JP4688437B2 - 包装体 - Google Patents
包装体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4688437B2 JP4688437B2 JP2004160160A JP2004160160A JP4688437B2 JP 4688437 B2 JP4688437 B2 JP 4688437B2 JP 2004160160 A JP2004160160 A JP 2004160160A JP 2004160160 A JP2004160160 A JP 2004160160A JP 4688437 B2 JP4688437 B2 JP 4688437B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- package
- individual
- container
- group
- individual package
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 101
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 37
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 27
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 19
- 241001313288 Labia Species 0.000 claims description 14
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 6
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 23
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 20
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 19
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 15
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 11
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 11
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 10
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 10
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 9
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 230000002175 menstrual effect Effects 0.000 description 9
- 239000000047 product Substances 0.000 description 9
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 8
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 7
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 7
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 5
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L succinate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCC([O-])=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 4
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 3
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 3
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001410 Microfiber Polymers 0.000 description 2
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 2
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 210000001215 vagina Anatomy 0.000 description 2
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/551—Packaging before or after use
- A61F13/5513—Packaging before or after use packaging of feminine sanitary napkins
- A61F13/55135—Packaging before or after use packaging of feminine sanitary napkins before use
- A61F13/55145—Packaging before or after use packaging of feminine sanitary napkins before use multiple packaged items
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F15/00—Auxiliary appliances for wound dressings; Dispensing containers for dressings or bandages
- A61F15/001—Packages or dispensers for bandages, cotton balls, drapes, dressings, gauze, gowns, sheets, sponges, swabsticks or towels
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Packages (AREA)
- Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)
- Buffer Packaging (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
Description
図1は、本発明の第1実施形態に係る包装体100の斜視図を示す。図1に示すように、この包装体100は、外装容器110と、外装容器110内に配置され、4個の第1個別包装体120a〜120dが直立状態で整列してなる第1個別包装体群120と、同じく4個の第2個別包装体130a〜130dが直立状態で整列してなる第2個別包装体群130とから構成されている。
透水性であり、肌に刺激を与えにくい素材が使用される。このようなものとしては、ポイントボンド、スルーエア等の製造方法から得られる不織布を単独または複合した材料が挙げられる。このような材料のうち、着用者が陰唇間パッドと陰唇内壁との間にズレが生じ異物感を感じることがないよう、陰唇内壁との親和性を考慮し、少なくともセルロース系の液親水性繊維を主体とした構成が好ましい。具体的には、天然コットン5〜30%、レーヨンまたはアセテートを70〜95%の比率で混合した繊維を、20〜50g/m2の範囲で調整した後、水流交絡により繊維同士を絡合させて乾燥させ、厚みを0.3〜1.0mmの範囲で調整したスパンレース不織布が好ましい。この際に使用する糸質は、天然コットンであれば15〜60mmの範囲、レーヨンまたはアセテートであれば25〜51mmの範囲で、1.1〜6.6dtexの範囲から選ばれる。また、不織布、繊維以外にも、透過孔を有するフィルムや、繊維層にフィルムがラミネート加工され、透過孔を有するものを用いてもよい。
吸収体に保持された経血が、陰唇間パッドの外へ漏れ出すことを防止できるものを使用することができる。また、透湿性素材とすることにより、装着時のムレを低減させることができ、装着時における不快感を低減させることが可能となる、このような難透水性のシートの材料としては、厚さ15〜60μmのポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリビニルアルコール、ポリ乳酸、ポリブチルサクシネート、または不織布、紙及びこれらのラミネート材料が挙げられる。また、無機フィラーを充填させて延伸処理を施すことで得られる通気性フィルムであってもよい。具体的には、低密度ポリエチレン樹脂を主体として目付15〜30g/m2の範囲で調整したフィルム、更には10〜30%の開孔面積率で孔径0.1〜0.6mmの範囲で調整した通気性フィルムが挙げられる。不織布の例としては、スパンボンド不織布や、ポイントボンド不織布、スルーエア不織布等が挙げられ、これらに撥水処理が施されてあってもよい。なかでも極細繊維で構成され、繊維間距離が非常に小さいメルトブローンを含むSMS不織布(スパンボンド/メルトブローン/スパンボンドの3層構成)であることが好ましい。この場合、各層の目付は、それぞれ5〜15g/m2、1〜10g/m2、5〜15g/m2の範囲で構成されることが好ましい。
紙、天然繊維、合成繊維、半合成繊維、その他の材料を、単独またはこれらを混合したものからなり、嵩高であり、型崩れし難く、化学的刺激が少ないものであることが好ましい。紙としては、パルプ、化学パルプが挙げられ、天然繊維としては天然コットンが挙げられ、半合成繊維としては、レーヨン、アセテートが挙げられ、その他の材料としては高分子吸収体、繊維状高分子吸収体等が挙げられるがこれらに限定されない。具体的には、1.1〜6.6dtexの範囲から選ばれるレーヨンまたはアセテートを95〜60%、高分子吸収体を1〜10%、天然コットンを4〜30%の混合比で積層した繊維を、エンボス加工によりシート化した目付50〜500g/m2、1〜20mmの嵩を有する不織布シートが挙げられる。製法に関しては、エアレイド法、スパンレース法、抄紙法等によりシート化し、更にはニードリング、ドット状や格子状などのロール間を通過させエンボス加工を施してもよい。なお、エンボス面積率は、0.3〜60%の範囲であることが好ましい。
厚さ15〜60μmのポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリビニルアルコール、ポリ乳酸、ポリブチルサクシネート、または不織布、紙及びこれらのラミネート材料が挙げられる。具体的には、低密度ポリエチレン樹脂を0〜80%、高密度ポリエチレンを100〜20%の範囲で混合して、目付15〜35g/m2の範囲で調整したフィルムが挙げられる。更には、樹脂配向を高めるために延伸加工を施したフィルムを用いてもよい。不織布の例としては、スパンボンド不織布や、ポイントボンド不織布、スルーエア不織布等が挙げられ、これらは撥水処理が施されていてもよい。なかでも極細繊維で構成され、繊維間距離が非常に小さいメルトブローンを含むSMS不織布(スパンボンド/メルトブローン/スパンボンドの3層構成)であることが好ましい。この場合、各層の目付は、それぞれ5〜15g/m2、1〜10g/m2、5〜15g/m2の範囲で構成されることが好ましい。また、個別包装体は、陰唇間パッドで吸収した経血の色を遮断できることが好ましく、顔料を0.2〜10%の範囲で混合するか、もしくはインキなどが印刷されていてもよい。
表面側シートとして、繊度1.7dtex、繊維長44mmのレーヨン100%で構成した乾式スパンレース35g/m2を用いた。吸収体として、繊度3.3dtex、繊維長51mmのレーヨン100%を360g/m2を積層し、エンボス面積率1.0%のドット状エンボスによりシート化し、その後、縦長の楕円型、長手述べ寸法90mm、短手延べ寸法55mmにカットした。裏面側シートとして、ポリエチレン100%で構成したフィルム23g/m2を用い、製品形状を、表面側シートと裏面側シートで構成される周縁部を有する縦長の楕円型であり、長手延べ寸法100mm、短手延べ寸法65mmになるようにカットして陰唇間パッドを得た。個別包装体として、低密度ポリエチレン50%、高密度ポリエチレン50%で構成したフィルム25g/m2を用い、陰唇間パッドの個別包装体への収納の仕方は、裏面側シート同士が向き合うように、長手方向中心線上で折り曲げられた2つ折りの状態で、長手延べ寸法100mm、短手延べ寸法35mmとなるように個別包装体をカットして、全体の厚みが8mmの第1個別包装体を製造した。
表面側シートとして、ポリエチレン100%で構成した開孔面積率30%のフィルム25g/m2を用いた。吸収体として、パルプ150g/m2と高分子吸収体15g/m2を混合してティッシュ15g/m2で被覆し、エンボス面積率30%の格子状エンボスによりシート化し、その後、縦長の長方形、長手延べ寸法200mm、短手延べ寸法80mmにカットした。裏面側シートとして、ポリエチレン100%で構成したフィルム23g/m2を用い、製品形状を、表面側シートと裏面側シートで構成される周縁部及びいわゆるウィングを有し、長手延べ寸法230mm、短手延べ寸法160mmとなるようにカットして併用シートを得た。個別包装体として、ポリエチレン100%で構成したフィルム25g/m2、長手延べ寸法190mm、短手延べ寸法60mmの長方形のシリコン処理された離型紙、及びウィングの粘着剤用の名が手延べ寸法85mm、短手延べ寸法90mmの長方形のシリコン処理された離型紙を用意し、ウィングを内方へ折り返して離型紙を貼った後、表面側シート同士が向き合うように、ほぼ3等分になる位置で折り曲げられた3つ折りの状態で、長手延べ寸法95mm、短手延べ寸法130mmとなるように個別包装体をカットして、全体の厚みが8mmの第2個別包装体を製造した。
図4に示すような直立状態で、図5に示すような冶具に固定して測定し、図8(a)のように圧縮距離と強度との関係から座屈強度を求めた。その結果、第1個別包装体の座屈強度が0.2N/個であったのに対し、第2個別包装体の座屈強度は3.2N/個と高かった。従って、第1個別包装体より座屈強度の高い第2個別包装体によって、第1個別包装体に内包された陰唇間パッドを保護できるようになっている。
図9は、本発明の第2実施形態に係る包装体150の斜視図を示す。図9に示すように、この包装体150は、外装容器160内に4個の第1個別包装体120a〜120dと3個の第2個別包装体130a〜130cが水平状態に整列して配置されている点が上記の第1実施形態と異なっている。
上記の第1実施形態と同様のサンプルを用いて、図10に示すような水平状態で測定し、図8(b)のように圧縮距離と強度との関係から座屈強度を求めた。その結果、第1個別包装体の座屈強度が0.5N/個であったのに対し、第2個別包装体の座屈強度は1.7N/個と高かった。従って、第1個別包装体より座屈強度の高い第2個別包装体によって、第1個別包装体に内包された陰唇間パッドを保護できるようになっている。
図11は、本発明の第3実施形態に係る包装体200の斜視図を示す。図11に示すように、この包装体200は、外装容器210内に3個の第1個別包装体120a〜120dと3個の第2個別包装体130a〜130cが長手方向を水平にして整列して配置されている点が上記の第1実施形態と異なっている。
図12は、本発明の第4実施形態に係る包装体300Aの斜視図を示す。図12に示すように、この包装体300Aは、上記の第2実施形態と同様に、外装容器310内に4個の第1個別包装体からなる第1個別包装体群120と、3個の第2個別包装体からなる第2個別包装体群130が水平状態に整列して配置されており、補強部材351が第2個別包装体群130の側面と外装容器310の内壁との間に配置されている点のみが第2実施形態と異なっている。このように、補強部材351を設けることによって、誤って包装体300Aを落としてしまうなどして、包装体300Aの角部に過剰な外圧が加わったとしても、第1個別包装体群120内の陰唇間パッドへの影響を最小限にできる。
図15は、本発明の第5実施形態に係る包装体400Aの斜視図を示す。図15に示すように、この包装体400Aは、外装容器が、外装容器410と外装容器430とに分かれており、両者が接着剤450によって接合されている。外装容器430は、その内部に複数の第2個包装体441、442、443を収納しており、全体として第2個包装体群440を形成している。外装容器410は、図15、16に示すように、その内部に複数の第1個包装体421、422、423を収納しており、第1個包装体群420を形成している。図16における411は開封用ノッチである。
図19は、本発明の第6実施形態に係る包装体500Aの斜視図を示す。図19に示すように、この包装体500Aは、外装容器510の内部に、第1個別包装体群420を収納する第1中間包装容器410’と、第2個別包装体群440を収納する第2中間包装容器430’を備えている。すなわち、この実施形態では、図16における外装容器410が、そのまま中間包装容器410’として使用されており、更に別の外装容器510が使用されている3重構成の容器になっている。そして、上記の第7、8実施形態と同様に、中間包装容器410’気密性素材により気密封止されており、その内部には、陰唇間パッドを衝撃から保護するための充分な量の気体を有している。この場合、外装容器510も気密性素材により気密封止されていることがより好ましい。
図21は、本発明の第7実施形態に係る包装体600の斜視図を示す。図21に示すように、この包装体600は、外装容器610の内部に、第1個別包装体群120及び第2個別包装体群130を収納する中間包装容器110’を、2組収納している。そして、それぞれの中間包装容器110’は、それぞれの第2個別包装体群130側が中央部付近に近接するように収納されている。この態様によれば、外装容器の中央部付近に第2個別包装体群130が配置されているので、特に包装体の上方からの衝撃に対して、充分な剛性(座屈強度)を得ることができ、両端部に配置された第1個別包装体群120が保護される。
図22は、本発明の第8実施形態に係る包装体700Aの斜視図を示す。図22に示す実施形態では、外装容器710が紙容器であり、外装容器710の前面側にR状の曲面715が設けられている。これによって、この曲面内壁と、中間包装容器410’や430’との間に、空間721が形成されている点が図20の実施形態と異なっている。この態様によれば、空間721を設けたので、外装容器710に外圧が加わっても、外装容器が変形することによって衝撃を緩衝でき、陰唇間パッドに与える変形や損傷を防止できる。
図25は、本発明の第9実施形態に係る包装体800Aの斜視図を示す。この実施形態においては、保護手段は、紙容器からなる外装容器810の内壁と、第2中間包装容器830との間に設けられた空間820である。更に、外装容器810の前面及び両側面には、開封用ミシン目811が連続して形成されている。そして、第1中間包装容器410’と第2中間包装容器830との間には使用説明書850が折り畳まれて収納されている。なお、図25中、412は第1中間包装容器410’を開封するための開封ノッチであり、812の点線は第2中間包装容器830を開封するための開封用ミシン目である。この実施形態においては、この空間820の存在によって、正面からの外圧を緩衝でき、また、上方からの外圧に対しては、外装容器810を紙容器とすることで剛性を持たせることができる。更には、外装容器の開封口の内面に空間が設けられていることによって、着用者が外装容器の開封口を押しながら開封したとしても、内面の空間によって開封時の衝撃も緩衝できる。また、正面のミシン目に沿って開封した際に空間があるので、使用者が第1中間包装容器410’と第2中間包装容器830と使用説明書850を取り出しやすいという効果も得られる。なお、第1中間包装容器410’と第2中間包装容器830とは必ずしも1個ずつには限定されず、例えば、図27の包装体800Bのように、それぞれ2個ずつの第1中間包装容器410’と第2中間包装容器830を収納してもよい。
図28、29には、上記の包装体を複数個収納する、流通用兼陳列用の容器の一例が示されている。図28において、900Aは包装体収納容器であり、この実施形態においては、流通用容器910は開封用切れ目920を備えており、その内部には包装体100a、100bを計8個収納して流通できるようになっている。流通用容器910は、通常のダンボール等からなり、そして、この流通用容器910は、陳列時には、開封用切れ目920で切り離されて、図29に示すように2段に陳列可能になっている。このように、この流通用容器910によれば、流通時などはこの状態で搬送され、店頭などで陳列する場合などでは、図29のように段ボールに入れられた切れ目から開封し、そのままの状態で上方に重ねて陳列できる。
110、160、210、310、310C、410、430、510、610、710 、711、712、810、811 外装容器
110’ 中間包装容器
120、420、530 第1個別包装体群
120a、120b、421、422、423、531、532、533、841、842、843 第1個別包装体
130、430、550、840 第2個別包装体群
130a、130b、130c、130d、441、442、443、551、552、553 第2個別包装体
121、131 止着テープ
122 132個別包装容器
123 陰唇間パッド
133 併用シート
134 離型処理シート
141 治具
142 結束バンド
143 治具
220 空間
351、352、353,354 補強部材
410’、520 第1中間包装容器
411、412 開封用ノッチ
413、511 補強シート
430’、540、830 第2中間包装容器
450 接着剤
460 帯体
512、850 使用説明書
715 曲面
716、717 凸部
721、722、723、724、725、820 空間
811、812 開封用ミシン目
900A、900B 包装体収納容器
910 流通用容器
910a、910b 陳列用容器
100a、100b 包装体
Claims (11)
- 陰唇に挟んで着用する陰唇間パッドを内包する第1個別包装体と、前記陰唇間パッドと共に使用する併用シートを内包する第2個別包装体とが、それぞれ一以上組み合わされて外装容器に収納されて成る包装体であって、
前記第1個別包装体内の前記陰唇間パッドを衝撃から保護するための保護手段を備え、
複数の前記第1個別包装体と複数の前記第2個別包装体とが、それぞれ平面同士が接するように整列して収納されることにより、第1個別包装体群及び第2個別包装体群を形成しており、
前記保護手段は、前記第1個別包装体群よりも高い剛性を有する前記第2個別包装体群である包装体。 - 前記剛性の高さは、前記第2個別包装体群の座屈強度を前記第1個別包装体群よりも大きくすることにより得られるものである請求項1記載の包装体。
- 前記第1個別包装体は長手方向と短手方向とを有する実質的に縦長形状をなすものであり、
前記第2個別包装体群は、前記第1個別包装体の短手方向の寸法よりも長い請求項1又は2記載の包装体。 - 前記包装体は、前記外装容器の内部に、前記第1個別包装体群を収納する第1中間包装容器、及び前記第2個別包装体群を収納する第2中間包装容器を、更に備えるものである請求項1から3いずれか記載の包装体。
- 前記外装容器は紙製容器であり、
前記外装容器の内壁と、前記第1個別包装体又は前記第1中間包装容器との間に、空間が設けられている請求項4記載の包装体。 - 前記空間には、補強シートが配置されている請求項5記載の包装体。
- 前記外装容器は、前記第1個別包装体群を収納する第1外装容器と、前記第2個別包装体群を収納する第2外装容器とからなり、
前記第1外装容器は、気密性素材によって気密密封され、該第1外装容器の内部には、前記陰唇間パッドを衝撃から保護するために充分な量の気体を有する請求項1から3のいずれか記載の包装体。 - 前記第1個別包装体群のみを、又は、前記第1個別包装体群及び前記第2個別包装体群を囲うように配置された補強部材を更に備える請求項1から7いずれか記載の包装体。
- 前記第1個別包装体及び/又はその周辺部に設けられた緩衝材料を更に備える請求項1から8いずれか記載の包装体。
- 前記第2個別包装体に内包されている前記併用シートの数量は、前記陰唇間パッドと同数以上である請求項1から9いずれか記載の包装体。
- 前記包装体は開封用切れ目を備える流通用容器に複数収納されて流通されるものであり、
前記開封用切れ目に沿って開封したときには前記包装体用の陳列棚を形成するものである請求項1から10いずれか記載の包装体用の流通用容器。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004160160A JP4688437B2 (ja) | 2004-05-28 | 2004-05-28 | 包装体 |
PCT/JP2005/009671 WO2005115870A1 (ja) | 2004-05-28 | 2005-05-26 | 包装体 |
TW094117550A TW200605849A (en) | 2004-05-28 | 2005-05-27 | Wrapping body |
US11/141,998 US20050288643A1 (en) | 2004-05-28 | 2005-05-31 | Wrapping body |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004160160A JP4688437B2 (ja) | 2004-05-28 | 2004-05-28 | 包装体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005335790A JP2005335790A (ja) | 2005-12-08 |
JP4688437B2 true JP4688437B2 (ja) | 2011-05-25 |
Family
ID=35450767
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004160160A Expired - Fee Related JP4688437B2 (ja) | 2004-05-28 | 2004-05-28 | 包装体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050288643A1 (ja) |
JP (1) | JP4688437B2 (ja) |
TW (1) | TW200605849A (ja) |
WO (1) | WO2005115870A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070233031A1 (en) * | 2006-03-28 | 2007-10-04 | Benson William M | Package for folded absorbent articles |
JP2011006120A (ja) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Livedo Corporation | 吸収性物品の包装材 |
US20110028929A1 (en) * | 2009-08-03 | 2011-02-03 | Heidi Bauerlein Hopkins | Absorbent Products with Beneficial Indicia |
JP5400585B2 (ja) * | 2009-11-27 | 2014-01-29 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品の包装体 |
US9242788B2 (en) * | 2013-12-20 | 2016-01-26 | The Procter & Gamble Company | Package of absorbent articles |
AU2015101209A4 (en) * | 2015-08-31 | 2015-10-08 | Kimberly Clark Worldwide, Inc. | Splittable outer packaging for absorbent personal care products. |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000238875A (ja) * | 1999-02-15 | 2000-09-05 | Sekisui Chem Co Ltd | 衛生用品個包装用フィルム |
WO2003050011A1 (en) * | 2001-12-07 | 2003-06-19 | The Procter & Gamble Company | Package containing a window and performance characteristic indicator |
JP2004083096A (ja) * | 2002-08-28 | 2004-03-18 | Furou:Kk | 商品梱包容器 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2478412A (en) * | 1946-08-24 | 1949-08-09 | Walker D Mcmahan | Package |
US2750033A (en) * | 1952-10-07 | 1956-06-12 | Joseph B Pickens | Napkin packaging |
JPS63189222U (ja) * | 1987-05-29 | 1988-12-05 | ||
JPH0393465U (ja) * | 1990-01-17 | 1991-09-24 | ||
JPH0393466U (ja) * | 1990-01-17 | 1991-09-24 | ||
JP3325546B2 (ja) * | 1999-10-26 | 2002-09-17 | 株式会社ヤマガタグラビヤ | 棒状物品の包装体及びその製造方法 |
JP2001293028A (ja) * | 2000-04-14 | 2001-10-23 | Shuji Yamasato | 清拭用具付き衛生用品 |
EP1407741A4 (en) * | 2001-05-22 | 2004-11-17 | Uni Charm Corp | INTERLABIAL PAD |
US6926149B2 (en) * | 2003-11-18 | 2005-08-09 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Compressed package having an opening mechanism and an expansion member |
-
2004
- 2004-05-28 JP JP2004160160A patent/JP4688437B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-05-26 WO PCT/JP2005/009671 patent/WO2005115870A1/ja active Application Filing
- 2005-05-27 TW TW094117550A patent/TW200605849A/zh unknown
- 2005-05-31 US US11/141,998 patent/US20050288643A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000238875A (ja) * | 1999-02-15 | 2000-09-05 | Sekisui Chem Co Ltd | 衛生用品個包装用フィルム |
WO2003050011A1 (en) * | 2001-12-07 | 2003-06-19 | The Procter & Gamble Company | Package containing a window and performance characteristic indicator |
JP2004083096A (ja) * | 2002-08-28 | 2004-03-18 | Furou:Kk | 商品梱包容器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050288643A1 (en) | 2005-12-29 |
TW200605849A (en) | 2006-02-16 |
JP2005335790A (ja) | 2005-12-08 |
WO2005115870A1 (ja) | 2005-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8764720B2 (en) | Absorbent article and absorbent article packaging | |
JP4689193B2 (ja) | 包装体 | |
KR100764576B1 (ko) | 일회용 기저귀 | |
KR100804561B1 (ko) | 생리용 흡수 제품 | |
US7887527B2 (en) | Absorbent article and inner absorbent article | |
JP4818728B2 (ja) | 個別包装容器 | |
EP2047762A1 (en) | Breast milk pad | |
US6277105B1 (en) | Strain resistant strips article and method | |
MX2011005884A (es) | Articulo absorbente con envoltura para desechar. | |
JPWO2002094162A1 (ja) | 陰唇間パッド | |
JP4688437B2 (ja) | 包装体 | |
WO2005055904A1 (ja) | 陰唇間パッド | |
JP4726637B2 (ja) | 複数の吸収性物品の積層体 | |
JP4953611B2 (ja) | 陰唇間パッド | |
JP7425627B2 (ja) | 包装シート、及び包装吸収性物品 | |
JP7257360B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7488145B2 (ja) | 個装吸収性物品、及び個装吸収性物品の製造方法 | |
JP2003038560A (ja) | 吸収性物品取り付け用補助パッド | |
JP2000318108A (ja) | 積層シート及び吸収性物品 | |
CN112261927A (zh) | 折叠的吸收性物品 | |
JP7394660B2 (ja) | 包装シート、及び包装吸収性物品 | |
JP6336386B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6992260B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2021154069A (ja) | 展開型吸収性物品及びその包装体 | |
JP2023148118A (ja) | 吸収性物品個装体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110125 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4688437 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |