JP4691701B2 - 人数検出装置及び方法 - Google Patents
人数検出装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4691701B2 JP4691701B2 JP2005018257A JP2005018257A JP4691701B2 JP 4691701 B2 JP4691701 B2 JP 4691701B2 JP 2005018257 A JP2005018257 A JP 2005018257A JP 2005018257 A JP2005018257 A JP 2005018257A JP 4691701 B2 JP4691701 B2 JP 4691701B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- person
- persons
- measurement
- height
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title description 31
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 26
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 71
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
一方、横断歩道歩行者検出方法は、横断歩道上に歩行者が存在するか否かを判定するための技術であり、人物の人数を判定する技術ではない。
図1は、本実施形態に係る人数検出装置の機能構成を示すブロック図である。この図1に示すように、本人数検出装置は、レーザレーダヘッド1、制御・信号処理部2及び人数判定部3から構成されている。これら構成要件のうち、レーザレーダヘッド1と制御・信号処理部2とはレーザレーダを構成しており、したがって本人数検出装置は、レーザレーダと人数判定部3とを組み合わせることにより構成されている。
の遅延時間Δtに基づいてそれぞれ演算する。そして、制御・信号処理部2は、これら各計測点Pに関する距離L、仰角θ及び方向角φを観測データとして人数判定部3に出力する。
L=L11=Δt・c/2 (1)
上式において、cは計測光(レーザパルス)の伝播速度である。
PX=Lij・sinθij・cosφij (2)
PY=Lij・sinθij・sinφij (3)
PZ=Z0−Lij・cosθij (4)
上式(4)において、人物Aが存在しない場合はPZ=0となり、この時の計測点PijのXYZ直交座標(PX、PY、PZ)はXY平面上の位置を示すものであるが、人物Aが存在する場合の計測点PijのXYZ直交座標(PX、PY、PZ)は、人物Aの表面上において計測光が照射(反射)された位置を示すものである。
それらグループの総数を算出して監視領域R内における人数を判定する(ステップS5)。
Claims (2)
- 所定の監視領域内に存在する人物の人数を判定する装置であって、
前記所定の監視領域内にレーザ光を走査状に照射すると共に該レーザ光の反射光を検出することにより、前記監視領域の各位置における距離情報を取得するレーザレーダと、
前記各位置における距離情報に基づいて人物の高さを判定し、当該高さを標準的な体格を有する人物の首から頭部までの高さ範囲に相当する閾値と比較することにより監視領域内に存在する人物の人数を判定する人数判定部と
を具備することを特徴とする人数検出装置。 - 所定の監視領域内に存在する人物の人数を判定する方法であって、
前記所定の監視領域内にレーザ光を走査状に照射すると共に該レーザ光の反射光を検出することにより、前記監視領域の各位置における距離情報を取得する第1の工程と、
前記各位置における距離情報に基づいて人物の高さを判定し、当該高さを標準的な体格を有する人物の首から頭部までの高さ範囲に相当する閾値と比較することにより監視領域内に存在する人物の人数を判定する第2の工程と
を有することを特徴とする人数検出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005018257A JP4691701B2 (ja) | 2005-01-26 | 2005-01-26 | 人数検出装置及び方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005018257A JP4691701B2 (ja) | 2005-01-26 | 2005-01-26 | 人数検出装置及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006209318A JP2006209318A (ja) | 2006-08-10 |
JP4691701B2 true JP4691701B2 (ja) | 2011-06-01 |
Family
ID=36966128
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005018257A Expired - Lifetime JP4691701B2 (ja) | 2005-01-26 | 2005-01-26 | 人数検出装置及び方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4691701B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5187878B2 (ja) * | 2007-01-31 | 2013-04-24 | 国立大学法人 東京大学 | 物体測定システム |
JP5278721B2 (ja) * | 2007-04-27 | 2013-09-04 | 国立大学法人 東京大学 | レーザ計測システム及び方法 |
JP2010197378A (ja) * | 2009-01-14 | 2010-09-09 | Mitsubishi Electric Corp | レーダ画像処理装置 |
JP2010164440A (ja) * | 2009-01-16 | 2010-07-29 | Stanley Electric Co Ltd | 距離画像処理装置および撮影装置 |
JP5765694B2 (ja) * | 2009-04-24 | 2015-08-19 | 北陽電機株式会社 | 測距方法及び車載測距装置 |
JP5649298B2 (ja) * | 2009-11-05 | 2015-01-07 | 三菱重工業株式会社 | 対象物検出装置および対象物検出方法 |
JP2011106829A (ja) * | 2009-11-12 | 2011-06-02 | Ihi Corp | 移動体検出方法及びレーザ距離測定装置 |
JP5953484B2 (ja) * | 2011-03-30 | 2016-07-20 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | 計測装置,計測方法および計測プログラム |
CN106846297A (zh) * | 2016-12-21 | 2017-06-13 | 深圳市镭神智能系统有限公司 | 基于激光雷达的行人流量检测系统及方法 |
CN110490030B (zh) * | 2018-05-15 | 2023-07-14 | 保定市天河电子技术有限公司 | 一种基于雷达的通道人数统计方法及系统 |
CN109934328A (zh) * | 2019-02-01 | 2019-06-25 | 安徽省科普产品工程研究中心有限责任公司 | 人数统计方法、系统、介质及设备 |
CN112183707A (zh) * | 2019-07-02 | 2021-01-05 | 深圳市玄羽科技有限公司 | 三维智能计数方法及系统 |
CN110806588A (zh) * | 2019-10-17 | 2020-02-18 | 北醒(北京)光子科技有限公司 | 一种基于激光雷达的人流量检测系统 |
CN112417995B (zh) * | 2020-11-03 | 2022-09-16 | 广西电网有限责任公司电力科学研究院 | 一种面向变电站检修作业到位监督的识别方法及系统 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08161453A (ja) * | 1994-12-02 | 1996-06-21 | Tokai Rika Co Ltd | 人数計数装置 |
JP2004185363A (ja) * | 2002-12-04 | 2004-07-02 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | エリアセンサによる物体識別方法 |
-
2005
- 2005-01-26 JP JP2005018257A patent/JP4691701B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08161453A (ja) * | 1994-12-02 | 1996-06-21 | Tokai Rika Co Ltd | 人数計数装置 |
JP2004185363A (ja) * | 2002-12-04 | 2004-07-02 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | エリアセンサによる物体識別方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006209318A (ja) | 2006-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11725956B2 (en) | Apparatus for acquiring 3-dimensional maps of a scene | |
JP4691701B2 (ja) | 人数検出装置及び方法 | |
JP5076070B2 (ja) | 対象検出装置、対象検出方法、および対象検出プログラム | |
CN105556339B (zh) | 用于控制微镜扫描仪的方法和微镜扫描仪 | |
JP2020531849A5 (ja) | ||
CN110325879A (zh) | 用于压缩三维深度感测的系统和方法 | |
JP4165524B2 (ja) | 通過人数検出装置及び方法 | |
US20060111841A1 (en) | Method and apparatus for obstacle avoidance with camera vision | |
EP2824418A1 (en) | Surround sensing system | |
JP2008026997A (ja) | 歩行者認識装置及び歩行者認識方法 | |
KR20190011497A (ko) | 하이브리드 라이다 스캐너 | |
JP2015213251A (ja) | 挙動解析装置、監視システム及びアミューズメントシステム | |
JP5246430B2 (ja) | 障害物検知方法及び装置 | |
WO2022195954A1 (ja) | センシングシステム | |
JP5716902B2 (ja) | 監視方法及び監視装置 | |
JP4069456B2 (ja) | 人数検出装置及び方法 | |
JP2018087703A (ja) | 制御装置、測定装置、およびコンピュータプログラム | |
JP2011106829A (ja) | 移動体検出方法及びレーザ距離測定装置 | |
JP4247720B2 (ja) | 通過人数検出装置及び方法 | |
JP6825623B2 (ja) | 監視システムの設定方法及び監視システム | |
JP2002323564A (ja) | 浮遊物体の検出・監視方法及びその装置 | |
JP7226553B2 (ja) | 情報処理装置、データ生成方法、及びプログラム | |
JP7114207B2 (ja) | 距離測定データの取得 | |
JP2010249569A (ja) | 障害物検出方法及びレーザ距離測定装置 | |
JP2011122851A (ja) | 物体検出方法及びその装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20110202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110202 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4691701 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |