JP4692658B2 - 光源装置およびプロジェクター - Google Patents
光源装置およびプロジェクター Download PDFInfo
- Publication number
- JP4692658B2 JP4692658B2 JP2009057512A JP2009057512A JP4692658B2 JP 4692658 B2 JP4692658 B2 JP 4692658B2 JP 2009057512 A JP2009057512 A JP 2009057512A JP 2009057512 A JP2009057512 A JP 2009057512A JP 4692658 B2 JP4692658 B2 JP 4692658B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- source device
- rectifying plate
- light
- reflector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 146
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 111
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 85
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 53
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 19
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 19
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 7
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 19
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 16
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 16
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 14
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 9
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 7
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical group [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 3
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000004031 devitrification Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000004781 supercooling Methods 0.000 description 1
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/16—Cooling; Preventing overheating
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
従って、効率的な冷却が可能であり、発光部の上部の温度と発光部のリフレクター側の温度とが適正に抑制でき、その温度差が小さく、照明光軸方向において均一な温度分布となる光源装置およびプロジェクターが要望されていた。
なお、電極接続領域とは、封止部内に封入される例えば金属箔に、電極を形成する線が溶接などで接続される領域をいう。また、電極接続領域外とは、電極接続領域を外れた領域をいう。
(第1実施形態)
なお、光源装置61の構成および動作の詳細な説明は、プロジェクター600の光学系を説明した後に行う。
冷却風W1は、冷却機構500のルーバー530により、流動方向を規制されることにより、吸気口9aを介して収容筐体9の空間領域C1に流入し、リフレクター70側に流動する。リフレクター70側に流動した冷却風W1は、リフレクター70の反射層73に沿って流動する。
(1)本実施形態の光源装置61によれば、発光部81とリフレクター70との間に設置される整流板100により、冷却風W1を流入した場合、リフレクター70の反射層73に沿って流動した冷却風W1は、整流板100により、それ以降の反射層73に沿った流動が、整流板100に沿って流動するように流動方向が規制される。また、この整流板100は、発光管80から射出された光束を透過し、反射層73で反射した光束も透過するため、光源装置61から射出される光束の光量は従来と同様となる。これにより、冷却風W1は、高温となる発光部81の上部の領域Aへ流動し易くなり、また、発光部81のリフレクター70側の領域Bへも流動する。そのため、高温となる発光部81の上部の領域Aの熱を効率的に冷却することができる。また、発光部81の上部の領域Aの温度を適正な温度とするように送風した場合、発光部81のリフレクター70側の領域Bが過冷却となることもない。従って、発光部81の上部(領域A)を効率的に冷却することができると共に、発光部81の上部(領域A)の温度と発光部81のリフレクター70側(領域B)の温度とが適正に抑制でき、その温度差が小さく、照明光軸L方向において均一な温度分布となる光源装置61が実現できる。
(第2実施形態)
図3を参照して、本実施形態の光源ユニット2の構成および動作を説明する。
冷却風W2は、冷却機構500のルーバー530により、流動方向を規制されることにより、吸気口9aを介して収容筐体9の空間領域C2に流入し、リフレクター70側に流動する。リフレクター70側に流動した冷却風W2は、リフレクター70の反射層73に沿って流動する。
(第3実施形態)
図4を参照して、本実施形態の光源ユニット3の構成および動作を説明する。
(第4実施形態)
図5を参照して、本実施形態の光源ユニット4の構成および動作を説明する。
(第5実施形態)
図6を参照して、本実施形態の光源ユニット5の構成および動作を説明する。
(第6実施形態)
図7を参照して、本実施形態の光源ユニット6の構成および動作を説明する。
(第7実施形態)
図8を参照して、本実施形態の光源ユニット7の構成および動作を説明する。
Claims (12)
- 照明光軸に沿って配置された一対の電極を内蔵する発光部と、当該発光部の両側に伸びる一対の封止部とを有する発光管と、
前記発光管の一方の封止部側に設置されて前記発光管から射出された光束を被照明領域側に向けて反射する反射部を有するリフレクターと、
前記発光部と前記リフレクターとの間に設置され、冷却風の流動方向を規制し、前記光束を透過する整流板と、を備えたことを特徴とする光源装置。 - 請求項1に記載の光源装置であって、
前記発光部の前記被照明領域側の外面を覆うように他方の封止部側に設置され、前記発光管からの前記光束を前記発光管に向けて反射する副鏡を備えていることを特徴とする光源装置。 - 請求項1または請求項2に記載の光源装置であって、
前記整流板は、前記一方の封止部側および前記リフレクター側の少なくとも一方の側で固定されることを特徴とする光源装置。 - 請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の光源装置であって、
前記整流板を前記一方の封止部側で支持固定する支持部を有していることを特徴とする光源装置。 - 請求項4に記載の光源装置であって、
前記支持部は、前記整流板を前記発光部との間に挟持して固定することを特徴とする光源装置。 - 請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の光源装置であって、
前記整流板は、縁部に切り欠き部を有していることを特徴とする光源装置。 - 請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の光源装置であって、
前記整流板の前記一方の封止部との固定に、接着部材を用いる場合、
前記接着部材は、前記一方の封止部の電極接続領域外の領域に対応した位置に固定することを特徴とする光源装置。 - 請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載の光源装置であって、
前記整流板は、前記照明光軸に対して略直交するように設置されていることを特徴とする光源装置。 - 請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載の光源装置であって、
前記整流板は、平坦面または湾曲面を有して前記光束を透過させることを特徴とする光源装置。 - 請求項1〜請求項9のいずれか一項に記載の光源装置であって、
前記整流板は、平面形状が略円形状または略矩形状を有していることを特徴とする光源装置。 - 請求項1〜請求項10のいずれか一項に記載の光源装置であって、
前記整流板の表面には、反射防止処理が施されていることを特徴とする光源装置。 - 請求項1〜請求項11のいずれか一項に記載の光源装置と、
前記光源装置から射出された光束を画像信号に基づき変調して光学像を形成する光学変調装置と、を備えることを特徴とするプロジェクター。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009057512A JP4692658B2 (ja) | 2009-03-11 | 2009-03-11 | 光源装置およびプロジェクター |
US12/717,456 US8287135B2 (en) | 2009-03-11 | 2010-03-04 | Light source device and projector with improved airflow |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009057512A JP4692658B2 (ja) | 2009-03-11 | 2009-03-11 | 光源装置およびプロジェクター |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010212115A JP2010212115A (ja) | 2010-09-24 |
JP4692658B2 true JP4692658B2 (ja) | 2011-06-01 |
Family
ID=42730427
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009057512A Expired - Fee Related JP4692658B2 (ja) | 2009-03-11 | 2009-03-11 | 光源装置およびプロジェクター |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8287135B2 (ja) |
JP (1) | JP4692658B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4811482B2 (ja) * | 2009-03-16 | 2011-11-09 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置およびプロジェクター |
JP6039878B2 (ja) * | 2010-03-24 | 2016-12-07 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置及びプロジェクター |
JP5494114B2 (ja) | 2010-03-29 | 2014-05-14 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置及びプロジェクター |
JP2012068596A (ja) | 2010-09-27 | 2012-04-05 | Seiko Epson Corp | 光源装置及びプロジェクター |
JP5817261B2 (ja) * | 2011-07-04 | 2015-11-18 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置及びプロジェクター |
ITMI20150554A1 (it) | 2015-04-16 | 2016-10-16 | Clay Paky Spa | Gruppo di raffreddamento per raffreddare almeno una sorgente luminosa di un proiettore e proiettore comprendente detto gruppo di raffreddamento |
WO2019021463A1 (ja) * | 2017-07-28 | 2019-01-31 | マクセル株式会社 | 投射型映像表示装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000181361A (ja) * | 1998-12-14 | 2000-06-30 | Sony Corp | 表示装置 |
JP2007171218A (ja) * | 2003-03-25 | 2007-07-05 | Seiko Epson Corp | 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ |
JP2007335270A (ja) * | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Iwasaki Electric Co Ltd | 反射鏡付きランプ |
JP2008216727A (ja) * | 2007-03-06 | 2008-09-18 | Seiko Epson Corp | 光源装置及びプロジェクタ |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5442151Y2 (ja) * | 1975-04-10 | 1979-12-07 | ||
JPS5665402A (en) * | 1979-10-31 | 1981-06-03 | Sanshin Dengu Seizou Kk | Cooling air guiding mechanism for horizontal lamp type xenon search light cooling device |
DE19642419A1 (de) * | 1996-10-14 | 1998-04-16 | Fraunhofer Ges Forschung | Verfahren und Beschichtungszusammensetzung zur Herstellung einer Antireflexionsbeschichtung |
US6527417B2 (en) * | 2001-03-28 | 2003-03-04 | Infocus Corporation | Lamp assembly with vaned lamp collar |
JP2008218127A (ja) | 2007-03-02 | 2008-09-18 | Seiko Epson Corp | 光源装置及びプロジェクタ |
-
2009
- 2009-03-11 JP JP2009057512A patent/JP4692658B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-03-04 US US12/717,456 patent/US8287135B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000181361A (ja) * | 1998-12-14 | 2000-06-30 | Sony Corp | 表示装置 |
JP2007171218A (ja) * | 2003-03-25 | 2007-07-05 | Seiko Epson Corp | 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ |
JP2007335270A (ja) * | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Iwasaki Electric Co Ltd | 反射鏡付きランプ |
JP2008216727A (ja) * | 2007-03-06 | 2008-09-18 | Seiko Epson Corp | 光源装置及びプロジェクタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010212115A (ja) | 2010-09-24 |
US8287135B2 (en) | 2012-10-16 |
US20100231867A1 (en) | 2010-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5488293B2 (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
JP4692658B2 (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
TWI285247B (en) | Light source device and projector | |
JP4093192B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
US7549771B2 (en) | Light source device and projector | |
CN100505142C (zh) | 照明装置 | |
JP4678441B2 (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
JP2011209382A (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
JP2008226570A (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP4811482B2 (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
JP2004354676A (ja) | 光源装置、およびプロジェクタ | |
JP5874763B2 (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
CN102623293B (zh) | 放电灯、光源装置以及投影仪 | |
JP2009176456A (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP2008076964A (ja) | プロジェクタ | |
JP2007212981A (ja) | プロジェクタ | |
JP2008070618A (ja) | プロジェクタ | |
JP2012089356A (ja) | 光源装置及びプロジェクター | |
JP2010198816A (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
JP2010212170A (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
JP2008108701A (ja) | プロジェクタ | |
JP2011100160A (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
JP2008243518A (ja) | 発光管、光源装置及びプロジェクタ | |
JP2010129504A (ja) | 発光管、光源装置及びプロジェクタ | |
JP2010251036A (ja) | 光源装置およびプロジェクター |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110125 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4692658 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |