JP4695021B2 - インパルス無線装置 - Google Patents
インパルス無線装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4695021B2 JP4695021B2 JP2006155842A JP2006155842A JP4695021B2 JP 4695021 B2 JP4695021 B2 JP 4695021B2 JP 2006155842 A JP2006155842 A JP 2006155842A JP 2006155842 A JP2006155842 A JP 2006155842A JP 4695021 B2 JP4695021 B2 JP 4695021B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- impulse
- tap
- reception
- delay
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Description
(1) :従来のインパルス無線装置の特徴点の説明
(a) :インパルス無線装置とは、搬送波を用いずに非常に短い(通常、1ns程度)インパルス波を使用して通信する方式であり、主に室内用として、例えば、30m程度の範囲の通信等に使用する装置である。インパルスを用いることで、非常に広帯域のスペクトルになるが、スペクトル密度が低いために他のシステムに干渉を与え難い、インパルス送信時しか電力送信しないために低消費電力、高帯域を使用することで高転送速度、インパルスのためにマルチパスを分離し易い(マルチパスやフェージングに強い)、非常に短いインパルスを検出することで測距分解能が高い、といった特徴を持っている。
図8はタップ遅延器の構成図及びタップ遅延器のタイムチャートであり、A図はタップ遅延器の構成図、B図はタップ遅延器のタイムチャートである。以下、図8に基づいてタップ遅延器を説明する。
(a) :測定例1
図9はリングオシレータ方式によるタップ遅延測定回路を示す。なお、図9において、ORはオアゲート、TGは半導体ゲート回路、DFFはディレイ型フリップフロップを示す。また、点線は、追加配線ゲートを示している。以下、図9に基づいてタップ遅延器の各タップ遅延時間の測定例1を説明する。
図10は外部パルスジエネレータによる遅延測定回路を示す。以下、図10に基づいてタップ遅延器の各タップ遅延時間の測定例2を説明する。
以下、特許文献2を従来例2として説明する。従来例2には次のような内容が記載されている。
図1は本発明の原理説明図である。以下、図1を参照しながら本発明の作用を説明する。
送信制御部2の出力を受けて、RFアナログ部のインパルス送信回路9は、実際にインパルス波を送信する。また、タイミング変更部3は、タップ遅延器とセレクタから構成されていて、コントローラ1からの制御によりタイミング変更部3におけるタイミング変更ができる。
以下、図1に基づき、インパルス無線装置の概要を説明する。
(1) :例1
図2はインパルス無線装置の構成例1である。以下、図2に基づいて、インパルス無線装置の構成例1を説明する。なお、以下に説明するインパルス無線装置は、搬送波を用いずに非常に短い(通常、1ns程度)インパルス波を使用して通信する方式であり、主に室内用として、例えば、30m程度の範囲の通信等に使用する装置である。
図3はインパルス無線装置の構成例2である。以下、図3に基づいて、インパルス無線装置の構成例2を説明する。なお、以下に説明するインパルス無線装置は、搬送波を用いずに非常に短い(通常、1ns程度)インパルス波を使用して通信する方式であり、主に室内用として、例えば、30m程度の範囲の通信等に使用する装置である。
図4はインパルス無線装置の一部詳細図である。以下、図4に基づき、インパルス無線装置の一部詳細構成を説明する。
図5は受信状況の説明図である。以下、図5に基づいて、インパルス送信回路9と、インパルス受信回路10を導体により直結した際のディジタル部における受信状況を説明する。なお、図5に示した受信状況はコントローラ1内で処理したものを図示してある。
図6はタイミング変更部の構成例であり、A図は構成図、B図は受信位置変化の説明図である。以下、図6に基づいて、タップ遅延器を利用したパルス送信命令出力のタイミング変更方法を説明する。
図7は出力分周部の構成例であり、A図は構成図、B図はジッタ拡大方法の説明図である。以下、図7に基づいて、ジッタ拡大方法を説明する。
2 送信制御部
3 タイミング変更部
4 受信制御部
5 タップ遅延器
6 出力分周部
9 インパルス送信回路
10 インパルス受信回路
11 タップ位置カウント部
12 遅延時間演算部
14 タップ遅延器
15 セレクタ
20 アンテナ
21 アンテナ切り換え部
31 ORゲート
32、33 ANDゲート
34 カウント制御部
Claims (3)
- インパルスの送信制御を行うインパルス送信手段と、受信したインパルスの受信処理を行うインパルス受信手段と、前記受信したインパルスを遅延させるために半導体ゲート構造をタップ上に配置したタップ遅延器と、インパルスの送受信の制御や処理を行うコントローラを備えたインパルス無線装置において、
前記インパルス送信手段と前記インパルス受信手段を導体で直結する直結手段と、
インパルス送信タイミングを可変にするタイミング可変手段と、
前記タップ遅延器の各タップ出力のうち、インパルス受信タイミングを示す出力となるタップ位置の出現回数をカウントする出現回数カウント手段と、
前記出現回数カウント手段におけるカウントデータを基に、累積度数から各タップの遅延時間を演算する演算手段を備えていることを特徴とするインパルス無線装置。 - 前記インパルス送信タイミングを可変にするタイミング可変手段が、半導体ゲート構造をタップ上に配置したタップ遅延器と、該タップ遅延器の各タップのいずれか1つを選択可能なセレクタから構成されていることを特徴とする請求項1記載のインパルス無線装置。
- 送信命令による受信パルスを、予め決めた所定の回数までは、ジッタ拡大のために循環させて、前記所定回数に達したら、前記タップ遅延器に出力する出力分周手段を設けたことを特徴とする請求項1記載のインパルス無線装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006155842A JP4695021B2 (ja) | 2006-06-05 | 2006-06-05 | インパルス無線装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006155842A JP4695021B2 (ja) | 2006-06-05 | 2006-06-05 | インパルス無線装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007325165A JP2007325165A (ja) | 2007-12-13 |
JP4695021B2 true JP4695021B2 (ja) | 2011-06-08 |
Family
ID=38857541
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006155842A Expired - Fee Related JP4695021B2 (ja) | 2006-06-05 | 2006-06-05 | インパルス無線装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4695021B2 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0690148A (ja) * | 1990-10-31 | 1994-03-29 | Sony Tektronix Corp | デジタル・パルス発生装置 |
JPH06164556A (ja) * | 1992-11-25 | 1994-06-10 | Anritsu Corp | 伝送特性測定装置 |
JPH07321711A (ja) * | 1994-05-25 | 1995-12-08 | Nec Corp | 無線通信方式における回線切替方式 |
JPH0879158A (ja) * | 1994-09-05 | 1996-03-22 | Fujitsu Ltd | 伝搬特性測定装置 |
JP2001091636A (ja) * | 1999-09-22 | 2001-04-06 | Nec Eng Ltd | 測距装置 |
JP2006050318A (ja) * | 2004-08-05 | 2006-02-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 多重伝送システム |
JP2006140720A (ja) * | 2004-11-11 | 2006-06-01 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | Mimoチャンネル応答測定方法及び測定装置 |
JP2007325070A (ja) * | 2006-06-02 | 2007-12-13 | Netindex Inc | 多重伝送装置および多重伝送方法 |
JP2009525649A (ja) * | 2006-02-03 | 2009-07-09 | アンテルユニヴェルシテール・ミクロ−エレクトロニカ・サントリュム・ヴェー・ゼッド・ドゥブルヴェ | クロック信号に可変遅延を印加する遅延ラインを備えたデバイス |
-
2006
- 2006-06-05 JP JP2006155842A patent/JP4695021B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0690148A (ja) * | 1990-10-31 | 1994-03-29 | Sony Tektronix Corp | デジタル・パルス発生装置 |
JPH06164556A (ja) * | 1992-11-25 | 1994-06-10 | Anritsu Corp | 伝送特性測定装置 |
JPH07321711A (ja) * | 1994-05-25 | 1995-12-08 | Nec Corp | 無線通信方式における回線切替方式 |
JPH0879158A (ja) * | 1994-09-05 | 1996-03-22 | Fujitsu Ltd | 伝搬特性測定装置 |
JP2001091636A (ja) * | 1999-09-22 | 2001-04-06 | Nec Eng Ltd | 測距装置 |
JP2006050318A (ja) * | 2004-08-05 | 2006-02-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 多重伝送システム |
JP2006140720A (ja) * | 2004-11-11 | 2006-06-01 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | Mimoチャンネル応答測定方法及び測定装置 |
JP2009525649A (ja) * | 2006-02-03 | 2009-07-09 | アンテルユニヴェルシテール・ミクロ−エレクトロニカ・サントリュム・ヴェー・ゼッド・ドゥブルヴェ | クロック信号に可変遅延を印加する遅延ラインを備えたデバイス |
JP2007325070A (ja) * | 2006-06-02 | 2007-12-13 | Netindex Inc | 多重伝送装置および多重伝送方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007325165A (ja) | 2007-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8994573B2 (en) | Digital-to-time converter and calibration of digital-to-time converter | |
CN106814595B (zh) | 基于等效细分的高精度tdc及其等效测量方法 | |
US7791330B2 (en) | On-chip jitter measurement circuit | |
TWI533607B (zh) | 連續時間計數器 | |
EP3647884B1 (en) | Circuit, method and related chip for time measurement, system, and device | |
EP2965470B1 (en) | High-resolution link-path delay estimator and method for estimating a signal-path delay | |
KR101062493B1 (ko) | 클럭 리커버리 회로 및 통신 디바이스 | |
KR101019833B1 (ko) | 타이밍 비교기, 데이터 샘플링 장치, 및 시험 장치 | |
KR101184137B1 (ko) | 클럭 변환 회로 및 이를 이용한 시험 장치 | |
Chan et al. | A synthesizable, fast and high-resolution timing measurement device using a component-invariant vernier delay line | |
US9250859B2 (en) | Deterministic FIFO buffer | |
CN112968690B (zh) | 一种高精度低抖动延时脉冲发生器 | |
US8804887B2 (en) | Transmission and receiving apparatus and method having different sending and receiving clocks | |
US8334716B1 (en) | Digital phase detection circuit and method | |
EP2499741B1 (en) | Time-to-digital converter with successive measurements | |
US20110281593A1 (en) | High resolution, low power design for cpri/obsai latency measurement | |
CN110088696B (zh) | 时间数字转换电路及相关方法 | |
JP4695021B2 (ja) | インパルス無線装置 | |
JP5842017B2 (ja) | 信号解析装置および信号解析方法 | |
JP2007033287A (ja) | パルス波レーダー装置 | |
CN107276568B (zh) | 一种序列脉冲下降沿加抖的装置 | |
JP5879372B2 (ja) | 信号解析装置および信号解析方法 | |
KR101052699B1 (ko) | 이벤트 시간 측정 방법 및 회로 | |
Sobotka et al. | Sub-clock Digital Delay for Radar Target Simulation | |
RU171560U1 (ru) | Устройство преобразования временных интервалов в цифровой код с автокалибровкой |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110222 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110224 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4695021 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |