JP4690955B2 - Rear structure of the vehicle - Google Patents
Rear structure of the vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP4690955B2 JP4690955B2 JP2006185271A JP2006185271A JP4690955B2 JP 4690955 B2 JP4690955 B2 JP 4690955B2 JP 2006185271 A JP2006185271 A JP 2006185271A JP 2006185271 A JP2006185271 A JP 2006185271A JP 4690955 B2 JP4690955 B2 JP 4690955B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- cover
- cover member
- hinge member
- box
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、車両の後部に跳ね上げ式のテールゲートを備えた車両の後部構造に関する。 The present invention relates to a rear structure of a vehicle provided with a flip-up type tailgate at the rear of the vehicle.
従来から、車両の後部に跳ね上げ式のテールゲートを備えたタイプの車両が種々提案されている。この種の車両では、例えば、ヒンジ部材の一方をテールゲートに取り付け、ヒンジ部材の他方を車両のルーフパネルとサイドパネルとの接合部である溝状のモヒカン部に取り付け、さらに外観を良好に保つために、ヒンジ部材を覆うカバー部材を設けた構造が提案されている(特許文献1参照)。
しかしながら、前記した従来の車両の後部構造では、カバー部材が一体に形成されてカバー部材の後端部が一枚板形状となっているため、カバー部材の後端部の剛性によっては形状変化が起こり、車両の外観が損なわれるおそれがあった。 However, in the conventional rear structure of the vehicle described above, the cover member is integrally formed and the rear end portion of the cover member has a single plate shape. Therefore, the shape changes depending on the rigidity of the rear end portion of the cover member. This could cause the appearance of the vehicle to be damaged.
また、従来のようにカバー部材が一体に形成されたものでは、カバー部材の後端部の形状の自由度が制限されるため、形状の自由度を高めることによって車両の外観を高めることも望まれていた。 In addition, in the case where the cover member is integrally formed as in the prior art, the degree of freedom of the shape of the rear end portion of the cover member is limited. Therefore, the appearance of the vehicle is also desired to be improved by increasing the degree of freedom of shape. It was rare.
本発明は、前記従来の課題を解決するものであり、カバー部材の変形を防止でき、しかもカバー部材の後端部の外観を高めることができる車両の後部構造を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention solves the above-described conventional problems, and an object of the present invention is to provide a vehicle rear structure that can prevent deformation of a cover member and can enhance the appearance of the rear end portion of the cover member.
請求項1に係る発明は、車両本体の後部にテールゲートを備え、ヒンジ部材を介して前記テールゲートの上端が車両本体に回動可能に支持された車両の後部構造であって、前記ヒンジ部材は、前記車両本体のルーフパネルとサイドパネルとの接合部となるモヒカン部に設けられており、前記モヒカン部に嵌合し、前記ヒンジ部材を覆うカバー部材が設けられ、前記カバー部材は、前記ヒンジ部材に取り付けられるカバー基部と、前記カバー基部と別体で形成され、前記車両本体の外表面に設けられるカバー表面部と、を備えていることを特徴とする。 The invention according to claim 1 is a vehicle rear structure in which a tail gate is provided at a rear portion of a vehicle main body, and an upper end of the tail gate is rotatably supported by the vehicle main body via a hinge member. Is provided in a mohawk portion that serves as a joint between the roof panel and the side panel of the vehicle body, and a cover member that fits the mohawk portion and covers the hinge member is provided. A cover base portion attached to the hinge member, and a cover surface portion formed separately from the cover base portion and provided on the outer surface of the vehicle main body are provided.
これによれば、カバー基部とカバー表面部とを別体でカバー部材を構成することによって、カバー基部の形状の成形自由度を高めることができるので、カバー部材の後端部を意匠性の高い形状にすることが可能になる。さらに、カバー基部の成形自由度を高めることによって、カバー基部を剛性の高い形状にできるので、高い剛性のカバー部材を得ることが可能になる。 According to this, by forming the cover member separately from the cover base portion and the cover surface portion, the degree of freedom in forming the shape of the cover base portion can be increased, so that the rear end portion of the cover member is highly designed. It becomes possible to make it into a shape. Furthermore, since the cover base can be made to have a highly rigid shape by increasing the degree of freedom in forming the cover base, it is possible to obtain a cover member having a high rigidity.
請求項2に係る発明は、前記カバー部材の後端部には、前記カバー基部と前記カバー表面部とで構成された閉空間を形成するボックス形状部が設けられていることを特徴とする。これによれば、ボックス形状部を設けることによって、カバー部材の後端部の剛性を高めることができるので、カバー部材の変形を防止することが可能になる。
The invention according to
請求項3に係る発明は、前記ボックス形状部が複数設けられ、前記ヒンジ部材は、その回動中心部が、前記ボックス形状部とボックス形状部との間に位置するように配設されていることを特徴とする。これによれば、ボックス形状部によってカバー部材の形状を安定的に維持することができるので、ヒンジ部材の回動中心とカバー部材との隙間を極力小さくすることが可能になり、外観を向上させることが可能になる。 According to a third aspect of the present invention, a plurality of the box-shaped portions are provided, and the hinge member is disposed so that a rotation center portion thereof is located between the box-shaped portion and the box-shaped portion. It is characterized by that. According to this, since the shape of the cover member can be stably maintained by the box-shaped portion, the gap between the rotation center of the hinge member and the cover member can be reduced as much as possible to improve the appearance. It becomes possible.
請求項4に係る発明は、前記カバー表面部は、前記車両本体の外表面に沿って形成され、前記カバー部材の後端部は、前記カバー表面部の後端から前記車両本体の前方に向かって傾斜するように形成されていることを特徴とする。これによれば、車両本体の外表面に沿って形成されるカバー表面部の後端から、車両の前方に入り込むようにカバー基部の後端部を形成することによって、カバー部材の後端部が車両後方に向けて突出するように見えるのを防止することができ、外観を高めることが可能になる。 In the invention according to claim 4, the cover surface portion is formed along the outer surface of the vehicle main body, and the rear end portion of the cover member faces the front of the vehicle main body from the rear end of the cover surface portion. It is characterized by being inclined. According to this, by forming the rear end portion of the cover base portion so as to enter the front of the vehicle from the rear end portion of the cover surface portion formed along the outer surface of the vehicle body, the rear end portion of the cover member is It can be prevented from appearing to protrude toward the rear of the vehicle, and the appearance can be enhanced.
請求項5に係る発明は、前記カバー基部には、前記ヒンジ部材と係合する係合部が設けられ、前記係合部の近傍に、前記ヒンジ部材側に突出して、先端部が前記カバー表面部の延在方向に沿って形成される折り曲げ部が形成されていることを特徴とする。これによれば、カバー基部の係合部における剛性を高めることが可能になる。 In the invention according to claim 5, the cover base is provided with an engaging portion that engages with the hinge member, and protrudes toward the hinge member in the vicinity of the engaging portion. A bent portion is formed along the extending direction of the portion. According to this, it becomes possible to increase the rigidity in the engaging portion of the cover base.
本発明によれば、カバー部材の変形を防止でき、しかもカバー部材の後端部の外観を高めることができる車両の後部構造を提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the deformation | transformation of a cover member can be prevented and the rear part structure of the vehicle which can improve the external appearance of the rear-end part of a cover member can be provided.
図1は本実施形態の車両の後部構造のカバー部材を取り外した状態を示す斜視図、図2は本実施形態の車両の後部構造のカバー部材を取り付けた状態を示す斜視図、図3はカバー部材の分解斜視図、図4はカバー部材を天地逆に向けたときの平面図、図5は図4のA−A断面図、図6は図4のB−B断面図、図7は図4のC−C断面図、図8は図4のD−D断面図、図9は図4のE−E断面図である。なお、本実施形態では、車両の進行方向を「前」、車両の後退方向を「後」、車両の鉛直上方を「上」、車両の鉛直下方を「下」、車幅方向の進行方向に向かって左側を「左」、進行方向に向かって右側を「右」とする。また、以下では、車幅方向左側の車両の後部構造のみを図示して説明するが、車幅方向右側の車両の後部構造については、車幅方向の中心を挟んで対称な構造であり、その構成および作用については同様であるので説明を省略する。 1 is a perspective view showing a state in which the cover member of the rear structure of the vehicle according to the present embodiment is removed, FIG. 2 is a perspective view showing a state in which the cover member of the rear structure of the vehicle according to the present embodiment is attached, and FIG. 4 is an exploded perspective view of the member, FIG. 4 is a plan view when the cover member is turned upside down, FIG. 5 is a sectional view taken along line AA in FIG. 4, FIG. 6 is a sectional view taken along line BB in FIG. 4 is a sectional view taken along the line CC of FIG. 4, FIG. 8 is a sectional view taken along the line DD of FIG. 4, and FIG. 9 is a sectional view taken along the line EE of FIG. In this embodiment, the traveling direction of the vehicle is “front”, the backward direction of the vehicle is “rear”, the upward direction of the vehicle is “up”, the downward direction of the vehicle is “down”, and the traveling direction of the vehicle width direction. The left side is “left” and the right side is “right” in the direction of travel. In the following description, only the rear structure of the vehicle on the left side in the vehicle width direction is illustrated and described. However, the rear structure of the vehicle on the right side in the vehicle width direction is a symmetric structure across the center in the vehicle width direction. Since the configuration and operation are the same, the description thereof is omitted.
図1に示すように、車両1は、車両本体2の後部2aに、荷物の積み下ろしなどを行うための、跳ね上げ式のテールゲートTGを備えている。このテールゲートTGは、その上端が、ヒンジ部材10を介して回動可能に支持されている。
As shown in FIG. 1, the vehicle 1 includes a flip-up type tail gate TG for loading and unloading loads on the rear portion 2 a of the
前記ヒンジ部材10は、車両本体2の車幅方向の側縁部に設けられ、車両本体2側に固定される固定側ヒンジ部11と、テールゲートTG側に固定される回動側ヒンジ部12とが回動軸13を介して回動自在に連結されて構成されている。
The
前記固定側ヒンジ部11は、前後方向に長く形成された金属板をL字型に折り曲げて形成したものであり、上方向を向く面と下方向を向く面を持った固定部11aが、前後方向に間隔を空けて設けられた取付ピン14,15を介して車両本体2に固定されている。なお、取付ピン14,15は、固定側ヒンジ部11の固定部11aに形成された取付孔(図示せず)に挿入されて、車両本体2に固定されている。また、固定側ヒンジ部11には、車幅方向を向く面を持った起立部11bの前後方向の略中央部に、四角形状の係合孔11cが形成されている。
The fixed-
また、固定側ヒンジ部11(ヒンジ部材10)は、ルーフパネルRPとサイドパネル(サイドフレーム)SPとの接合部である溝状のモヒカン部M(図5参照)に取り付けられている。このように、ヒンジ部材10をモヒカン部M(図5参照)に設けることにより、車両本体2へのヒンジ部材10およびテールゲートTGの取付剛性を高めることができる。
The fixed-side hinge portion 11 (hinge member 10) is attached to a groove-like mohawk portion M (see FIG. 5), which is a joint portion between the roof panel RP and the side panel (side frame) SP. Thus, by providing the
前記回動側ヒンジ部12は、細長い金属板で、前記固定側ヒンジ部11よりも長く形成され、その前端(上端)において、固定側ヒンジ部11の後端と回動軸13を介して回動自在に連結されている。また、回動側ヒンジ部12は、長手方向の中央部より後方側において、間隔を空けて設けられたボルト16,17を介してテールゲートTGの車幅方向の側縁部に固定されている。なお、ボルト16,17は、回動側ヒンジ部12に形成された取付孔(不図せず)に挿入されて、テールゲートTGに固定されている。
The rotation-
また、回動側ヒンジ部12には、回動軸13とは反対側の端部(後端)に、ダンパーステー60(図1参照)を取り付けるためのダンパーステー取付部18が設けられている。このダンパーステー60は、ガス圧式や油圧式のものであり、ダンパーステー取付部18に回動自在に支持されるチューブシリンダ61(一部図示)と、車両本体2の後部2aの開口部(図示せず)の側縁部に回動自在に支持されるピストンロッド(図示せず)とから構成されている。
Further, the rotation-
前記車両本体2には、前記モヒカン部Mに固定されたヒンジ部材10を覆うカバー部材20が設けられている。このカバー部材20は、回動軸13を含めた固定側ヒンジ部11の全体を覆い(図2参照)、かつ、固定側ヒンジ部11よりもさらに前方に位置するルーフモール3の後端まで延びて形成されている。なお、ルーフモール3は、モヒカン部Mを覆うように、モヒカン部Mに嵌め込まれている。
The
図3に示すように、前記カバー部材20は、ヒンジ部材10に取り付けられるカバー基部30と、車両本体2の外表面2c(図1参照)に設けられるカバー表面部40と、が別体で構成され、熱カシメなどにより互いに接合されたものである。なお、図3は、カバー基部30とカバー表面部40とを分解した状態のカバー部材20を斜め下方から見上げた図である。
As shown in FIG. 3, the
前記カバー基部30は、単一の板材によって形成され、一対のボックス形状部31,32と、係合部33,34と、折り曲げ部35と、を備えている。このカバー基部30は、図4に示すように、ボックス形状部31,32の後端部を除く周縁部が、カバー表面部40の裏面40aと当接する平坦部30aを有しており、この平坦部30aに連続して、ボックス形状部31,32、係合部33,34および折り曲げ部35が形成されている。また、カバー基部30は、カバー表面部40に対して、後端部から前後方向の略中央部まで延びて形成されている。
The
図1および図2に示すように、前記ボックス形状部31は、カバー部材20の後端部に形成され、車幅方向の左側(外側)に位置している。このボックス形状部31は、図3に示すように、略三角柱状に形成されている。また、図5に示すように、ボックス形状部31は、カバー基部30によって形成される三角成形板部31aと、カバー表面部40の裏面40aとで囲まれた閉空間R1を有するように構成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the box-shaped
前記ボックス形状部32は、ボックス形状部31と同様にカバー部材20の後端部に形成され、ボックス形状部31と車幅方向に間隔を開けて、車幅方向の右側(内側)に位置している。このボックス形状部32は、図3に示すように、略三角錐状に形成されている。また、ボックス形状部32は、図5に示すように、カバー基部30によって形成される三角成形板部32aと、カバー表面部40の裏面40aとで囲まれた閉空間R2を有するように構成されている。
The box-shaped
また、ボックス形状部31,32は、図1ないし図3に示すように、いずれもカバー部材20の後端から車両本体2の前方に向かって同じ角度で傾斜するように形成されている。なお、ボックス形状部31とボックス形状部32との間は、固定側ヒンジ部11の起立部11b(図1参照)が挿入される凹路50となっている。
Further, as shown in FIGS. 1 to 3, the box-shaped
前記係合部33,34は、図4に示すように、カバー基部30の前後方向の中央部、かつ、車幅方向の中央部に位置するように設けられている。車幅方向の外側に位置する係合部33は、図3に示すように、所定の幅でV字状に折り曲げ形成され、図6に示すように、前記平坦部30aに対して断面L字型に形成された段部30a1の先端に形成されている。車幅方向の内側に位置する係合部34は、同様に所定の幅でV字状に折り曲げ形成され、前記平坦部30aから直接に起立して、係合部33と微少な間隔を開けて対向するように形成されている。また、係合部33,34の自由端側の互いに対向する面には、突起部33a,34aが形成されている。
As shown in FIG. 4, the engaging
なお、前記ボックス形状部31,32と係合部33,34との間は、前記凹路50と連通する凹路51が形成され(図3および図4参照)、この凹路51に固定側ヒンジ部11の起立部11bが挿入されるようになっている。
A
前記折り曲げ部35は、図4に示す平面視において略U字状に形成され、係合部33,34から前方に向けて延びて形成されている。この折り曲げ部35は、図7に示すように、左右両側において、平坦部30aに対して断面L字状に折り曲げ形成され、図8に示すように、前端部において、同様に断面L字状に折り曲げ形成されている。このように、固定側ヒンジ部11の固定部11a側に突出し、さらに、その先端部35aが後記するカバー表面部40の延在方向に沿って延びるように折り曲げ部35が設けられているので、この折り曲げ部35の近傍に連続して形成される係合部33,34の剛性を高めることができる。
The
なお、本実施形態では、前記した折り曲げ部35によって囲まれる部分が凹路52として形成され(図3参照)、この凹路52が係合部33,34を挟んで凹路51と連通しており、この凹路52に固定側ヒンジ部11の起立部11bが挿入されるようになっている(図8参照)。
In this embodiment, a portion surrounded by the
図3に示すように、前記カバー表面部40は、後端部が幅広で、前方に向かって徐々に幅狭となる略三角形状に形成された板状のものである。また、図2に示すように、カバー表面部40の表面40sは、車両本体2の表面側に向けられて、モヒカン部M(図1参照)を塞ぎ、ルーフパネルRPとサイドパネルSPの外表面2cとほぼ同一面となるように形成されている。
As shown in FIG. 3, the
また、カバー表面部40の前端には、図7に示すように、カバー部材20をルーフモール3に取り付けるためのモール連結部41が設けられている。このモール連結部41は、図9に示すように、所定の幅(図3参照)で形成された係合舌部41aを有し、この係合舌部41aの自由端側の上面に下係止突条41bが形成されている。また、カバー表面部40の裏面40aには、下係止突条41bと対向する位置に上係止突条41cが形成されている。
Further, as shown in FIG. 7, a
本実施形態の車両1の後部構造では、固定側ヒンジ部11をモヒカン部Mに取付ピン14,15で固定した後に、ルーフモール3の後端が、カバー部材20のモール連結部41の上係止突条41cと下係止突条41bとで把持されるように、ルーフモール3にモール連結部41を嵌合させる。嵌合させると、カバー基部30に設けられた係合部33,34の位置と、固定側ヒンジ部11に設けられた係合孔11cの位置とが、上下方向において一致するので、カバー部材20を上方から押圧することで、固定側ヒンジ部11の起立部11bから受ける押圧力によって、係合部33と係合部34とが互いに離間する方向へ撓み変形させられ、さらにカバー部材20を押圧することで、係合部33,34が弾性復帰し、突起部33a,34aが係合孔11cの両側から突入して嵌合することで、ヒンジ部材10にカバー部材20が係合するようになっている(図6参照)。この状態において、カバー部材20は、カバー表面部40の表面40sが、ルーフパネルRP、サイドパネルSPの外表面2cと同一面となるように車両本体2に取り付けられる(図2、図5〜図7参照)。
In the rear structure of the vehicle 1 of the present embodiment, after the fixed-
このように構成された本実施形態の車両1の後部構造では、カバー部材20が、カバー基部30とカバー表面部40のように別部材で形成されているので、カバー部材が一体に形成されている場合と比較して、カバー基部30の形状の成形自由度を高めることが可能になり、カバー基部30を剛性の高い形状にすることができる。その結果、剛性の高いカバー部材20を得ることができ、カバー部材20の変形を防止できるようになる。さらに、カバー基部30の形状の成形自由度を高めることができることにより、カバー部材20の後端部を意匠性の高い形状、つまり、テールゲートTGを解放したときのヒンジ部材10の露出部分を極力少なくした形状にすることができる。
In the rear structure of the vehicle 1 of the present embodiment configured as described above, the
また、本実施形態の車両1の後部構造では、カバー部材20の後端部にボックス形状部31,32が設けられているので、カバー部材20の後端部の剛性を高めることができ、カバー部材20の変形を防止できるようになる。
Further, in the rear structure of the vehicle 1 of the present embodiment, the box-shaped
また、本実施形態の車両1の後部構造では、ヒンジ部材10の回動軸13が、ボックス形状部31とボックス形状部32との間の剛性が高い位置に配設されているので(図2および図5参照)、ヒンジ部材10の回動軸13とカバー部材20との隙間、すなわち、ボックス形状部31とボックス形状部32との間の凹路50を極力狭く設定することが可能になり、テールゲートTGを開放したときのヒンジ部材10の露出部分を極力少なくでき、外観の向上を図ることが可能になる。
Further, in the rear structure of the vehicle 1 of the present embodiment, the
また、本実施形態の車両1の後部構造では、ボックス形状部31,32の後端部を傾斜形状にすることによって、カバー部材20の後端部が車両1の後方に向けて突出するように見えるのを防止して、外観性を高めることが可能になる(図2参照)。
In the rear structure of the vehicle 1 of the present embodiment, the rear end portions of the box-shaped
なお、本実施形態は、前記した実施形態に限定されるものではなく、例えば、ボックス形状部31,32を2個としたが、ボックス形状部を3個以上としてもよい。
The present embodiment is not limited to the above-described embodiment. For example, the number of the box-shaped
1 車両
2 車両本体
2a 後部
2c 外表面
10 ヒンジ部材
20 カバー部材
30 カバー基部
31,32 ボックス形状部
33,34 係合部
40 カバー表面部
M モヒカン部
RP ルーフパネル
SP サイドパネル
TG テールゲート
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (5)
前記ヒンジ部材は、前記車両本体のルーフパネルとサイドパネルとの接合部となるモヒカン部に設けられており、
前記モヒカン部に嵌合し、前記ヒンジ部材を覆うカバー部材が設けられ、
前記カバー部材は、
前記ヒンジ部材に取り付けられるカバー基部と、
前記カバー基部と別体で形成され、前記車両本体の外表面に設けられるカバー表面部と、を備えていることを特徴とする車両の後部構造。 A rear structure of the vehicle is provided with a tailgate at a rear portion of the vehicle body, and an upper end of the tailgate is rotatably supported by the vehicle body via a hinge member,
The hinge member is provided in a mohawk portion that serves as a joint between the roof panel and the side panel of the vehicle body,
A cover member that fits over the mohawk portion and covers the hinge member is provided,
The cover member is
A cover base attached to the hinge member;
A vehicle rear portion structure comprising: a cover surface portion formed separately from the cover base portion and provided on an outer surface of the vehicle main body.
前記ヒンジ部材は、その回動中心部が、前記ボックス形状部とボックス形状部との間に位置するように配設されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両の後部構造。 A plurality of the box-shaped portions are provided,
The vehicle according to claim 1 or 2, wherein the hinge member is disposed so that a rotation center portion thereof is positioned between the box shape portion and the box shape portion. Rear structure.
前記カバー部材の後端部は、前記カバー表面部の後端から前記車両本体の前方に向かって傾斜するように形成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の車両の後部構造。 The cover surface portion is formed along the outer surface of the vehicle body,
The rear end portion of the cover member is formed so as to be inclined from the rear end of the cover surface portion toward the front of the vehicle main body. The rear structure of the vehicle described in 1.
前記係合部の近傍に、前記ヒンジ部材側に突出して、先端部が前記カバー表面部の延在方向に沿って形成される折り曲げ部が形成されていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の車両の後部構造。 The cover base is provided with an engaging portion that engages with the hinge member,
2. The bent portion according to claim 1, wherein a bent portion is formed in the vicinity of the engaging portion so as to protrude toward the hinge member and a tip portion is formed along the extending direction of the cover surface portion. Item 5. The vehicle rear structure according to Item 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006185271A JP4690955B2 (en) | 2006-07-05 | 2006-07-05 | Rear structure of the vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006185271A JP4690955B2 (en) | 2006-07-05 | 2006-07-05 | Rear structure of the vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008013018A JP2008013018A (en) | 2008-01-24 |
JP4690955B2 true JP4690955B2 (en) | 2011-06-01 |
Family
ID=39070485
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006185271A Expired - Fee Related JP4690955B2 (en) | 2006-07-05 | 2006-07-05 | Rear structure of the vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4690955B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8256825B1 (en) | 2011-03-08 | 2012-09-04 | Nissan North America, Inc. | Vehicle body structure |
WO2012144279A1 (en) | 2011-04-19 | 2012-10-26 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle body rear structure |
US8646834B2 (en) | 2012-03-07 | 2014-02-11 | Nissan North America, Inc. | Vehicle body structure |
US8567838B2 (en) | 2012-03-07 | 2013-10-29 | Nissan North America, Inc. | Vehicle body structure |
US8641118B2 (en) | 2012-03-07 | 2014-02-04 | Nissan North America, Inc. | Vehicle body structure |
US8979181B2 (en) | 2012-10-29 | 2015-03-17 | Nissan North America, Inc. | Vehicle body structure |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6397782A (en) * | 1986-10-09 | 1988-04-28 | 日産自動車株式会社 | Back door hinge mounting section structure |
JP2000071776A (en) * | 1998-08-28 | 2000-03-07 | Hashimoto Forming Ind Co Ltd | Back door opening / closing mechanism and assembly method |
JP2005075195A (en) * | 2003-09-02 | 2005-03-24 | Honda Motor Co Ltd | Tailgate structure of vehicle |
-
2006
- 2006-07-05 JP JP2006185271A patent/JP4690955B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6397782A (en) * | 1986-10-09 | 1988-04-28 | 日産自動車株式会社 | Back door hinge mounting section structure |
JP2000071776A (en) * | 1998-08-28 | 2000-03-07 | Hashimoto Forming Ind Co Ltd | Back door opening / closing mechanism and assembly method |
JP2005075195A (en) * | 2003-09-02 | 2005-03-24 | Honda Motor Co Ltd | Tailgate structure of vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008013018A (en) | 2008-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4690955B2 (en) | Rear structure of the vehicle | |
US20100244481A1 (en) | Vehicle Front Structure | |
US9016764B2 (en) | Vehicle cargo bed accessory | |
US20150368945A1 (en) | Door hinge for automobile and method for manufacturing first bracket thereof | |
JP5492166B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP2007216870A (en) | Car back door | |
US9103146B2 (en) | Vehicle door hinge | |
US10619390B2 (en) | Hinge mechanism | |
JP4388048B2 (en) | Garnish for vehicles | |
KR101415378B1 (en) | Door hinge for automobile | |
JP4857440B2 (en) | Vehicle door checker | |
JP3907117B2 (en) | Vehicle tailgate structure | |
JP4885782B2 (en) | Double lock lever structure | |
JP2009120029A (en) | Tail end trim mounting structure of vehicle | |
JP4664875B2 (en) | Vehicle rear door structure | |
JP2005075195A (en) | Tailgate structure of vehicle | |
JP2010126013A (en) | Center pillar structure of vehicle | |
JP4639976B2 (en) | Rear structure of the car body | |
JP7063676B2 (en) | Vehicle spoiler | |
CN113490623B (en) | Engine hood for vehicle | |
KR200202378Y1 (en) | A door hinge bracket | |
JP5998771B2 (en) | Hinge bracket for vehicle rear structure and trunk lid | |
JP2005219608A (en) | Vehicle body skeleton member | |
JP6330235B2 (en) | Vehicle door hinge | |
JP2017094937A (en) | Tail gate fitting structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110215 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4690955 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |