JP4688088B1 - Information display device and information display program - Google Patents
Information display device and information display program Download PDFInfo
- Publication number
- JP4688088B1 JP4688088B1 JP2010165027A JP2010165027A JP4688088B1 JP 4688088 B1 JP4688088 B1 JP 4688088B1 JP 2010165027 A JP2010165027 A JP 2010165027A JP 2010165027 A JP2010165027 A JP 2010165027A JP 4688088 B1 JP4688088 B1 JP 4688088B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- display
- information
- display device
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
Abstract
【課題】利用者にとって利便性の高い情報表示を行うことを目的とする。
【解決手段】コンテンツ表示部151は、交通機関の情報や広告等の複数のコンテンツを順に切り替えて表示装置200に表示させる。割込み情報表示部153は、ニュース速報、スポーツ速報等を取得する予定がある場合、ニュース速報、スポーツ速報等の取得予定タイミングを表示装置200に表示させる。コンテンツ表示部151は、ニュース速報、スポーツ速報等を取得した場合に、順に切り替えて表示させる前記各コンテンツの表示の切り替えの間に割り込ませて、ニュース速報、スポーツ速報等を表示させる。
【選択図】図2An object of the present invention is to display information that is convenient for a user.
A content display unit 151 sequentially switches a plurality of contents such as transportation information and advertisements to be displayed on a display device 200. The interrupt information display unit 153 causes the display device 200 to display acquisition schedule timings such as news bulletins and sports bulletins when there are plans to acquire news bulletins and sports bulletins. When the content display unit 151 acquires a news bulletin, a sports bulletin, or the like, the content display unit 151 interrupts the display of the contents to be switched in order and displays the news bulletin, the sports bulletin, or the like.
[Selection] Figure 2
Description
この発明は、交通機関のスケジュール、案内、広告等の複数のコンテンツを順次切り替えて表示する情報表示技術に関する。 The present invention relates to an information display technology for sequentially switching and displaying a plurality of contents such as transportation schedules, guidance, and advertisements.
列車等の交通機関のスケジュールや、観光情報、地図等の案内や、広告等のコンテンツを順次切り替えて表示するLCD(Liquid Crystal Display)等の表示装置(いわゆるデジタルサイネージ)が、駅や街中等に設置されている。
デジタルサイネージで表示されるコンテンツは、提供側で決められたコンテンツが、提供側で決められた順序で切り替えられて表示される。
A display device (so-called digital signage) such as LCD (Liquid Crystal Display) that sequentially switches and displays contents such as trains, transportation schedules, sightseeing information, maps, advertisements, etc. is set up.
The content displayed on the digital signage is displayed by switching the content determined on the providing side in the order determined on the providing side.
デジタルサイネージは、1つの画面に多数の情報、多数のメディアを表示できるのが特徴である。例えばショッピングモール、駅、空港など街中に多数設置して、場所ごと、時間ごとに様々な情報を提供することが可能である。ところがデジタルサイネージではテレビ番組表のようなタイムスケジュールが利用者(デジタルサイネージを見る人)に提供されず、情報のみが提供されるため、利用者側から見ると現在何が表示されていて、次は何が表示されるのか、また欲しい情報はいつ表示されるのかを知る方法がない。そのため、通りすがりに見た表示装置に興味があるコンテンツや人目を引くコンテンツが表示されている以外は、興味も持たずに、通り過ぎてしまうことが多い。
例えば利用者は、スポーツの速報や、交通機関にトラブルが生じているときにおける、そのトラブルに関する速報等には特に興味がある。しかし、利用者は、これらの速報がいつ表示されるかわからないため、表示装置を見たときに速報が表示されていなければ、見ることを止めてしまう。
この発明は、利用者にとって利便性の高い情報表示を行うことを目的とする。
Digital signage is capable of displaying a large number of information and a large number of media on one screen. For example, it can be installed in many places such as shopping malls, stations, airports, etc., and various information can be provided for each place and every hour. However, in digital signage, the time schedule like the TV program guide is not provided to the user (the person who watches the digital signage), but only the information is provided, so what is currently displayed when viewed from the user side, There is no way to know what will be displayed and when the information you want will be displayed. For this reason, the user often passes by without being interested except for the content that is interested in the display device viewed through and the content that attracts attention.
For example, the user is particularly interested in breaking news about sports, breaking news about troubles in the case of troubles in transportation. However, since the user does not know when these bulletins are displayed, if the bulletins are not displayed when viewing the display device, the user stops viewing.
An object of the present invention is to display information that is convenient for the user.
この発明に係る情報表示装置は、
複数のコンテンツの各コンテンツを順に切り替えて表示装置に表示させるコンテンツ表示部と、
前記コンテンツ表示部が表示させる前記各コンテンツの表示の切り替えの間に割り込ませて表示させる割込みコンテンツの取得予定タイミングを前記表示装置に表示させる割込み情報表示部と
を備え、
前記コンテンツ表示部は、前記割込みコンテンツを取得した場合に、順に切り替えて表示させる前記各コンテンツの表示の切り替えの間に割り込ませて、前記割込みコンテンツを表示させる
ことを特徴とする。
An information display device according to the present invention is
A content display unit that sequentially switches each content of a plurality of contents to be displayed on the display device;
An interrupt information display unit that displays on the display device the scheduled acquisition timing of the interrupt content to be interrupted and displayed during switching of the display of each content displayed by the content display unit,
When the interrupt content is acquired, the content display unit interrupts the display of each content to be displayed in order and displays the interrupt content.
前記情報表示装置は、さらに、
前記コンテンツ表示部がコンテンツを表示させる際、そのコンテンツの表示後に前記コンテンツ表示部が表示させる予定の各コンテンツを表すマークを表示順序に並べて前記表示装置に表示させる予定表示部
を備え、
前記割込み情報表示部は、前記予定表示部が表示させた表示順序に並んだマークのうち、前記割込みコンテンツの取得予定タイミングにおいて前記コンテンツ表示部が表示させるコンテンツを表すマークと、その次に表示するコンテンツを表すマークとの間に、前記割込みコンテンツを表すマークを割り込ませて表示させる
ことを特徴とする。
The information display device further includes:
When the content display unit displays content, the content display unit includes a schedule display unit configured to display on the display device a mark representing each content scheduled to be displayed by the content display unit in display order.
The interrupt information display unit displays a mark representing the content to be displayed by the content display unit at the interrupt content acquisition scheduled timing among the marks arranged in the display order displayed by the schedule display unit, and then displays the mark. The mark representing the interrupt content is inserted and displayed between the mark representing the content.
前記表示装置は、並べて設けられたコンテンツ表示領域と予定表示領域とを備え、
前記コンテンツ表示部は、前記各コンテンツを前記コンテンツ表示領域に表示させ、
前記予定表示部は、前記コンテンツ表示部が表示させるまでの待機時間が短いほど前記コンテンツ表示領域に近い位置になるように、前記コンテンツ表示部が表示させる予定の各コンテンツを表す情報を前記予定表示領域に並べて表示させる
ことを特徴とする。
The display device includes a content display area and a schedule display area provided side by side,
The content display unit displays each content in the content display area,
The schedule display unit displays information indicating each content scheduled to be displayed by the content display unit such that the shorter the waiting time until the content display unit displays, the closer to the content display region the position is displayed. It is characterized by being displayed side by side in an area.
前記予定表示部は、前記コンテンツ表示部がコンテンツを表示させるまでの待機時間に応じて、前記各コンテンツを表す情報を表示させる位置を徐々に前記コンテンツ表示領域寄りに移動させる
ことを特徴とする。
The schedule display unit is configured to gradually move a position where information representing each content is displayed closer to the content display area according to a standby time until the content display unit displays the content.
前記表示装置は、前記コンテンツ表示領域よりも前記予定表示領域の方が、バックライトの輝度が低い
ことを特徴とする。
The display device is characterized in that the scheduled display area has lower backlight luminance than the content display area.
前記表示装置は、前記コンテンツ表示領域と前記予定表示領域とが異なる表示装置で構成され、前記コンテンツ表示領域を構成する表示装置よりも前記予定表示領域を構成する表示装置の方が、解像度が低い
ことを特徴とする。
The display device is configured by a display device in which the content display area and the schedule display area are different, and the display device constituting the schedule display area has a lower resolution than the display apparatus constituting the content display area. It is characterized by that.
前記表示装置は、前記コンテンツ表示領域と前記予定表示領域とが異なる表示装置で構成され、前記コンテンツ表示領域を構成する表示装置よりも前記予定表示領域を構成する表示装置の方が、サイズが小さい
ことを特徴とする。
The display device includes a display device in which the content display area and the schedule display area are different from each other, and the display device configuring the schedule display area is smaller in size than the display apparatus configuring the content display area. It is characterized by that.
前記表示装置は、前記コンテンツ表示領域と前記予定表示領域とが異なる表示装置で構成され、前記コンテンツ表示領域を構成する表示装置はカラー表示する表示装置であり、前記予定表示領域を構成する表示装置は白黒表示する表示装置である
ことを特徴とする。
The display device includes a display device in which the content display area and the schedule display area are different from each other, and the display device that configures the content display area is a display device that performs color display, and the display device that configures the schedule display area Is a display device for monochrome display.
前記表示装置は、さらに、前記コンテンツ表示領域に対して、前記予定表示領域とは逆側に履歴表示領域を備え、
前記情報表示装置は、さらに、
前記コンテンツ表示部が表示させたコンテンツの表示履歴を、前記コンテンツ表示部が表示させてからの経過時間が短いほど前記コンテンツ表示領域に近い位置になるように、前記コンテンツ表示部が表示させた後の各コンテンツを表す情報を前記予定表示領域に並べて表示させる履歴表示部
を備えることを特徴とする。
The display device further includes a history display area on the opposite side of the schedule display area with respect to the content display area,
The information display device further includes:
After the content display unit displays the display history of the content displayed by the content display unit so that the elapsed time from the display of the content display unit is shorter, the closer to the content display region And a history display unit for displaying information representing each content side by side in the schedule display area.
前記情報表示装置は、さらに、
前記予定表示部が表示させたコンテンツの表示順序から任意の順位のコンテンツを表すマークをユーザに選択させるコンテンツ選択部
を備え、
前記コンテンツ表示部は、順次切り替えて表示させる前記各コンテンツに割り込ませて、前記コンテンツ選択部が選択させたマークが表すコンテンツを表示させる
ことを特徴とする。
The information display device further includes:
A content selection unit that allows a user to select a mark representing content in an arbitrary order from the display order of the content displayed by the schedule display unit;
The content display unit interrupts each content to be sequentially displayed and displays the content represented by the mark selected by the content selection unit.
この発明に係る情報表示プログラムは、
複数のコンテンツの各コンテンツを順に切り替えて表示装置に表示させるコンテンツ表示処理と、
前記コンテンツ表示処理で表示させる前記各コンテンツの表示の切り替えの間に割り込ませて表示させる割込みコンテンツの取得予定タイミングを前記表示装置に表示させる割込み情報表示処理と
を備え、
前記コンテンツ表示処理では、前記割込みコンテンツを取得した場合に、順に切り替えて表示させる前記各コンテンツの表示の切り替えの間に割り込ませて、前記割込みコンテンツを表示させる
ことを特徴とする。
An information display program according to the present invention includes:
Content display processing for switching each content of a plurality of contents in order and displaying them on a display device;
An interrupt information display process for causing the display device to display a scheduled acquisition timing of the interrupt content to be interrupted and displayed during switching of the display of each content displayed in the content display process,
In the content display process, when the interrupt content is acquired, the interrupt content is displayed by interrupting the display of each content to be switched and displayed in order.
この発明に係る情報表示装置は、コンテンツとともに、コンテンツの表示予定を表示させる。さらに、速報等が取得される予定がある場合には、その速報等を表示可能になるタイミングを表示させる。そのため、利用者は、表示装置を見たときに興味のあるコンテンツが表示されていなかったとしても、表示予定を見ることで、該当の表示端末でいつ興味のあるコンテンツまたは面白そうなコンテンツが表示されるかを知ることができ、そのコンテンツが表示されるまで待つか否かの判断ができる。 The information display device according to the present invention displays a content display schedule together with the content. Further, when there is a plan to acquire a bulletin or the like, the timing at which the bulletin or the like can be displayed is displayed. For this reason, even if the content of interest is not displayed when the user looks at the display device, the user can see the content of interest or interesting content on the display terminal by looking at the display schedule. It is possible to know whether or not to wait until the content is displayed.
以下、図に基づき、発明の実施の形態を説明する。
以下の説明において、処理装置は後述するCPU911等である。記憶装置は後述するROM913、RAM914、磁気ディスク920等の記憶装置である。表示装置200は後述するLCD901等である。入力装置400は後述するキーボード902、マウス903等である。つまり、処理装置、記憶装置、表示装置200、入力装置400はハードウェアである。
Hereinafter, embodiments of the invention will be described with reference to the drawings.
In the following description, the processing device is a
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る情報表示装置100によって、表示装置200に表示される情報の説明図である。
図1に示すように、表示装置200は、コンテンツ表示領域10、予定表示領域20、履歴表示領域30、関連情報表示領域40の4つの表示領域を有する。
コンテンツ表示領域10には、観光情報、検疫のお知らせ、ホテル情報、列車・バス等の交通情報、航空機の発着スケジュール等の航空機情報等のコンテンツが順次切り替えられて表示される。また、コンテンツ表示領域10には、オリンピック等のスポーツ速報や、災害の発生等のニュース速報や、航空機に遅延が発生している場合における、新たな出発時刻に関する情報等のコンテンツ(割込みコンテンツ)が、順次切り替えて表示されるコンテンツに割り込んで表示される。
予定表示領域20には、コンテンツ表示領域10にこれから表示されるコンテンツの表示順序が表示される。ここでは、予定表示領域20の右下から左上へ表示される順にコンテンツの内容を示す図等のマークが表示されている。なお、予定表示領域20の右下には、現在コンテンツ表示領域10に表示されているコンテンツの内容を示すマークが表示されている。また、予定表示領域20には、割込みコンテンツを取得する予定がある場合に、その割込みコンテンツの内容を示すマークが、取得する予定のタイミングを示す位置に表示される。ここでは、オリンピックのニュースを取得する予定があり、オリンピックのニュースを取得する予定のタイミングが「検疫のお知らせ」を表示した後あたりであるため、「検疫のお知らせ」を示すマークと「ホテル情報」を示すマークとの間に「オリンピックニュース」を示すマークが表示されている。下に表示されている「日本は金をとれるか?」は、アピールポイントである。
履歴表示領域30には、既に表示されたコンテンツの表示履歴情報が表示される。ここでは、コンテンツ表示領域10に現在表示されているコンテンツの1つ前に表示されたコンテンツの内容を示すマークが表示されている。なお図1では、1つ前のコンテンツのみ表示されているが、過去に表示した複数コンテンツのマークを表示するように構成することが可能である。複数コンテンツを表示することにより、履歴として用いることができる。
関連情報表示領域40には、コンテンツ表示領域10に現在表示されているコンテンツに関連する情報が表示される。ここでは、コンテンツ表示領域10に現在表示されているコンテンツに関連するキーワードが表示されている。
またマークの下に表示されている時間(例えば観光情報は、1.0分)は、そのコンテンツの再生時間を示すが、このように時間で表示してもよいし、あるいは矢印を表示してその長さや太さで、直観的にわかるように構成してもよい。またマークの大きさにて、再生時間を表現してもよい。
FIG. 1 is an explanatory diagram of information displayed on the
As shown in FIG. 1, the
In the
In the
In the
In the related
The time displayed under the mark (for example, tourism information is 1.0 minute) indicates the playback time of the content, but it may be displayed in this way, or an arrow may be displayed. You may comprise so that it may understand intuitively with the length and thickness. Further, the reproduction time may be expressed by the size of the mark.
図2は、実施の形態1に係る情報表示装置100の構成図である。
情報表示装置100は、割込み情報記憶部110、コンテンツ情報記憶部120、表示順序記憶部130、情報取得部140、表示部150を備える。
FIG. 2 is a configuration diagram of the
The
割込み情報記憶部110は、割込みコンテンツに関する情報を記憶する記憶装置である。
図3は、割込み情報記憶部110が記憶する情報の一例を示す図である。図3に示すように、割込み情報記憶部110は、割込みID毎に、コンテンツ種別、マーク、予定時刻、コンテンツ、アピールポイントを記憶する。
割込みIDには、コンテンツ毎に割り振られた識別情報が格納される。コンテンツ種別には、静止画、動画等コンテンツの種別が格納される。マークには、そのコンテンツの内容を簡単に表した図(アイコン、シンボル)、文字、記号等が格納される。予定時刻には、そのコンテンツが取得される(表示可能となる)予定時刻が格納される。コンテンツには、静止画、動画等で構成されるコンテンツが格納される。アピールポイントには、該当コンテンツの概要がキャッチフレーズ程度の数文字で格納される。なおアピールポイントは、配信サーバ300から配信される場合と配信されない場合がある。
ここでは、オリンピックニュースというマークと、18:00という予定時刻と、オリンピックの所定の競技の結果等を示す静止画や動画等のコンテンツとが、そのコンテンツに割り当てられた割込みIDとともに記憶されている。
The interrupt
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of information stored in the interrupt
In the interrupt ID, identification information allocated for each content is stored. The content type stores a content type such as a still image or a moving image. A mark (icon, symbol), character, symbol, or the like that simply represents the contents is stored in the mark. The scheduled time stores the scheduled time at which the content is acquired (can be displayed). The content includes content composed of still images, moving images, and the like. In the appeal point, the outline of the corresponding content is stored in a few characters about the catch phrase. An appeal point may or may not be distributed from the
Here, a mark such as Olympic news, a scheduled time of 18:00, and a content such as a still image or a moving image indicating a result of a predetermined Olympic game, etc. are stored together with an interrupt ID assigned to the content. .
コンテンツ情報記憶部120は、順次切り替えて表示されるコンテンツを記憶する記憶装置である。
図4は、コンテンツ情報記憶部120が記憶する情報の一例を示す図である。図4に示すように、コンテンツ情報記憶部120は、コンテンツID毎に、コンテンツ種別、マーク、コンテンツ、関連情報、表示時間、アピールポイントを記憶する。アピールポイントはコンテンツにより、記憶されていない場合もある。
コンテンツIDには、コンテンツ毎に割り振られた識別情報が格納される。コンテンツ種別には、静止画、動画等コンテンツの種別が格納される。マークには、そのコンテンツの内容を簡単に表した図、文字、記号等が格納される。コンテンツには、静止画、動画等で構成されるコンテンツが格納される。関連情報には、コンテンツに関連したキーワード等が格納される。表示時間には、そのコンテンツを表示させる時間が格納される。
ここでは、観光情報、検疫のお知らせ、ホテル情報、列車・バス等の交通情報、航空機の発着スケジュール等の航空機情報について、マーク、コンテンツ、関連情報、表示時間が、そのコンテンツに割り当てられたコンテンツIDとともに記憶されている。
The content
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of information stored in the content
In the content ID, identification information assigned to each content is stored. The content type stores a content type such as a still image or a moving image. A mark, a figure, a character, a symbol, or the like that simply represents the content is stored in the mark. The content includes content composed of still images, moving images, and the like. In the related information, keywords related to the content are stored. The display time stores the time for displaying the content.
Here, for tourism information, quarantine notices, hotel information, traffic information such as trains and buses, and aircraft information such as aircraft departure and arrival schedules, the mark, content, related information, display time, and content ID assigned to that content It is remembered with.
表示順序記憶部130は、コンテンツ情報記憶部120が記憶した各コンテンツを表示する順序を記憶した記憶装置である。
図5は、表示順序記憶部130が記憶する情報の一例を示す図である。図5に示す例では、コンテンツ情報記憶部120が記憶した各コンテンツのコンテンツIDを表示順に並べたリストが記憶されている。
ここでは、図4におけるIDを、C001、C002、C003、C004、C005という順序に環状に並べたリストが記憶されている。つまり、ここでは、観光情報、検疫のお知らせ、ホテル情報、列車・バス等の交通情報、航空機の発着スケジュール等の航空機情報という順序が記憶されている。
The display
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of information stored in the display
Here, a list in which the IDs in FIG. 4 are arranged in a circle in the order of C001, C002, C003, C004, and C005 is stored. That is, the order of tourist information, quarantine notice, hotel information, traffic information such as trains and buses, and aircraft information such as aircraft arrival and departure schedules is stored.
情報取得部140は、配信サーバ300から配信された割込み予定情報と割込みコンテンツとを取得する。
割込み予定情報は、速報等の割込みコンテンツが配信される予定タイミングを示す情報であり、その割込みコンテンツを示すマークと、その割込みコンテンツが配信される予定時刻とが含まれる。情報取得部140は、割込み予定情報を取得すると、取得した割込み予定情報に対して割込みIDを割り当てた上で、割込み情報記憶部110に格納するとともに、割り当てた割込みIDを配信サーバ300へ通知する。
割込みコンテンツは、速報等のコンテンツであり、割込み予定情報を取得した際に通知した割込みIDと、コンテンツ種別と、コンテンツと、アピールポイント(アピールポイントは取得されない場合もある)とが含まれる。情報取得部140は、割込みコンテンツを取得すると、割込み情報記憶部110において、その割込みコンテンツに含まれる割込みIDのレコードに、コンテンツを格納する。
図1に示す例であれば、例えば、オリンピックの所定の競技が終了する時刻(あるいは終了すると予想される時刻)を示す割込み予定情報が配信サーバ300から配信される。情報取得部140は、この割込み予定情報を取得すると、割込みIDを割り当ててレコードを作成し、マーク及び予定時刻の項目に、その割込み予定情報に含まれるマーク及び予定時刻を格納する。また、情報取得部140は、割り当てた割込みIDを配信サーバ300へ通知する。そして、実際にその競技が終了すると、その競技の結果を示すコンテンツが割込みコンテンツとして配信サーバ300から配信される。情報取得部140は、この割込みコンテンツを取得すると、割込みコンテンツに含まれる割込みIDのレコードのコンテンツの項目に、その割込みコンテンツに含まれるコンテンツを格納する。
なお、情報取得部140は、割込み予定情報を取得すると、割込み予定情報を取得したことを割り当てた割込みIDとともに表示部150へ通知する。同様に、情報取得部140は、割込みコンテンツを取得すると、割込みコンテンツを取得したことを、割込みコンテンツに含まれる割込みIDとともに表示部150へ通知する。
The
The interrupt schedule information is information indicating a schedule timing when interrupt content such as a bulletin is distributed, and includes a mark indicating the interrupt content and a scheduled time when the interrupt content is distributed. When acquiring the interrupt schedule information, the
The interrupt content is content such as breaking news, and includes the interrupt ID notified when the interrupt schedule information is acquired, the content type, the content, and the appeal point (the appeal point may not be acquired). When acquiring the interrupt content, the
In the example illustrated in FIG. 1, for example, interrupt schedule information indicating the time at which a predetermined Olympic game ends (or the time at which it is predicted to end) is distributed from the
In addition, when acquiring the interrupt schedule information, the
表示部150は、割込み情報記憶部110、コンテンツ情報記憶部120、表示順序記憶部130に記憶された情報に基づき、表示装置200に情報を表示させる。
表示部150は、コンテンツ表示部151、予定表示部152、割込み情報表示部153、履歴表示部154、関連情報表示部155を備える。
The
The
コンテンツ表示部151は、表示順序記憶部130が記憶した再生順序に従い、コンテンツ情報記憶部120から順次コンテンツを取得して、表示装置200のコンテンツ表示領域10に表示させる。
また、コンテンツ表示部151は、情報取得部140から割込みコンテンツを取得したことが通知されると、併せて通知されたIDに基づき割込み情報記憶部110からその割込みコンテンツを取得して、コンテンツ表示領域10に表示させる。コンテンツ表示部151は、コンテンツ表示領域10に表示しているコンテンツのID(コンテンツID)を記憶している。
The
Further, when notified that the interrupt content has been acquired from the
予定表示部152は、表示順序記憶部130が記憶した表示順に従い、コンテンツ情報記憶部120が記憶したマークと表示時間とを予定情報として取得し、表示装置200の予定表示領域20に表示させる。この際、コンテンツ表示部151が表示させているコンテンツについてのマークと表示時間とを、図1における予定表示領域20の右下の現在の欄に表示させ、そのコンテンツの後に表示させるコンテンツについてのマークと表示時間とを、コンテンツ表示部151がコンテンツ表示領域10にコンテンツを表示させる順に並べて表示させる。
The
割込み情報表示部153は、情報取得部140から割込み情報を取得したことが通知されると、併せて通知されたIDに基づき割込み情報記憶部110からマークと予定時刻とを取得する。
割込み情報表示部153は、現在時刻と取得した予定時刻とから、何秒後に割込みコンテンツが配信されるかを計算する。割込み情報表示部153は、計算した結果と、順次切り替えて表示するコンテンツの表示時間とから、どのコンテンツの後に割込みコンテンツを表示可能となるかを計算する。
そして、割込み情報表示部153は、予定表示領域20に予定表示部152が表示させる各コンテンツについてのマークのうち、計算したコンテンツについてのマークの後ろに割り込ませて、割込み情報記憶部110から取得したマークと予定時刻(割込みコンテンツの取得予定タイミング)とを表示させる。
この際、マークと予定時刻とに装飾を施したり、マークと予定時刻とを点滅させる等して、マークと予定時刻とを強調して表示させる。
When notified that the interrupt information has been acquired from the
The interrupt
Then, the interrupt
At this time, the mark and the scheduled time are highlighted and displayed by decorating the mark and the scheduled time or blinking the mark and the scheduled time.
履歴表示部154は、コンテンツ表示部151が現在表示させているコンテンツの前に表示させたコンテンツのマークと表示時間とをコンテンツ情報記憶部120から履歴情報として取得し、表示装置200の履歴表示領域30に表示させる。
The
関連情報表示部155は、コンテンツ表示部151が現在表示させているコンテンツの関連情報をコンテンツ情報記憶部120から取得して、表示装置200の関連情報表示領域40に表示させる。
The related
図6は、表示部150の動作を示すフローチャートである。
まず、コンテンツ表示部151は、コンテンツ情報記憶部120及び表示順序記憶部130を参照し、初めに表示させるコンテンツを取得する(S1)。このときコンテンツ表示部151は、取得したコンテンツのコンテンツIDも取得し、表示コンテンツIDとして内部メモリ等の記憶装置に記憶しておく。次に、予定表示部152は、コンテンツ表示部151が取得したコンテンツについてのマーク及び表示時間を取得するとともに、表示順序記憶部130が記憶した順序に従い、コンテンツ表示部151が取得したコンテンツの後に表示させる所定の個数のコンテンツについてのコンテンツ種別、マーク及び表示時間を取得する(S2)。次に、履歴表示部154は、表示順序記憶部130が記憶した順序に従い、コンテンツ表示部151が取得したコンテンツの前に表示させた所定の個数のコンテンツのマークを取得する(S3)。次に、関連情報表示部155は、コンテンツ表示部151が取得したコンテンツについての関連情報を取得する(S4)。そして、表示部150は、取得したコンテンツ等を対応する表示領域に表示させる(S5)。(S5)で表示部150は、コンテンツ種別に応じたコンテンツ種別記号を表示する。このコンテンツ種別記号とは、例えば静止画、動画を一目で判別するための記号であり、色や形状が異なる矢印、星印であったり、マークの背景としても構成してもよい。
例えば、(S1)でコンテンツ表示部151は、図4におけるC001のレコードに記憶された観光情報のコンテンツを取得する。この場合、(S2)で予定表示部152は、図4におけるC001のレコードに記憶されたマーク及び表示時間と、C002、C003、C004のレコードに記憶されたマーク及び表示時間とを取得する。また、(S3)で履歴表示部154は、図4におけるC005のレコードに記憶されたマークを取得する。また、(S4)で関連情報表示部155は、図4におけるC001のレコードの関連情報を取得する。
そして、(S5)でコンテンツ表示部151は、取得したC001のコンテンツをコンテンツ表示領域10に表示させる。また、予定表示部152は、C001のレコードから取得したマーク及び表示時間を先頭として、その後にC002、C003、C004のレコードから取得したマーク及び表示時間を順に並べて予定表示領域20に表示させる。また、履歴表示部154は、C005のレコードから取得したマーク及び表示時間を履歴表示領域30に表示させる。また、関連情報表示部155は、取得したC001の関連情報を関連情報表示領域40に表示させる。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the
First, the
For example, in (S1), the
Then, in (S5), the
(S5)でコンテンツの表示が終わり、割込み予定情報を取得したことが情報取得部140から通知されておらず(S6でNO)、割込みコンテンツを取得したことも情報取得部140から通知されていない場合(S7でNO)、再び処理を(S1)へ戻す。
すると、表示部150は、表示順序記憶部130が記憶した再生順序に従い、コンテンツ表示部151が内部メモリ等の記憶装置に記憶した表示コンテンツIDが示すコンテンツの次に表示するコンテンツを取得するとともに、取得したコンテンツに合わせて予定情報、履歴情報、関連情報を取得する(S1〜4)。このとき、取得したコンテンツのコンテンツIDを表示コンテンツIDとして上書きする。そして、取得したコンテンツ等を対応する表示領域に表示させる(S5)。
例えば、上記の例では、(S1)でコンテンツ表示部151は、図4におけるC002のレコードに記憶された検疫のお知らせのコンテンツを取得する。そして、(S2)で予定表示部152は、図4におけるC002のレコードに記憶されたマーク及び表示時間と、C003、C004、C005のレコードに記憶されたマーク及び表示時間とを取得する。また、(S3)で履歴表示部154は、図4におけるC001のレコードに記憶されたマークを取得する。また、(S4)で関連情報表示部155は、図4におけるC002のレコードの関連情報を取得する。そして、(S5)で取得したコンテンツ等を対応する表示領域に表示させる。
つまり、表示部150は、情報取得部140が割込み予定情報や割込みコンテンツを取得していない場合、順次コンテンツを切り替え、またコンテンツの切り替えに併せて予定情報、履歴情報、関連情報を切り替えて各表示領域に表示させる。
The content display is finished in (S5), the interrupt acquisition information is not notified from the information acquisition unit 140 (NO in S6), and the interrupt acquisition is not notified from the
Then, the
For example, in the above example, in (S1), the
That is, when the
一方、(S5)でコンテンツの表示が終わり、割込み予定情報を取得したことが情報取得部140から通知されていた場合(S6でYES)、割込み情報表示部153が情報取得部140から通知された割込みIDに基づき割込み情報記憶部110からマークと予定時刻とを取得し(S8)、処理を(S1)へ戻す。
すると、表示部150は、上記と同様に、表示順序記憶部130が記憶した再生順序に従い、次のコンテンツを取得し、表示コンテンツIDを上書きするとともに、取得したコンテンツに合わせて予定情報、履歴情報、関連情報を取得する(S1〜4)。そして、取得したコンテンツ等を対応する表示領域に表示させる(S5)。
なお、この場合、(S5)で割込み情報表示部153は、予定表示部152が表示させる予定情報に割り込ませて、予定時刻のタイミングを示す位置にマークと予定時刻とを予定表示領域20に表示させる。
On the other hand, when the display of the content ends in (S5) and the
Then, similarly to the above, the
In this case, in (S5), the interrupt
また、割込みコンテンツを取得したことが情報取得部140から通知されていた場合(S7でYES)、コンテンツ表示部151が情報取得部140から通知された割込みIDに基づき割込み情報記憶部110からコンテンツを取得し(S9)、処理を(S5)へ戻す。
そして、表示部150は、(S9)で取得したコンテンツ(割込みコンテンツ)をコンテンツ表示領域10に表示させるとともに、既に取得済であった予定情報、履歴情報を対応する表示領域に表示させる。(S5)。なお、この場合、割込み情報表示部153は、コンテンツ表示領域10に表示させた割込みコンテンツについての、マークと予定時刻との表示を止める。
(S5)で割込みコンテンツを表示し終えた場合、(S6)(S7)で割込み予定情報と割込みコンテンツを取得したかを確認した上で、再び処理を(S1)へ戻す。そして、上記と同様の処理を実行する。
If the
Then, the
When the interrupt content has been displayed in (S5), it is confirmed whether the interrupt schedule information and the interrupt content have been acquired in (S6) and (S7), and then the process returns to (S1) again. And the process similar to the above is performed.
なお、(S2)(S8)では、さらにアピールポイントを取得してもよい。そして、(S5)でコンテンツ等を表示するとき、アピールポイントを常時表示してもよいし、一定間隔(例えば、1分毎に15秒間表示する)で表示するように構成してもよい。一定間隔で表示を切り替えるように構成することで、利用者を引きつける効果が期待できる。 In (S2) and (S8), an appeal point may be further acquired. And when displaying a content etc. by (S5), an appeal point may be always displayed, and you may comprise so that it may display at fixed intervals (for example, it displays for 15 seconds for every minute). An effect of attracting users can be expected by switching the display at regular intervals.
以上のように、実施の形態1に係る情報表示装置100は、コンテンツとともに、コンテンツの表示予定を表示させる。さらに、速報等が取得される予定がある場合には、その速報等を表示可能になるタイミングを表示させる。
そのため、利用者は、表示装置200を見たときに興味のあるコンテンツが表示されていなかったとしても、いつ興味のあるコンテンツが表示されるかを知ることができ、そのコンテンツが表示されるまで待つか否かの判断ができる。
また利用者は、該当のコンテンツ表示を待つ間、別のコンテンツを見ることになり、別のコンテンツが広告等のコンテンツであれば、その広告の視聴者を増やすことができる。そのため、広告提供者側としても、実施の形態1に係る情報表示方法により、広告利用価値が高まる。
また図1で説明した表示装置200の表示例で、日本語表示だけでなく、他言語の表示を併用することも可能である。例えばコンテンツのマークの説明に、日本語、英語、韓国語の3つの表記を表示してもよいし、コンテンツの内容により、日本語のみ、英語のみ、韓国語のみ、あるいは日本語と英語というように表記を切り替えてもよい。それにより、より多数の利用者(色々な母国語の利用者)にコンテンツを提供することが可能になる。
As described above, the
Therefore, even if the content of interest is not displayed when the user looks at the
Further, the user sees another content while waiting for the corresponding content to be displayed. If the other content is content such as an advertisement, the number of viewers of the advertisement can be increased. Therefore, also on the advertisement provider side, the advertisement use value is increased by the information display method according to the first embodiment.
In addition, in the display example of the
なお、図6の説明では、コンテンツの切り替えのタイミングでのみ、割込み予定情報や割込みコンテンツを取得したか否かを確認していた。そのため、コンテンツの切り替えのタイミングでのみ、予定表示領域20に割込みの予定の表示を追加することや、割込みコンテンツへコンテンツを切り替えることが行われた。
しかし、常に割込み予定情報や割込みコンテンツを取得したかを監視しておき、予定表示領域20に割込みの予定の表示を追加することや、割込みコンテンツへコンテンツを切り替えることを、他のコンテンツの表示中に行われても構わない。
つまり、あるコンテンツをコンテンツ表示領域10に表示させ、そのコンテンツに合わせた予定情報を予定表示領域20に表示している最中に、割込み予定情報を取得した場合、予定表示領域20の表示だけを割込みの予定を追加した表示に切り替えてもよい。
また、あるコンテンツをコンテンツ表示領域10に表示させている最中に、割込みコンテンツを取得した場合、そのコンテンツの表示を途中で止め、割込みコンテンツを表示させてもよい。例えば、コンテンツ表示領域10に表示させているコンテンツが動画であれば、その動画の再生を中止して、割込みコンテンツを表示させてもよい。この場合、途中で表示を止めたコンテンツは、割込みコンテンツの表示が終わった後、再び初めから表示させるとしてもよいし、止めたところから表示させるとしてもよい。
In the description of FIG. 6, it is confirmed whether or not interrupt schedule information or interrupt content has been acquired only at the timing of content switching. For this reason, only when the content is switched, an interrupt schedule display is added to the
However, it is always monitored whether interrupt schedule information or interrupt content has been acquired, and adding an interrupt schedule display to the
That is, when interrupt schedule information is acquired while displaying certain content in the
Further, when interrupt content is acquired while a content is being displayed in the
また、上記説明では、予定表示領域20に表示させたタイミングで、割込みコンテンツを取得することを前提として説明した。
しかし、予定表示領域20に表示させたタイミングよりも前に割込みコンテンツを取得することが考えられる。この場合、予定表示領域20に表示させたタイミングに関わらず、取得したタイミングで割込みコンテンツを表示させてもよいし、予定表示領域20に表示させたタイミングまで待って、予定表示領域20に表示させたタイミングで割込みコンテンツを表示させてもよい。
また、予定表示領域20に表示させたタイミングになっても、割込みコンテンツを取得できないことが考えられる。この場合、割込みコンテンツを取得し表示させるまで、予定表示領域20に割込みコンテンツを表すマークを表示させたままにしてもよい。例えば、予定表示領域20に表示させたタイミングを過ぎた後は、現在表示させているコンテンツを表すマークの隣り(図1の検疫のお知らせのマークが表示されている位置)に、割込みコンテンツを表すマークを表示させたままにしてもよい。
あるいは、図6に示すフローチャートを常に動作するように構成すれば、(S6)の分岐でYESとなった後、(S8)の処理で新しい割込み予定情報を取得し、新しい割込み予定情報を用いてコンテンツ情報を表示する。また新しい割込み予定時刻を、現在の割込み予定時刻に一定時間(例えば15分)加算したものとして、表示順序を再構成してもよい。
In the above description, it is assumed that interrupt content is acquired at the timing of display in the
However, it is conceivable that the interrupt content is acquired before the timing displayed in the
In addition, it is conceivable that the interrupt content cannot be acquired even at the timing when the
Alternatively, if the flowchart shown in FIG. 6 is configured so as to always operate, after the answer of YES in branch (S6), new interrupt schedule information is acquired in the process of (S8), and the new interrupt schedule information is used. Display content information. Further, the display order may be reconfigured by adding the new scheduled interrupt time to the current scheduled interrupt time for a certain time (for example, 15 minutes).
また、履歴表示部154は、割込みコンテンツについても、表示させた後は、その割込みコンテンツを表すマークを履歴表示領域30に表示させる。
なお実施の形態1では、表示装置は駅や街中に設置されているものとして説明したが、この情報表示方法をテレビ放送やWebでの表示方法に応用することができる。テレビ放送の場合、テレビ番組表があるが、実施の形態1の情報表示方法によれば、秒・分単位でコンテンツ情報とアピールポイントを表示することができる。例えば悪天候のとき、テレビの視聴者に対して、数分後(例えば5分後)に気象庁からのニュースという割込み情報が入ることを番組の流れとともに、視聴者に通知することができる。また割込み情報により、番組の流れが変更になる場合は、変更の番組情報を合わせて視聴者に通知することができる。
さらに、番組内容の変更だけではなく、以下のように、放送のチャネル自体が変わってしまう場合や、デバイスの表示モードが変わってしまう場合にも同様の表示が可能である。
例えば、テレビの録画機能によって、10分後に、表示されているチャンネルが他のチャンネルに切り替わる。また別の例では、PC上でインターネット上のコンテンツを見ている場合に、10秒後に、PCがスタンバイモードに変わるという場合に、適用可能である。
従来の情報表示装置でも、このような表示が出される場合はあったが、番組の内容とは関係なく、バラバラに、別のウィンドウなどによって表示されていた。
実施の形態1の情報表示装置では事前通知はお知らせ毎に個別に表示するのではなく、一連の番組情報の中で、割込み情報と同様に、チェネルや表示モードの変更に関しても情報表示するように構成することができるので、システムとして構成しやすく、利用者にとって状況を把握しやすいという特徴がある。
The
In the first embodiment, the display device is described as being installed at a station or in a town. However, this information display method can be applied to a display method on television broadcasting or the Web. In the case of television broadcasting, there is a television program guide, but according to the information display method of the first embodiment, content information and appeal points can be displayed in units of seconds and minutes. For example, when the weather is bad, it is possible to notify the viewer of the television together with the flow of the program that interrupt information called news from the Japan Meteorological Agency will be entered after a few minutes (for example, after 5 minutes). When the program flow is changed due to the interrupt information, the viewer can be notified of the changed program information together.
Furthermore, not only the program content is changed, but also when the broadcast channel itself changes or the display mode of the device changes as follows, the same display can be performed.
For example, the displayed channel is switched to another channel after 10 minutes by the recording function of the television. In another example, when the content on the Internet is viewed on the PC, it can be applied when the PC changes to the standby mode after 10 seconds.
Even in the conventional information display device, such a display may be displayed, but it is displayed separately by another window or the like regardless of the contents of the program.
In the information display device of the first embodiment, prior notifications are not individually displayed for each notification, but information is also displayed regarding channel and display mode changes in the series of program information as well as interrupt information. Since it can be configured, it is easy to configure as a system and it is easy for the user to grasp the situation.
実施の形態2.
実施の形態2では、利用者が表示させるコンテンツやコンテンツの表示順序を選択可能な情報表示装置100について説明する。
Embodiment 2. FIG.
In the second embodiment, a description will be given of an
図7は、実施の形態2に係る情報表示装置100の構成図である。図7に示す情報表示装置100について、図2に示す実施の形態1に係る情報表示装置100と異なる部分のみ説明する。
図7に示す情報表示装置100は、図2に示す情報表示装置100の機能に加え、コンテンツ選択部160を備える。
FIG. 7 is a configuration diagram of the
The
コンテンツ選択部160は、入力装置400を介して、予定表示領域20や履歴表示領域30に表示させたマークから、利用者にコンテンツ表示領域10に表示させるコンテンツについてのマークを選択させる。例えば、表示させたいコンテンツについてのマークをダブルクリックさせて選択させる。
また利用者が表示コンテンツを選択するかどうか決定するための補助機能として、マークをクリックしたときは、該当コンテンツのアピールポイントを表示する、または音声で案内するというように構成してもよい。それにより利用者はコンテンツを選択する前に、コンテンツの概要を確認することができ、選択操作を補助することができる。
コンテンツ表示部151は、コンテンツ表示領域10に表示させているコンテンツの表示を途中で止め、選択されたコンテンツをコンテンツ情報記憶部120から取得して、コンテンツ表示領域10に表示させる。また、予定表示部152、履歴表示部154、関連情報表示部155は、選択されたコンテンツに合わせて、予定情報、履歴情報、関連情報を表示させる。
The
Further, as an auxiliary function for determining whether or not the user selects display content, when the mark is clicked, an appeal point of the content may be displayed or guided by voice. Thereby, the user can confirm the outline of the content before selecting the content, and can assist the selection operation.
The
また、コンテンツ選択部160は、入力装置400を介して、予定表示領域20や履歴表示領域30に表示させたマークの順序を利用者に入れ替えさせ、コンテンツの表示順序を変更させてもよい。
この場合、変更された順序が表示順序記憶部130に格納される。そして、それ以降、変更された順序に従い、表示部150が動作する。
Further, the
In this case, the changed order is stored in the display
以上のように、実施の形態2に係る情報表示装置100は、利用者に表示させるコンテンツやコンテンツの表示順序を変更可能とする。そのため、表示装置200を見たときに興味のあるコンテンツが表示されていなかったとしても、興味のあるコンテンツに切り替えて表示させることができる。また、興味のあるコンテンツが複数ある場合等は、表示させる順序を変更して、興味のあるコンテンツが連続して表示されるようにすることもできる。
As described above, the
なお、割込みコンテンツについては、表示順序の変更ができないため、割込みコンテンツについてのマークを操作された場合には、エラーを表示するとしてもよい。 Since the display order of interrupt contents cannot be changed, an error may be displayed when the mark for interrupt contents is operated.
実施の形態3.
実施の形態3では、表示装置200の形態について説明する。
Embodiment 3 FIG.
In Embodiment 3, the form of the
図8は、実施の形態3に係る表示装置200を示す図である。
図8に示すように、実施の形態3に係る表示装置200は、コンテンツ表示領域10、予定表示領域20、履歴表示領域30を備え、コンテンツ表示領域10の左側に予定表示領域20が配置されるとともに、右側に履歴表示領域30が配置される。
なお、実施の形態1と同様に、コンテンツ表示領域10の表示情報を制御するのは、コンテンツ表示部151であり、予定表示領域20の表示を制御するのは、予定表示部152及び割込み情報表示部153であり、履歴表示領域30の表示を制御するのは、履歴表示部154である。
FIG. 8 is a diagram showing the
As shown in FIG. 8, the
As in the first embodiment, the display information in the
実施の形態3に係る表示装置200では、予定表示領域20には、表示される順に右から並べられたマークが表示され、表示されたマークが徐々に右方向(図8の矢印方向)へ移動し、コンテンツ表示領域10へ近づいていく。履歴表示領域30には、表示されたコンテンツについてのマークが表示され、表示されたマークが徐々に右方向(図8の矢印方向)へ移動し、コンテンツ表示領域10から離れていく。また、予定表示領域20の左端20Aから新たなマークが出現し、履歴表示領域30の右端30Aからマークが消えていく。
予定表示領域20からコンテンツ表示領域10へマークが差し掛かると、そのマークについてのコンテンツが表示される。つまり、コンテンツが動画であれば、コンテンツ表示領域10にその動画が表示され、コンテンツが静止画であれば、コンテンツ表示領域10にその静止画が表示される。コンテンツの表示が終わると、そのコンテンツについてのマークが履歴表示領域30に表示される。
つまり、予定表示領域20に表示されたマークは、表示されるまでの待機時間が短いほどコンテンツ表示領域10寄りに配置される。同様に、履歴表示領域30に表示されたマークは、表示されてからの経過時間が短いほどコンテンツ表示領域10寄りに配置される。
In
When a mark is reached from the
That is, the mark displayed in the
図9は、表示装置200に表示される情報の変化を説明するための図である。図9では、(a)(b)(c)の順に表示される情報が変化していく。
まず、図9(a)の状態では、コンテンツ表示領域10には、観光情報が表示されている。また、予定表示領域20には、検疫のお知らせ、オリンピックニュース、ホテル情報についてのマークが表示され、履歴表示領域30には、航空機の発着スケジュール等の航空機情報についてのマークが表示されている。
観光情報の表示が終了すると、図9(b)の状態となり、コンテンツ表示領域10には、検疫のお知らせが表示される。また、予定表示領域20には、オリンピックニュース、ホテル情報、列車・バス等の交通情報についてのマークが表示され、履歴表示領域30には、観光情報についてのマークが表示される。
検疫のお知らせの表示が終了すると、図9(c)の状態となり、コンテンツ表示領域10には、オリンピックニュースが表示される。また、予定表示領域20には、ホテル情報、列車・バス等の交通情報、航空機の発着スケジュール等の航空機情報についてのマークが表示され、履歴表示領域30には、検疫のお知らせについてのマークが表示される。
FIG. 9 is a diagram for explaining a change in information displayed on the
First, in the state of FIG. 9A, sightseeing information is displayed in the
When the display of the tourist information is finished, the state shown in FIG. 9B is obtained, and a quarantine notice is displayed in the
When the display of the quarantine notification is completed, the state shown in FIG. 9C is displayed, and Olympic news is displayed in the
以上のように、実施の形態3に係る表示装置200は、予定情報に表示されたマークが徐々に移動して、コンテンツ表示領域10に差し掛かるとそのマークについてのコンテンツが表示される。また、コンテンツが表示し終わると、そのコンテンツについてのマークが履歴表示領域30に表示される。
そのため、利用者は、予定表示領域20には、これから表示されるコンテンツについてのマークが表示されており、履歴表示領域30には既に表示された後のコンテンツについてのマークが表示されていることが、直感的に理解できる。
As described above, in the
Therefore, the user may display a mark for the content to be displayed in the
なお、予定表示領域20と履歴表示領域30とは、コンテンツ表示領域10と比べてバックライトの輝度が低く、目立たないように情報が表示されている。
そのため、利用者は、コンテンツ表示領域10に注目し易い。また、予定表示領域20と履歴表示領域30との消費電力を低減することができる。
Note that the
Therefore, the user can easily focus on the
また、表示装置200は複数の表示装置で構成されている。例えば、コンテンツ表示領域10、予定表示領域20、履歴表示領域30それぞれが異なる1つの表示装置であり、これら3つの表示装置が横に並べられて表示装置200を構成している。もちろん、コンテンツ表示領域10、予定表示領域20、履歴表示領域30それぞれを複数の表示装置で構成してもよい。
また、並べる向きもコンテンツ表示領域10を中心として横向きに並べるものに限定されず、コンテンツ表示領域10を中心として縦や斜めに並べてもよい。また、コンテンツ表示領域10の一方側に予定表示領域20と履歴表示領域30とを並べて設けてもよい。例えば、コンテンツ表示領域10の左側に予定表示領域20と履歴表示領域30とを上下に並べて設けてもよい。
The
Further, the arrangement direction is not limited to the horizontal arrangement with the
また、コンテンツ表示領域10と、予定表示領域20及び履歴表示領域30とは、異なる種類の表示装置で構成されていてもよい。
例えば、コンテンツ表示領域10を構成する表示装置に比べ、予定表示領域20及び履歴表示領域30を構成する表示装置は、解像度の低い表示装置としてもよい。
また、例えば、コンテンツ表示領域10を構成する表示装置をカラー表示可能な表示装置とし、予定表示領域20及び履歴表示領域30を構成する表示装置をカラー表示できず、白黒表示のみ可能な表示装置としてもよい。
このようにすることにより、表示装置200を安価にすることが可能となる。
Further, the
For example, as compared with the display device that configures the
Further, for example, the display device constituting the
By doing so, the
また、図10に示すように、コンテンツ表示領域10を構成する表示装置に比べ、予定表示領域20及び履歴表示領域30を構成する表示装置は、画面サイズ(表示領域のサイズ)の小さい表示装置としてもよい。
このようにすることにより、表示装置200を安価にすることが可能となる。
例えば、映画館のスクリーンをコンテンツ表示領域10とし、その両側に予定表示領域20及び履歴表示領域30を構成する、スクリーンよりも小さい表示装置を設けてもよい。
なお図10の構成によると、コンテンツとしては映画などの映像コンテンツを適用することが可能になる。予定表示領域や履歴表示領域のマークやアピールポイントによりコンテンツを確認できるので、例えば少人数向けシアターであれば、適宜利用者の好みにより、再生するコンテンツや映画の場面(シーン)を変更することができる。
Further, as shown in FIG. 10, the display devices constituting the
By doing so, the
For example, a screen of a movie theater may be used as the
Note that, according to the configuration of FIG. 10, video content such as a movie can be applied as the content. Since the content can be confirmed by the marks and appeal points in the schedule display area and history display area, for example, in the case of a theater for a small number of people, the content to be reproduced and the scene of the movie can be changed according to the user's preference. it can.
また、実施の形態3においても、オリンピックニュースは実施の形態1と同様に割込みコンテンツである。割込みコンテンツは、実施の形態1の場合と同様に、装飾を施したり、点滅させたりして目立たせてもよい。 Also in the third embodiment, Olympic news is interrupt content as in the first embodiment. As in the case of the first embodiment, the interrupt content may be made conspicuous by decoration or blinking.
次に、実施の形態における情報表示装置100のハードウェア構成について説明する。
図11は、情報表示装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。
図11に示すように、情報表示装置100は、プログラムを実行するCPU911(Central・Processing・Unit、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサともいう)を備えている。CPU911は、バス912を介してROM913、RAM914、LCD901(Liquid Crystal Display)、キーボード902(K/B)、通信ボード915、磁気ディスク装置920と接続され、これらのハードウェアデバイスを制御する。磁気ディスク装置920(固定ディスク装置)の代わりに、光ディスク装置、メモリカード読み書き装置などの記憶装置でもよい。磁気ディスク装置920は、所定の固定ディスクインタフェースを介して接続される。
Next, the hardware configuration of the
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the
As shown in FIG. 11, the
磁気ディスク装置920又はROM913などには、オペレーティングシステム921(OS)、ウィンドウシステム922、プログラム群923、ファイル群924が記憶されている。プログラム群923のプログラムは、CPU911、オペレーティングシステム921、ウィンドウシステム922により実行される。
An operating system 921 (OS), a
プログラム群923には、上記の説明において「情報取得部140」、「表示部150」、「コンテンツ選択部160」等として説明した機能を実行するソフトウェアやプログラムやその他のプログラムが記憶されている。プログラムは、CPU911により読み出され実行される。
ファイル群924には、上記の説明において「割込み情報記憶部110」、「コンテンツ情報記憶部120」、「表示順序記憶部130」に格納される情報やデータや信号値や変数値やパラメータが、「データベース」の各項目として記憶される。「データベース」は、ディスクやメモリなどの記録媒体に記憶される。ディスクやメモリなどの記憶媒体に記憶された情報やデータや信号値や変数値やパラメータは、読み書き回路を介してCPU911によりメインメモリやキャッシュメモリに読み出され、抽出・検索・参照・比較・演算・計算・処理・出力・印刷・表示などのCPU911の動作に用いられる。抽出・検索・参照・比較・演算・計算・処理・出力・印刷・表示のCPU911の動作の間、情報やデータや信号値や変数値やパラメータは、メインメモリやキャッシュメモリやバッファメモリに一時的に記憶される。
The
The
また、上記の説明におけるフローチャートの矢印の部分は主としてデータや信号の入出力を示し、データや信号値は、RAM914のメモリ、その他光ディスク等の記録媒体やICチップに記録される。また、データや信号は、バス912や信号線やケーブルその他の伝送媒体や電波によりオンライン伝送される。
また、上記の説明において「〜部」として説明するものは、「〜回路」、「〜装置」、「〜機器」、「〜手段」、「〜機能」であってもよく、また、「〜ステップ」、「〜手順」、「〜処理」であってもよい。また、「〜装置」として説明するものは、「〜回路」、「〜機器」、「〜手段」、「〜機能」であってもよく、また、「〜ステップ」、「〜手順」、「〜処理」であってもよい。すなわち、「〜部」として説明するものは、ROM913に記憶されたファームウェアで実現されていても構わない。或いは、ソフトウェアのみ、或いは、素子・デバイス・基板・配線などのハードウェアのみ、或いは、ソフトウェアとハードウェアとの組合せ、さらには、ファームウェアとの組合せで実施されても構わない。ファームウェアとソフトウェアは、プログラムとして、ROM913等の記録媒体に記憶される。プログラムはCPU911により読み出され、CPU911により実行される。すなわち、プログラムは、上記で述べた「〜部」としてコンピュータ等を機能させるものである。あるいは、上記で述べた「〜部」の手順や方法をコンピュータ等に実行させるものである。
In the above description, the arrows in the flowchart mainly indicate input / output of data and signals, and the data and signal values are recorded in a memory of the
In addition, what is described as “to part” in the above description may be “to circuit”, “to device”, “to device”, “to means”, and “to function”. It may be “step”, “˜procedure”, “˜processing”. In addition, what is described as “˜device” may be “˜circuit”, “˜device”, “˜means”, “˜function”, and “˜step”, “˜procedure”, “ ~ Process ". That is, what is described as “˜unit” may be realized by firmware stored in the
10 コンテンツ表示領域、20 予定表示領域、30 履歴表示領域、40 関連情報表示領域、100 情報表示装置、110 割込み情報記憶部、120 コンテンツ情報記憶部、130 表示順序記憶部、140 情報取得部、150 表示部、151 コンテンツ表示部、152 予定表示部、153 割込み情報表示部、154 履歴表示部、155 関連情報表示部、160 コンテンツ選択部、200 表示装置、300 配信サーバ、400 入力装置。 10 content display area, 20 schedule display area, 30 history display area, 40 related information display area, 100 information display device, 110 interrupt information storage section, 120 content information storage section, 130 display order storage section, 140 information acquisition section, 150 Display unit, 151 Content display unit, 152 Schedule display unit, 153 Interrupt information display unit, 154 History display unit, 155 Related information display unit, 160 Content selection unit, 200 Display device, 300 Distribution server, 400 Input device
Claims (12)
前記コンテンツ表示部が表示させる前記各コンテンツの表示の切り替えの間に割り込ませて表示させる割込みコンテンツであって、後に取得可能となる割込みコンテンツの取得予定タイミングを前記表示装置に表示させる割込み情報表示部と
を備え、
前記コンテンツ表示部は、前記取得予定タイミングよりも早く前記割込みコンテンツを取得した場合には、前記取得予定タイミングまで待つことなく前記取得予定タイミングの前に、順に切り替えて表示させる前記各コンテンツの表示の切り替えの間に割り込ませて、前記割込みコンテンツを表示させる
ことを特徴とする情報表示装置。 A content display unit that sequentially switches each content of a plurality of contents to be displayed on the display device;
An interrupt information display unit that interrupts and displays interrupt content during display switching of each content displayed by the content display unit, and causes the display device to display an acquisition schedule timing of interrupt content that can be acquired later And
The content display unit, in the case of acquiring the interrupt content earlier than the scheduled acquisition timing is, prior to the scheduled acquisition timing without having to wait until the scheduled acquisition timing, of each of the content to be displayed is switched in the order display of An information display device, wherein the interrupt content is displayed while being interrupted during switching.
前記コンテンツ表示部がコンテンツを表示させる際、そのコンテンツの表示後に前記コンテンツ表示部が表示させる予定の各コンテンツを表すマークを表示順序に並べて前記表示装置に表示させる予定表示部
を備え、
前記割込み情報表示部は、前記予定表示部が表示させた表示順序に並んだマークのうち、前記割込みコンテンツの取得予定タイミングにおいて前記コンテンツ表示部が表示させるコンテンツを表すマークと、その次に表示するコンテンツを表すマークとの間に、前記割込みコンテンツを表すマークを割り込ませて表示させる
ことを特徴とする請求項1に記載の情報表示装置。 The information display device further includes:
When the content display unit displays content, the content display unit includes a schedule display unit configured to display on the display device a mark representing each content scheduled to be displayed by the content display unit in display order.
The interrupt information display unit displays a mark representing the content to be displayed by the content display unit at the interrupt content acquisition scheduled timing among the marks arranged in the display order displayed by the schedule display unit, and then displays the mark. 2. The information display device according to claim 1, wherein a mark representing the interrupt content is displayed between a mark representing the content and interrupted.
ことを特徴とする請求項2に記載の情報表示装置。The information display device according to claim 2.
前記コンテンツ表示部は、前記各コンテンツを前記コンテンツ表示領域に表示させ、
前記予定表示部は、前記コンテンツ表示部が表示させるまでの待機時間が短いほど前記コンテンツ表示領域に近い位置になるように、前記コンテンツ表示部が表示させる予定の各コンテンツを表す情報を前記予定表示領域に並べて表示させる
ことを特徴とする請求項2又は3に記載の情報表示装置。 The display device includes a content display area and a schedule display area provided side by side,
The content display unit displays each content in the content display area,
The schedule display unit displays information indicating each content scheduled to be displayed by the content display unit such that the shorter the waiting time until the content display unit displays, the closer to the content display region the position is displayed. The information display device according to claim 2 , wherein the information display device displays the images side by side in a region.
ことを特徴とする請求項4に記載の情報表示装置。 The schedule display unit is configured to gradually move a position where information representing each content is displayed closer to the content display area according to a standby time until the content display unit displays the content. Item 5. The information display device according to Item 4 .
ことを特徴とする請求項4又は5に記載の情報表示装置。 The information display device according to claim 4 , wherein the display device has a backlight luminance lower in the scheduled display region than in the content display region.
ことを特徴とする請求項4から6までのいずれかに記載の情報表示装置。 The display device is configured by a display device in which the content display area and the schedule display area are different, and the display device constituting the schedule display area has a lower resolution than the display apparatus constituting the content display area. The information display device according to claim 4 , wherein the information display device is an information display device.
ことを特徴とする請求項4から7までのいずれかに記載の情報表示装置。 The display device includes a display device in which the content display area and the schedule display area are different from each other, and the display device configuring the schedule display area is smaller in size than the display apparatus configuring the content display area. The information display device according to claim 4 , wherein the information display device is an information display device.
ことを特徴とする請求項4から8までのいずれかに記載の情報表示装置。 The display device includes a display device in which the content display area and the schedule display area are different from each other, and the display device that configures the content display area is a display device that performs color display, and the display device that configures the schedule display area The information display device according to claim 4 , wherein the information display device displays black and white.
前記情報表示装置は、さらに、
前記コンテンツ表示部が表示させたコンテンツの表示履歴を、前記コンテンツ表示部が表示させてからの経過時間が短いほど前記コンテンツ表示領域に近い位置になるように、前記コンテンツ表示部が表示させた後の各コンテンツを表す情報を前記予定表示領域に並べて表示させる履歴表示部
を備えることを特徴とする請求項4から9までのいずれかに記載の情報表示装置。 The display device further includes a history display area on the opposite side of the schedule display area with respect to the content display area,
The information display device further includes:
After the content display unit displays the display history of the content displayed by the content display unit so that the elapsed time from the display of the content display unit is shorter, the closer to the content display region The information display device according to claim 4 , further comprising: a history display unit that displays information representing each of the contents arranged in the schedule display area.
前記予定表示部が表示させたコンテンツの表示順序から任意の順位のコンテンツを表すマークをユーザに選択させるコンテンツ選択部
を備え、
前記コンテンツ表示部は、順次切り替えて表示させる前記各コンテンツに割り込ませて、前記コンテンツ選択部が選択させたマークが表すコンテンツを表示させる
ことを特徴とする請求項2から10までのいずれかに記載の情報表示装置。 The information display device further includes:
A content selection unit that allows a user to select a mark representing content in an arbitrary order from the display order of the content displayed by the schedule display unit;
11. The content display unit according to any one of claims 2 to 10 , wherein the content display unit displays the content represented by the mark selected by the content selection unit by interrupting each content to be sequentially switched and displayed. Information display device.
前記コンテンツ表示処理で表示させる前記各コンテンツの表示の切り替えの間に割り込ませて表示させる割込みコンテンツであって、後に取得可能となる割込みコンテンツの取得予定タイミングを前記表示装置に表示させる割込み情報表示処理と
を備え、
前記コンテンツ表示処理では、前記取得予定タイミングよりも早く前記割込みコンテンツを取得した場合には、前記取得予定タイミングまで待つことなく前記取得予定タイミングの前に、順に切り替えて表示させる前記各コンテンツの表示の切り替えの間に割り込ませて、前記割込みコンテンツを表示させる
ことを特徴とする情報表示プログラム。 Content display processing for switching each content of a plurality of contents in order and displaying them on a display device;
Interrupt information display processing for displaying interrupt timing to be acquired later, which is interrupt content that is interrupted and displayed during display switching of each content displayed in the content display processing, on the display device And
It said in the content display processing, when acquiring the interrupt content earlier than the scheduled acquisition timing is, prior to the scheduled acquisition timing without having to wait until the scheduled acquisition timing, of each of the content to be displayed is switched in the order display of An information display program for interrupting and displaying the interrupt content during switching.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010165027A JP4688088B1 (en) | 2010-07-22 | 2010-07-22 | Information display device and information display program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010165027A JP4688088B1 (en) | 2010-07-22 | 2010-07-22 | Information display device and information display program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4688088B1 true JP4688088B1 (en) | 2011-05-25 |
JP2012027648A JP2012027648A (en) | 2012-02-09 |
Family
ID=44193894
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010165027A Expired - Fee Related JP4688088B1 (en) | 2010-07-22 | 2010-07-22 | Information display device and information display program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4688088B1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012128833A (en) * | 2010-11-25 | 2012-07-05 | Mitsubishi Electric Information Systems Corp | Information display and information display program |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004198796A (en) * | 2002-12-19 | 2004-07-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Display system, management program for same display system, server, and server program |
JP2004272643A (en) * | 2003-03-10 | 2004-09-30 | Hitachi Electronics Service Co Ltd | System for recording display results of contents for financial institute |
JP2004297828A (en) * | 2004-05-28 | 2004-10-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Broadcast receiver |
JP2005173836A (en) * | 2003-12-09 | 2005-06-30 | Shigeru Adachi | Information distribution system and method |
JP2007272312A (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Pioneer Electronic Corp | Content display system, controller for content display system, content display method, control method for content display system and computer program |
JP2007310536A (en) * | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Fuji Xerox Co Ltd | Electronic advertising system, electronic advertisement management device, and electronic advertisement client device |
JP2008005282A (en) * | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Sharp Corp | Meta data electronic display device |
JP2008187576A (en) * | 2007-01-31 | 2008-08-14 | Sony Corp | Information processor and method, and program |
JP2009524269A (en) * | 2006-01-17 | 2009-06-25 | パナソニック株式会社 | Notification method and apparatus related to broadcast content |
-
2010
- 2010-07-22 JP JP2010165027A patent/JP4688088B1/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004198796A (en) * | 2002-12-19 | 2004-07-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Display system, management program for same display system, server, and server program |
JP2004272643A (en) * | 2003-03-10 | 2004-09-30 | Hitachi Electronics Service Co Ltd | System for recording display results of contents for financial institute |
JP2005173836A (en) * | 2003-12-09 | 2005-06-30 | Shigeru Adachi | Information distribution system and method |
JP2004297828A (en) * | 2004-05-28 | 2004-10-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Broadcast receiver |
JP2009524269A (en) * | 2006-01-17 | 2009-06-25 | パナソニック株式会社 | Notification method and apparatus related to broadcast content |
JP2007272312A (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Pioneer Electronic Corp | Content display system, controller for content display system, content display method, control method for content display system and computer program |
JP2007310536A (en) * | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Fuji Xerox Co Ltd | Electronic advertising system, electronic advertisement management device, and electronic advertisement client device |
JP2008005282A (en) * | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Sharp Corp | Meta data electronic display device |
JP2008187576A (en) * | 2007-01-31 | 2008-08-14 | Sony Corp | Information processor and method, and program |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012128833A (en) * | 2010-11-25 | 2012-07-05 | Mitsubishi Electric Information Systems Corp | Information display and information display program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012027648A (en) | 2012-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109618177B (en) | Video processing method and device, electronic equipment and computer readable storage medium | |
EP3073748B1 (en) | Information processing device | |
US5594661A (en) | Method for interfacing with a multi-media information system | |
JP5369214B2 (en) | Content recommendation device, television receiver, content recommendation device control method, program, and recording medium | |
CN114564269B (en) | Page display method, device, equipment, readable storage medium and product | |
CN111339418B (en) | Page display method, page display device, electronic equipment and computer readable medium | |
US20240283998A1 (en) | Method, apparatus, electronic device and storage medium for displaying video | |
JP5399454B2 (en) | Information display device and information display program | |
US20240289398A1 (en) | Method, apparatus, device and storage medium for content display | |
CN111177610A (en) | Material display method and device, electronic equipment and storage medium | |
US11029801B2 (en) | Methods, systems, and media for presenting messages | |
US20240163501A1 (en) | Media data playing method and device, storage medium and electronic device | |
CN104126197A (en) | Information processing device, information processing method and program | |
JP2007310003A (en) | Information processing system for electronic signboard | |
JP4688088B1 (en) | Information display device and information display program | |
JP6095815B1 (en) | Information display program, information display device, information display method, and distribution device | |
CN115454302A (en) | Live broadcast room display method and device, electronic equipment and storage medium | |
CN104284231A (en) | Quick digital television channel switching system and method | |
CN114630136B (en) | Video interface interaction method, device, electronic equipment and computer readable medium | |
JP5067332B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
CN116017019A (en) | Video playing method and device, electronic equipment and computer readable medium | |
CN111432268B (en) | Display method of terminal control page, display terminal and readable storage medium | |
US20250024094A1 (en) | Page display method, device, device and storage medium | |
CN113296674B (en) | Object display method, device, electronic equipment and computer readable storage medium | |
WO2023142687A1 (en) | Information presentation method and apparatus, device, storage medium, and program product |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4688088 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |