JP4695379B2 - Elevating type firing furnace - Google Patents
Elevating type firing furnace Download PDFInfo
- Publication number
- JP4695379B2 JP4695379B2 JP2004314413A JP2004314413A JP4695379B2 JP 4695379 B2 JP4695379 B2 JP 4695379B2 JP 2004314413 A JP2004314413 A JP 2004314413A JP 2004314413 A JP2004314413 A JP 2004314413A JP 4695379 B2 JP4695379 B2 JP 4695379B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- muffle
- furnace
- metal
- elevating
- combustion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Furnace Charging Or Discharging (AREA)
- Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)
- Furnace Details (AREA)
Description
本発明は、耐火物等を密閉状態で熱処理するための金属製マッフルを使用した昇降式焼成炉に関する。 The present invention relates to a lifting kiln using metallic muffle for heat treating refractory or the like in a sealed state.
アルミナカーボン質耐火物やマグネシアカーボン質耐火物のように炭素を含有する耐火物の熱処理、タールやピッチ等を含浸した耐火物の熱処理、あるいは焼成雰囲気を調整して耐火物を焼成する場合等には、耐火物はマッフルと呼ばれる密閉容器に入れて熱処理される。このマッフル内には、必要に応じて水素、窒素、アルゴン等のガスあるいはコークス等を導入する場合もある。そして、炉内温度が1100から1200℃以上の場合には、耐火物製のマッフルを使用するが、炉内温度がそれより低い場合には金属製マッフルを使用する場合がある。 For heat treatment of refractories containing carbon, such as alumina carbon refractories and magnesia carbon refractories, heat treatment of refractories impregnated with tar, pitch, etc., or when firing refractories by adjusting the firing atmosphere, etc. The refractory is heat-treated in a closed container called a muffle. A gas such as hydrogen, nitrogen, argon, or coke may be introduced into the muffle as needed. When the furnace temperature is 1100 to 1200 ° C. or higher, a refractory muffle is used, but when the furnace temperature is lower than that, a metal muffle may be used.
この金属製マッフルは、マッフルごと着脱できるため、ハンドリングに優れ作業能率が高いメリット、さらには金属の厚みが3から5mmと薄いため耐火物の積載効率が高くなるメリットなどがある。そして、金属の材料としては、耐酸化性に優れるステンレスが一般的に使用されている。しかし、炭素を含有する耐火物の熱処理あるいはタールやピッチ等を含浸した耐火物の熱処理においてはマッフル外の炉内温度が500〜1000℃にもなり、ステンレス製のマッフルであっても変形が著しい。変形が大きくなると、例えばマッフルの蓋が閉じなくなったりして、密閉状態が悪くなる問題がある。このため、定期的に交換しなければならない問題がある。 Since this metal muffle can be attached and detached together with the muffle, there are advantages such as excellent handling and high work efficiency, and further, since the metal thickness is as thin as 3 to 5 mm, the loading efficiency of the refractory is increased. As a metal material, stainless steel having excellent oxidation resistance is generally used. However, in the heat treatment of a refractory containing carbon or the heat treatment of a refractory impregnated with tar, pitch or the like, the temperature inside the furnace outside the muffle reaches 500 to 1000 ° C., and even a stainless muffle is significantly deformed. . When the deformation becomes large, for example, the lid of the muffle cannot be closed, and there is a problem that the sealing state is deteriorated. For this reason, there is a problem that must be periodically replaced.
変形を防止するために、例えば特許文献1では、2重構造の金属容器を使用することが提案されている。しかしながら、この方法では熱効率が悪い問題、さらには、外側の金属容器は変形するために交換頻度は1重構造の場合とほとんど変わらないという問題がある。
In order to prevent the deformation, for example,
一方、金属製マッフルは、円筒状あるいは角筒状の形をしており、特許文献1のものは、耐火物の出し入れのためにスライド式の扉と蓋を有している。このような扉や蓋は金属製のため重くハンドリングに手間を要する問題がある。
On the other hand, the metal muffle has a cylindrical or rectangular tube shape, and the one in
そこで、特許文献2では、昇降式焼成炉において、あらかじめ、マッフルを炉内に配置しておく方法が提案されている。しかしながら、500〜1000℃の温度で使用し、しかも燃焼バーナーを使うような条件で使用する場合には、マッフルの変形が大きくなり、下部シール部の密閉状態が悪くなる問題がある。
本発明が解決しようとする課題は、炭素を含有する耐火物の熱処理あるいはタールやピッチ等を含浸した耐火物の熱処理において使用される金属製マッフルの変形を防止し、さらにそれを使用した昇降式焼成炉を提供することである。 The problem to be solved by the present invention is to prevent deformation of a metal muffle used in heat treatment of a refractory containing carbon or heat treatment of a refractory impregnated with tar, pitch, etc. It is to provide a firing furnace.
本発明は、底がなく天井を有する箱型または円筒型のマッフル蓋と底板とを備えた金属製マッフルを3つ以上具備し、前記マッフル蓋は、炉内に所定の間隔を置いて長手方向に沿って一列に設置され、前記底板は、昇降式炉床に設置された昇降式焼成炉において、前記マッフル蓋は、その全面が波形金属板からなり、前記マッフル蓋間のそれぞれに、炉内を向いて対向する一対の燃焼バーナーを設置し、前記対向する一対の燃焼バーナーのうち一方の燃焼バーナーを奥の上方に、他方の燃焼バーナーを手前の下方に設置し、この一対の燃焼バーナーと長手方向において隣接する一対の燃焼バーナーのうち一方の燃焼バーナーを奥の下方に、他方の燃焼バーナーを手前の上方に設置することにより、燃焼バーナーを上下左右が互い違いになるように設置したことを特徴とする。 The present invention includes three or more metal muffles each having a box-type or cylindrical-type muffle lid having a ceiling without a bottom and a bottom plate, and the muffle lids are arranged in a longitudinal direction with a predetermined interval in a furnace. The bottom plate is an elevating type firing furnace installed in an elevating hearth, and the muffle lid is entirely composed of a corrugated metal plate. A pair of opposed combustion burners facing each other, one combustion burner of the pair of opposed combustion burners being installed in the upper back and the other combustion burner installed in the lower front side, and this pair of combustion burners By installing one combustion burner of the pair of combustion burners adjacent in the longitudinal direction at the back and the other combustion burner above the front, the combustion burners are staggered vertically and horizontally Characterized in that installed in.
本発明の昇降式焼成炉に使用する金属製マッフルは、500〜1000℃の雰囲気で使用してもほとんど変形せず、従来の金属製マッフルと比較して寿命が格段に長くなるため焼成コストが低下する。また、波形構造によってマッフル内の熱輻射がより均一になるので、マッフル内の温度分布が均一になり、被焼成物の品質のバラツキが小さくなる。 The metal muffle used in the elevating type firing furnace of the present invention is hardly deformed even when used in an atmosphere of 500 to 1000 ° C., and the lifetime is significantly longer than that of a conventional metal muffle, so the firing cost is low. descend. Further, since the heat radiation in the muffle becomes more uniform due to the corrugated structure, the temperature distribution in the muffle becomes uniform, and the quality variation of the object to be fired is reduced.
また、本発明の昇降式焼成炉において、金属製マッフルのマッフル蓋は炉内に設置されるが、その全面を波形金属板で構成することにより、500〜1000℃でも変形することなく長期間使用することができる。 Moreover, in the elevating-type firing furnace of the present invention, the metal muffle muffle lid is installed in the furnace, but by using a corrugated metal plate for the entire surface, it can be used for a long time without deformation even at 500-1000 ° C. can do.
さらに、この昇降式焼成炉内に複数のマッフル蓋を配置し、マッフル蓋同士の間にバーナー口を設けると、金属製マッフル内部の温度分布が均一となり、しかも金属製マッフルの耐久性も向上する。 Furthermore, if a plurality of muffle lids are arranged in the elevating-type firing furnace and a burner port is provided between the muffle lids, the temperature distribution inside the metal muffle is uniform, and the durability of the metal muffle is improved. .
本発明の昇降式焼成炉に使用する金属製マッフルの第1の実施例を図1、図2及び図3で説明する。図1は本発明の昇降式焼成炉に使用する金属製マッフルの垂直断面図を、図2はその平面図を、図3は図1のA−A矢視図を示す。 A first embodiment of a metal muffle used in the elevating firing furnace of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a vertical cross-sectional view of a metal muffle used in the elevating-type firing furnace of the present invention, FIG. 2 is a plan view thereof, and FIG. 3 is a view taken along line AA in FIG.
図1に示すように、金属製マッフル1は、マッフル底板3と、マッフル底板3のサンドシール用の溝12に下端部を嵌め込むことで密閉構造となるマッフル蓋2とからなる。マッフル蓋2は、底のない箱型をしており、側壁は4枚の側面用波形金属板4で構成され、天井は1枚の天井用波形金属板5で構成されている。そしてこの側面用波形金属板4は、波の稜線6がほぼ鉛直方向になる向きに配置され、それぞれの側面用波形金属板4が接する4つのコーナー部7を溶接固定することで箱型の一体化した側壁を形成している。また、このマッフル蓋2は、フレーム等は使用せず波形金属板のみで構造体としての強度を保持している。
As shown in FIG. 1, the
波形金属板において波の稜線の上下端面には、密閉するために細長い金属板を溶接固定している。つまり側面用波形金属板4の上端面には上部シール板8が計4枚、下端面にも計4枚の下部シール板9が溶接固定されている。これらのシール板は幅が波の高さ程度である。
In the corrugated metal plate, elongate metal plates are welded and fixed to the upper and lower end surfaces of the ridgeline of the wave for sealing. That is, a total of four
天井用波形金属板5において、波の稜線と平行な端面は側壁の上部シール板8に溶接固定され、稜線と垂直方向の端面は上側面シール板10を介して側壁の上部シール板8に溶接固定されている。
In the
側面用波形金属板4は、その下部に、四角の筒状をしたシール枠11を有している。このシール枠11は凹凸のない平らな長方形の平板で構成されている。このシール枠11は、マッフル底板3の溝12に入ってサンドシールをするために設けるものである。
The
一方、マッフル底板3は、その表面に、外周部を一周する連続した溝12を有し、この溝12は長方形の内枠13と外枠14とで構成されている。この溝12には耐火粉末が入っておりサンドシールとしている。このマッフル底板3の溝12にマッフル蓋2下部のシール枠12が入ることで、金属製マッフル1全体がほぼ密閉状態になる。この金属製マッフル1を昇降式焼成炉に設置する場合、マッフル底板3を昇降式炉床の上に載せて、マッフル底板3の上に耐火物等を置き、上からマッフル蓋2を被せることで、外気をほぼ遮断することができる。
On the other hand, the
また、本発明の金属製マッフルは、その側壁を構成する側面用波形金属板を一体化した構造とすることで、より変形が少なくなり耐用性が向上する。本実施例のように角筒型のマッフルであれば、4枚の側面用波形金属板4の4つのコーナー部7を鉛直方向に溶接固定することで側壁全体が一体化する。このため、側壁で発生する歪は全体の変形で吸収されることになり、より変形が生じにくくなり、より応力吸収能力が高まる。また、側壁に加えて天井も一体化すると、より高い効果が得られる。本実施例では、一体化するために溶接固定しているが、ボルト・ナットで固定する等他の手段でも構わない。
In addition, the metal muffle of the present invention has a structure in which corrugated metal plates for side surfaces constituting the side wall thereof are integrated, whereby deformation is further reduced and durability is improved. If it is a square tube type muffle like a present Example, the whole side wall will be integrated by welding and fixing the four
波形金属板を側壁に設ける場合には、波の稜線がほぼ鉛直方向に向くように波形金属板を配置すると、構造体としての強度が高くなるので熱応力による変形もより少なくなる効果がある。金属製マッフルの形状については特に制約がなく、箱型や円筒形など自由な形状に設計することができる。 In the case where the corrugated metal plate is provided on the side wall, if the corrugated metal plate is disposed so that the ridge line of the wave is directed substantially in the vertical direction, the strength as the structure is increased, so that there is an effect that deformation due to thermal stress is also reduced. The shape of the metal muffle is not particularly limited, and can be designed in a free shape such as a box shape or a cylindrical shape.
本発明で使用する波形金属板とは、断面が波形をしたもので、例えば図4に示す波の頂点が尖ったタイプ、図5のように波の頂点が滑らかなタイプ、あるいは図6のように波の頂点が平らなタイプ等を使用することができる。波の大きさは、マッフルの大きさや使用条件によって決めれば良いが、波の高さHが10〜100mm、波の長さLが10〜150mmがより好ましい。波の高さHが10mm未満では応力吸収効果が小さく変形しやすくなり、100mmを超えると被焼成物の積載効率が悪く実用的でない。波の長さLが10mm未満では金属板の製造に手間を要するためコスト高となり、150mmを超えると応力吸収効果が小さく変形しやすくなる。波形金属板の厚みは、このような波形構造とすることで比較的薄いものでも大きな変形は発生しにくく、0.5〜5mmの範囲がより好ましい。0.5mm未満では耐用性に問題があり、5mmを超えると重くなり実用的でない。波形金属板の材質は、耐久性の面からステンレス等を使用することが好ましい。 The corrugated metal plate used in the present invention has a corrugated cross section. For example, the corrugated metal plate shown in FIG. 4 has a sharp wave apex, the wave has a smooth wave apex as shown in FIG. For example, a type with a flat wave apex can be used. The wave size may be determined according to the size of the muffle and the use conditions, but the wave height H is preferably 10 to 100 mm and the wave length L is more preferably 10 to 150 mm. When the wave height H is less than 10 mm, the stress absorption effect is small and deformation is likely to occur, and when it exceeds 100 mm, the stacking efficiency of the object to be fired is poor and impractical. If the length L of the wave is less than 10 mm, it takes a lot of time to manufacture the metal plate, resulting in an increase in cost. If the wave length L exceeds 150 mm, the stress absorption effect is small and the metal plate is easily deformed. Even if the corrugated metal plate has such a corrugated structure and is relatively thin, a large deformation hardly occurs, and a range of 0.5 to 5 mm is more preferable. If it is less than 0.5 mm, there is a problem in durability, and if it exceeds 5 mm, it becomes heavy and is not practical. The corrugated metal plate is preferably made of stainless steel or the like from the viewpoint of durability.
先に図1〜図3で説明したとおり、側面用波形金属板4の下部は、一般的に使用されているサンドシール構造とするために表面が平らな筒状のシール枠11を有している。波形金属板でサンドシール構造にするためには、変形代を考慮すると溝12の幅が広くなるために、被焼成物の積載効率が悪くなるためである。また、シール枠11のみを厚い金属板で形成する等頑丈な構造とすることで、波形金属板が多少変形してもシール枠11への影響を抑制することができる。このためシール枠11は、被焼成物の積載効率に悪影響を与えない程度に厚く、高さは溝12の深さプラスα程度の必要最小限の高さであれば問題ない。そして、その大きさはマッフルの大きさに応じて決まるものであるが、高さはマッフルの高さの3〜20%であることがより好ましい。3%未満では、短すぎてサンドシールの効果が得られにくく、20%を超えると変形しやすくなり、マッフル蓋を置いたときにバランスを崩したり、溝12に入りにくくなったりする。また、厚みは、2〜20mmがより好ましい。2mm未満では、変形しやすくなり、20mmを超えるとサンドシールとして耐火物粉末中に深く入らずにシール性が低下する。
As previously described with reference to FIGS. 1 to 3, the lower portion of the
次に金属製マッフルを使用した本発明の昇降式焼成炉を示す。 Next it shows the lifting kiln of the present invention using a metal muffle.
図7は、金属製マッフルを使用した昇降式焼成炉の垂直断面図を、図8は図7のB−B矢視図を示す。昇降式焼成炉20は、炉本体21と4つの昇降式炉床22とからなる。炉本体21は、箱型をしており炉壁23の外側は鉄皮、内側は耐火物でライニングされている。この炉本体21は、図示しない複数の支柱によって床に固定されている。炉本体21の下にはレール24上を走行する走行台車25があり、走行台車25の上には昇降機26を有している。昇降機26としては、モーターあるいは油圧を利用した一般的な昇降機を使用することができる。
FIG. 7 is a vertical sectional view of an elevating-type firing furnace using a metal muffle, and FIG. 8 is a view taken along the line BB in FIG. The elevating
炉内には金属製マッフル1のマッフル蓋2がほぼ等間隔で4つ天井から吊り下げられている。このマッフル蓋2の下には昇降式炉床22が昇降機26によって昇降することで着脱できるようになっている。昇降式炉床22の上にはマッフル底板3を設置している。昇降式炉床22は上昇すると図示しないストッパーで下降しないように固定されている。
Four
炉内のそれぞれマッフル蓋2の間には、長手側の炉壁においてそれぞれバーナー口27を上部に1ヵ所、下部に1ヶ所の計2個有している。このため燃焼ガスのフレームが直接金属製マッフル1に当らないため金属製マッフル1の変形を抑制することができる。
Between each of the
このバーナー口27は上下左右が互い違いになるように設けている。例えば図7及び図8においてバーナー口27aは奥の上方の炉壁に、バーナー口27bは手前の下方の炉壁に、バーナー口27cは奥の下方の炉壁に、バーナー口27dは手前の上方の炉壁となっている。端の金属製マッフル1と短辺側の炉壁28との間にも同様にバーナー口27を2ヵ所有している。バーナー口27をこのように配置することで、マッフル蓋2間の燃焼ガスは渦巻を形成し炉内の温度分布がより均一になる。マッフル蓋2は吊り金具29で吊られているが、図示していないが着脱できる構造となっている。また金属製マッフル1としては図1〜3に示したものと同じものを使用している。
The
次に昇降式焼成炉20の操作方法について説明する。まず走行台車25上の昇降機26によって昇降式炉床22を下ろして別の場所である積み降ろし場へ移動する。積み降ろし場では走行台車25に昇降式炉床22が載った状態で、マッフル底板3上に被焼成物である耐火物30を積載する。積載後、走行台車25が炉本体21の下へ移動し、昇降機26により昇降式炉床22を上昇させて炉本体21の炉口31に嵌合させることで、マッフル底板3の溝12(図1参照)にマッフル蓋2の下部を嵌合させる。その後、ストッパーを掛けて落下を防止することで昇降式炉床22の挿入作業を終える。4つの昇降式炉床22を順番に入れてゆき、挿入を終えると、焼成を開始する。焼成後は、1つずつ昇降式炉床22を昇降台車25に載せて積み降ろし場に移動し、焼成物を降ろした後、次に熱処理する耐火物30を積載する。
Next, an operation method of the elevating
このように、昇降式焼成炉の場合には台車が炉内で移動しないため、トンネル式焼成炉とは異なりマッフルに燃焼ガスのフレームが直接触れない設計とすることができるので、マッフルの寿命の点からは優れている。さらに、炉床の着脱とマッフルの着脱を同時に行えるので作業能率が高いメリットがある。したがって、本発明の金属製マッフルを適用することで、その変形しにくいメリットを最大に引き出せる焼成炉となる。 In this way, in the case of an elevating type firing furnace, since the carriage does not move in the furnace, unlike the tunnel type firing furnace, the muffle can be designed so that the flame of the combustion gas does not directly touch the muffle life. Excellent in terms. Furthermore, there is a merit that the work efficiency is high because the furnace floor can be attached and detached simultaneously and the muffle can be attached and detached. Therefore, by applying the metal muffle of the present invention, it becomes a firing furnace that can bring out the merit of being difficult to deform to the maximum.
そして、複数の金属製マッフルを使用した昇降式炉床とすることで、同じ容積の金属製マッフル炉と比べてマッフル内の温度分布が均一になるメリットがある。そして、金属製マッフル間に燃焼ガスを通す構造とするために金属製マッフルの耐久性が向上する。 And by setting it as the raising / lowering hearth using several metal muffles, there exists a merit which the temperature distribution in a muffle becomes uniform compared with the metal muffle furnace of the same volume. And since it is set as the structure which lets combustion gas pass between metal muffles, durability of metal muffles improves.
本発明は、炭素含有耐火物の熱処理、耐火物の雰囲気焼成等に利用できるが、特に、タールやピッチで含浸した耐火物を熱処理する場合には、炉内温度が500〜1000℃となり、炉も大きくなるためバーナーを使用し、さらに金属製マッフル自体も大きくなるために、本発明の金属製マッフルを使用すると耐用性が格段に向上するので好適である。 The present invention can be used for heat treatment of a carbon-containing refractory, firing of the refractory in an atmosphere, etc. In particular, when heat treating a refractory impregnated with tar or pitch, the furnace temperature becomes 500 to 1000 ° C., Therefore, the burner is used and the metal muffle itself is also large. Therefore, it is preferable to use the metal muffle of the present invention because the durability is remarkably improved.
1 金属製マッフル
2 マッフル蓋
3 マッフル底板
4 側面用波形金属板
5 天井用波形金属板
6 波の稜線
7 コーナー部
8 上部シール板
9 下部シール板
10 上側面シール板
11 シール枠
12 溝
13 内枠
14 外枠
20 昇降式焼成炉
21 炉本体
22 昇降式炉床
23 炉壁
24 レール
25 走行台車
26 昇降機
27 バーナー口
28 短辺側の炉壁
29 吊り金具
30 耐火物
31 炉口
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記マッフル蓋は、その全面が波形金属板からなり、
前記マッフル蓋間のそれぞれに、炉内を向いて対向する一対の燃焼バーナーを設置し、
前記対向する一対の燃焼バーナーのうち一方の燃焼バーナーを奥の上方に、他方の燃焼バーナーを手前の下方に設置し、この一対の燃焼バーナーと長手方向において隣接する一対の燃焼バーナーのうち一方の燃焼バーナーを奥の下方に、他方の燃焼バーナーを手前の上方に設置することにより、燃焼バーナーを上下左右が互い違いになるように設置したことを特徴とする昇降式焼成炉。 There are three or more metal muffles each having a box-type or cylindrical-type muffle lid having a bottom and a ceiling, and a bottom plate, and the muffle lids are arranged in a row along a longitudinal direction at a predetermined interval in the furnace. In the elevating firing furnace installed in the elevating hearth, the bottom plate is
The entire surface of the muffle lid is made of a corrugated metal plate,
A pair of combustion burners facing the inside of the furnace and facing each other between the muffle lids,
Of the pair of opposed combustion burners, one combustion burner is installed at the upper back and the other combustion burner is installed at the lower front, and one of the pair of combustion burners adjacent to the pair of combustion burners in the longitudinal direction. the combustion burner at the back of the lower, by installing the other combustion burner in front of the upper, lifting kiln you characterized in that installed combustion burner as vertically and horizontally is staggered.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004314413A JP4695379B2 (en) | 2004-10-28 | 2004-10-28 | Elevating type firing furnace |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004314413A JP4695379B2 (en) | 2004-10-28 | 2004-10-28 | Elevating type firing furnace |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006125725A JP2006125725A (en) | 2006-05-18 |
JP4695379B2 true JP4695379B2 (en) | 2011-06-08 |
Family
ID=36720638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004314413A Expired - Fee Related JP4695379B2 (en) | 2004-10-28 | 2004-10-28 | Elevating type firing furnace |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4695379B2 (en) |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5945972A (en) * | 1982-09-08 | 1984-03-15 | 東芝セラミツクス株式会社 | Method of baking ceramic product |
JPH0117038Y2 (en) * | 1985-07-26 | 1989-05-18 | ||
JPH0120636Y2 (en) * | 1985-12-03 | 1989-06-21 | ||
JPH0633943B2 (en) * | 1985-04-19 | 1994-05-02 | 大同特殊鋼株式会社 | Pineapple furnace |
JPH08178537A (en) * | 1994-12-27 | 1996-07-12 | Nisshin Steel Co Ltd | Vertical muffling furnace |
JPH09166381A (en) * | 1995-12-14 | 1997-06-24 | Murata Mfg Co Ltd | Muffle heat treatment furnace |
JPH09255438A (en) * | 1996-03-22 | 1997-09-30 | Murata Mfg Co Ltd | Burning of ceramic formed article and burning apparatus |
JPH10141859A (en) * | 1996-11-06 | 1998-05-29 | Murata Mfg Co Ltd | Butch type heat treatment furnace |
JP2000297985A (en) * | 1999-04-13 | 2000-10-24 | Beweru:Kk | Preventing method of deformation of muffle for continuous sintering furnace |
JP2002147961A (en) * | 2000-11-13 | 2002-05-22 | Murata Mfg Co Ltd | Heat treatment furnace |
JP2002195754A (en) * | 2000-12-27 | 2002-07-10 | Tamagawa Machinery Co Ltd | Core tube of belt-type sintering furnace |
JP2003121077A (en) * | 2001-10-09 | 2003-04-23 | Tamagawa Machinery Co Ltd | Mesh belt type sintering furnace |
-
2004
- 2004-10-28 JP JP2004314413A patent/JP4695379B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5945972A (en) * | 1982-09-08 | 1984-03-15 | 東芝セラミツクス株式会社 | Method of baking ceramic product |
JPH0633943B2 (en) * | 1985-04-19 | 1994-05-02 | 大同特殊鋼株式会社 | Pineapple furnace |
JPH0117038Y2 (en) * | 1985-07-26 | 1989-05-18 | ||
JPH0120636Y2 (en) * | 1985-12-03 | 1989-06-21 | ||
JPH08178537A (en) * | 1994-12-27 | 1996-07-12 | Nisshin Steel Co Ltd | Vertical muffling furnace |
JPH09166381A (en) * | 1995-12-14 | 1997-06-24 | Murata Mfg Co Ltd | Muffle heat treatment furnace |
JPH09255438A (en) * | 1996-03-22 | 1997-09-30 | Murata Mfg Co Ltd | Burning of ceramic formed article and burning apparatus |
JPH10141859A (en) * | 1996-11-06 | 1998-05-29 | Murata Mfg Co Ltd | Butch type heat treatment furnace |
JP2000297985A (en) * | 1999-04-13 | 2000-10-24 | Beweru:Kk | Preventing method of deformation of muffle for continuous sintering furnace |
JP2002147961A (en) * | 2000-11-13 | 2002-05-22 | Murata Mfg Co Ltd | Heat treatment furnace |
JP2002195754A (en) * | 2000-12-27 | 2002-07-10 | Tamagawa Machinery Co Ltd | Core tube of belt-type sintering furnace |
JP2003121077A (en) * | 2001-10-09 | 2003-04-23 | Tamagawa Machinery Co Ltd | Mesh belt type sintering furnace |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006125725A (en) | 2006-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102501948B1 (en) | Vertical type apparatus for firing cathode material of secondary battery | |
CN206089744U (en) | Car -type tempering furnace | |
JP4695379B2 (en) | Elevating type firing furnace | |
JP6184718B2 (en) | Heat treatment furnace | |
US4802844A (en) | High capacity, retractable furnace hearth | |
CN104141033A (en) | Novel heating furnace | |
CN219044953U (en) | Hearth trolley type heat treatment furnace with double-rotation center split-door octagonal cross section | |
JPH027860Y2 (en) | ||
US2930601A (en) | Open-hearth furnace construction | |
CN214666035U (en) | Baking device of ferrovanadium smelting furnace | |
JP6496701B2 (en) | Furnace trolley carrying module blocks for coke oven repair | |
JP5320943B2 (en) | Hot repair method for coking oven coking chamber | |
CN213238425U (en) | Electric heating furnace | |
CN102837095A (en) | Brazing furnace | |
CN110004282B (en) | Trolley furnace for heat treatment of large parts | |
US20080271655A1 (en) | Apparatus and method for isolating zones of an industrial furnace | |
CN108844371A (en) | Closed furnace door of electric arc furnace | |
CN214361570U (en) | Door opening and closing mechanism of stepping heat treatment furnace | |
CN213396542U (en) | Medium temperature stove that leakproofness is good | |
CN211367661U (en) | Super-thick steel plate heat treatment chamber type furnace | |
CN211575855U (en) | Assembled tunnel roasting kiln body insulation construction | |
JP4507617B2 (en) | Hearth moving heat treatment furnace | |
JP7648904B2 (en) | How to insert insulation material during hot repair of coke ovens | |
CN214148835U (en) | KR stirring head baking oven | |
JP3475865B2 (en) | Temporary furnace lid for door frame repair of coke oven |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090828 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100730 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110128 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110225 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4695379 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |