JP4694997B2 - モータ - Google Patents
モータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4694997B2 JP4694997B2 JP2006078530A JP2006078530A JP4694997B2 JP 4694997 B2 JP4694997 B2 JP 4694997B2 JP 2006078530 A JP2006078530 A JP 2006078530A JP 2006078530 A JP2006078530 A JP 2006078530A JP 4694997 B2 JP4694997 B2 JP 4694997B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bearing
- motor
- piece
- rotating shaft
- biasing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
- H02K5/16—Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
- H02K5/167—Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings
- H02K5/1672—Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C17/00—Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
- F16C17/04—Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
- F16C17/08—Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only for supporting the end face of a shaft or other member, e.g. footstep bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C27/00—Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
- F16C27/08—Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement primarily for axial load, e.g. for vertically-arranged shafts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2380/00—Electrical apparatus
- F16C2380/26—Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators
- F16C2380/27—Motor coupled with a gear, e.g. worm gears
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
Description
図7は本発明のモータのとしてのリードスクリュー付きステッピングモータを示すモータの側面図、図8は本発明のモータのとしてのリードスクリュー付きステッピングモータを示すモータの正面図、図1は本発明のモータのとしてのリードスクリュー付きステッピングモータを示す要部の断面図である。
の外壁(ケース)の一部を構成する外ヨーク35と、ロータ挿入孔28を実質的に形成す
ると共に外ヨーク35と協働する内ヨーク36とから形成され、これら
各ヨーク35,36とによって形成された中空部に配置されたコイルボビン本体37と、
このコイルボビン本体37に巻設された巻線38と、コイルボビン本体37に設けられて
外ヨーク35の外部へと突出されて巻線38の端部38aが絡められた端子ピン39とを
備えている。
図2は本発明の一実施形態に係るモータに使用される軸受の断面図、図3は本発明の一実施形態に係るモータに使用される軸受の正面図、図4は本発明の一実施形態に係るモータに使用される付勢部材の拡大斜視図、図5は本発明の一実施形態に係るモータに使用される付勢部材の正面図、図6は本発明の一実施形態に係るモータに使用される付勢部材の要部の正面図である。
軸受33は、樹脂製であって、ポリチオエーテルスルホン樹脂(変性PPE樹脂)やポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT樹脂)、或いはこれらを含むポリチオエーテルスルホン/ポリエステル樹脂組成物からなる樹脂から成形されている。軸受33は回転軸23の軸線に沿って軸受孔32a内にて移動可能となるように配置されている。また、軸受33の与圧面33cの中央には、図2,図3に示すように、軸受33を樹脂成形する際に使用された成形材料注入ゲート跡33dが形成されている。さらに、与圧面33cの中央にはこの与圧面33cよりも回転軸支持面33a側に退避すると共に成形材料注入ゲート跡33dが位置する凹部33eが形成されている。
付勢部材34は、図4,図5に示すように、円盤状のプレート本体34aの外周4等分点位置に一面側(内側)に向けて屈曲させた脚部34bが形成されている。また、プレート本体34aの中央付近には、円環状に打ち抜いた溝の内側に一面側に傾くように切り起こされた弾性舌片からなる付勢片34cが形成されている。
このように、本発明のモータ21にあっては、略円柱形状の軸受33を樹脂成形する際に、その中心から樹脂材を供給することにより、真円度の高い軸受33を成形することができる。
また、軸受33の中心に残存する成形材料注入ゲート跡33dは、凹部33eにより与圧面33cよりも肉厚方向に奥まっていることから、付勢部材34の当接部34eが与圧面33cに当接している状態であっても付勢片34cに成形材料注入ゲート跡33dが当接してしまうことがない。また、付勢片34cの孔部34dが成形材料注入ゲート跡33dに対向して形成されていることから、軸受33が不測にプレート本体34a側に接近しすぎてしまった場合であっても、付勢片34cに成形材料注入ゲート跡33dが当接することはない。
ところで、本発明のモータ21にあっては、上記実施の形態では切り起こしによる弾性舌片としての付勢片34cとしたものを開示したが、この付勢片34cに替えて付勢片13bとしても良い。また、付勢片34cを廃止してプレート本体34aをフラットな面とし、軸受33の与圧面33cとプレート本体34aとの間で凹部33eを取り巻くように配置されたコイルスプリング等の他の付勢部材でも良い。
22…ステータ
23…回転軸
24…ロータ
25…軸受
26…ブラケット
27…永久磁石
28…ロータ挿入孔
29…ステータコア
30…ステータコア
32…軸受ホルダ
32a…軸受孔
33…軸受
33a…回転軸支持面
33b…支持凹部
33c…与圧面
33d…成形材料注入ゲート跡
33e…凹部
34…付勢部材
34a…プレート本体
34b…脚部
34c…付勢片
34d…孔部
34e…当接部
35…外ヨーク
36…内ヨーク
37…コイルボビン本体
38…巻線
38a…端部
39…端子ピン
40…球体
Claims (7)
- 永久磁石を固着した回転軸を有するロータと、該ロータを挿入するためのロータ挿入孔を形成したステータと、該ステータの一端に設けられて軸受孔を形成した軸受ホルダと、前記軸受孔に設けられて前記回転軸の一方の端部を回転可能に支持した樹脂製の軸受と、前記軸受ホルダに設けられて前記軸受の回転軸支持面とは反対の与圧面に当接して前記軸受を前記回転軸側に向けて付勢する付勢部材とを備えたモータにおいて、
前記与圧面の中央には前記軸受を樹脂成形する際に使用された成形材料注入ゲート跡が形成され、前記付勢部材は金属板からなるプレート本体の中央付近を円環状に切り起こすことにより前記プレート本体から突出形成された付勢片を備え、該付勢片の中央に前記成形材料注入ゲート跡と対向するように孔部が形成されることにより前記付勢片は円環状部分を有し、該円環状部分と前記プレート本体との間の前記付勢片の幅(W1)を前記円環状部分の前記孔部の開口幅(W3)を除く残余の幅(W4+W5)と同一か又は広く設定し、前記付勢片の前記円環状部分の先端を前記与圧面に当接させて前記軸受を付勢していることを特徴とするモータ。 - 前記与圧面の略中央には前記回転軸支持面側に退避して前記成形材料注入ゲート跡が位置する凹部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のモータ。
- 前記凹部は前記成形材料注入ゲート跡の先端が前記与圧面から突出しない深さに設定されていることを特徴とする請求項2に記載のモータ。
- 前記付勢片の先端は前記凹部を避けた前記与圧面に当接して前記軸受を付勢していることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載のモータ。
- 前記回転軸の前記端部には球面状の被支持面が設けられ、前記回転軸支持面には前記被支持面と係合する支持凹部が形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4に記載のモータ。
- 前記付勢片の前記円環状部分の先端に形成された前記与圧面への当接部は、該当接部の当接幅(W2)を前記円環状部分と前記プレート本体との間の前記付勢片の幅(W1)より広く設定していることを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れかに記載のモータ。
- 前記付勢片の先端は前記与圧面に線接触で当接するように折り曲げられていることを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れかに記載のモータ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006078530A JP4694997B2 (ja) | 2006-03-22 | 2006-03-22 | モータ |
US11/726,287 US7635935B2 (en) | 2006-03-22 | 2007-03-21 | Motor |
CN2007100896387A CN101043162B (zh) | 2006-03-22 | 2007-03-21 | 电动机 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006078530A JP4694997B2 (ja) | 2006-03-22 | 2006-03-22 | モータ |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007259548A JP2007259548A (ja) | 2007-10-04 |
JP2007259548A5 JP2007259548A5 (ja) | 2008-08-07 |
JP4694997B2 true JP4694997B2 (ja) | 2011-06-08 |
Family
ID=38532626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006078530A Expired - Fee Related JP4694997B2 (ja) | 2006-03-22 | 2006-03-22 | モータ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7635935B2 (ja) |
JP (1) | JP4694997B2 (ja) |
CN (1) | CN101043162B (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4573626B2 (ja) * | 2004-10-29 | 2010-11-04 | 日本電産サンキョー株式会社 | モータ |
JP5465391B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2014-04-09 | 日本電産サンキョー株式会社 | モータ |
JP2009124868A (ja) * | 2007-11-15 | 2009-06-04 | Nidec Sankyo Corp | モータ装置 |
JP5219578B2 (ja) * | 2008-03-28 | 2013-06-26 | 日本電産サンキョー株式会社 | モータ |
JP5264322B2 (ja) * | 2008-07-01 | 2013-08-14 | 日本電産サンキョー株式会社 | モータ |
JP2011225345A (ja) * | 2010-04-21 | 2011-11-10 | Hitachi Ltd | 乗客コンベア |
JP2012196030A (ja) * | 2011-03-16 | 2012-10-11 | Nidec Sankyo Corp | モータ |
JP5780815B2 (ja) * | 2011-04-19 | 2015-09-16 | 日本電産サンキョー株式会社 | モータ |
DE102011076159B4 (de) | 2011-05-20 | 2025-05-08 | Robert Bosch Gmbh | Elektrische Maschine mit einem axialen Federelement |
JP6107047B2 (ja) * | 2012-10-24 | 2017-04-05 | 日本精機株式会社 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
GB2508868A (en) * | 2012-12-13 | 2014-06-18 | Johnson Electric Sa | Suspension system for the rotor of a linear actuator |
US20150054288A1 (en) * | 2013-08-21 | 2015-02-26 | Wolfhart Hans Willimczik | Rotary Linear Generator (stroke-rotor generator) |
JP6416577B2 (ja) * | 2014-10-06 | 2018-10-31 | Ntn株式会社 | 樹脂滑り軸受および美容器 |
KR102212161B1 (ko) * | 2015-01-20 | 2021-02-04 | 엘지이노텍 주식회사 | 모터의 하우징 및 이를 포함하는 모터 |
JP6722515B2 (ja) * | 2016-05-30 | 2020-07-15 | 日本電産サンキョー株式会社 | モータ |
DE102018009030A1 (de) * | 2018-11-16 | 2020-05-20 | Zf Active Safety Gmbh | Lageranordnung |
CN112134394A (zh) * | 2020-10-12 | 2020-12-25 | 珠海宇飞科技有限公司 | 一种抗高冲击电机及其安装方法 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3660708A (en) * | 1969-03-19 | 1972-05-02 | Matsushita Electronics Corp | Shadow mask support means for a color television image tube |
JPH0360347A (ja) * | 1989-07-28 | 1991-03-15 | Canon Electron Inc | モーター装置 |
JP3522037B2 (ja) * | 1996-02-09 | 2004-04-26 | 株式会社三協精機製作所 | 小型モータ用のロータ |
JP3650978B2 (ja) * | 1996-02-15 | 2005-05-25 | セイコーエプソン株式会社 | 回転軸支持部材および小型モータ |
JP2921671B2 (ja) | 1996-08-13 | 1999-07-19 | 株式会社渡辺製作所 | 回転駆動機構における小型モータ装置 |
JP3704969B2 (ja) * | 1997-10-30 | 2005-10-12 | Fdk株式会社 | ステッピングモータ |
JP2000358350A (ja) * | 1999-06-11 | 2000-12-26 | Canon Inc | ステッピングモータ |
US6700261B2 (en) * | 2000-05-26 | 2004-03-02 | Sankyo Seiki Mfg. Co., Ltd. | Motor with improved stator casing |
JP3777290B2 (ja) * | 2000-06-14 | 2006-05-24 | 日本電産サンキョー株式会社 | モータ |
JP3886097B2 (ja) * | 2000-11-13 | 2007-02-28 | 日本電産サンキョー株式会社 | モータ |
JP2002191150A (ja) | 2000-12-19 | 2002-07-05 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | モータ |
JP2003299298A (ja) * | 2002-04-01 | 2003-10-17 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | モータ |
JP3876187B2 (ja) * | 2002-04-30 | 2007-01-31 | 日本電産サンキョー株式会社 | モータ |
JP3906988B2 (ja) * | 2002-08-30 | 2007-04-18 | 日本電産サンキョー株式会社 | モータ |
JP4078177B2 (ja) * | 2002-10-11 | 2008-04-23 | 日本電産サンキョー株式会社 | モータ |
US7095148B2 (en) * | 2002-10-17 | 2006-08-22 | Sankyo Seiki Mfg. Co., Ltd. | Motor with improved rotary shaft supporting structure |
JP2004194445A (ja) * | 2002-12-12 | 2004-07-08 | Mitsumi Electric Co Ltd | ステッピングモータ |
JP2005337340A (ja) * | 2004-05-25 | 2005-12-08 | Ntn Corp | 動圧軸受装置用軸部材 |
CN100539365C (zh) * | 2004-06-25 | 2009-09-09 | 日本电产三协株式会社 | 电动机 |
JP4452154B2 (ja) * | 2004-06-25 | 2010-04-21 | 日本電産サンキョー株式会社 | モータ |
JP4610964B2 (ja) * | 2004-08-05 | 2011-01-12 | 日本電産サンキョー株式会社 | 小型モータ |
JP4573626B2 (ja) * | 2004-10-29 | 2010-11-04 | 日本電産サンキョー株式会社 | モータ |
JP2006226771A (ja) * | 2005-02-16 | 2006-08-31 | Seiko Instruments Inc | 電子時計 |
JP4648732B2 (ja) * | 2005-03-11 | 2011-03-09 | 日本電産サンキョー株式会社 | ステッピングモータ |
-
2006
- 2006-03-22 JP JP2006078530A patent/JP4694997B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-03-21 US US11/726,287 patent/US7635935B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-03-21 CN CN2007100896387A patent/CN101043162B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070222313A1 (en) | 2007-09-27 |
CN101043162B (zh) | 2011-06-29 |
US7635935B2 (en) | 2009-12-22 |
CN101043162A (zh) | 2007-09-26 |
JP2007259548A (ja) | 2007-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4694997B2 (ja) | モータ | |
US8026646B2 (en) | Motor with urging member comprising a flat spring | |
JP5391325B1 (ja) | 電動機にコイルを固定するコイル固定装置、及び該コイル固定装置を備えた電動機 | |
JP2002010560A (ja) | モータ | |
US6700261B2 (en) | Motor with improved stator casing | |
JP5465391B2 (ja) | モータ | |
US7535141B2 (en) | Motor with thrust bearing holder | |
JP4452154B2 (ja) | モータ | |
US8018101B2 (en) | Motor | |
JP3886097B2 (ja) | モータ | |
JP5219578B2 (ja) | モータ | |
JP2010081766A (ja) | ステッピングモータ | |
JP6869738B2 (ja) | リニアアクチュエータ | |
CN107565767A (zh) | 电刷盘的制造方法 | |
KR20180082686A (ko) | 정밀 조립할 수 있는 전기 모터와 절연 부재 사출 금형 | |
JP4592519B2 (ja) | モータ | |
JP2007318884A (ja) | 組立式整流子および組立式整流子の製造方法 | |
JP4592518B2 (ja) | モータ | |
JP6562801B2 (ja) | モータ装置およびヘッドアップディスプレイ | |
JP2008131738A (ja) | 軸への合成樹脂部材の固定構造およびロータアッセンブリ | |
JP2013027185A (ja) | モータ | |
JP2013027186A (ja) | モータ | |
KR20090086309A (ko) | 모터 장치 | |
JP4782657B2 (ja) | 整流子の製造方法及び整流子 | |
JP2007325463A (ja) | モータ及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080623 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110215 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110224 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4694997 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |