JP4685803B2 - Elevator brake control device - Google Patents
Elevator brake control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4685803B2 JP4685803B2 JP2007002487A JP2007002487A JP4685803B2 JP 4685803 B2 JP4685803 B2 JP 4685803B2 JP 2007002487 A JP2007002487 A JP 2007002487A JP 2007002487 A JP2007002487 A JP 2007002487A JP 4685803 B2 JP4685803 B2 JP 4685803B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brake
- current
- electromagnetic
- time
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Elevator Control (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
Description
本発明は、直流電磁ブレーキにおいて、ブレーキ用電磁石の励磁回路電流により、直流電磁ブレーキの異常検出を行うエレベーターブレーキ制御装置に関する。 The present invention relates to an elevator brake control device that detects an abnormality of a DC electromagnetic brake by an excitation circuit current of a brake electromagnet in a DC electromagnetic brake.
この種の装置としては、直流電磁ブレーキの異常検出方法として、ブレーキの動作時の電流の経年変化を連続的に計測し、通電開始から可動コアが移動開始するまでの電流値の上昇速度と正常時における上昇速度を比較して異常を検出するもの(例えば、特許文献1参照)や、ブレーキ動作時の励磁電流の落ち込みが発生する時間を検出し、その時間を予め設定した正常時と異常時の落ち込み発生時間の範囲と比較することで、異常を検出するもの(例えば、特許文献2参照)が知られている。
直流電磁ブレーキは、ブレーキコイルに通電し、電磁力を発生させると、ライニングがドラム制動面から吸引され始め、ブレーキ電流がひずみ始める。そのため、複数のブレーキコイルに流れる電流を1つの電流検出手段で検出する装置構成の場合、電流の変化点がはっきりと落ち込むことがない場合がある。また、ギャップが小さくなった場合も起動時の電流の落ち込みが小さく検出が困難である。 In the DC electromagnetic brake, when the brake coil is energized to generate electromagnetic force, the lining starts to be attracted from the drum braking surface, and the brake current starts to be distorted. For this reason, in the case of a device configuration in which the current flowing through the plurality of brake coils is detected by one current detection means, there are cases where the current change point does not drop clearly. In addition, even when the gap becomes small, the current drop at the start-up is small and difficult to detect.
従来の電流検出方法の経年変化を連続的に計測する方法では、ギャップが小さくなった場合の短時間の電流の変化を捉えるために高精度かつ高速の電流検出手段が必要で、落ち込みを検出する方法も高速で行う必要があった。 The conventional method of continuously measuring the aging of the current detection method requires high-precision and high-speed current detection means to detect short-term current changes when the gap becomes small, and detects dip. The method also needed to be performed at high speed.
さらに、ブレーキチェックスイッチの動作位置がブレーキ電流の落ち込む点と完全に一致した位置に設置されていない場合は、個々のブレーキ装置によりブレーキチェックスイッチの動作位置が異なるため、正常なブレーキ開閉動作をしていてもブレーキチェックスイッチの動作時の電流が異なり、個々のブレーキを異常とする電流値または時間の範囲が異なる場合があった。 In addition, if the operating position of the brake check switch is not installed at a position that completely matches the point where the brake current drops, the operating position of the brake check switch differs depending on the individual brake device, so that the normal brake opening / closing operation is performed. However, the current at the time of operation of the brake check switch is different, and the current value or time range that makes each brake abnormal may be different.
本発明の目的は、特別な装置を追加することなく、ブレーキ動作時の電流のひずみやブレーキチェックスイッチの動作位置に影響されずに直流電磁ブレーキの異常を検出するエレベーターブレーキ制御装置を提供するにある。 An object of the present invention is to provide an elevator brake control device that detects an abnormality of a DC electromagnetic brake without being affected by current distortion during brake operation or the operation position of a brake check switch without adding a special device. is there.
前記目的を達成するため、本願の請求項1では、直流電磁ブレーキに設置されて、ブレーキの開閉状態を検出するブレーキチェックスイッチと、前記直流電磁ブレーキの開閉を指令する主制御手段と、前記直流電磁ブレーキのブレーキコイルに流れる励磁電流を検出する電流検出手段と、前記主制御手段により前記ブレーキコイルに励磁電流を流すブレーキ回路を備えたエレベーターブレーキ制御装置において、ドラムの左右二箇所に設置された前記直流電磁ブレーキと、該直流電磁ブレーキのそれぞれに備えられたブレーキチェックスイッチと、前記電源に対して並列に接続され通電されることによりそれぞれの前記直流電磁ブレーキを動作させるブレーキコイルと、それぞれの前記ブレーキコイルに流れる励磁電流の合計値を検出する電流検出手段と、該電流検出手段で検出した正常時の電流値を記憶しておく記憶手段と、を備え、それぞれの前記ブレーキチェックスイッチ動作時の電流値と記憶された異常時の電流値とを比較し、左右に設置された前記直流電磁ブレーキの動作タイミングのずれを検出することを特徴とする。
In order to achieve the above object, in
この請求項1では、ブレーキコイルの励磁電流を離散的に検出するため、励磁電流を連続的に計測する必要がなく、その結果、前記起動時の電流の落ち込みが小さく検出が困難という問題と前記高速で電流検出を行う必要があるという問題を解決できる。
In this
また、請求項2では、直流電磁ブレーキに設置されて、ブレーキの開閉状態を検出するブレーキチェックスイッチと、前記直流電磁ブレーキの開閉を指令する主制御手段と、前記直流電磁ブレーキのブレーキコイルに流れる励磁電流を検出する電流検出手段と、前記主制御手段により前記ブレーキコイルに励磁電流を流すブレーキ回路を備えたエレベーターブレーキ制御装置において、ドラムの左右二箇所に設置された前記直流電磁ブレーキと、該直流電磁ブレーキのそれぞれに備えられたブレーキチェックスイッチと、電源に対して並列に接続され通電されることによりそれぞれの前記直流電磁ブレーキを動作させるブレーキコイルとそれぞれの前記ブレーキコイルに流れる励磁電流の合計値を検出する電流検出手段と、該電流検出手段で検出した正常時の電流値を記憶しておく記憶手段と、前記主制御手段のブレーキ開閉指令からそれぞれの前記ブレーキチェックスイッチが動作するまでの時間を計測する時間計測手段と、この時間計測手段により計測された正常時の時間と前記電流検出手段で検出した正常時の電流値とを記憶する記憶手段とを備え、それぞれの前記時間計測手段で計測された前記ブレーキチェックスイッチ動作時の時間及び電流値と前記記憶されている正常時の時間及び電流値とを比較し、左右に設置された前記直流電磁ブレーキの動作タイミングのずれを検出することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention , the brake check switch is installed in the DC electromagnetic brake and detects the open / close state of the brake, the main control means for commanding the opening / closing of the DC electromagnetic brake, and the brake coil of the DC electromagnetic brake. In an elevator brake control device provided with a current detection means for detecting an excitation current, and a brake circuit for flowing an excitation current to the brake coil by the main control means, the DC electromagnetic brakes installed at two left and right positions of the drum, The sum of the brake check switch provided in each of the DC electromagnetic brakes, the brake coil that is connected to the power source in parallel and energized to operate each of the DC electromagnetic brakes, and the excitation current that flows through each of the brake coils Current detection means for detecting the value, and the current detection means A storage means for storing the current value of the normal that issued, and time measuring means for measuring a time until each of the brake check switch from the brake switching command of the main control unit is operated by the time measuring means Storage means for storing the measured normal time and the normal current value detected by the current detection means, and the brake check switch operation time and current measured by the respective time measurement means The value is compared with the stored normal time and current value, and a deviation in the operation timing of the DC electromagnetic brakes installed on the left and right is detected.
この請求項2では、より正確な異常検出を行うことができる。 According to the second aspect , more accurate abnormality detection can be performed.
また、請求項3では請求項1乃至2記載において、前記直流電磁ブレーキのストロークと、前記ブレーキチェックスイッチが動作したときの前記ブレーキコイルに流れる電流値の関係を線形近似することによって、ストロークの長さを推定することを特徴とする。 A third aspect of the present invention provides the length of the stroke according to the first or second aspect by linearly approximating a relationship between a stroke of the DC electromagnetic brake and a value of a current flowing through the brake coil when the brake check switch is operated. It is characterized by estimating the thickness.
この請求項3では、ブレーキ装置のストロークを推定できるので、ブレーキ装置の異常検出時に、どのような異常なのか(ライニング磨耗か異物混入か)の判断ができる。 According to the third aspect , since the stroke of the brake device can be estimated, it is possible to determine what is abnormal (lining wear or contamination) when detecting the abnormality of the brake device.
また、請求項4では請求項1乃至2記載において、前記ブレーキコイルの時定数よりも遅く立ち上がるようにブレーキ電流を制御することによって、前記ブレーキチェックスイッチ動作時の電流値、動作時間を検出、計測することを特徴とする。
Further, in
この請求項4では請求項1乃至2記載において、ブレーキコイルの時定数に影響されないので、ブレーキチェックスイッチが動作したときの励磁電流をより正確に検出することができることからストロークの変化を精度よく推定できるばかりか、ブレーキ電流指令をゆっくり時間をかけて行うことによって、電流変化が緩やかになるため、高速の電流検出手段を必要としない。
According to
また、請求項5では請求項1乃至2記載において、前記直流電磁ブレーキ装置の状態を診断し、経年変化または異常状態を管制センターに発信する通信手段を備えたことを特徴とする。 A fifth aspect of the present invention is characterized in that in the first or second aspect of the present invention, communication means for diagnosing the state of the DC electromagnetic brake device and transmitting the secular change or abnormal state to the control center is provided.
この請求項5では、ブレーキ装置の異常検出時に通信手段によって異常検出を発信するので、ブレーキ装置の故障によるエレベーターサービス停止を未然に防ぐことができる。 According to the fifth aspect , since the abnormality detection is transmitted by the communication means when the abnormality of the brake device is detected, it is possible to prevent the elevator service from being stopped due to the failure of the brake device.
本発明によれば、特別な装置を追加することなく、ブレーキ動作時の電流のひずみやブレーキチェックスイッチの動作位置に影響されずに直流電磁ブレーキの異常を検出することができる。 According to the present invention, it is possible to detect an abnormality of a DC electromagnetic brake without being affected by current distortion during brake operation or the operation position of a brake check switch without adding a special device.
以下、本発明の一実施形態を図に基き説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1はブレーキチェックスイッチを設置したブレーキ装置の構成(釈放時)を説明した図、図2はブレーキチェックスイッチを設置したブレーキ装置の構成(吸引時)を説明した図、図3は本発明の全体構成図、図4はブレーキ装置の電気回路図を示した図、図5はブレーキ電流応答、ブレーキチェックスイッチ動作タイミングの例を示した図、図6はライニングが磨耗したときの直流電磁ブレーキの図、図7はブレーキ電流とストロークの関係を示した図、図8はブレーキチェックスイッチ起動時のブレーキ起動電流とストロークの関係を示した図である。 FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a brake device (when released) provided with a brake check switch, FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration (when sucking) of a brake device provided with a brake check switch, and FIG. 4 is a diagram showing an electric circuit diagram of the brake device, FIG. 5 is a diagram showing an example of brake current response and brake check switch operation timing, and FIG. 6 is a diagram of a DC electromagnetic brake when the lining is worn. FIG. 7 is a diagram showing the relationship between the brake current and the stroke, and FIG. 8 is a diagram showing the relationship between the brake activation current and the stroke when the brake check switch is activated.
図1において、直流電磁ブレーキ15はモータ軸1に連結されるドラム2と、コア7a、7bに取り付けられた吸引力を発生させるブレーキコイル8a、8bと、このブレーキコイル8a、8bに通電することによって吸引されるアマチュア5a、5bと、このアマチュア5a、5bの吸引によりドラム2から離隔する方向に移動するシュー4a、4bと、このシュー4a、4bに取り付けられたライニング3a、3bと、アマチュア5a、5bに復帰力を付与するバネ6a、6bと、アマチュア5a、5bが吸引されたことを検出するブレーキチェックスイッチ9a、9bとを備えている。
In FIG. 1, a DC
図1の例では、ブレーキが左右二箇所に設置されており、それぞれにブレーキチェックスイッチ9a、9bが備えられている。
In the example of FIG. 1, the brakes are installed at two places on the left and right, and
この直流電磁ブレーキ15は、ブレーキコイル8a、8bに電流を流すことによりバネ6a、6bの制動力に打ち勝って各々のアマチュア5a、5bを吸引し、ライニング3a、3bをドラム2から離隔させ乗りかごの走行を可能とする。
The direct current
図2のようにアマチュア5a、5bを完全に吸引すると、それぞれのブレーキチェックスイッチ9a、9bが機械的作用により独立に作動する。また、乗りかご停止時は、電流を遮断することによりアマチュア5a、5bを復帰し、ライニング3a、3bをドラム2に当接させて制動力を働かせるようになっている。
When the
図3において、直流電磁ブレーキ15内のブレーキコイル8a、8bに接続された電流検出手段16と、この電流検出手段16からの電流帰還値を取り込むブレーキ制御器11内の主制御手段12と、この主制御手段12に電流指令値を入力するエレベーター制御装置10と、主制御手段12から出力される電圧指令値を基に電源13の電圧を変換させてブレーキコイル8a、8bに印加するスイッチング素子14と、ブレーキチェックスイッチ9a、9bの信号から動作時間を計測する時間計測手段17と、その動作時間と電流検出手段16によって検出された電流値を記憶する記憶手段18と、その動作時間と電流値からブレーキ装置の状態を診断する診断手段19と、管制センター21と通信する通信手段20から構成される。
In FIG. 3, the current detection means 16 connected to the
図4において、図中のRはブレーキ回路抵抗分で、ブレーキコイル8a、8bは電源13に対して並列に接続され、電流検出手段16は電源13に対して直列に接続される。
In FIG. 4, R in the figure is the resistance of the brake circuit, the
したがって、電流検出手段16はそれぞれのブレーキコイル8a、8bに流れる励磁電流の合計値を検出する。
Therefore, the current detection means 16 detects the total value of the excitation currents flowing through the
なお、電流検出手段16には、一般的なホール素子を用いた非接触の電流センサーを用いて、巻き線をセンサーに貫通させて電流検出を行うことができる。 Note that the current detection means 16 can use a non-contact current sensor using a general Hall element to detect the current by passing the winding through the sensor.
図5(a)の実線で表されるのは、直流電磁ブレーキ15が正常である時のブレーキ電流の応答とブレーキチェックスイッチ9a、9bの動作タイミングの例である。
The solid line in FIG. 5A shows an example of the response of the brake current and the operation timing of the
ステップ状の電流指令I*に対して、ブレーキコイル8a、8bの励磁電流は,正常時図5(a)の実線のように、ブレーキコイル8a、8bのインダクタンスに起因する時定数によって遅れを伴って電流指令に追従しようとする。
With respect to the step-like current command I * , the exciting currents of the
しかし、ライニング3a、3bがドラム2の制動面から吸引され始めると、図5(a)のt1時点に示すように電流がひずみ始め、吸引が完全に終わるとブレーキチェックスイッチ9a、9bが作動し、電流は再び指令値に追従するように増加する。
However, when the linings 3a, 3b is started to be aspirated from the braking surface of the
このとき、2つのブレーキチェックスイッチ9a、9bの動作タイミングにずれが生じているのは、各々のブレーキのわずかなブレーキチェックスイッチの取り付け誤差などの機械的な動作遅れによって発生する場合がある。
At this time, the difference between the operation timings of the two
各々のブレーキチェックスイッチ9a、9bの信号は、ブレーキ制御器11内の時間計測手段17に入力され、そのタイミングとブレーキ開閉信号が入力されたタイミングの時間差をとることで、ブレーキチェックスイッチ9a、9bの起動時間t1、t2が得られ、そのときのブレーキ起動電流I1、I2とともに記憶手段18に記憶される。
The signals of the
図6は、図1の直流電磁ブレーキ15において、ライニング3bのみが磨耗したときの図で、図6のように、ライニング3bが磨耗した右側ブレーキのアマチュア5bとコア7b間のストローク22bは、ライニング3aが正常である左側ブレーキのアマチュア5aとコア7a間のストローク22aよりも長くなる。
6 is a diagram when only the lining 3b is worn in the DC
このように、ストローク22bが長くなった場合、アマチュア5bとコア7b間の磁気回路定数が変化し、結果として、時定数が大きくなるので、より多くの電磁吸引力を必要とし、ブレーキチェックスイッチが動作する時のブレーキコイル8bに流れる電流は,正常時よりも大きくなり,また時定数が大きくなるためブレーキ電流の立ち上がりが遅くなる。したがって,ブレーキを吸引するまでにより大きな電流を必要とし,ブレーキ電流の応答時間が変化する。
Thus, when the stroke 22b becomes longer, the magnetic circuit constant between the
ライニング3bが磨耗した右側ブレーキのブレーキチェックスイッチ9bの動作時間t’2は、正常時の動作時間t2と大きく異なり、ブレーキチェックスイッチ9a、9bの動作タイミングは図5(a)の異常時の破線のようになる。これは、前述のようにストローク22bが長くなり、アマチュア5bを吸引し始めるまでに時間を要するためであり、ブレーキ起動電流I’2も正常時のブレーキ起動電流I’2より大きくなっている。
The operation time t ′ 2 of the brake check switch 9b of the right brake with the worn lining 3b is significantly different from the operation time t 2 in the normal state, and the operation timing of the
このように、ブレーキ装置に異常が生じると、ブレーキ起動電流I1、I2とブレーキチェックスイッチ9a、9bの動作時間t1、t2に変化が現れる。
Thus, when abnormality occurs in the brake device, changes appear in the brake activation currents I 1 and I 2 and the operation times t 1 and t 2 of the
したがって、診断手段19において、予め設計値または正常な状態での測定値から求められる所定の動作時間、電流値と比較したり、経年変化を監視することによって、ブレーキ装置の異常を検出できる。
Therefore, the
より正確にブレーキ装置の異常を検出するには、ブレーキ電流指令をランプ状にしてブレーキ電流、ブレーキチェックスイッチ動作時間を検出すればよい。 In order to detect the abnormality of the brake device more accurately, it is only necessary to detect the brake current and the brake check switch operating time by making the brake current command into a ramp shape.
図5(b)の実線で表されるのはブレーキ電流指令をランプ状にしたときの、正常時におけるブレーキ電流応答、ブレーキチェックスイッチ9a、9bの動作タイミングの例である。
The solid line in FIG. 5B represents an example of the brake current response in the normal state and the operation timing of the
このとき、ブレーキコイル8a、8bの時定数よりも遅く立ち上がるようなランプ状のブレーキ電流指令にすることによって、バネ6a、6bのバネ定数が変化していなければ、アマチュア5a、5bが吸引され始めるときに発生する電流のひずみが小さく、ステップ状のブレーキ電流指令のときよりも正確にブレーキチェックスイッチ9a、9b動作時のブレーキ起動電流Ir1、Ir2を検出することができる。
At this time, if the spring constants of the springs 6a and 6b are not changed by using a ramp-like brake current command that rises later than the time constants of the brake coils 8a and 8b, the
図5(b)の破線で表されるのは、ブレーキ電流指令をランプ状にしたときの異常(ライニング3b磨耗)時におけるブレーキ電流応答、ブレーキチェックスイッチ9a、9bの動作タイミング例である。
The broken line in FIG. 5B represents an example of the operation timing of the brake current response and the
このとき、ブレーキ電流指令がブレーキコイル8a、8bの時定数よりも遅く、異常側のブレーキコイル8bにも必要以上の電流が流れないため、ブレーキチェックスイッチ9aが作動するときのブレーキ起動電流I’r1は正常時と等しい値となる。
At this time, the brake current command is slower than the time constant of the brake coils 8a and 8b, and no more current than necessary flows through the
図7はブレーキ電流とストロークの関係を示した図、この図7において、正常時の関係は実線で表され、アマチュア5a、5bを吸引するためにブレーキコイル8a、8bに電流を流すと、しばらくはバネ6a、6bの弾性力によってアマチュア5a、5bは移動しないが、あるところで移動し始め、ブレーキチェックスイッチ9a、9bの動作位置を通過し、コア7a、7bに接触する。釈放時の電流とストロークの関係は吸引時と逆になり、図7に示すようなヒステリシス特性を持つ。
FIG. 7 is a diagram showing the relationship between the brake current and the stroke. In FIG. 7, the normal relationship is represented by a solid line, and when current is passed through the brake coils 8a and 8b to attract the
図7の破線はストロークが長くなった場合を示しており、アマチュア5a、5bを移動させるためのエネルギーが大きくなるので、電流が多く流れる。一点鎖線はストロークが短くなった場合を示しており、ストロークが長くなった場合とは逆に、より小さな電流でブレーキチェックスイッチ9a、9bが作動する。
The broken line in FIG. 7 shows a case where the stroke becomes long. Since the energy for moving the
したがって、ブレーキチェックスイッチ9a、9bが作動する時点での、ブレーキ起動電流とストロークの関係は図8に示すように、ストローク長をl、電流値をiとすると、
l = ai+b
のように線形近似することができる。ただし、a,bは定数である。
Therefore, when the
l = ai + b
A linear approximation can be made as follows. However, a and b are constants.
このように正常なブレーキ装置から,予めブレーキチェックスイッチ起動時の電流値とストロークの関係を数式化しておくことによって,測定された電流値からストロークを推定することができる。 Thus, from the normal brake device, the stroke can be estimated from the measured current value by formulating the relationship between the current value and the stroke when the brake check switch is activated in advance.
また,予め図8に示すようにストロークのしきい値をXmin〜Xmaxとすることで,電流値のしきい値もImin〜Imaxと決まり,ブレーキチェックスイッチ動作時の電流値がこの範囲を超えたときに異常検出とすることができる。 As shown in Fig. 8, the stroke threshold value is set to Xmin to Xmax, so the current value threshold value is also determined to be Imin to Imax, and the current value during brake check switch operation exceeds this range. Sometimes it can be anomaly detection.
この結果、ブレーキ電流指令がステップ状のときは、ブレーキチェックスイッチ9a、9bの動作時間と、そのときにおけるブレーキ起動電流を、予め設計値または正常な状態での測定値から求められる所定の動作時間、電流値と比較したり、経年変化を監視することによって、ブレーキ装置の異常を検出できる。
As a result, when the brake current command is stepped, a predetermined operation time in which the operation time of the
また、ブレーキ電流指令をランプ状にすることによって、より正確なブレーキ起動電流を検出でき、ストロークとブレーキ起動電流の関係からストロークを推定することができる。 Further, by making the brake current command into a ramp shape, a more accurate brake activation current can be detected, and the stroke can be estimated from the relationship between the stroke and the brake activation current.
これらのブレーキ装置の診断は、診断手段19にて行い、異常検出時には通信手段20から管制センター21へ発信する。また、通常時もデータを監視することによって、経年変化を遠隔監視することができる。
Diagnosis of these brake devices is performed by the diagnosis means 19 and is transmitted from the communication means 20 to the
その結果、ライニング交換についての適正な保全周期を設定したり、ブレーキ装置故障によるエレベーターサービス停止を未然に防ぐことができる。 As a result, it is possible to set an appropriate maintenance cycle for lining replacement and prevent an elevator service stop due to a brake device failure.
1 モータ軸
2 ドラム
3a、3b ライニング
4a、4b シュー
5a、5b アマチュア
6a、6b バネ
7a、7b コア
8a、8b ブレーキコイル
9a、9b ブレーキチェックスイッチ
10 エレベーター制御装置
11 ブレーキ制御器
12 主制御手段
13 電源
14 スイッチング素子
15 直流電磁ブレーキ
16 電流検出手段
17 時間計測手段
18 記憶手段
19 診断手段
20 通信手段
21 管制センター
22a、22b ストローク長さ
DESCRIPTION OF
Claims (5)
ドラムの左右二箇所に設置された前記直流電磁ブレーキと、該直流電磁ブレーキのそれぞれに備えられたブレーキチェックスイッチと、前記電源に対して並列に接続され通電されることによりそれぞれの前記直流電磁ブレーキを動作させるブレーキコイルと、それぞれの前記ブレーキコイルに流れる励磁電流の合計値を検出する電流検出手段と、該電流検出手段で検出した正常時の電流値を記憶しておく記憶手段と、を備え、それぞれの前記ブレーキチェックスイッチ動作時の電流値と記憶された異常時の電流値とを比較し、左右に設置された前記直流電磁ブレーキの動作タイミングのずれを検出することを特徴とするエレベーターブレーキ制御装置。 A brake check switch installed on the DC electromagnetic brake for detecting the open / close state of the brake, main control means for commanding opening / closing of the DC electromagnetic brake, and current detection for detecting an excitation current flowing in the brake coil of the DC electromagnetic brake And an elevator brake control device comprising a brake circuit for passing an exciting current to the brake coil by the main control means,
The DC electromagnetic brakes installed at two positions on the left and right sides of the drum, the brake check switch provided in each of the DC electromagnetic brakes, and the DC electromagnetic brakes connected to the power supply in parallel and energized. A brake coil that operates, a current detection unit that detects a total value of excitation currents flowing through the respective brake coils, and a storage unit that stores a normal current value detected by the current detection unit. The elevator brake is characterized in that a current value at the time of operation of each of the brake check switches is compared with a stored current value at the time of abnormality to detect a deviation in operation timing of the DC electromagnetic brakes installed on the left and right. Control device.
ドラムの左右二箇所に設置された前記直流電磁ブレーキと、該直流電磁ブレーキのそれぞれに備えられたブレーキチェックスイッチと、電源に対して並列に接続され通電されることによりそれぞれの前記直流電磁ブレーキを動作させるブレーキコイルとそれぞれの前記ブレーキコイルに流れる励磁電流の合計値を検出する電流検出手段と、該電流検出手段で検出した正常時の電流値を記憶しておく記憶手段と、前記主制御手段のブレーキ開閉指令からそれぞれの前記ブレーキチェックスイッチが動作するまでの時間を計測する時間計測手段と、この時間計測手段により計測された正常時の時間と前記電流検出手段で検出した正常時の電流値とを記憶する記憶手段とを備え、それぞれの前記時間計測手段で計測された前記ブレーキチェックスイッチ動作時の時間及び電流値と前記記憶されている正常時の時間及び電流値とを比較し、左右に設置された前記直流電磁ブレーキの動作タイミングのずれを検出することを特徴とするエレベーターブレーキ制御装置。 A brake check switch installed on the DC electromagnetic brake for detecting the open / close state of the brake, main control means for commanding opening / closing of the DC electromagnetic brake, and current detection for detecting an excitation current flowing in the brake coil of the DC electromagnetic brake And an elevator brake control device comprising a brake circuit for passing an exciting current to the brake coil by the main control means,
The DC electromagnetic brakes installed at two positions on the left and right sides of the drum, the brake check switch provided for each of the DC electromagnetic brakes, and the DC electromagnetic brakes connected to the power supply in parallel and energized. Brake coil to be operated, current detection means for detecting the total value of the excitation current flowing through each of the brake coils, storage means for storing a current value at normal time detected by the current detection means, and the main control means A time measuring means for measuring the time from when the brake opening / closing command of each of the brake check switches is operated, a normal time measured by the time measuring means, and a normal current value detected by the current detecting means and storage means for storing the bets, the brake check Sui measured by each of said time measuring means Elevator brake, characterized in that compared with the time and the current value of the normal time and the current value during switch operation as being the storage, detects the deviation of the operation timing of the DC electromagnetic brake installed on the left and right Control device.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007002487A JP4685803B2 (en) | 2007-01-10 | 2007-01-10 | Elevator brake control device |
CN2007101621447A CN101224831B (en) | 2007-01-10 | 2007-12-21 | Elevator brake control device |
HK08113871.9A HK1120778A1 (en) | 2007-01-10 | 2008-12-23 | Brake control device for elevator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007002487A JP4685803B2 (en) | 2007-01-10 | 2007-01-10 | Elevator brake control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008168981A JP2008168981A (en) | 2008-07-24 |
JP4685803B2 true JP4685803B2 (en) | 2011-05-18 |
Family
ID=39697452
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007002487A Active JP4685803B2 (en) | 2007-01-10 | 2007-01-10 | Elevator brake control device |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4685803B2 (en) |
CN (1) | CN101224831B (en) |
HK (1) | HK1120778A1 (en) |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102008029312B3 (en) * | 2008-06-20 | 2009-12-24 | Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH | Method for monitoring the effect of rail brakes |
FI120938B (en) * | 2009-02-06 | 2010-05-14 | Kone Corp | Arrangement and method of controlling the lift brake |
JP5474040B2 (en) | 2009-02-20 | 2014-04-16 | 三菱電機株式会社 | Elevator brake equipment |
JP2010208778A (en) * | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator |
JP5611937B2 (en) * | 2009-03-13 | 2014-10-22 | 三菱電機株式会社 | Elevator equipment |
JP2012020825A (en) * | 2010-07-13 | 2012-02-02 | Toshiba Elevator Co Ltd | Brake control device of elevator |
JP5511008B2 (en) * | 2010-08-06 | 2014-06-04 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator brake control device |
JP5676310B2 (en) * | 2011-03-01 | 2015-02-25 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator control device |
DE112012005188B4 (en) * | 2011-12-12 | 2017-04-27 | Mitsubishi Electric Corp. | Brake condition diagnostic device for electromagnetic brake and related method |
CN102556784B (en) * | 2011-12-30 | 2014-01-08 | 日立电梯(上海)有限公司 | Elevator brake control device and control method thereof |
FI124198B (en) | 2012-02-20 | 2014-04-30 | Konecranes Oyj | Brake Control |
CN102627210B (en) * | 2012-04-17 | 2015-05-20 | 王文新 | Protecting method of traction type elevator traction system |
JP5444421B2 (en) * | 2012-06-28 | 2014-03-19 | ファナック株式会社 | Brake abnormality diagnosis method and brake abnormality diagnosis device |
FI124062B (en) * | 2012-10-03 | 2014-02-28 | Konecranes Oyj | Brake Control |
JP6157924B2 (en) * | 2013-05-20 | 2017-07-05 | 株式会社日立製作所 | Elevator with safety device |
CN104460478A (en) * | 2014-11-11 | 2015-03-25 | 沈阳新松机器人自动化股份有限公司 | Monitoring method and device for band-type brake of industrial robot |
WO2016162391A1 (en) * | 2015-04-07 | 2016-10-13 | Inventio Ag | Brake force verification of an elevator brake |
JP6382155B2 (en) * | 2015-05-27 | 2018-08-29 | 株式会社日立製作所 | Electromagnetic brake device for elevator and elevator device |
JP6603483B2 (en) * | 2015-05-28 | 2019-11-06 | 株式会社日立ビルシステム | Abnormality detection apparatus and abnormality detection method |
EP3138801B1 (en) * | 2015-09-07 | 2018-11-07 | KONE Corporation | Elevator brake release monitoring |
CN105565100B (en) * | 2016-02-05 | 2018-10-09 | 溧阳市天目湖中等专业学校 | A kind of elevator safety real-time inspection and control system and its control method |
CN109195897B (en) * | 2016-07-22 | 2021-04-06 | 株式会社日立制作所 | elevator |
CN109019229B (en) * | 2017-06-12 | 2020-09-22 | 上海三菱电梯有限公司 | Elevator brake control device and elevator |
CN107215735B (en) * | 2017-07-10 | 2019-01-29 | 浙江理工大学 | A kind of detection method of elevator brake braking response time |
CN108002162B (en) * | 2017-11-27 | 2023-12-08 | 快意电梯股份有限公司 | Elevator band-type brake safety detection device and detection method |
JP6626134B2 (en) | 2018-01-12 | 2019-12-25 | ファナック株式会社 | Motor drive device and failure detection method |
JP7119827B2 (en) * | 2018-09-21 | 2022-08-17 | トヨタ自動車株式会社 | Abnormality diagnosis method, abnormality diagnosis device and program |
CN111288100B (en) * | 2018-12-10 | 2023-03-14 | 奥的斯电梯公司 | Brake device, brake device detection method, and elevator system |
CN109292556B (en) * | 2018-12-11 | 2021-05-25 | 日立楼宇技术(广州)有限公司 | Control method and device of elevator brake, band-type brake power supply and storage medium |
EP3705440B1 (en) * | 2019-03-04 | 2024-01-17 | KONE Corporation | A method for testing an elevator machinery brake |
CN110002308B (en) * | 2019-04-02 | 2023-05-12 | 冯光辉 | Method for monitoring braking capacity of elevator brake in real time |
CN110950261B (en) * | 2019-11-19 | 2021-06-04 | 日立电梯(中国)有限公司 | Method, device, system and computer equipment for generating elevator brake control parameters |
CN115210161B (en) * | 2020-03-19 | 2024-09-10 | 三菱电机株式会社 | Control device for elevator |
EP3964469A1 (en) * | 2020-09-04 | 2022-03-09 | Inventio AG | Elevator installation and method for monitoring a brake of an elevator installation, and brake of a drive of an elevator installation |
JP7036248B1 (en) * | 2021-03-02 | 2022-03-15 | 三菱電機株式会社 | Diagnostic device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0236518B2 (en) * | 1985-06-13 | 1990-08-17 | Hitachi Elevator & Service | |
JPH06107387A (en) * | 1992-09-28 | 1994-04-19 | Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd | Elevator electromagnetic brake inspection device |
JPH06191758A (en) * | 1992-12-28 | 1994-07-12 | Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd | Magnetic brake maintenance device |
JP2002316777A (en) * | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Hitachi Ltd | Elevator equipment |
JP2005001823A (en) * | 2003-06-12 | 2005-01-06 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | Brake diagnostic device of elevator device |
JP2006256763A (en) * | 2005-03-16 | 2006-09-28 | Hitachi Ltd | Brake control device for elevator |
-
2007
- 2007-01-10 JP JP2007002487A patent/JP4685803B2/en active Active
- 2007-12-21 CN CN2007101621447A patent/CN101224831B/en active Active
-
2008
- 2008-12-23 HK HK08113871.9A patent/HK1120778A1/en not_active IP Right Cessation
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0236518B2 (en) * | 1985-06-13 | 1990-08-17 | Hitachi Elevator & Service | |
JPH06107387A (en) * | 1992-09-28 | 1994-04-19 | Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd | Elevator electromagnetic brake inspection device |
JPH06191758A (en) * | 1992-12-28 | 1994-07-12 | Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd | Magnetic brake maintenance device |
JP2002316777A (en) * | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Hitachi Ltd | Elevator equipment |
JP2005001823A (en) * | 2003-06-12 | 2005-01-06 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | Brake diagnostic device of elevator device |
JP2006256763A (en) * | 2005-03-16 | 2006-09-28 | Hitachi Ltd | Brake control device for elevator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HK1120778A1 (en) | 2009-04-09 |
CN101224831B (en) | 2011-04-13 |
CN101224831A (en) | 2008-07-23 |
JP2008168981A (en) | 2008-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4685803B2 (en) | Elevator brake control device | |
CN101679009B (en) | Device and method for controlling a brake device | |
KR101932287B1 (en) | Method for diagnosing an operating state of a contactor and contactor for implementing said method | |
US8688391B2 (en) | Method for determining contact erosion of an electromagnetic switching device, and electromagnetic switching device comprising a mechanism operating according to said method | |
CN108780690B (en) | Electromagnetic movable device | |
US20170313548A1 (en) | Rescue apparatus and an elevator | |
CN109070361B (en) | Robot control device and robot equipped with the same | |
EP3157852B1 (en) | System, machinery brake and method for controlling the machinery brake | |
JP2009521074A (en) | Switching device operating method and operating device | |
WO2018092322A1 (en) | Diagnosis device for electromagnetic brake | |
CN112514011A (en) | Method and apparatus for energizing a solenoid of a valve assembly | |
CN106411182B (en) | Brake device | |
JP4292202B2 (en) | Actuator operation inspection method and actuator operation inspection apparatus | |
US11062867B2 (en) | Actuator for a medium voltage circuit breaker | |
US11901121B2 (en) | Electronic safety actuator and method of condition or state detection | |
CN116696875A (en) | Method and fluid system for determining armature position of electromagnet | |
KR101337778B1 (en) | Method of controlling an actuator having a movable member with positional feedback control | |
CN112744735B (en) | Brake device for elevator system and detection method thereof | |
TWI856302B (en) | Control devices, electromagnetic valve devices, electromagnetic contactors and electromagnetic brake devices | |
JP7617841B2 (en) | Low power solenoid with dropout detection and automatic reenergization | |
US20240327167A1 (en) | Operation Confirmation Device and Operation Confirmation Method for Electric Actuator for Emergency Stop Device | |
JP6382155B2 (en) | Electromagnetic brake device for elevator and elevator device | |
WO2024004086A1 (en) | Elevator device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090421 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100210 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100817 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101110 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20101117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110210 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4685803 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |