の例では、PLL部61は、アナログ等化部101、A/D変換部102、位相誤差情報検出部31、ループフィルタ部103、D/A変換部104、およびVCO部105から構成されている。
In the example of FIG. 16, the
アナログ等化部101は、再生RF信号から、所定のPR方式、例えばPR(1,-1)等化に整形されたアナログ信号を生成し、A/D変換部102に供給する。
The
A/D変換部102は、VCO部105からのVCO出力信号の周波数と同期するように、アナログ等化部101からのアナログ信号を同期サンプリングすることで、デジタルの同期サンプリングデータを生成し、出力する。
The A /
このA/D変換部102からの同期サンプリングデータはまた、位相誤差情報検出部31にも供給される。この位相誤差情報検出部31は、上述した図4の例のPLL部5にも採用されているものである。従って、位相誤差情報検出部31の説明については省略する。
The synchronous sampling data from the A /
ループフィルタ部103は、位相誤差情報検出部31から供給された位相誤差情報に加えて、所定のループフィルタ係数と、必要に応じて所定の初期値とを用いて、ループフィルタ演算を行い、その演算結果をD/A変換部104に提供する。
The
D/A変換部104は、ループフィルタ部103のループフィルタ演算結果であるデジタル信号をアナログ信号に変換し、そのアナログ信号をVCO入力信号としてVCO部105に提供する。
The D /
VCO部105は、D/A変換部104からのVCO入力信号の電圧レベルに対応して、VCO出力信号を生成して、A/D変換部102等に提供する。
The VCO unit 105 generates a VCO output signal corresponding to the voltage level of the VCO input signal from the D /
その他、図示はしないが、本発明の手法は、図15のPLL部91に対して、位相誤差情報検出部31の代わりに図15の位相誤差情報検出部61を採用したPLL部にも適用することができる。
Although not shown, the method of the present invention is also applied to a PLL unit that employs the phase error
このように、本発明の手法は、図4や図15の例のPLL部5や、図16の例のPLL部91といった様々なPLLに適用することができる。換言すると、図3の従来の位相誤差情報検出部12の代わりに、図4の例の位相誤差情報検出部31や図15の例の位相誤差情報検出部61を採用することで、本発明の手法を適用したPLLを実現することが容易に可能になる。
As described above, the method of the present invention can be applied to various PLLs such as the
さらに、本発明が適用されるPLLは、図1のデータ再生装置に適用(搭載)できるだけなく、様々な装置やシステム(システムについては後述する)に対しても容易に適用できる。 Furthermore, the PLL to which the present invention is applied can be applied not only to the data reproduction apparatus of FIG. 1 but also easily to various apparatuses and systems (the system will be described later).
また、例えば、本発明の手法は、上述した図1の微分フィルタ部1の代わりに、再生RF信号から所定のPR等化に適合させることが可能なアナログ信号を生成する、所定のフィルタ部が採用されたデータ再生装置に対しても適用可能である。
In addition, for example, the technique of the present invention includes a predetermined filter unit that generates an analog signal that can be adapted to predetermined PR equalization from a reproduced RF signal, instead of the
さらに例えば、本発明の手法は、上述した図1のPRML部6の代わりに、PLL部5からの同期サンプリングデータからRLL符号を検出可能なデータ検出部が採用されたデータ再生装置に対しても適用可能である。
Furthermore, for example, the technique of the present invention is also applicable to a data reproducing apparatus in which a data detection unit capable of detecting an RLL code from synchronous sampling data from the
ところで、上述した一連の処理(或いはそのうちの一部分の処理)は、ハードウエアにより実行させることもできるが、ソフトウエアにより実行させることもできる。 By the way, the above-described series of processes (or a part of them) can be executed by hardware, but can also be executed by software.
この場合、図1のデータ再生装置の全体若しくはその一部分(例えばPLL部5等)や、図16のPLL部91等は、例えば、図17に示されるコンピュータで構成することができる。
In this case, the entire data reproducing apparatus in FIG. 1 or a part thereof (for example, the PLL unit 5) or the
図17において、CPU(Central Processing Unit)201は、ROM(Read Only Memory)202に記録されているプログラム、または記憶部208からRAM(Random Access Memory)203にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM203にはまた、CPU201が各種の処理を実行する上において必要なデータなども適宜記憶される。
In FIG. 17, a CPU (Central Processing Unit) 201 executes various processes according to a program recorded in a ROM (Read Only Memory) 202 or a program loaded from a
CPU201、ROM202、およびRAM203は、バス204を介して相互に接続されている。このバス204にはまた、入出力インタフェース205も接続されている。
The
入出力インタフェース205には、キーボードやマウスなどよりなる入力部206、ディスプレイなどよりなる出力部207、ハードディスクなどより構成される記憶部208、および、モデムやターミナルアダプタなどより構成される通信部209が接続されている。通信部209は、インターネットを含むネットワークを介して他の装置(図示せず)との通信処理を行う。
The input /
入出力インタフェース205にはまた、必要に応じてドライブ210が接続され、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどよりなるリムーバブル記録媒体211が適宜装着され、それらから読み出されたコンピュータプログラムが、必要に応じて記憶部208にインストールされる。
A
一連の処理をソフトウエアにより実行させる場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで各種の機能を実行することが可能なコンピュータ(例えば汎用のパーソナルコンピュータ)などに、ネットワークや記録媒体からインストールされる。 When a series of processing is executed by software, the program that constitutes the software executes a variety of functions by installing a computer embedded in dedicated hardware or various programs. It is installed from a network or a recording medium on a computer (for example, a general-purpose personal computer) that can perform the above-described operation.
このようなプログラムを含む記録媒体は、図17に示されるように、装置本体とは別にユーザにプログラムを提供するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク(フロッピディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disk-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk)を含む)、光磁気ディスク(MD(Mini-Disk)を含む)、もしくは半導体メモリなどよりなるリムーバブル記録媒体(パッケージメディア)211により構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記録されているROM202や、記憶部208に含まれるハードディスクなどで構成される。
As shown in FIG. 17, the recording medium including such a program is distributed to provide a program to the user separately from the apparatus main body, and a magnetic disk (including a floppy disk) on which the program is recorded, Removable recording media (package media) consisting of optical disks (including compact disk-read only memory (CD-ROM), DVD (digital versatile disk)), magneto-optical disks (including MD (mini-disk)), or semiconductor memory ) 211, but also includes a
なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、その順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。 In the present specification, the step of describing the program recorded on the recording medium is not limited to the processing performed in chronological order according to the order, but is not necessarily performed in chronological order, either in parallel or individually. The process to be executed is also included.
また、上述したように、本明細書において、システムとは、複数の処理装置や複数の処理部により構成される装置全体を表すものである。 In addition, as described above, in this specification, the system represents the entire apparatus including a plurality of processing devices and a plurality of processing units.
1 微分フィルタ部, 2 A/D変換部, 3 EQ部, 4 AGC/DCC部, 5 PLL部, 6 PRML部, 7 デコード部, 11 補間フィルタ部, 13 ループフィルタ部, 14 剰余累算部, 31 位相誤差情報検出部, 41 スライス部, 42 位相誤差検出部, 51 特定パターン検出部, 52 位相誤差情報演算部, 61 位相誤差情報検出部, 72 位相誤差検出部, 81,82 特定パターン検出部, 101 アナログ等化部, 102 A/D変換部, 103 ループフィルタ部, 104 D/A変換部, 105 VCO部, 201 CPU, 202 ROM, 208 記憶部, 211 リムーバブル記録媒体 1 differential filter section, 2 A / D conversion section, 3 EQ section, 4 AGC / DCC section, 5 PLL section, 6 PRML section, 7 decoding section, 11 interpolation filter section, 13 loop filter section, 14 remainder accumulation section, 31 phase error information detection unit, 41 slice unit, 42 phase error detection unit, 51 specific pattern detection unit, 52 phase error information calculation unit, 61 phase error information detection unit, 72 phase error detection unit, 81, 82 specific pattern detection unit , 101 analog equalization unit, 102 A / D conversion unit, 103 loop filter unit, 104 D / A conversion unit, 105 VCO unit, 201 CPU, 202 ROM, 208 storage unit, 211 removable recording medium
Claims (27)
前記同期データの位相誤差を示す位相誤差情報を検出する位相誤差情報検出手段を備え、
前記位相誤差情報検出手段は、
前記同期データを構成する各サンプリング値のうちの処理対象のサンプリング値に関する所定の情報が、予め定められた特定パターンであるのか否かを、ラン制限による情報により判定する特定パターン判定手段と、
前記特定パターン判定手段により前記特定パターンであると判定された場合とそうではないと判定された場合とを区別して、前記位相誤差情報をそれぞれ算出する位相誤差情報算出手段とを有し、
前記特定パターンとは、前記同期データを構成する前記各サンプリング値のうちの、処理対象の前記サンプリング値を含む所定の範囲内の状態が理想状態のときには存在し得ないパターンであり、
前記特定パターン判定手段は、前記特定パターンであると判定した場合、さらに、複数の種類に分類される前記特定パターンのうちの何れの種類であるのかを判定し、
前記位相誤差情報算出手段は、さらに、前記特定パターンの複数の種類のそれぞれを区別して、前記位相誤差情報をそれぞれ算出する
ことを特徴とする位相同期装置。 When data recorded on a predetermined recording medium as an RLL recording code with d> 0 is read asynchronously at a predetermined frequency, synchronous data synchronized with the predetermined frequency is generated from the asynchronous data. In the phase synchronization device to
Phase error information detecting means for detecting phase error information indicating a phase error of the synchronization data;
The phase error information detection means includes
Specific pattern determining means for determining whether or not the predetermined information related to the sampling value to be processed among the sampling values constituting the synchronization data is a predetermined specific pattern, based on information based on the run restriction;
A phase error information calculating unit that calculates the phase error information by distinguishing between the case where it is determined that the specific pattern is determined by the specific pattern determining unit and the case where it is not.
The specific pattern is a pattern that cannot exist when the state within a predetermined range including the sampling value to be processed among the sampling values constituting the synchronization data is an ideal state,
When the specific pattern determination unit determines that the specific pattern is the specific pattern, the specific pattern determination unit further determines which type of the specific pattern is classified into a plurality of types,
The phase error information calculating means further calculates the phase error information by distinguishing each of a plurality of types of the specific pattern.
ことを特徴とする請求項1に記載の位相同期装置。 As the plurality of types of the specific pattern, a first type generated due to a phase position of sampling data within the predetermined range including the sampling data to be processed being deviated from an ideal state position, and the predetermined pattern 2. The phase synchronization apparatus according to claim 1, wherein there is at least a second type that does not depend on a phase position of the sampling data within the range and cannot exist in an ideal state.
ことを特徴とする請求項2に記載の位相同期装置。 The phase error information calculation unit calculates the phase error information according to a first calculation method as a reference when the specific pattern determination unit determines that the specific pattern is not, and the phase error information calculation unit calculates the phase error information of the specific pattern. When it is determined that it is one type, the phase error information is calculated according to a second calculation method, and when it is determined that it is the second type of the specific pattern, according to a third calculation method The phase synchronization apparatus according to claim 2, wherein the phase error information is calculated.
ことを特徴とする請求項3に記載の位相同期装置。 The phase synchronization apparatus according to claim 3, wherein at least one of the second calculation method and the third calculation method is a method of outputting a fixed 0 as the phase error information.
ことを特徴とする請求項3に記載の位相同期装置。 At least one of the second calculation method and the third calculation method uses a value of a different sign for the value calculated as the phase error information according to the first calculation method. The phase synchronization device according to claim 3 , wherein the phase synchronization device is calculated as follows.
前記第2の演算手法と前記第3の演算手法とのうちの少なくとも一方は、前記所定の演算式による前記演算値の符号を反転させた値を前記位相誤差情報として出力する手法である
ことを特徴とする請求項3に記載の位相同期装置。 The first calculation method is a method of outputting a calculation value based on a predetermined calculation formula as the phase error information,
At least one of the second calculation method and the third calculation method is a method of outputting a value obtained by inverting the sign of the calculation value according to the predetermined calculation formula as the phase error information. The phase synchronizer according to claim 3 .
前記同期データの位相誤差を示す位相誤差情報を検出する位相誤差情報検出ステップを含み、
前記位相誤差情報検出ステップは、
前記同期データを構成する各サンプリング値のうちの処理対象のサンプリング値に関する所定の情報が、予め定められた特定パターンであるのか否かを、ラン制限による情報により判定する特定パターン判定ステップと、
前記特定パターン判定ステップの処理により前記特定パターンであると判定された場合とそうではないと判定された場合とを区別して、前記位相誤差情報をそれぞれ算出する位相誤差情報算出ステップとを含み、
前記特定パターンとは、前記同期データを構成する前記各サンプリング値のうちの、処理対象の前記サンプリング値を含む所定の範囲内の状態が理想状態のときには存在し得ないパターンであり、
前記特定パターン判定ステップの処理により前記特定パターンであると判定された場合、さらに、複数の種類に分類される前記特定パターンのうちの何れの種類であるのかを判定し、
前記位相誤差情報算出ステップの処理では、さらに、前記特定パターンの複数の種類のそれぞれを区別して、前記位相誤差情報がそれぞれ算出される
ことを特徴とする位相同期方法。 When data recorded on a predetermined recording medium as an RLL recording code with d> 0 is read asynchronously at a predetermined frequency, synchronous data synchronized with the predetermined frequency is generated from the asynchronous data. In the phase synchronization method of the phase synchronization device to
A phase error information detection step of detecting phase error information indicating a phase error of the synchronization data,
The phase error information detection step includes:
A specific pattern determination step for determining whether or not the predetermined information related to the sampling value to be processed among the sampling values constituting the synchronization data is a predetermined specific pattern, based on information based on the run restriction;
A phase error information calculation step for calculating each of the phase error information by distinguishing between the case where it is determined that the specific pattern is determined by the processing of the specific pattern determination step and the case where it is not.
The specific pattern is a pattern that cannot exist when the state within a predetermined range including the sampling value to be processed among the sampling values constituting the synchronization data is an ideal state,
When it is determined that the specific pattern is determined by the processing of the specific pattern determination step, it is further determined which type of the specific pattern is classified into a plurality of types,
In the phase error information calculating step, the phase error information is calculated by distinguishing each of the plurality of types of the specific pattern.
前記同期データの位相誤差を示す位相誤差情報を検出する位相誤差情報検出ステップを含み、
前記位相誤差情報検出ステップは、
前記同期データを構成する各サンプリング値のうちの処理対象のサンプリング値に関する所定の情報が、予め定められた特定パターンであるのか否かを、ラン制限による情報により判定する特定パターン判定ステップと、
前記特定パターン判定ステップの処理により前記特定パターンであると判定された場合とそうではないと判定された場合とを区別して、前記位相誤差情報をそれぞれ算出する位相誤差情報算出ステップとを含み、
前記特定パターンとは、前記同期データを構成する前記各サンプリング値のうちの、処理対象の前記サンプリング値を含む所定の範囲内の状態が理想状態のときには存在し得ないパターンであり、
前記特定パターン判定ステップの処理により前記特定パターンであると判定された場合、さらに、複数の種類に分類される前記特定パターンのうちの何れの種類であるのかを判定し、
前記位相誤差情報算出ステップの処理では、さらに、前記特定パターンの複数の種類のそれぞれを区別して、前記位相誤差情報がそれぞれ算出される
ことを特徴とするプログラム。 When data recorded on a predetermined recording medium as an RLL recording code with d> 0 is read asynchronously at a predetermined frequency, synchronous data synchronized with the predetermined frequency is generated from the asynchronous data. A program to be executed by a computer that controls processing to be performed,
A phase error information detection step of detecting phase error information indicating a phase error of the synchronization data,
The phase error information detection step includes:
A specific pattern determination step for determining whether or not the predetermined information related to the sampling value to be processed among the sampling values constituting the synchronization data is a predetermined specific pattern, based on information based on the run restriction;
A phase error information calculation step for calculating each of the phase error information by distinguishing between the case where it is determined that the specific pattern is determined by the processing of the specific pattern determination step and the case where it is not.
The specific pattern is a pattern that cannot exist when the state within a predetermined range including the sampling value to be processed among the sampling values constituting the synchronization data is an ideal state,
When it is determined that the specific pattern is determined by the processing of the specific pattern determination step, it is further determined which type of the specific pattern is classified into a plurality of types,
In the phase error information calculation step, the phase error information is calculated by distinguishing each of the plurality of types of the specific pattern.
前記データがアナログ信号として前記所定の記録媒体から読み出された場合、そのアナログ信号の微分応答信号を生成する微分手段と、
前記微分手段により生成されたアナログの前記微分応答信号を、所定の周波数に非同期でサンプリングすることで、非同期データを生成するサンプリング手段と、
前記サンプリング手段により生成された前記非同期データから、前記所定の周波数に同期した同期データを生成する位相同期手段と
を備え、
前記位相同期手段は、PR(1,-1)等化のアルゴリズムに従って前記同期データの位相誤差を示す位相誤差情報を検出する位相誤差情報検出手段を有し、
前記位相誤差情報検出手段は、
前記同期データを構成する各サンプリング値のうちの処理対象のサンプリング値に関する所定の情報が、予め定められた特定パターンであるのか否かを、ラン制限による情報により判定する特定パターン判定手段と、
前記特定パターン判定手段により前記特定パターンであると判定された場合とそうではないと判定された場合とを区別して、前記位相誤差情報をそれぞれ算出する位相誤差情報算出手段と、
前記同期サンプルを構成する前記各サンプリング値のそれぞれと所定の閾値とを比較し、その比較の結果に基づいてスライス値を算出するスライス手段とを有し、
前記特定パターンとは、前記同期データを構成する前記各サンプリング値のうちの、処理対象の前記サンプリング値を含む所定の範囲内の状態が理想状態のときには存在し得ないパターンであり、
前記同期データを構成する前記各サンプリング値のうちの、処理対象のサンプリングデータが第1の値とされ、前記第1の値の1つ前の値が、前記第2の値とされており、
前記特定パターン判定手段は、
前記スライス手段により算出された前記スライス値のうちの、前記第2の値に対応する第2のスライス値と、前記第1の値に対応する第1のスライス値との組み合わせに基づいて、前記特定パターンであるのか否かを判定し、
前記位相誤差情報算出手段は、
前記特定パターンではないと判定された場合、
前記第1の値をdata_nowとし、前記第2の値をdata_Dとし、前記第1のスライス値をslice_nowとし、前記第2のスライス値をslice_Dとして、前記位相誤差情報をphase_errとして、
phase_err = (data_now * slice_D) - (data_D * slice_now)
で示される演算式を利用する第1の演算手法に従って、前記位相誤差情報を算出し、
前記特定パターンであると判定された場合、さらに、複数の種類に分類される前記特定パターンのうちの何れの種類であるのかを判定し、前記特定パターンの複数の種類のそれぞれを区別して、前記第1の演算手法とは異なる演算手法に従って、前記位相誤差情報をそれぞれ算出する
ことを特徴とするデータ再生装置。 In a data reproducing apparatus for reproducing data recorded on a predetermined recording medium as an RLL recording code of d> 0,
Differentiating means for generating a differential response signal of the analog signal when the data is read out from the predetermined recording medium as an analog signal;
Sampling means for generating asynchronous data by asynchronously sampling the differential response signal of analog generated by the differentiating means at a predetermined frequency;
Phase synchronization means for generating synchronous data synchronized with the predetermined frequency from the asynchronous data generated by the sampling means, and
The phase synchronization means includes phase error information detection means for detecting phase error information indicating a phase error of the synchronization data according to an algorithm of PR (1, -1) equalization,
The phase error information detection means includes
Specific pattern determining means for determining whether or not the predetermined information related to the sampling value to be processed among the sampling values constituting the synchronization data is a predetermined specific pattern, based on information based on the run restriction;
A phase error information calculating unit that calculates the phase error information by distinguishing between the case where it is determined that the specific pattern is determined by the specific pattern determining unit and the case where the specific pattern is not determined;
Slice means for comparing each of the sampling values constituting the synchronous sample with a predetermined threshold and calculating a slice value based on the result of the comparison,
The specific pattern is a pattern that cannot exist when the state within a predetermined range including the sampling value to be processed among the sampling values constituting the synchronization data is an ideal state,
Among the sampling values constituting the synchronization data, the sampling data to be processed is a first value, and the value immediately before the first value is the second value,
The specific pattern determining means includes
Of the slice values calculated by the slicing means, based on a combination of a second slice value corresponding to the second value and a first slice value corresponding to the first value, Determine whether it is a specific pattern,
The phase error information calculation means includes
If it is determined that it is not the specific pattern,
The first value is data_now, the second value is data_D, the first slice value is slice_now, the second slice value is slice_D, and the phase error information is phase_err.
phase_err = (data_now * slice_D)-(data_D * slice_now)
The phase error information is calculated according to a first calculation method that uses an arithmetic expression represented by:
If it is determined that the specific pattern, further determine which type of the specific pattern is classified into a plurality of types, distinguish each of the plurality of types of the specific pattern, A data reproducing apparatus, wherein the phase error information is calculated according to a calculation method different from the first calculation method.
ことを特徴とする請求項9に記載のデータ再生装置。 The data reproducing apparatus according to claim 9, wherein at least a first type and a second type exist as the plurality of types of the specific pattern.
ことを特徴とする請求項9に記載のデータ再生装置。 The phase error information calculation unit calculates the phase error information according to the first calculation method when the specific pattern determination unit determines that the specific pattern is not the specific pattern, and the first error of the specific pattern is calculated. When it is determined that the type is a type, the phase error information is calculated according to a second calculation method different from the first calculation method, and the second type of the specific pattern is determined. The data reproduction apparatus according to claim 9, wherein the phase error information is calculated according to a third calculation method different from the first calculation method.
前記位相誤差情報をrev_phase_errとして、
rev_phase_err = -phase_err
で示される演算式を利用する演算手法である
ことを特徴とする請求項11に記載のデータ再生装置。 At least one of the second calculation method and the third calculation method is:
The phase error information as rev_phase_err
rev_phase_err = -phase_err
The data reproducing apparatus according to claim 11, wherein the calculation method uses an arithmetic expression represented by:
phase_errの符号が+の場合には−でありphase_errの符号が−の場合には+であることを(phase_err出力の反転符号)と記述し、
所定の定数をRLEVとし、
前記位相誤差情報をrev_phase_errとして、
rev_phase_err =(phase_err出力の反転符号) × RLEV
で示される演算式を利用する演算手法である
ことを特徴とする請求項11に記載のデータ再生装置。 At least one of the second calculation method and the third calculation method is:
When the sign of phase_err is +, it is-and when the sign of phase_err is-, it is described as (inverted sign of phase_err output),
Let RLEV be a predetermined constant,
The phase error information as rev_phase_err
rev_phase_err = (inverted sign of phase_err output) × RLEV
The data reproducing apparatus according to claim 11, wherein the calculation method uses an arithmetic expression represented by:
ことを特徴とする請求項11に記載のデータ再生装置。 The data reproducing apparatus according to claim 11, wherein at least one of the second calculation method and the third calculation method is a method of outputting a predetermined value as the phase information.
前記位相誤差情報検出手段は、PR(1,0,-1)等化のアルゴリズムに従って前記位相誤差情報を検出している
ことを特徴とする請求項9に記載のデータ再生装置。 D = 1 of the RLL recording code recorded on the recording medium,
The data reproducing apparatus according to claim 9, wherein the phase error information detecting means detects the phase error information according to a PR (1,0, -1) equalization algorithm.
前記特定パターン判定手段は、前記スライス手段により算出された前記スライス値のうちの、前記第3の値に対応する第3のスライス値と、前記第2の値に対応する第2のスライス値と、前記第1の値に対応する第1のスライス値との組み合わせに基づいて、前記特定パターンであるのか否かを判定し、
前記位相誤差情報算出手段は、
前記特定パターンではないと判定された場合、
前記第1の値をdata_nowとし、前記第2の値をdata_Dとし、前記第1のスライス値をslice_nowとし、前記第2のスライス値をslice_Dとして、前記位相誤差情報をphase_errとして、
slice_nowとslice_Dが共に0でない時において、
phase_err = (data_now * slice_D) - (data_D * slice_now)
で示される演算式を利用する第1の演算手法に従って、前記位相誤差情報を算出し、
前記特定パターンであると判定された場合、前記第1の演算手法とは異なる演算手法に従って、前記位相誤差情報を算出する
ことを特徴とする請求項15に記載のデータ再生装置。 Among the sampling values constituting the synchronization data, the sampling data to be processed is a first value, and the value immediately before the first value is the second value, The value immediately before the second value is the third value,
The specific pattern determination unit includes a third slice value corresponding to the third value and a second slice value corresponding to the second value among the slice values calculated by the slicing unit. Determining whether the specific pattern is based on a combination with a first slice value corresponding to the first value;
The phase error information calculation means includes
If it is determined that it is not the specific pattern,
The first value is data_now, the second value is data_D, the first slice value is slice_now, the second slice value is slice_D, and the phase error information is phase_err,
When slice_now and slice_D are not 0,
phase_err = (data_now * slice_D)-(data_D * slice_now)
The phase error information is calculated according to a first calculation method that uses an arithmetic expression represented by:
The data reproducing apparatus according to claim 15, wherein when the pattern is determined to be the specific pattern, the phase error information is calculated according to a calculation method different from the first calculation method.
出力する手法である
ことを特徴とする請求項16に記載のデータ再生装置。 The data reproducing apparatus according to claim 16, wherein the calculation method different from the first calculation method is a method of outputting a predetermined value as the phase error information.
前記位相誤差情報算出手段は、さらに、前記特定パターンの複数の種類のそれぞれを区別して、前記位相誤差情報をそれぞれ算出する
ことを特徴とする請求項16に記載のデータ再生装置。 When the specific pattern determination unit determines that the specific pattern is the specific pattern, the specific pattern determination unit further determines which type of the specific pattern is classified into a plurality of types,
The data reproduction device according to claim 16, wherein the phase error information calculation unit further calculates the phase error information by distinguishing each of the plurality of types of the specific pattern.
ことを特徴とする請求項18に記載のデータ再生装置。 The data reproducing device according to claim 18, wherein at least a first type and a second type exist as the plurality of types of the specific pattern.
ことを特徴とする請求項19に記載のデータ再生装置。 The phase error information calculation unit calculates the phase error information according to the first calculation method when the specific pattern determination unit determines that the specific pattern is not the specific pattern, and the first error of the specific pattern is calculated. When it is determined that the type is a type, the phase error information is calculated according to a second calculation method different from the first calculation method, and the second type of the specific pattern is determined. The data reproduction apparatus according to claim 19, wherein the phase error information is calculated according to a third calculation method different from the first calculation method.
前記位相誤差情報をrev_phase_errとして、
rev_phase_err = -phase_err
で示される演算式を利用する演算手法である
ことを特徴とする請求項20に記載のデータ再生装置。 At least one of the second calculation method and the third calculation method is:
The phase error information as rev_phase_err
rev_phase_err = -phase_err
The data reproducing apparatus according to claim 20, wherein the calculation method uses an arithmetic expression represented by:
phase_errの符号が+の場合には−でありphase_errの符号が−の場合には+であることを(phase_err出力の反転符号)と記述し、
所定の定数をRLEVとし、
前記位相誤差情報をrev_phase_errとして、
rev_phase_err =(phase_err出力の反転符号) × RLEV
で示される演算式を利用する演算手法である
ことを特徴とする請求項20に記載のデータ再生装置。 At least one of the second calculation method and the third calculation method is:
When the sign of phase_err is +, it is-and when the sign of phase_err is-, it is described as (inverted sign of phase_err output),
Let RLEV be a predetermined constant,
The phase error information as rev_phase_err
rev_phase_err = (inverted sign of phase_err output) × RLEV
The data reproducing apparatus according to claim 20, wherein the calculation method uses an arithmetic expression represented by:
記位相情報として出力する手法である
ことを特徴とする請求項20に記載のデータ再生装置。 The data reproducing apparatus according to claim 20, wherein at least one of the second calculation method and the third calculation method is a method of outputting a predetermined value as the phase information.
前記第3の値をdata_2Dとし、
前記第3のスライス値をslice_2Dとして、
phase_err_2D = (data_now × slice_D)−(data_2D×slice_D)として、
前記位相誤差情報をrev_phase_err_2Dとして、
rev_phase_err_2D = −phase_err_2D
で示される演算式を利用する演算手法であり、
前記第3の演算手法とは、所定の値を前記位相誤差情報として出力する手法である
ことを特徴とする請求項20に記載のデータ再生装置。 The second calculation method is
The third value is data_2D,
The third slice value is slice_2D,
phase_err_2D = (data_now x slice_D)-(data_2D x slice_D)
The phase error information as rev_phase_err_2D
rev_phase_err_2D = −phase_err_2D
Is an arithmetic method using the arithmetic expression shown in FIG.
The data reproducing apparatus according to claim 20, wherein the third calculation method is a method of outputting a predetermined value as the phase error information.
前記第3の値をdata_2Dとし、
前記第3のスライス値をslice_2Dとして、
phase_err_2D = (data_now × slice_D)−(data_2D×slice_D)として、
phase_err_2Dの符号が+の場合には−でありphase_err_2Dの符号が−の場合には+で
あることを(phase_err_2D出力の反転符号)と記述し、
所定の定数をRLEVとし、
前記位相誤差情報をrev_phase_err_2Dとして、
rev_phase_err_2D =(phase_err_2D出力の反転符号) × RLEV
で示される演算式を利用する演算手法であり、
前記第3の演算手法とは、所定の値を前記位相誤差情報として出力する手法である
ことを特徴とする請求項20に記載のデータ再生装置。 The second calculation method is
The third value is data_2D,
The third slice value is slice_2D,
phase_err_2D = (data_now x slice_D)-(data_2D x slice_D)
When the sign of phase_err_2D is +, it is-and when the sign of phase_err_2D is-, it is described as (inverted sign of phase_err_2D output),
Let RLEV be a predetermined constant,
The phase error information as rev_phase_err_2D
rev_phase_err_2D = (inverted sign of phase_err_2D output) × RLEV
Is an arithmetic method using the arithmetic expression shown in FIG.
The data reproducing apparatus according to claim 20, wherein the third calculation method is a method of outputting a predetermined value as the phase error information.
前記データがアナログ信号として前記所定の記録媒体から読み出された場合、そのアナログ信号の微分応答信号を生成する微分ステップと、
前記微分ステップの処理により生成されたアナログの前記微分応答信号を、所定の周波数に非同期でサンプリングすることで、非同期データを生成するサンプリングステップと、
前記サンプリングステップの処理により生成された前記非同期データから、前記所定の周波数に同期した同期データを生成する位相同期ステップと
を含み、
前記位相同期ステップは、PR(1,-1)等化のアルゴリズムに従って前記同期データの位相誤差を示す位相誤差情報を検出する位相誤差情報検出ステップを有し、
前記位相誤差情報検出ステップは、
前記同期データを構成する各サンプリング値のうちの処理対象のサンプリング値に関する所定の情報が、予め定められた特定パターンであるのか否かを、ラン制限による情報により判定する特定パターン判定ステップと、
前記特定パターン判定ステップの処理により前記特定パターンであると判定された場合とそうではないと判定された場合とを区別して、前記位相誤差情報をそれぞれ算出する位相誤差情報算出ステップと、
前記同期サンプルを構成する前記各サンプリング値のそれぞれと所定の閾値とを比較し、その比較の結果に基づいてスライス値を算出するスライスステップとを含み、
前記特定パターンとは、前記同期データを構成する前記各サンプリング値のうちの、処理対象の前記サンプリング値を含む所定の範囲内の状態が理想状態のときには存在し得ないパターンであり、
前記同期データを構成する前記各サンプリング値のうちの、処理対象のサンプリングデータが第1の値とされ、前記第1の値の1つ前の値が、前記第2の値とされており、
前記特定パターン判定ステップの処理では、
前記スライスステップの処理により算出された前記スライス値のうちの、前記第2の値に対応する第2のスライス値と、前記第1の値に対応する第1のスライス値との組み合わせに基づいて、前記特定パターンであるのか否かが判定され、
前記位相誤差情報算出ステップの処理では、
前記特定パターンではないと判定された場合、
前記第1の値をdata_nowとし、前記第2の値をdata_Dとし、前記第1のスライス値をslice_nowとし、前記第2のスライス値をslice_Dとして、前記位相誤差情報をphase_errとして、
phase_err = (data_now * slice_D) - (data_D * slice_now)
で示される演算式を利用する第1の演算手法に従って、前記位相誤差情報が算出され、
前記特定パターンであると判定された場合、さらに、複数の種類に分類される前記特定パターンのうちの何れの種類であるのかを判定し、前記特定パターンの複数の種類のそれぞれを区別して、前記第1の演算手法とは異なる演算手法に従って、前記位相誤差情報がそれぞれ算出される
ことを特徴とするデータ再生方法。 In a data reproduction method of a data reproduction apparatus for reproducing data recorded on a predetermined recording medium as an RLL recording code of d> 0,
A differentiation step for generating a differential response signal of the analog signal when the data is read out from the predetermined recording medium as an analog signal;
A sampling step for generating asynchronous data by sampling the analog differential response signal generated by the processing of the differential step asynchronously to a predetermined frequency;
A phase synchronization step for generating synchronization data synchronized with the predetermined frequency from the asynchronous data generated by the processing of the sampling step,
The phase synchronization step includes a phase error information detection step of detecting phase error information indicating a phase error of the synchronization data according to an algorithm of PR (1, -1) equalization;
The phase error information detection step includes:
A specific pattern determination step for determining whether or not the predetermined information related to the sampling value to be processed among the sampling values constituting the synchronization data is a predetermined specific pattern, based on information based on the run restriction;
A phase error information calculating step for distinguishing between the case where it is determined that the specific pattern is determined by the processing of the specific pattern determination step and the case where it is not, and calculating the phase error information respectively.
A step of comparing each of the sampling values constituting the synchronous sample with a predetermined threshold, and calculating a slice value based on a result of the comparison,
The specific pattern is a pattern that cannot exist when the state within a predetermined range including the sampling value to be processed among the sampling values constituting the synchronization data is an ideal state,
Among the sampling values constituting the synchronization data, the sampling data to be processed is a first value, and the value immediately before the first value is the second value,
In the processing of the specific pattern determination step,
Based on the combination of the second slice value corresponding to the second value and the first slice value corresponding to the first value among the slice values calculated by the processing of the slice step. , It is determined whether the specific pattern,
In the processing of the phase error information calculation step,
If it is determined that it is not the specific pattern,
The first value is data_now, the second value is data_D, the first slice value is slice_now, the second slice value is slice_D, and the phase error information is phase_err,
phase_err = (data_now * slice_D)-(data_D * slice_now)
The phase error information is calculated according to a first calculation method using an arithmetic expression represented by:
If it is determined that the specific pattern, further determine which type of the specific pattern is classified into a plurality of types, distinguish each of the plurality of types of the specific pattern, The data reproduction method, wherein the phase error information is calculated according to a calculation method different from the first calculation method.
前記データがアナログ信号として前記所定の記録媒体から読み出された場合、そのアナログ信号の微分応答信号を生成する微分ステップと、
前記微分ステップの処理により生成されたアナログの前記微分応答信号を、所定の周波数に非同期でサンプリングすることで、非同期データを生成するサンプリングステップと、
前記サンプリングステップの処理により生成された前記非同期データから、前記所定の周波数に同期した同期データを生成する位相同期ステップと
を含み、
前記位相同期ステップは、PR(1,-1)等化のアルゴリズムに従って前記同期データの位相誤差を示す位相誤差情報を検出する位相誤差情報検出ステップを有し、
前記位相誤差情報検出ステップは、
前記同期データを構成する各サンプリング値のうちの処理対象のサンプリング値に関する所定の情報が、予め定められた特定パターンであるのか否かを、ラン制限による情報により判定する特定パターン判定ステップと、
前記特定パターン判定ステップの処理により前記特定パターンであると判定された場合とそうではないと判定された場合とを区別して、前記位相誤差情報をそれぞれ算出する位相誤差情報算出ステップとを含み、
前記同期サンプルを構成する前記各サンプリング値のそれぞれと所定の閾値とを比較し、その比較の結果に基づいてスライス値を算出するスライスステップとを含み、
前記特定パターンとは、前記同期データを構成する前記各サンプリング値のうちの、処理対象の前記サンプリング値を含む所定の範囲内の状態が理想状態のときには存在し得ないパターンであり、
前記同期データを構成する前記各サンプリング値のうちの、処理対象のサンプリングデータが第1の値とされ、前記第1の値の1つ前の値が、前記第2の値とされており、
前記特定パターン判定ステップの処理では、
前記スライスステップの処理により算出された前記スライス値のうちの、前記第2の値に対応する第2のスライス値と、前記第1の値に対応する第1のスライス値との組み合わせに基づいて、前記特定パターンであるのか否かが判定され、
前記位相誤差情報算出ステップの処理では、
前記特定パターンではないと判定された場合、
前記第1の値をdata_nowとし、前記第2の値をdata_Dとし、前記第1のスライス値をslice_nowとし、前記第2のスライス値をslice_Dとして、前記位相誤差情報をphase_errとして、
phase_err = (data_now * slice_D) - (data_D * slice_now)
で示される演算式を利用する第1の演算手法に従って、前記位相誤差情報が算出され、
前記特定パターンであると判定された場合、さらに、複数の種類に分類される前記特定パターンのうちの何れの種類であるのかを判定し、前記特定パターンの複数の種類のそれぞれを区別して、前記第1の演算手法とは異なる演算手法に従って、前記位相誤差情報がそれぞれ算出される
ことを特徴とするプログラム。 A program to be executed by a computer that controls processing for reproducing data recorded on a predetermined recording medium as an RLL recording code of d> 0,
A differentiation step for generating a differential response signal of the analog signal when the data is read out from the predetermined recording medium as an analog signal;
A sampling step for generating asynchronous data by sampling the analog differential response signal generated by the processing of the differential step asynchronously to a predetermined frequency;
A phase synchronization step for generating synchronization data synchronized with the predetermined frequency from the asynchronous data generated by the processing of the sampling step,
The phase synchronization step includes a phase error information detection step of detecting phase error information indicating a phase error of the synchronization data according to an algorithm of PR (1, -1) equalization;
The phase error information detection step includes:
A specific pattern determination step for determining whether or not the predetermined information related to the sampling value to be processed among the sampling values constituting the synchronization data is a predetermined specific pattern, based on information based on the run restriction;
A phase error information calculation step for calculating each of the phase error information by distinguishing between the case where it is determined that the specific pattern is determined by the processing of the specific pattern determination step and the case where it is not.
A step of comparing each of the sampling values constituting the synchronous sample with a predetermined threshold, and calculating a slice value based on a result of the comparison,
The specific pattern is a pattern that cannot exist when the state within a predetermined range including the sampling value to be processed among the sampling values constituting the synchronization data is an ideal state,
Among the sampling values constituting the synchronization data, the sampling data to be processed is a first value, and the value immediately before the first value is the second value,
In the processing of the specific pattern determination step,
Based on the combination of the second slice value corresponding to the second value and the first slice value corresponding to the first value among the slice values calculated by the processing of the slice step. , It is determined whether the specific pattern,
In the processing of the phase error information calculation step,
If it is determined that it is not the specific pattern,
The first value is data_now, the second value is data_D, the first slice value is slice_now, the second slice value is slice_D, and the phase error information is phase_err,
phase_err = (data_now * slice_D)-(data_D * slice_now)
The phase error information is calculated according to a first calculation method using an arithmetic expression represented by:
If it is determined that the specific pattern, further determine which type of the specific pattern is classified into a plurality of types, distinguish each of the plurality of types of the specific pattern, The phase error information is calculated according to a calculation method different from the first calculation method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005137224A JP4696672B2 (en) | 2005-05-10 | 2005-05-10 | Phase synchronization apparatus and method, data reproduction apparatus and method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005137224A JP4696672B2 (en) | 2005-05-10 | 2005-05-10 | Phase synchronization apparatus and method, data reproduction apparatus and method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006318529A JP2006318529A (en) | 2006-11-24 |
JP4696672B2 true JP4696672B2 (en) | 2011-06-08 |
Family
ID=37539073
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005137224A Expired - Fee Related JP4696672B2 (en) | 2005-05-10 | 2005-05-10 | Phase synchronization apparatus and method, data reproduction apparatus and method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4696672B2 (en) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0684290A (en) * | 1992-09-01 | 1994-03-25 | Fujitsu Ltd | Clock reproducing circuit for magnetic disk device |
JP4178680B2 (en) * | 1999-08-30 | 2008-11-12 | ソニー株式会社 | PLL circuit and phase error detection method |
JP2001332033A (en) * | 2000-05-16 | 2001-11-30 | Hitachi Ltd | Phase comparator and synchronization signal generation circuit using the same |
JP3609721B2 (en) * | 2000-12-19 | 2005-01-12 | 株式会社東芝 | Digital data reproducing apparatus and digital data reproducing method |
JP2003006864A (en) * | 2001-06-18 | 2003-01-10 | Toshiba Corp | Optical disk device and optical disk recording method |
JP2003317405A (en) * | 2002-04-19 | 2003-11-07 | Sony Corp | Signal processor, method, recording medium, and program |
JP2003338133A (en) * | 2002-05-21 | 2003-11-28 | Sony Corp | Signal processor and method therefor |
JP2004348929A (en) * | 2003-05-26 | 2004-12-09 | Sony Corp | Device and method for processing signal |
-
2005
- 2005-05-10 JP JP2005137224A patent/JP4696672B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006318529A (en) | 2006-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4835156B2 (en) | Reproduction apparatus and method, recording medium, and program | |
US7623586B2 (en) | Frequency and phase control apparatus and maximum likelihood decoder | |
JP4178795B2 (en) | Modulation apparatus and method, DSV control bit generation method, recording medium, and program | |
JP3609721B2 (en) | Digital data reproducing apparatus and digital data reproducing method | |
JP2008010097A (en) | Device and method for reproducing recording medium | |
JP2005267725A (en) | Reproducing device, and recording and reproducing device | |
US7911899B2 (en) | Optical disc reproducing apparatus using an asymmetric compensation scheme | |
JP4581828B2 (en) | Data reproduction apparatus and method, and program | |
JP4696672B2 (en) | Phase synchronization apparatus and method, data reproduction apparatus and method, and program | |
JP4701240B2 (en) | DC control coding for optical storage systems | |
WO2006100981A1 (en) | Information recording medium, information reproducing device, and information reproducing method | |
JP4665597B2 (en) | Phase synchronization apparatus and method, data reproduction apparatus and method, and program | |
JP4630334B2 (en) | Timing extraction device and video display device | |
JP2008276931A (en) | Reproducing device, and recording and reproducing device | |
US20110304936A1 (en) | Data demodulating device, data demodulating method, and program | |
JP3966342B2 (en) | Digital signal reproduction device | |
JP4826888B2 (en) | DEMODULATION TABLE, DEMODULATION DEVICE, DEMODULATION METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM | |
JP2006344255A (en) | Phase error detection circuit, phase locked loop circuit, and information reproducing apparatus | |
US20070177479A1 (en) | Information reproducing apparatus and information reproducing method | |
US20090262614A1 (en) | Demodulation of a Sampling Signal From a Storage Medium | |
JP2007109349A (en) | Digital information recording / reproducing apparatus and digital phase-locked loop circuit | |
JPH09161410A (en) | Digital information reproducing method and digital information reproducing apparatus | |
JP2008010048A (en) | Disk playback device | |
JP2006197626A (en) | Dsv control bit formation method, record medium, and program | |
JP2009093791A (en) | Recording device, recording method, reproducing device, reproducing method, recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100415 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110112 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110214 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |