JP4696131B2 - サービスバインディングを用いアクセスドメイン上でユニキャストメッセージを介してデータトラフィックを集合する方法およびノード - Google Patents
サービスバインディングを用いアクセスドメイン上でユニキャストメッセージを介してデータトラフィックを集合する方法およびノード Download PDFInfo
- Publication number
- JP4696131B2 JP4696131B2 JP2007554686A JP2007554686A JP4696131B2 JP 4696131 B2 JP4696131 B2 JP 4696131B2 JP 2007554686 A JP2007554686 A JP 2007554686A JP 2007554686 A JP2007554686 A JP 2007554686A JP 4696131 B2 JP4696131 B2 JP 4696131B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- service
- access
- domain
- user
- node
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000027455 binding Effects 0.000 title claims abstract description 159
- 238000009739 binding Methods 0.000 title claims abstract description 159
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 47
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 title description 3
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 claims abstract description 12
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 claims abstract description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 claims description 19
- 238000012986 modification Methods 0.000 claims description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 21
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 11
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/70—Admission control; Resource allocation
- H04L47/82—Miscellaneous aspects
- H04L47/825—Involving tunnels, e.g. MPLS
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/70—Admission control; Resource allocation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/70—Admission control; Resource allocation
- H04L47/78—Architectures of resource allocation
- H04L47/781—Centralised allocation of resources
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/70—Admission control; Resource allocation
- H04L47/80—Actions related to the user profile or the type of traffic
- H04L47/805—QOS or priority aware
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
この特許出願は、シルヴェイン・モネッテ(Sylvain Monette)、マチュー・ジゲーレ(Mathieu Giguere)、マーチン・ジュリアン(Marthin Julien)、ベノア・トレムブレイ(Benoit Tremblay)の名の下に2005年2月14日の出願された出願番号60/651,971号「ポリプロジェクト(Poly project)」、およびシルヴェイン・モネッテ(Sylvain Monette)、マチュー・ジゲーレ(Mathieu Giguere)、マーチン・ジュリアン(Marthin Julien)、ベノア・トレムブレイ(Benoit Tremblay)の名の下に2005年4月25日出願の出願番号60/674,307号「アクセスノードエッジノード複合プロトコル(AEP:Access node−edge node complex protocol)」の先の米国仮特許出願に基づく優先権を主張するものである。
本発明の革新的な開示内容について、いくつかの実施形態を参照しながら以下において詳述する。しかし、実施形態のレベルでは、本発明の革新的な開示内容に関する多くの効果のほんの一例を示し得るにすぎないことを理解されたい。一般的に、本発明の明細書中における表現は、本発明の特許請求の範囲において請求されるさまざまな観点を限定するものではない。さらに、ある表現は対応する発明の特徴にのみ適用されるものであり、他の発明の特徴に適用されるものではない。図中、同一または類似の要素については、複数の図面上で、同一の符号を付している。
本発明とその創意ある機構を理解するために、本発明が組み込まれたネットワーク200を概略的に例示する図2を参照する。ネットワーク200の概略的な表現は、発明内容の明確化のために単純化されたものであり、各種構成要素は、ネットワークの実体の地理的関係を図示するよりも、同一の機能をグループ化するように表現されている。しかしながら、同様の機能を有する各グループは、典型的には、ネットワーク200上に地理的に分散され、特定の機能を実行する複数の物理的ネットワークの実体に対応している。ネットワーク200の概略的表現には、ユーザドメイン(User Domains)110、アクセスドメイン(Access Domain)115(アクセスノード(Access Nodes)120、アクセスネットワーク(Access Network)130、アクセスエッジノード(Access Edghe Node)160、地域ネットワーク(Regional Network)135を含む。)、ネットワークサービスプロバイダ(Network Service Providers)140、アプリケーションサービスプロバイダ(Application Service Providers)150を含んでいる。各構成要素の詳細な説明および実施例については、図2を引き続き参照しながら、以下の段落において説明する。
レイヤ2:イーサネット、非同期転送モード(Asynchronous Transfer Mode);
レイヤ3:インターネットプロトコル(IP)バージョン4、6
レイヤ4、5:転送制御プロトコル(TCP:Transmission Control Protocol)およびユーザデータグラムプログラム(UDP:User Datagram Protocol)
レイヤ6、7:現存のおよび今後のさまざまなプレゼンテーションおよびアプリケーションプロトコル
上記プロトコルは例示のためにリストアップしたものであり、本発明によりサポートされるプロトコルを限定するものではないことを理解されたい。
・サービスエージェントID(第1縦列)は、要求されたサービスプロバイダドメインに対応するサービスエージェントのためのサービスエージェント識別子に対応する。
・アクセスノードのユーザポートは、ユーザデバイスが接続されるサーブ中のアクセスノード上のポートの識別である。
・ローカルネットワークの状況は、ユーザデバイスから受信されローカルユーザドメインの識別子に対応するイーサネットメッセージのラベル化された「VLANタグ」のフィールド内に提供される任意の識別子に対応する。
・アクセスノードMACは、サービス要求関連メッセージが受信されるユーザデバイスにサーブするアクセスのノード用の仮想MACアドレスである。
このようにして、制御ユニット450は、サービス要求関連メッセージ内で識別されるユーザドメインにサーブするアクセスノードに、アクセスドメイン入出力ユニット410により送信されたサービスバインディング関連メッセージ490を通じて、サービスバインディングの生成を告知する。サービスバインディングがすでにサービス要求関連メッセージ420のために存在している場合には、制御ユニット450はサーブ中のアクセスノードにサービスバインディング関連メッセージ490を通じて存在するサービスバインディングを告知する。
最後に、制御ユニット450は、調整ユニット480と協働することができる。調整ユニット480は、アクセスドメイン入出力ユニット410およびネットワーク/アプリケーションサービスプロバイダドメイン入出力ユニット430のいずれかにおいてデータトラフィックが受信されると、対応するサービスエージェント170の指示によりおよび/または要求により、下流/上流のトラフィック監視(policing)およびマーキング、トラフィック観察を実行することができる。
最後に、制御ユニット630は、調整ユニット670と協働することができる。例えば、下流/上流のトラフィック監視(policing)およびマーキング、トラフィック観察が、サービスバインディングのプロパティに示されるように、必要とされる場合に、調整ユニット670との協働が要求される。
図2は、本発明が組み込まれたネットワークの概略的な例示である。
図3は、本発明に基づいてサービスバインディングを管理する方法の単純化されたフローチャートである。
図4は、本発明の開示に基づくアクセスエッジノードの概略的な例示である。
図5Aは、本発明に基づくサービスエージェント管理および制御ユニットの内容を表形式で示した概略的な例示である。
図5Bは、本発明の開示に基づくサービスバインディングホスティングユニットの内容を表形式で示した概略的な例示である。
図6は、本発明の開示に基づくアクセスノードの概略的な例示である。
図7Aは、データトラフィックの上流においてユニキャストメッセージに対してネットワーク内で実行される修正を示す図表である。
図7Bは、データトラフィックの下流においてユニキャストメッセージに対してネットワーク内で実行される修正を示す図表である。
Claims (19)
- サービスバインディングを用いてアクセスドメイン上でデータトラフィックの集合を実行するための方法であって:
アクセスエッジノードにおいてユーザドメインの第1デバイスに関するサービス要求関連メッセージであって、前記ユーザドメインの前記第1デバイスとサービスプロバイダドメインのひとつを識別する前記サービス要求関連メッセージを受信すると、前記アクセスエッジノードにおいて前記サービスバインディングを生成し、その場合に、前記サービスバインディングは、前記ユーザドメインにサービスするアクセスノードと前記アクセスエッジノードに対して、前記ユーザドメインの前記第1デバイスと前記サービスプロバイダドメインとの間の前記アクセスドメイン上でのデータトラフィックを管理するように付託することにより、前記ユーザドメインの前記第1デバイスと前記サービスプロバイダドメインとの間のデータトラフィックを規制し;
受信された前記サービス要求関連メッセージに関する前記ユーザドメインにサービスする前記アクセスノードに対して前記生成されたサービスバインディングを告知し;
前記生成されたサービスバインディングは、前記アクセスノードと前記アクセスエッジノードにおいて、前記ユーザドメインの前記第1デバイスと前記サービスプロバイダドメインとの間の前記アクセスドメイン上のデータトラフィックに関して:
前記ユーザドメインの前記第1デバイスと前記サービスプロバイダドメインとの間の前記アクセスドメイン上で交換されるユニキャストメッセージからユーザデバイスMACアドレスを除去し、前記アクセスノードおよび前記アクセスエッジノードにより認識される仮想MACアドレスと交換する、
処理を執行することを特徴とする方法。 - 請求項1に記載の方法であって、さらに、前記アクセスエッジノードにおいて複数のサービスエージェントを生成し、その場合に、前記各サービスエージェントは特定のサービスプロバイダドメインに対応し、前記各サービスエージェントは前記アクセスドメイン上でVLAN(Virtual Local Area Netwark)を管理するものであることを特徴とする方法。
- 請求項2に記載の方法であって、前記サービスバインディングは前記ユーザドメインの前記第1デバイスと要求された前記サービスプロバイダドメインに対応する前記サービスエージェントを識別することを特徴とする方法。
- 請求項3に記載の方法であって、前記生成されたサービスバインディングが処理を執行するステップが、さらに、前記ユーザドメインの前記第1デバイスと前記サービスプロバイダドメインとの間において交換されるユニキャストメッセージからVLANタグフィールドを、前記生成されたサービスバインディングに対応する前記サービスエージェントの識別子に対応するように、修正することを特徴とする方法。
- 請求項4に記載の方法であって、前記ユーザドメインから前記サービスプロバイダドメインに送信されるデータトラフィックに関して、前記生成されたサービスバインディングは、前記アクセスノードにおいて:
前記アクセスエッジノードの仮想MACアドレスに関し前記ユニキャストメッセージ内の前記ユーザデバイスのソースアドレスを修正し;
前記ユニキャストメッセージ内の前記VLANタグフィールドの内容を、前記生成されたサービスバインディングに対応する前記サービスエージェントの識別子と置き換える、
処理を執行することを特徴とする方法。 - 請求項5に記載の方法であって、修正された前記ユニキャストメッセージが前記アクセスエッジノードにおいて受信され、前記ユニキャストメッセージの前記ソースアドレスが、前記サービスプロバイダドメインに転送される前に、ユーザデバイスMACアドレスと置き換えられることを特徴とする方法。
- 請求項4に記載の方法であって、前記サービスプロバイダドメインから前記ユーザドメインに送信されるデータトラフィックのために、前記生成されたサービスバインディングは、前記アクセスエッジノードにおいて、
前記ユーザドメインにサービスする前記アクセスノードの仮想MACアドレスによって、前記ユーザドメインMACアドレスに対応する前記ユニキャストメッセージのあて先アドレスを修正し、
前記ユニキャストメッセージ内のVLANタグフィールドの内容を前記生成されたサービスバインディングに対応するサービスエージェント識別子と置き換えるように、
処理を執行することを特徴とする方法。 - 請求項1に記載の方法であって、前記アクセスエッジノードと前記アクセスノードは、同時に、複数のユーザドメインと複数のサービスプロバイダドメインのために、複数のサービスバインディングを処理することを特徴とする方法。
- サービスバインディングを用いてアクセスドメイン上でデータトラフィックの集合を実行するアクセスエッジノードであって、前記アクセスエッジノードはユーザドメインとサービスプロバイダドメインとの間のアクセスドメイン内に配置されており、
前記サービスプロバイダドメインと前記ユーザドメインの前記第1デバイスのためにサービス要求関連メッセージを受信するとともに、ユニキャストメッセージを送受信する、入出力ユニットと;
前記サービスバインディングを生成するためのサービスエージェントユニットであって、その場合に、前記サービスバインディングは前記アクセスドメイン上で前記ユーザドメインの前記第1デバイスと前記サービスプロバイダドメインの間のデータトラフィックを規制し、前記サービスバインディングは、前記ユーザドメインにサービスするアクセスノードと前記サービスプロバイダドメインを代表するアクセスエッジノードに対して付託して、前記ユーザドメインの前記第1デバイスと前記サービスプロバイダドメインとの間の前記アクセスドメイン上のデータトラフィックを処理させるように構成されたサービスエージェントユニットと;
前記サービス要求関連メッセージが受信された前記ユーザドメインにサービスする前記アクセスノードに前記入出力ユニットを介して前記サービスバインディングの生成を告知し、前記生成されたサービスバインディングに対して、前記アクセスエッジノードにおいて、前記ユーザドメインの前記第1デバイスと前記サービスプロバイダドメインとの間の前記アクセスドメイン上のデータトラフィックに関して、ユニキャストメッセージからユーザデバイスMACアドレスを除去し、前記アクセスノードおよび前記アクセスエッジノードにより認識される仮想MACアドレスと置き換えるように処理を執行させるように、構成された制御ユニットと、
を備えること特徴とするアクセスエッジノード。 - 請求項9に記載のアクセスエッジノードであって、
前記サービスエージェントユニットは、さらに、複数のサービスエージェントを維持し、前記各サービスエージェントは、前記サービスプロバイダドメインに対応し、アクセスドメイン上で前記サービスプロバイダドメインためにVLAN(Virtual Local Area Network)を管理し、さらに、前記生成されたサービスバインディングは、前記サービスエージェントユニットにより管理される前記アクセスドメイン上において前記サービスプロバイダドメインに対応するVLANに対する前記ユーザドメインの前記第1デバイスを含むことを特徴とするアクセスエッジノード。 - 請求項10に記載のアクセスエッジノードであって、
前記サービスエージェントユニットは、サービスエージェント管理および制御ユニットとサービスバインディングホスティングユニットからなり、
前記サービスエージェント管理および制御ユニットは、前記アクセスドメイン上で、前記サービスプロバイダドメインに関するVLANを管理し、前記サービスバインディングを生成、修正または除去するものであり、
前記サービスバインディングホスティングユニットは、前記サービスバインディングを提供し、
前記制御ユニットは、さらに、前記サービスエージェント管理および制御ユニットが前記サービスバインディングを修正または除去した場合に、前記ユーザドメインにサービスする前記アクセスノードに告知することを特徴とするアクセスエッジノード。 - 請求項11に記載のアクセスエッジノードであって、前記サービスエージェント管理および制御ユニットは、前記アクセスドメイン上で、複数のVLANを同時に制御し、各VLANは前記サービスプロバイダドメインのひとつに対応するものであり、
前記サービスバインディングホスティングユニットは、同時に、複数のサービスバインディングを、複数のユーザドメインおよび複数のサービスプロバイダドメインのために提供するものあることを特徴とするアクセスエッジノード。 - 請求項9に記載のアクセスエッジノードであって、前記ユーザドメインに関する前記サービスプロバイダドメインのひとつから入出力ユニットにおいて受信されたユニキャストメッセージについて、前記制御ユニットは、ユニキャストメッセージからユーザデバイスMACアドレスを除去し、前記アクセスノードの仮想MACアドレスと置き換えることを特徴とするアクセスエッジノード。
- 請求項13に記載のアクセスエッジノードであって、前記制御ユニットは、さらに、VLANタグフィールドの内容を除去し、ユニキャストメッセージが受信された前記サービスプロバイダドメインに関する前記サービスエージェントユニットにより管理される前記サービスエージェントに対応するサービスエージェント識別子に置き換えることを特徴とするアクセスエッジノード。
- 請求項9に記載のアクセスエッジノードであって、前記ユーザドメインのひとつから入出力ユニットにおいて受信されたユニキャストメッセージについて、前記制御ユニットは、ユニキャストメッセージをサービスプロバイダドメインに転送する前に、あて先アドレスとVLANタグフィールドを、それぞれ、対応するサービスプロバイダドメインとユーザドメインローカルVLANタグフィールド識別子に修正することを特徴とするアクセスエッジノード。
- サービスバインディングを用いてアクセスドメイン上でデータトラフィック修正を実行するためのアクセスノードであって、前記アクセスノードは、ユーザドメインとアクセスドメインとの間に位置され、前記アクセスノードは、
前記アクセスドメイン上で前記ユーザドメインからデータトラフィックを転送し、前記サービスバインディング関連メッセージを受信する入出力ユニットと;
前記サービスバインディングを格納し、前記入出力ユニットにおいて受信された前記サービスバインディング関連メッセージを評価し、その評価にしたがって格納された前記サービスバインディングを更新し、前記サービスバインディングを管理する集合ユニットと;
前記データトラフィックを制御し、格納された前記サービスバインディングに対して、前記ユーザドメインから受信したユニキャストメッセージからユーザデバイスMACアドレスを除去し、アクセスコードエッジの仮想MACアドレスと置き換える処理を執行させる、制御ユニットとを備えたことを特徴とするアクセスノード。 - 請求項16に記載のアクセスノードであって、前記制御ユニットは、さらに、前記ユーザドメインから受信されたユニキャストメッセージのVLANタグフィールドの内容を除去し、前記集合ユニットにおいて格納された前記サービスバインディングのひとつに対応するサービスエージェント識別子に置き換えさせることを特徴とするアクセスノード。
- 請求項16に記載のアクセスノードであって、前記集合ユニットは、同時に複数のユーザドメインと複数のサービスプロバイダドメインのための複数のサービスバインディングを提供することを特徴とするアクセスノード。
- 請求項16に記載のアクセスノードであって、前記各サービスバインディングは、前記サービスプロバイダドメインに関して前記アクセスドメイン上で維持されるVLAN(Virtual Local Area Network)に対する前記ユーザドメインを含むことを特徴とするアクセスノード。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US65197105P | 2005-02-14 | 2005-02-14 | |
US60/651,971 | 2005-02-14 | ||
US67430705P | 2005-04-25 | 2005-04-25 | |
US60/674,307 | 2005-04-25 | ||
US11/316,740 | 2005-12-27 | ||
US11/316,740 US7660253B2 (en) | 2005-02-14 | 2005-12-27 | Method and nodes for aggregating data traffic through unicast messages over an access domain using service bindings |
PCT/IB2006/050311 WO2006085234A2 (en) | 2005-02-14 | 2006-01-27 | Method and nodes for aggregating data traffic through unicast messages over an access domain using service bindings |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008530882A JP2008530882A (ja) | 2008-08-07 |
JP4696131B2 true JP4696131B2 (ja) | 2011-06-08 |
Family
ID=36793419
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007554686A Expired - Fee Related JP4696131B2 (ja) | 2005-02-14 | 2006-01-27 | サービスバインディングを用いアクセスドメイン上でユニキャストメッセージを介してデータトラフィックを集合する方法およびノード |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7660253B2 (ja) |
EP (1) | EP1849272B1 (ja) |
JP (1) | JP4696131B2 (ja) |
AT (1) | ATE424678T1 (ja) |
BR (1) | BRPI0607337A2 (ja) |
CA (1) | CA2594429C (ja) |
DE (1) | DE602006005468D1 (ja) |
WO (1) | WO2006085234A2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8327436B2 (en) * | 2002-10-25 | 2012-12-04 | Randle William M | Infrastructure architecture for secure network management with peer to peer functionality |
WO2006085292A1 (en) * | 2005-02-14 | 2006-08-17 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method and nodes for performing bridging of data traffic over an access domain |
US20060184694A1 (en) * | 2005-02-14 | 2006-08-17 | Sylvain Monette | Method and nodes for handling broadcast messages over an access domain |
EP1814264A1 (en) * | 2006-01-25 | 2007-08-01 | BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company | Preventing loss of service resulting from damage to an end user's access connection |
CN1852254A (zh) * | 2006-02-17 | 2006-10-25 | 华为技术有限公司 | 实现mpls报文转发的以太交换设备和方法 |
US8144699B2 (en) * | 2006-11-21 | 2012-03-27 | Cisco Technology, Inc. | Auto-provisioning of network services over an ethernet access link |
US20080181243A1 (en) * | 2006-12-15 | 2008-07-31 | Brocade Communications Systems, Inc. | Ethernet forwarding in high performance fabrics |
CN101009627A (zh) * | 2006-12-27 | 2007-08-01 | 华为技术有限公司 | 一种业务绑定的方法和设备 |
CN100550857C (zh) * | 2007-04-20 | 2009-10-14 | 华为技术有限公司 | 实现本地特定业务二层互通的方法、系统和接入设备 |
US20090097492A1 (en) * | 2007-10-12 | 2009-04-16 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Support of triple play services in user devices |
US8675551B2 (en) * | 2008-03-31 | 2014-03-18 | Futurewei Technologies, Inc. | Multi-protocol label switching support for proxy mobile internet protocol version 6 |
US8045553B2 (en) * | 2008-08-04 | 2011-10-25 | Ciena Corporation | Processing, forming, modifying, and comparing packet data structures |
US20100235689A1 (en) * | 2009-03-16 | 2010-09-16 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and method for employing codes for telecommunications |
PT2443875E (pt) * | 2009-06-18 | 2013-11-07 | Anyfi Networks Ab | Ponto de acesso, servidor e sistema para distribuição de um número ilimitado de redes virtuais sem fios ieee 802.11 através de uma infraestrutura heterogénea |
WO2011116386A2 (en) * | 2010-03-19 | 2011-09-22 | Jostens, Inc. | System and method for creating customized products |
US9680750B2 (en) | 2010-07-06 | 2017-06-13 | Nicira, Inc. | Use of tunnels to hide network addresses |
US8837493B2 (en) * | 2010-07-06 | 2014-09-16 | Nicira, Inc. | Distributed network control apparatus and method |
US20140379912A1 (en) * | 2013-06-24 | 2014-12-25 | Alcatel-Lucent Canada, Inc. | Radius session limit per service type |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003078545A (ja) * | 2001-09-04 | 2003-03-14 | Fujitsu Ltd | 伝送装置およびフレーム転送方法 |
JP2004032006A (ja) * | 2002-06-21 | 2004-01-29 | Fujitsu Ltd | 通信システム |
JP2004187282A (ja) * | 2002-11-20 | 2004-07-02 | Hitachi Communication Technologies Ltd | 仮想アクセスルータ |
JP2004304574A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Fujitsu Ltd | 通信装置 |
WO2004102890A1 (en) * | 2003-05-13 | 2004-11-25 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | An arrangement and a method relating to ethernet access systems |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6553028B1 (en) * | 1999-04-30 | 2003-04-22 | Cisco Technology, Inc. | Method and apparatus for multicast switching using a centralized switching engine |
US6654387B1 (en) * | 1999-05-21 | 2003-11-25 | 3Com Corporation | Method for network address table maintenance in a data-over-cable system using a network device registration procedure |
US6639901B1 (en) * | 2000-01-24 | 2003-10-28 | 3Com Corporation | Apparatus for and method for supporting 802.1Q VLAN tagging with independent VLAN learning in LAN emulation networks |
GB2362289B (en) * | 2000-05-10 | 2002-04-03 | 3Com Corp | Distributed multicast routing in packet-based communication network devices |
US6988146B1 (en) * | 2000-07-13 | 2006-01-17 | Alcatel | Simple multicast extension for mobile IP SMM |
EP1250021A1 (en) * | 2001-04-09 | 2002-10-16 | Lucent Technologies Inc. | Providing quality of service in telecommunications systems such as UMTS or other third generation systems |
US6971044B2 (en) * | 2001-04-20 | 2005-11-29 | Egenera, Inc. | Service clusters and method in a processing system with failover capability |
US7173935B2 (en) * | 2002-06-07 | 2007-02-06 | Current Grid, Llc | Last leg utility grid high-speed data communication network having virtual local area network functionality |
JP2003008622A (ja) * | 2001-06-22 | 2003-01-10 | Fujitsu Ltd | サービス制御ネットワーク、及びそのサービス制御ネットワークにおいて使用されるルータ装置 |
US7027400B2 (en) * | 2001-06-26 | 2006-04-11 | Flarion Technologies, Inc. | Messages and control methods for controlling resource allocation and flow admission control in a mobile communications system |
US7590684B2 (en) * | 2001-07-06 | 2009-09-15 | Check Point Software Technologies, Inc. | System providing methodology for access control with cooperative enforcement |
WO2003067439A1 (en) * | 2002-02-04 | 2003-08-14 | Flarion Technologies, Inc. | A method for extending mobile ip and aaa to enable integrated support for local access and roaming access connectivity |
ES2315353T3 (es) * | 2002-02-08 | 2009-04-01 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Metodo y sistema que relacionan a proveedores de servicios con clientes, en una red de acceso, utilizando direcciones de mac asignadas dinamicamente. |
US7366147B2 (en) * | 2002-04-15 | 2008-04-29 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for tunneling between different addressing domains |
US7339929B2 (en) * | 2002-08-23 | 2008-03-04 | Corrigent Systems Ltd. | Virtual private LAN service using a multicast protocol |
US20040165600A1 (en) * | 2003-02-21 | 2004-08-26 | Alcatel | Customer site bridged emulated LAN services via provider provisioned connections |
US20050273668A1 (en) * | 2004-05-20 | 2005-12-08 | Richard Manning | Dynamic and distributed managed edge computing (MEC) framework |
-
2005
- 2005-12-27 US US11/316,740 patent/US7660253B2/en active Active
-
2006
- 2006-01-27 JP JP2007554686A patent/JP4696131B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-01-27 CA CA2594429A patent/CA2594429C/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-01-27 EP EP06710781A patent/EP1849272B1/en not_active Not-in-force
- 2006-01-27 BR BRPI0607337-9A patent/BRPI0607337A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2006-01-27 DE DE602006005468T patent/DE602006005468D1/de active Active
- 2006-01-27 AT AT06710781T patent/ATE424678T1/de not_active IP Right Cessation
- 2006-01-27 WO PCT/IB2006/050311 patent/WO2006085234A2/en active Search and Examination
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003078545A (ja) * | 2001-09-04 | 2003-03-14 | Fujitsu Ltd | 伝送装置およびフレーム転送方法 |
JP2004032006A (ja) * | 2002-06-21 | 2004-01-29 | Fujitsu Ltd | 通信システム |
JP2004187282A (ja) * | 2002-11-20 | 2004-07-02 | Hitachi Communication Technologies Ltd | 仮想アクセスルータ |
JP2004304574A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Fujitsu Ltd | 通信装置 |
WO2004102890A1 (en) * | 2003-05-13 | 2004-11-25 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | An arrangement and a method relating to ethernet access systems |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2594429A1 (en) | 2006-08-17 |
WO2006085234A3 (en) | 2007-03-29 |
DE602006005468D1 (de) | 2009-04-16 |
EP1849272A2 (en) | 2007-10-31 |
BRPI0607337A2 (pt) | 2010-03-23 |
EP1849272B1 (en) | 2009-03-04 |
US20060182146A1 (en) | 2006-08-17 |
ATE424678T1 (de) | 2009-03-15 |
WO2006085234A2 (en) | 2006-08-17 |
US7660253B2 (en) | 2010-02-09 |
CA2594429C (en) | 2014-09-30 |
JP2008530882A (ja) | 2008-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4696131B2 (ja) | サービスバインディングを用いアクセスドメイン上でユニキャストメッセージを介してデータトラフィックを集合する方法およびノード | |
EP1849266B1 (en) | Method and nodes for handling multicast messages | |
CA2594432C (en) | Method and nodes for performing bridging of data traffic over an access domain | |
JP5133873B2 (ja) | アクセスドメイン上でサービスバインディングを管理する方法、およびアクセスノード | |
EP1849271B1 (en) | Method for aggregating data traffic over an access domain and nodes therefor | |
EP1849265B1 (en) | Method and nodes for handling broadcast messages over an access domain | |
US20040044762A1 (en) | Methods and apparatus for controlling internet protocol traffic in a wan or lan | |
JP2003524994A (ja) | Wan又はlanにおけるインターネット・プロトコルのトラフィックを制御する方法及び装置 | |
CN101360047A (zh) | 一种服务质量映射关系传递的方法、设备及系统 | |
Sabri | QoS in MPLS and IP Networks |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110208 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110228 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4696131 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |