JP4686982B2 - 差動装置 - Google Patents
差動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4686982B2 JP4686982B2 JP2004024091A JP2004024091A JP4686982B2 JP 4686982 B2 JP4686982 B2 JP 4686982B2 JP 2004024091 A JP2004024091 A JP 2004024091A JP 2004024091 A JP2004024091 A JP 2004024091A JP 4686982 B2 JP4686982 B2 JP 4686982B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- casing
- differential
- driving force
- opening
- rotation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 238000005255 carburizing Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000005480 shot peening Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H48/00—Differential gearings
- F16H48/06—Differential gearings with gears having orbital motion
- F16H48/08—Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K17/00—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
- B60K17/04—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location or kind of gearing
- B60K17/16—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location or kind of gearing of differential gearing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H48/00—Differential gearings
- F16H48/38—Constructional details
- F16H48/40—Constructional details characterised by features of the rotating cases
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/21—Elements
- Y10T74/2186—Gear casings
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/21—Elements
- Y10T74/2186—Gear casings
- Y10T74/2188—Axle and torque tubes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Retarders (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
Description
ある方向の回転は、車両を前進させる方向の回転であり、一般的に車両の前進の頻度が高いため、頻度の大きい前進方向に対して寿命が長い差動装置を提供することができる。
好ましくは、開口は第1および第2開口を含み、ピニオンシャフトを受入れるピニオンシャフト穴がケーシングに設けられる。ある方向の回転に沿ったケーシング外表面上におけるピニオンシャフト穴から第1開口までの距離は、別の方向の回転に沿ったケーシング外表面上におけるピニオンシャフト穴から第2開口までの距離よりも短い。
この発明の別の局面に従った差動装置は、入力された駆動力を第1および第2の出力に分割し、かつ第1および第2の出力間の差動を許容する差動装置であって、内部空間と、その内部空間に連なる、差動装置の構成要素を内部空間に挿入するための開口とを規定し、ある方向と、逆の方向とに回転可能なケーシングを備え、ケーシングは、駆動力が入力される入力部分を有し、ある方向の回転は、車両を前進させる方向の回転であり、内部空間に収納されて駆動力を第1および第2の出力に分割する分割機構と、分割機構を支持するようにケーシングに接触して設けられた支持部材とをさらに備え、分割機構はピニオンギヤを含み、支持部材はピニオンギヤを自転可能に支持し、かつピニオンギヤを公転させるピニオンシャフトを含み、開口は第1および第2開口を含み、ピニオンシャフトを受入れるピニオンシャフト穴がケーシングに設けられており、入力部分にある方向に駆動力を繰返し入力した場合のケーシングの疲労寿命は、入力部分に逆の方向に駆動力を繰返し入力した場合のケーシングの疲労寿命よりも大きくなるようにある方向の回転に沿ったケーシング外表面上におけるピニオンシャフト穴から第1開口までの距離は、別の方向の回転に沿ったケーシング外表面上におけるピニオンシャフト穴から第2開口までの距離よりも短くされる。
好ましくは、前進時に引張応力が加わる開口の特定角部の半径は、他の部分の半径よりも大きい。
図1は、この発明の実施の形態1に従った差動装置で用いられるデフケースの左側面図である。図2は、図1中のII−II線に沿った断面図である。図3は、この発明の実施の形態1に従った差動装置で用いられるデフケースの右側面図である。図1から図3を参照して、この発明の実施の形態1に従った差動装置100で用いられるデフケース120は内部空間120iを有する箱状であり、この一方端には、フランジ部分110および突出部分150が設けられ、他方端には出力部分130が設けられている。突出部分150および出力部分130はともに筒状であり、それぞれが内部空間120iに連なっている。デフケース120の外径はフランジ部分110から出力部分130に向かうにつれて小さくなっている。
図12は、この発明の実施の形態2に従った差動装置で用いられるデフケースの左側面図である。図12を参照して、この発明の実施の形態2に従った差動装置では、開口120hが回転軸100aに対して左右対称形状である。しかしながら、部分的に強度を高めるために、第1角部121および第3角部123に高周波熱処理が施されている点で、実施の形態1に従った差動装置と異なる。第1角部121および第3角部123の熱処理方法としては、高周波焼入れ、浸炭処理など、金属の寿命を高めるさまざまな処理を施すことが可能である。また、第1角部121および第3角部123にショットブラスト、ショットピーニングなどの物理的な処理を施してもよい。すなわち、この発明の実施の形態2に従った差動装置で用いられるデフケースでは、デフケースの特定部分に熱処理を施すことで、デフケースの疲労寿命が調整される。
図13は、この発明の実施の形態3に従った自動車の駆動装置のブロック図である。図13を参照して、自動車の駆動装置は、駆動力を発生させるエンジン200と、エンジン200からの駆動力を受取り、回転数および回転トルクを変換するトランスミッション300と、トランスミッション300の出力を受取り、さらに変速する副変速機としてのトランスファー400と、トランスファー400に接続されたフロントデフ100xおよびリアデフ100yとを有する。フロントデフ100xおよびリアデフ100yのいずれか一方において、実施の形態1および2に従った差動装置を適用することが可能である。図14では、センターデフが存在しない、パートタイム型四輪駆動車を示している。このような自動車において実施の形態1および2で示す差動装置を用いることができる。
図14は、この発明の実施の形態4に従った自動車の駆動装置を説明するためのブロック図である。図14では、トランスミッション300に動力を分配するためのセンターデフ100zが設けられており、センターデフ100zからの出力がフロントデフ100xおよびリアデフ100yに伝えられる。フロントデフ100x、センターデフ100zおよびリアデフ100yの少なくともいずれかで実施の形態1および2に従った差動装置を適用することができる。なお、センターデフ100zとトランスミッション300との間に副変速機としてのトランスファーが設けられていてもよい。図5で示す駆動装置はフルタイム型四輪駆動車を示している。このようなフルタイム型の四輪駆動車でもこの発明に従った差動装置を提供することができる。
図15は、この発明の実施の形態5に従った自動車の駆動装置を示すブロック図である。図15を参照して、この発明の実施の形態5に従った自動車の駆動装置では、センターデフが省略されている点で、実施の形態4に従った自動車と異なる。すなわち、トランスミッション300の出力はセンターデフを介することなくフロントデフ100xとリフデフ100yに分配される。フロントデフ100xおよびリアデフ100yの少なくともいずれかで、実施の形態1および2に従った差動装置を適用することができる。フロントデフ100xとリアデフ100y間の回転差を吸収するためのビスカスカップリングなどを設けてもよい。このように簡易型の四輪駆動車に対しても本発明の差動装置を適用することができる。
Claims (8)
- 入力された駆動力を第1および第2の出力に分割し、かつ第1および第2の出力間の差動を許容する差動装置であって、
内部空間と、その内部空間に連なる、差動装置の構成要素を前記内部空間に挿入するための開口とを規定し、ある方向と、逆の方向とに回転可能なケーシングを備え、
前記ケーシングは、駆動力が入力される入力部分を有し、
前記ある方向の回転は、車両を前進させる方向の回転であり、
前記入力部分にある方向に駆動力を繰返し入力した場合の前記ケーシングの疲労寿命は、前記入力部分に逆の方向に駆動力を繰返し入力した場合の前記ケーシングの疲労寿命よりも大きくなるように前記ケーシングの前記開口において、前進時に引張応力が加わる特定の角部に熱処理を施すことにより前記ケーシングが構成され、
前記内部空間に収納されて駆動力を第1および第2の出力に分割する分割機構と、前記分割機構を支持するように前記ケーシングに接触して設けられた支持部材とをさらに備え、
前記分割機構はピニオンギヤを含み、前記支持部材は前記ピニオンギヤを自転可能に支持し、かつ前記ピニオンギヤを公転させるピニオンシャフトを含む、差動装置。 - 前記開口は第1および第2開口を含み、前記ピニオンシャフトを受入れるピニオンシャフト穴がケーシングに設けられており、
前記ある方向の回転に沿った前記ケーシング外表面上における前記ピニオンシャフト穴から前記第1開口までの距離は、別の方向の回転に沿った前記ケーシング外表面上における前記ピニオンシャフト穴から前記第2開口までの距離よりも短い、請求項1に記載の差動装置。 - 入力された駆動力を第1および第2の出力に分割し、かつ第1および第2の出力間の差動を許容する差動装置であって、
内部空間と、その内部空間に連なる、差動装置の構成要素を前記内部空間に挿入するための開口とを規定し、ある方向と、逆の方向とに回転可能なケーシングを備え、
前記ケーシングは、駆動力が入力される入力部分を有し、
前記ある方向の回転は、車両を前進させる方向の回転であり、
前記内部空間に収納されて駆動力を第1および第2の出力に分割する分割機構と、前記分割機構を支持するように前記ケーシングに接触して設けられた支持部材とをさらに備え、
前記分割機構はピニオンギヤを含み、前記支持部材は前記ピニオンギヤを自転可能に支持し、かつ前記ピニオンギヤを公転させるピニオンシャフトを含み、
前記開口は第1および第2開口を含み、前記ピニオンシャフトを受入れるピニオンシャフト穴がケーシングに設けられており、
前記入力部分にある方向に駆動力を繰返し入力した場合の前記ケーシングの疲労寿命は
、前記入力部分に逆の方向に駆動力を繰返し入力した場合の前記ケーシングの疲労寿命よりも大きくなるように前記ある方向の回転に沿った前記ケーシング外表面上における前記ピニオンシャフト穴から前記第1開口までの距離は、別の方向の回転に沿った前記ケーシング外表面上における前記ピニオンシャフト穴から前記第2開口までの距離よりも短くされる、差動装置。 - 前記ケーシングは、前記支持部材と接触する支持部分を有し、前記疲労寿命は、前記支持部分を回転させずに前記入力部分に駆動力を入力することで測定される、請求項1から3のいずれか1項に記載の差動装置。
- 前記ケーシングは、前記支持部材と異なる位置に設けられた出力部分を有し、前記疲労寿命は、前記出力部分を回転させずに前記入力部分に駆動力を入力することで測定される、請求項1から3のいずれか1項に記載の差動装置。
- 前記開口の形状は、前記ケーシングの回転軸に対して非対称形状とすることで前記ケーシングの疲労寿命が調整される、請求項1から5のいずれか1項に記載の差動装置。
- 前記開口は、角部にR形状を有する長方形状であり、隣り合う角部のR形状が互いに異なる、請求項6に記載の差動装置。
- 前進時に引張応力が加わる前記開口の特定の角部の半径Rは、他の角部の半径よりも大きい、請求項1から7のいずれか1項に記載の差動装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004024091A JP4686982B2 (ja) | 2004-01-30 | 2004-01-30 | 差動装置 |
PCT/IB2005/000195 WO2005080822A2 (en) | 2004-01-30 | 2005-01-27 | Differential gear unit |
EP05702352A EP1709345B1 (en) | 2004-01-30 | 2005-01-27 | Differential gear unit |
CNA2005800035353A CN1938532A (zh) | 2004-01-30 | 2005-01-27 | 差速器单元 |
KR1020067015366A KR100817586B1 (ko) | 2004-01-30 | 2005-01-27 | 차동기어유닛 |
US10/586,607 US7827882B2 (en) | 2004-01-30 | 2005-01-27 | Differential gear unit |
DE602005023956T DE602005023956D1 (de) | 2004-01-30 | 2005-01-27 | Differentialgetriebeeinheit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004024091A JP4686982B2 (ja) | 2004-01-30 | 2004-01-30 | 差動装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005214347A JP2005214347A (ja) | 2005-08-11 |
JP2005214347A5 JP2005214347A5 (ja) | 2006-11-09 |
JP4686982B2 true JP4686982B2 (ja) | 2011-05-25 |
Family
ID=34879121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004024091A Expired - Fee Related JP4686982B2 (ja) | 2004-01-30 | 2004-01-30 | 差動装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7827882B2 (ja) |
EP (1) | EP1709345B1 (ja) |
JP (1) | JP4686982B2 (ja) |
KR (1) | KR100817586B1 (ja) |
CN (1) | CN1938532A (ja) |
DE (1) | DE602005023956D1 (ja) |
WO (1) | WO2005080822A2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4706431B2 (ja) * | 2005-10-21 | 2011-06-22 | 株式会社ジェイテクト | 車両用差動装置、車両用混成差動装置及び車両用デフケース |
JP2008008460A (ja) | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Gkn ドライブライン トルクテクノロジー株式会社 | デファレンシャル装置 |
JP5309045B2 (ja) * | 2010-02-02 | 2013-10-09 | ジヤトコ株式会社 | ディファレンシャルギアケース及びその加工方法 |
JP6127904B2 (ja) * | 2013-10-23 | 2017-05-17 | スズキ株式会社 | トランスミッションケース |
JP6217023B2 (ja) * | 2013-12-27 | 2017-10-25 | 武蔵精密工業株式会社 | 差動装置及びその製造方法 |
CN104088984B (zh) * | 2014-07-24 | 2016-09-14 | 江苏汤臣汽车零部件有限公司 | 一种轻量化半挂车差速器壳 |
CN104088990B (zh) * | 2014-07-24 | 2016-07-13 | 江苏汤臣汽车零部件有限公司 | 一种轻量化重卡差速器壳 |
US9388893B1 (en) * | 2015-03-06 | 2016-07-12 | Gkn Driveline North America, Inc. | Vehicle differential housing with protuberances |
JP6501584B2 (ja) * | 2015-03-30 | 2019-04-17 | 武蔵精密工業株式会社 | 伝動装置 |
WO2016207974A1 (ja) * | 2015-06-23 | 2016-12-29 | Gkn ドライブライン ジャパン株式会社 | デファレンシャルケース |
JP6876592B2 (ja) * | 2017-10-30 | 2021-05-26 | 武蔵精密工業株式会社 | 差動装置 |
JP6847874B2 (ja) * | 2018-01-18 | 2021-03-24 | 武蔵精密工業株式会社 | 差動装置 |
US11384830B2 (en) | 2019-08-06 | 2022-07-12 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Window design for a differential housing |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0444353U (ja) * | 1990-08-15 | 1992-04-15 | ||
JPH053974U (ja) * | 1991-07-03 | 1993-01-22 | 三菱自動車工業株式会社 | デフアレンシヤルケース疲労試験用補助装置 |
JPH09229162A (ja) * | 1996-02-26 | 1997-09-02 | Yanagawa Seiki Kk | デファレンシャル |
JPH1130315A (ja) * | 1997-05-06 | 1999-02-02 | American Axle & Mfg Inc | 最適化された組立体窓幾何学的形状を備える差動ユニット |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3901103A (en) | 1974-03-28 | 1975-08-26 | Gen Motors Corp | Differential gear mechanism |
US3955443A (en) * | 1975-01-30 | 1976-05-11 | Jose Luis Estrada | Differential gear mechanism with asymmetric pinion gears |
US4038189A (en) * | 1976-01-16 | 1977-07-26 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force | Fluid dual filter |
DE2639150C2 (de) * | 1976-08-31 | 1983-03-10 | Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart | Lagerung eines Differentialgehäuses eines Differentialgetriebes in einem Achsgehäuse |
US4154065A (en) * | 1977-08-05 | 1979-05-15 | Neapco, Inc. | Universal joint pivot assembly |
JPS58144141A (ja) | 1982-02-23 | 1983-08-27 | 旭化成株式会社 | 並列型多層構造紡積糸 |
JPS58144141U (ja) * | 1982-03-23 | 1983-09-28 | 三菱自動車工業株式会社 | デフ・ケ−ス一体型4ピニオン差動装置 |
GB8319788D0 (en) * | 1983-07-22 | 1983-08-24 | Vickers Shipbuilding & Eng | Induction hardening of gear teeth |
US4625585A (en) * | 1985-01-09 | 1986-12-02 | Tractech, Inc. | Torque-proportioning differential with sectional housing |
SE459034B (sv) | 1988-04-28 | 1989-05-29 | Saab Scania Ab | Differential med fyra differentialdrev |
JPH02138554A (ja) * | 1988-11-16 | 1990-05-28 | Nissan Motor Co Ltd | 高強度歯車 |
SE462929B (sv) * | 1989-09-13 | 1990-09-17 | Saab Scania Ab | Differential |
JP2921112B2 (ja) * | 1990-11-30 | 1999-07-19 | 日本精工株式会社 | 転がり軸受 |
JP3075594B2 (ja) | 1991-06-28 | 2000-08-14 | 蛇の目ミシン工業株式会社 | ミシンの縁かがり幅調節装置 |
US6139462A (en) * | 1998-08-27 | 2000-10-31 | American Axle & Manufacturing, Inc. | Differential with laser hardened case |
JP4316196B2 (ja) | 2001-07-24 | 2009-08-19 | Gkn ドライブライン トルクテクノロジー株式会社 | 差動制限装置 |
DE10141995A1 (de) | 2001-08-28 | 2003-04-03 | Johann Hay Gmbh & Co Kg Automo | Ausgleichsgehäuse |
US20050070394A1 (en) | 2002-08-02 | 2005-03-31 | Mitsuharu Sugeta | Differential gear for vehicle |
US7320659B2 (en) * | 2005-04-29 | 2008-01-22 | American Axle & Manufacturing, Inc. | Differential assembly with semi-elliptical assembly window |
-
2004
- 2004-01-30 JP JP2004024091A patent/JP4686982B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-01-27 EP EP05702352A patent/EP1709345B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2005-01-27 WO PCT/IB2005/000195 patent/WO2005080822A2/en not_active Application Discontinuation
- 2005-01-27 CN CNA2005800035353A patent/CN1938532A/zh active Pending
- 2005-01-27 US US10/586,607 patent/US7827882B2/en active Active
- 2005-01-27 KR KR1020067015366A patent/KR100817586B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2005-01-27 DE DE602005023956T patent/DE602005023956D1/de not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0444353U (ja) * | 1990-08-15 | 1992-04-15 | ||
JPH053974U (ja) * | 1991-07-03 | 1993-01-22 | 三菱自動車工業株式会社 | デフアレンシヤルケース疲労試験用補助装置 |
JPH09229162A (ja) * | 1996-02-26 | 1997-09-02 | Yanagawa Seiki Kk | デファレンシャル |
JPH1130315A (ja) * | 1997-05-06 | 1999-02-02 | American Axle & Mfg Inc | 最適化された組立体窓幾何学的形状を備える差動ユニット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080229878A1 (en) | 2008-09-25 |
WO2005080822A2 (en) | 2005-09-01 |
KR100817586B1 (ko) | 2008-03-31 |
DE602005023956D1 (de) | 2010-11-18 |
WO2005080822A3 (en) | 2006-10-26 |
EP1709345B1 (en) | 2010-10-06 |
KR20070006730A (ko) | 2007-01-11 |
US7827882B2 (en) | 2010-11-09 |
JP2005214347A (ja) | 2005-08-11 |
CN1938532A (zh) | 2007-03-28 |
EP1709345A2 (en) | 2006-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4686982B2 (ja) | 差動装置 | |
EP1734287B1 (en) | Differential gearing for vehicle | |
EP2110582B1 (en) | Differential device for vehicle | |
CN104736893A (zh) | 无级变速器 | |
JP2008082533A (ja) | 車両用差動装置及びその組立方法 | |
EP2123943B1 (en) | Planetary carrier, planetary gear mechanism, and vehicle differential provided with the same | |
US10865852B2 (en) | Powertrain with cycloidal mechanism having reinforced contact surfaces | |
US10378613B1 (en) | Electric powertrain with cycloidal mechanism | |
CN203067711U (zh) | 锥齿轮差速齿轮机构 | |
JP4784444B2 (ja) | 車両用差動装置 | |
JP2008082544A (ja) | 車両用差動装置 | |
US9593741B2 (en) | Transmission with torsional damper | |
CN110385976B (zh) | 电桥 | |
JP2009270616A (ja) | 車両用差動歯車装置 | |
JP2020152141A (ja) | インホイールモータ駆動装置 | |
US11384830B2 (en) | Window design for a differential housing | |
JP7304928B2 (ja) | 既定の液流経路を有する密着形状デファレンシャルギアワッシャ | |
US20220275856A1 (en) | Differential transmission apparatus | |
US20180306296A1 (en) | Power transmitting device | |
JP3967575B2 (ja) | デファレンシャル装置 | |
JP3648871B2 (ja) | 4輪駆動車の動力伝達装置 | |
JP2025008837A (ja) | 駆動装置 | |
KR950008806B1 (ko) | 무소음.무진동 차동장치 | |
WO2017170589A1 (ja) | 伝動装置 | |
JP5109453B2 (ja) | 車両用差動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060922 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110131 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4686982 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |