JP4689763B1 - 液晶表示素子の連続製造システムおよび液晶表示素子の連続製造方法 - Google Patents
液晶表示素子の連続製造システムおよび液晶表示素子の連続製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4689763B1 JP4689763B1 JP2010218238A JP2010218238A JP4689763B1 JP 4689763 B1 JP4689763 B1 JP 4689763B1 JP 2010218238 A JP2010218238 A JP 2010218238A JP 2010218238 A JP2010218238 A JP 2010218238A JP 4689763 B1 JP4689763 B1 JP 4689763B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carrier film
- peeling
- liquid crystal
- sheet piece
- sticking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B38/10—Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B41/00—Arrangements for controlling or monitoring lamination processes; Safety arrangements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/1303—Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2309/00—Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
- B32B2309/14—Velocity, e.g. feed speeds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2457/00—Electrical equipment
- B32B2457/20—Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
- B32B2457/202—LCD, i.e. liquid crystal displays
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133528—Polarisers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2202/00—Materials and properties
- G02F2202/28—Adhesive materials or arrangements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】キャリアフィルム搬送手段と、キャリアフィルムから偏光フィルムのシート片を粘着剤とともに剥離する剥離手段と、キャリアフィルムを巻き取る巻取手段と、シート片を粘着剤を介して液晶パネルに貼り付けて液晶表示素子を形成する貼付手段と、少なくとも前記キャリアフィルムから前記シート片を剥離し終える剥離完了時点において、当該キャリアフィルムを前記剥離手段の先端よりも前記貼付手段側に張り出させながら折り返すように、前記巻取手段及び前記貼付手段を制御する速度制御手段を有する。
【選択図】図1
Description
前記シート片を貼り付け始める貼付開始時点から途中の時点までは、前記キャリアフィルムを前記剥離手段の先端にて折り返し、当該途中の時点から、当該キャリアフィルムから当該シート片を剥離し終える剥離完了時点までは、当該キャリアフィルムを当該剥離手段の先端よりも前記貼付手段側に張り出させながら折り返すように、前記巻取手段及び前記貼付手段を制御する速度制御手段を有する。
前記シート片を貼り付け始める貼付開始時点から途中の時点までは、前記キャリアフィルムを前記剥離手段の先端にて折り返し、当該途中の時点から、当該キャリアフィルムから当該シート片を剥離し終える剥離完了時点までは、当該キャリアフィルムを当該剥離手段の先端よりも前記貼付手段側に張り出させながら折り返すように、前記巻取手段及び前記貼付手段を制御する速度制御工程を有する。
本実施形態において、偏光フィルムがキャリアフィルムに形成されている形態は特に制限されない。例えば、ロール状に巻かれた連続ロールで構成されていてもよい。連続ロールとしては、例えば、(1)キャリアフィルムと当該キャリアフィルム上に粘着剤を介して形成された偏光フィルムとを有する光学フィルム積層体をロール状に巻いたものが挙げられる。この場合、液晶表示素子の連続製造システムは、偏光フィルムから偏光フィルムのシート片を形成するために、キャリアフィルムを切断せずに残して、当該偏光フィルムおよび粘着剤を所定間隔に切断(ハーフカット)する切断手段を有する。この切断において、例えば、連続製造システム内の欠点検査装置の検査結果に基づいて、良品のシート片と、不良品のシート片を区別するように切断が行われてもよい。
液晶表示素子は、液晶パネルの片面または両面に少なくとも偏光フィルムのシート片が形成されたものであり、必要に応じて駆動回路が組込まれる。液晶パネルは、例えば、垂直配向(VA)型、面内スイッチング(IPS)型などの任意なタイプのものを用いることができる。図1に示す液晶パネル4は、対向配置される一対の基板(第1基板41、第2基板42)間に液晶層が封止された構成である。
本実施形態に係る液晶表示素子の連続製造システムは、粘着剤を介して偏光フィルムのシート片が形成されているキャリアフィルムを搬送するキャリアフィルム搬送手段と、前記キャリアフィルム搬送手段により搬送されたキャリアフィルムを内側にして先端で折り返して当該キャリアフィルムからシート片を粘着剤とともに剥離する剥離手段と、前記剥離手段によりシート片が剥離されたキャリアフィルムを巻き取る巻取手段と、液晶パネルを搬送しながら、前記剥離手段でキャリアフィルムから剥離されたシート片を粘着剤を介して当該液晶パネルに貼り付けて液晶表示素子を形成する貼付手段とを有する。そして、少なくとも前記キャリアフィルムから前記シート片を剥離し終える剥離完了時点において、当該キャリアフィルムを前記剥離手段の先端よりも前記貼付手段側に張り出させながら折り返すように、前記巻取手段及び前記貼付手段を制御する速度制御手段を有する。以下、図1を参照しながら、本実施形態に係る液晶表示素子の連続製造システムおよび液晶表示素子の連続製造方法をさらに具体的に説明するが、本発明は本実施形態の態様に限定されるものではない。
第1液晶パネル搬送手段102は、第1貼付手段103に液晶パネル4を供給し搬送する。本実施形態では、第1液晶パネル搬送手段102は、搬送ローラ80および吸着プレート等を有して構成される。搬送ローラ80を回転させることで、あるいは吸着プレートを移送させることで、液晶パネル4を製造ライン下流側へ搬送する。
第1キャリアフィルム搬送手段101は、第1連続ロール1から第1光学フィルム積層体11を繰り出し、第1偏光フィルムおよび粘着剤を所定間隔で切断して第1偏光フィルムのシート片(第1シート片)13を第1キャリアフィルム12上に形成し、第1剥離手段40の先端で第1キャリアフィルム12を内側にして折り返して、第1キャリアフィルム12から第1シート片13および粘着剤を剥離し、第1貼付手段103に供給する。そのために、第1キャリアフィルム搬送手段101は、第1切断手段20、第1ダンサーロール30、第1剥離手段40、第1巻取手段60を有する。
第1貼付手段103は、第1液晶パネル搬送手段102により供給された液晶パネル4の上側から第1キャリアフィルム搬送手段101により供給された第1シート片13を粘着剤を介して貼り付ける。本実施形態では、第1貼付手段103は、第1貼付ローラ50a、第1駆動ローラ50bで構成される。第1シート片13の貼付過程において、第1駆動ローラ50bの回転速度は、後述する速度制御手段110によって制御される。なお、第1駆動ローラ50bの駆動に応じて、第1貼付ローラ50aが従動する機構であるが、これに制限されず、駆動と従動が逆の機構でもよく、両方が駆動機構であってもよい。
第1速度制御手段110は、前述の第1巻取手段60および第1駆動ロール50bを連動するように制御して、第1シート片13の貼付過程における、第1キャリアフィルム12の巻取速度V1(搬送速度)、液晶パネル4の貼付速度V2(搬送速度)を制御する(図2、3参照)。
第2液晶パネル搬送手段104は、第1貼付手段103により第1シート片13が貼り付けられた液晶パネル4を搬送して第2貼付手段に供給する。第2液晶パネル搬送手段104には、第1シート片13が貼り付けられた液晶パネル4を90°水平回転させる旋回機構(不図示)と、第1シート片13が貼り付けられた液晶パネル4を上下反転させる反転機構が備えられている。
本実施形態に係る液晶表示素子の製造方法は、粘着剤を介して偏光フィルムのシート片が形成されているキャリアフィルムを搬送するキャリアフィルム搬送工程と、前記キャリアフィルム搬送工程により搬送されたキャリアフィルムを内側にして先端で折り返して当該キャリアフィルムから偏光フィルムを粘着剤とともに剥離手段で剥離する剥離工程と、前記剥離工程によりシート片が剥離されたキャリアフィルムを巻取手段で巻き取る巻取工程と、液晶パネルを搬送しながら、前記剥離工程によりキャリアフィルムから剥離されたシート片を粘着剤を介して当該液晶パネルに貼付手段で貼り付けて液晶表示素子を形成する貼付工程と、少なくとも前記キャリアフィルムから前記シート片を剥離し終える剥離完了時点において、当該キャリアフィルムを前記剥離手段の先端よりも前記貼付手段側に張り出させながら折り返すように、前記巻取手段及び前記貼付手段を制御する速度制御工程を有する。
第1貼付工程は、第1連続ロールから繰り出し供給された第1偏光フィルムの第1シート片を、液晶パネルの第1基板に貼り付ける工程である。本実施形態では、第1キャリアフィルム12と、第1キャリアフィルム12上に形成された第1偏光フィルムとを有する第1光学フィルム積層体11をロール状に巻いた第1連続ロール1から第1光学フィルム積層体11を繰り出す。次いで、第1キャリアフィルム12を残して(切断せずに)第1偏光フィルムおよび粘着剤を切断して、第1キャリアフィルム12上に第1偏光フィルムの第1シート片13を形成する。次いで、第1剥離手段40の先端で第1キャリアフィルム12を内側に折り返し搬送して、第1キャリアフィルム12から第1シート片13および粘着剤を剥離する。次いで、第1キャリアフィルム12が剥離された第1シート片13を、粘着剤を介して液晶パネル4の第1基板に貼り付ける。
第1速度制御工程は、少なくとも第1キャリアフィルム12から第1シート片13を剥離し終える剥離完了時点において、当該第1キャリアフィルム12を第1剥離手段40の先端よりも第1貼付手段103側に張り出させながら折り返すように、第1巻取手段60および第1貼付手段103を制御する。
上記実施形態1では、連続ロールから繰り出された光学フィルム積層体を所定間隔で切断するものであったが、本発明はとくにこの構成に制限されない。例えば、連続ロールから繰り出された光学フィルム積層体を欠点検査し、当該検査結果に基づいて欠点を避けるように切断(いわゆるスキップカット)してもよい。また、光学フィルム積層体に予め付された欠点情報を読み取り、当該欠点情報に基づいて欠点を避けるように切断してもよい。
実施例および比較例ともにn=300枚でのスジ発生率を目視検査で評価した。表1にその結果を示す。
11 第1光学フィルム積層体
12 第1キャリアフィルム
13 第1偏光フィルムのシート片
30 第1ダンサーロール
40 第1剥離手段
50a、50a 第1、第2貼付ローラ
60 第1巻取手段
101 第1キャリアフィルム搬送手段
102 第1液晶パネル搬送手段
103 第1貼付手段
110 第1速度制御手段
Y 液晶表示素子
Claims (10)
- 粘着剤を介して偏光フィルムのシート片が形成されているキャリアフィルムを搬送するキャリアフィルム搬送手段と、前記キャリアフィルム搬送手段により搬送されたキャリアフィルムを内側にして先端で折り返して当該キャリアフィルムからシート片を粘着剤とともに剥離する剥離手段と、前記剥離手段によりシート片が剥離されたキャリアフィルムを巻き取る巻取手段と、液晶パネルを搬送しながら、前記剥離手段でキャリアフィルムから剥離されたシート片を粘着剤を介して当該液晶パネルに貼り付けて液晶表示素子を形成する貼付手段とを有する、液晶表示素子の連続製造システムであって、
前記シート片を貼り付け始める貼付開始時点から途中の時点までは、前記キャリアフィルムを前記剥離手段の先端にて折り返し、当該途中の時点から、当該キャリアフィルムから当該シート片を剥離し終える剥離完了時点までは、当該キャリアフィルムを当該剥離手段の先端よりも前記貼付手段側に張り出させながら折り返すように、前記巻取手段及び前記貼付手段を制御する速度制御手段を有する液晶表示素子の連続製造システム。 - 前記速度制御手段は、前記巻取手段による前記キャリアフィルムの巻取速度をV1とし、前記貼付手段による前記シート片の貼付速度をV2としたときに、シート片を貼り付け始める貼付開始時点からシート片の剥離完了時点までの間に、少なくともV1<V2となる特定期間を設ける、請求項1に記載の液晶表示素子の連続製造システム。
- 前記速度制御手段は、前記貼付開始時点から前記剥離完了時点に至る途中の時点まではV1=V2とし、当該途中の時点から当該剥離完了時点まではV1<V2となるように、前記巻取手段及び前記貼付手段を制御する、請求項1または2に記載の液晶表示素子の連続製造システム。
- 前記速度制御手段は、前記途中の時点よりも前に、前記巻取速度V1と前記貼付速度V2とを同速にしながら減速し、当該途中の時点から当該剥離完了時点まではV1<V2となるように、前記巻取手段及び前記貼付手段を制御する、請求項3に記載の液晶表示素子の連続製造システム。
- 前記キャリアフィルム搬送手段は、ダンサーロールを介して当該キャリアフィルムを剥離手段に搬送する、請求項1から4のいずれかに記載の液晶表示素子の連続製造システム。
- 粘着剤を介して偏光フィルムのシート片が形成されているキャリアフィルムを搬送するキャリアフィルム搬送工程と、前記キャリアフィルム搬送工程により搬送されたキャリアフィルムを内側にして先端で折り返して当該キャリアフィルムから偏光フィルムを粘着剤とともに剥離手段で剥離する剥離工程と、前記剥離工程によりシート片が剥離されたキャリアフィルムを巻取手段で巻き取る巻取工程と、液晶パネルを搬送しながら、前記剥離工程によりキャリアフィルムから剥離されたシート片を粘着剤を介して当該液晶パネルに貼付手段で貼り付けて液晶表示素子を形成する貼付工程とを有する、液晶表示素子の連続製造方法であって、
前記シート片を貼り付け始める貼付開始時点から途中の時点までは、前記キャリアフィルムを前記剥離手段の先端にて折り返し、当該途中の時点から、当該キャリアフィルムから当該シート片を剥離し終える剥離完了時点までは、当該キャリアフィルムを当該剥離手段の先端よりも前記貼付手段側に張り出させながら折り返すように、前記巻取手段及び前記貼付手段を制御する速度制御工程を有する液晶表示素子の連続製造方法。 - 前記速度制御工程は、前記巻取手段による前記キャリアフィルムの巻取速度をV1とし、前記貼付手段による前記シート片の貼付速度をV2としたときに、シート片を貼り付け始める貼付開始時点からシート片の剥離完了時点までの間に、少なくともV1<V2となる特定期間を設ける、請求項6に記載の液晶表示素子の連続製造方法。
- 前記速度制御工程は、前記貼付開始時点から前記剥離完了時点に至る途中の時点まではV1=V2とし、当該途中の時点から当該剥離完了時点まではV1<V2となるように、前記巻取手段及び前記貼付手段を制御する、請求項6または7に記載の液晶表示素子の連続製造方法。
- 前記速度制御工程は、前記途中の時点よりも前に、前記巻取速度V1と前記貼付速度V2とを同速にしながら減速し、当該途中の時点から当該剥離完了時点まではV1<V2となるように、前記巻取手段及び前記貼付手段を制御する、請求項8に記載の液晶表示素子の連続製造方法。
- 前記キャリアフィルム搬送工程は、ダンサーロールを介して当該キャリアフィルムを剥離手段に搬送する工程を有する、請求項6から9のいずれかに記載の液晶表示素子の連続製造方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010218238A JP4689763B1 (ja) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | 液晶表示素子の連続製造システムおよび液晶表示素子の連続製造方法 |
TW099137669A TW201213928A (en) | 2010-09-29 | 2010-11-02 | System and method for continuously manufacturing liquid crystal display devices |
KR1020110004602A KR101034111B1 (ko) | 2010-09-29 | 2011-01-17 | 액정 표시 소자의 연속 제조 시스템 및 액정 표시 소자의 연속 제조 방법 |
US13/081,610 US8128769B1 (en) | 2010-09-29 | 2011-04-07 | System and method for continuously manufacturing liquid crystal display device |
CN2011100910126A CN102419489B (zh) | 2010-09-29 | 2011-04-08 | 液晶显示元件的连续制造系统及液晶显示元件的连续制造方法 |
PL11165389T PL2437101T3 (pl) | 2010-09-29 | 2011-05-10 | Układ i sposób ciągłego wytwarzania urządzeń wyświetlacza ciekłokrystalicznego |
EP11165389A EP2437101B1 (en) | 2010-09-29 | 2011-05-10 | System and method for continuously manufacturing liquid crystal display devices |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010218238A JP4689763B1 (ja) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | 液晶表示素子の連続製造システムおよび液晶表示素子の連続製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4689763B1 true JP4689763B1 (ja) | 2011-05-25 |
JP2012073423A JP2012073423A (ja) | 2012-04-12 |
Family
ID=44193914
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010218238A Active JP4689763B1 (ja) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | 液晶表示素子の連続製造システムおよび液晶表示素子の連続製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8128769B1 (ja) |
EP (1) | EP2437101B1 (ja) |
JP (1) | JP4689763B1 (ja) |
KR (1) | KR101034111B1 (ja) |
CN (1) | CN102419489B (ja) |
PL (1) | PL2437101T3 (ja) |
TW (1) | TW201213928A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013133262A1 (ja) * | 2012-03-06 | 2013-09-12 | 日東電工株式会社 | 光学表示パネルの連続製造方法および光学表示パネルの連続製造システム |
WO2013133261A1 (ja) * | 2012-03-06 | 2013-09-12 | 日東電工株式会社 | 光学表示パネルの連続製造方法および光学表示パネルの連続製造システム |
US8888937B2 (en) | 2011-01-14 | 2014-11-18 | Nitto Denko Corporation | Method for continuously manufacturing liquid crystal display device |
CN114084733A (zh) * | 2022-01-07 | 2022-02-25 | 江苏国沃纺织品有限公司 | 一种基于物联网的纺织品智能生产分离装置 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6101431B2 (ja) * | 2012-04-16 | 2017-03-22 | 日東電工株式会社 | 光学表示パネルの連続製造方法および光学表示パネルの連続製造システム |
JP5427929B2 (ja) * | 2012-08-10 | 2014-02-26 | 日東電工株式会社 | 光学表示パネルの連続製造方法及び光学表示パネルの連続製造システム |
JP6115334B2 (ja) * | 2013-06-07 | 2017-04-19 | 三菱電機株式会社 | 表示装置の製造方法および製造装置 |
JP2016130860A (ja) * | 2016-02-10 | 2016-07-21 | 日東電工株式会社 | 光学表示パネルの連続製造方法および光学表示パネルの連続製造システム |
JP6171041B1 (ja) * | 2016-04-06 | 2017-07-26 | 日東電工株式会社 | 光学的表示装置を製造する方法 |
KR101678803B1 (ko) * | 2016-06-03 | 2016-11-22 | 주식회사 엘지화학 | 광학 표시 소자의 연속 제조 시스템 및 방법 |
JP6651588B2 (ja) * | 2017-10-05 | 2020-02-19 | 日東電工株式会社 | 樹脂フィルム貼り付けのためシステム及び方法 |
CN108340591A (zh) * | 2018-01-22 | 2018-07-31 | 王海彬 | 一种防水膜的现场贴附机械 |
CN112277432B (zh) * | 2020-10-28 | 2023-12-19 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种保护膜剥离系统及其控制方法、保护膜剥离方法 |
CN113459176B (zh) * | 2021-08-05 | 2025-03-07 | 四川展新胶粘材料有限公司 | 防止反离型的剥离设备 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002127258A (ja) * | 2000-10-24 | 2002-05-08 | Mck:Kk | シート部材の貼り合わせ装置 |
JP2004276579A (ja) * | 2003-01-23 | 2004-10-07 | Sony Corp | 貼り合わせ装置および貼り合わせ方法 |
JP2004338408A (ja) * | 2003-04-24 | 2004-12-02 | Mitsui Chemicals Inc | フィルムのラミネート方法および装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5752017A (en) | 1980-08-08 | 1982-03-27 | Sharp Corp | Tacky-polarizing-plate defective removing device automatic tacky-polarizing-plate sticking machine |
KR20040002796A (ko) * | 2002-06-28 | 2004-01-07 | 후지 샤신 필름 가부시기가이샤 | 편광판 점착방법 및 그 장치 |
JP3989354B2 (ja) * | 2002-10-11 | 2007-10-10 | リンテック株式会社 | 貼合装置 |
JP4371709B2 (ja) | 2003-06-05 | 2009-11-25 | 富士フイルム株式会社 | 光学フィルム貼付装置及び方法 |
KR101012799B1 (ko) * | 2004-02-06 | 2011-02-08 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치의 제조 시스템 및 이를 이용한 제조 방법 |
JP4255433B2 (ja) * | 2004-03-15 | 2009-04-15 | 日東電工株式会社 | 枚葉体の貼合せ方法およびこれを用いた装置 |
KR101010990B1 (ko) * | 2006-10-17 | 2011-01-26 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 광학 부재 부착방법 및 그것을 이용한 장치 |
WO2009128115A1 (ja) | 2008-04-15 | 2009-10-22 | 日東電工株式会社 | 光学フィルム積層体ロールならびにその製造方法および装置 |
JP4785944B2 (ja) * | 2008-04-16 | 2011-10-05 | 日東電工株式会社 | 光学表示装置の製造方法 |
JP5311277B2 (ja) | 2008-07-29 | 2013-10-09 | 日本電気硝子株式会社 | 板状ワークの移送設備および移送方法 |
-
2010
- 2010-09-29 JP JP2010218238A patent/JP4689763B1/ja active Active
- 2010-11-02 TW TW099137669A patent/TW201213928A/zh unknown
-
2011
- 2011-01-17 KR KR1020110004602A patent/KR101034111B1/ko active Active
- 2011-04-07 US US13/081,610 patent/US8128769B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-04-08 CN CN2011100910126A patent/CN102419489B/zh active Active
- 2011-05-10 EP EP11165389A patent/EP2437101B1/en not_active Not-in-force
- 2011-05-10 PL PL11165389T patent/PL2437101T3/pl unknown
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002127258A (ja) * | 2000-10-24 | 2002-05-08 | Mck:Kk | シート部材の貼り合わせ装置 |
JP2004276579A (ja) * | 2003-01-23 | 2004-10-07 | Sony Corp | 貼り合わせ装置および貼り合わせ方法 |
JP2004338408A (ja) * | 2003-04-24 | 2004-12-02 | Mitsui Chemicals Inc | フィルムのラミネート方法および装置 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8888937B2 (en) | 2011-01-14 | 2014-11-18 | Nitto Denko Corporation | Method for continuously manufacturing liquid crystal display device |
WO2013133262A1 (ja) * | 2012-03-06 | 2013-09-12 | 日東電工株式会社 | 光学表示パネルの連続製造方法および光学表示パネルの連続製造システム |
WO2013133261A1 (ja) * | 2012-03-06 | 2013-09-12 | 日東電工株式会社 | 光学表示パネルの連続製造方法および光学表示パネルの連続製造システム |
JP2013186185A (ja) * | 2012-03-06 | 2013-09-19 | Nitto Denko Corp | 光学表示パネルの連続製造方法および光学表示パネルの連続製造システム |
JP2013186184A (ja) * | 2012-03-06 | 2013-09-19 | Nitto Denko Corp | 光学表示パネルの連続製造方法および光学表示パネルの連続製造システム |
CN103999143A (zh) * | 2012-03-06 | 2014-08-20 | 日东电工株式会社 | 光学显示面板的连续制造方法及光学显示面板的连续制造系统 |
CN103999142A (zh) * | 2012-03-06 | 2014-08-20 | 日东电工株式会社 | 光学显示面板的连续制造方法及光学显示面板的连续制造系统 |
TWI482698B (zh) * | 2012-03-06 | 2015-05-01 | Nitto Denko Corp | A continuous manufacturing method of an optical display panel and a continuous manufacturing system for an optical display panel |
TWI495935B (zh) * | 2012-03-06 | 2015-08-11 | Nitto Denko Corp | A continuous manufacturing method of an optical display panel and a continuous manufacturing system for an optical display panel |
CN103999142B (zh) * | 2012-03-06 | 2016-06-15 | 日东电工株式会社 | 光学显示面板的连续制造方法及光学显示面板的连续制造系统 |
CN103999143B (zh) * | 2012-03-06 | 2016-12-07 | 日东电工株式会社 | 光学显示面板的连续制造方法及光学显示面板的连续制造系统 |
CN114084733A (zh) * | 2022-01-07 | 2022-02-25 | 江苏国沃纺织品有限公司 | 一种基于物联网的纺织品智能生产分离装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120073742A1 (en) | 2012-03-29 |
CN102419489A (zh) | 2012-04-18 |
EP2437101A1 (en) | 2012-04-04 |
PL2437101T3 (pl) | 2013-04-30 |
TW201213928A (en) | 2012-04-01 |
KR101034111B1 (ko) | 2011-05-13 |
TWI360679B (ja) | 2012-03-21 |
JP2012073423A (ja) | 2012-04-12 |
EP2437101B1 (en) | 2012-11-07 |
CN102419489B (zh) | 2013-04-03 |
US8128769B1 (en) | 2012-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4689763B1 (ja) | 液晶表示素子の連続製造システムおよび液晶表示素子の連続製造方法 | |
JP4750227B1 (ja) | 液晶表示素子の連続製造システムおよび液晶表示素子の連続製造方法 | |
JP5868734B2 (ja) | 光学表示パネルの連続製造方法および光学表示パネルの連続製造システム | |
JP6101431B2 (ja) | 光学表示パネルの連続製造方法および光学表示パネルの連続製造システム | |
JP5868733B2 (ja) | 光学表示パネルの連続製造方法および光学表示パネルの連続製造システム | |
US10710351B2 (en) | System and method for continuously manufacturing optical display device | |
JP5140788B2 (ja) | 液晶表示素子の連続製造システムおよび液晶表示素子の連続製造方法 | |
JP2012242607A (ja) | 液晶表示素子の製造システムおよび液晶表示素子の製造方法 | |
JP5969247B2 (ja) | 光学表示パネルの連続製造方法およびその連続製造システム、切替方法および繰出装置 | |
KR20140079501A (ko) | 액정 표시 소자의 연속 제조 시스템 및 액정 표시 소자의 연속 제조 방법 | |
JP2016130860A (ja) | 光学表示パネルの連続製造方法および光学表示パネルの連続製造システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4689763 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |