[go: up one dir, main page]

JP4683495B2 - ケーブル・データ・サービスにおける圧縮 - Google Patents

ケーブル・データ・サービスにおける圧縮 Download PDF

Info

Publication number
JP4683495B2
JP4683495B2 JP2007529790A JP2007529790A JP4683495B2 JP 4683495 B2 JP4683495 B2 JP 4683495B2 JP 2007529790 A JP2007529790 A JP 2007529790A JP 2007529790 A JP2007529790 A JP 2007529790A JP 4683495 B2 JP4683495 B2 JP 4683495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
compression
data
docsis
mac
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007529790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008511248A (ja
Inventor
ジーン ロバーツ,ハロルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2008511248A publication Critical patent/JP2008511248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4683495B2 publication Critical patent/JP4683495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/04Protocols for data compression, e.g. ROHC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、一般的には、データ圧縮に関し、より具体的には、ケーブル・モデムを介したデータ・サービスのためのデータ圧縮に関する。
DOCSIS(米国における登録商標)(Data Over Cable Service Interface Specification)およびEuro‐DOCSIS(European Data Over Cable Service Interface Specification)は、ケーブル・モデムおよびこのケーブル・モデムをサポートする設備のためのインターフェース規格を定めている。ケーブル関連企業は、自己のケーブル・モデム・サービスのデータ・スループット性能がDSLデータ・サービスに対して競争力を有することを望んでいる。ADSLデータ・サービスは、下流側で1.5〜9Mbps、上流側で16〜640kbpsを提供する。VDSLは、下流側で13〜52bps、上流側で1.5〜2.3Mbpsを提供する。上流側の転送速度に対する企業顧客の要求を満たすために、ケーブル業界は、近年、DOCSIS(米国における登録商標)の仕様を更新した。DOCSIS/Euro‐DOCSISのケーブル・モデムの仕様は、現在では、256値直交振幅変調(QAM:quadrature amplitude modulation)を上流側および下流側の双方でサポートしている。しかしながら、HFCネットワークは、上流側および下流側で利用可能な帯域幅を制限し、HFCネットワークの品質は、最大の変調を256QAM以下に制限することがある。アナログ電話モデムにおいて使用されることの多いデータ圧縮技術をケーブル・モデムのためのDOCSIS/Euro‐DOCSIS仕様において使用することによって、ケーブル・データ・サービスは、既存のHFCネットワークを使用してより高い実効的なスループットを提供することができる。
電気通信業界において、「高速」アナログ電話モデムを使用したデータ圧縮がテレビ電話を提供するために使用されている。アナログ電話モデム(ITU‐T V.34、ITU‐T V.90、 ITU‐T V.92)において使用される変調技術は、時と共に改良されてきているが、帯域幅が制限された音声電話ネットワークのための、理論的な限界に次第に近づいてきている。アナログ電話モデム業界は、使用するデータ圧縮アルゴリズム(例えば、マイクロコム・ネットワーキング・プロトコル(MNP)5、ITU‐T V.42bis、およびその後のITU‐T V.44)を改良することによって、アナログ電話モデムを改良してきた。ケーブル・モデム業界において、ケーブルをベースとするデータ・サービスの実効的なスループットを増加させるために、同様のデータ圧縮方法を使用することが可能である。
効果的なスループットを増加させるために、ケーブル業界は以下の方法を使用している。
A)上流側:アドバンスド変調を使用する。例えば、QPSKおよび16QAM(「DOCSIS(米国における登録商標)‐無線周波数インターフェース(RFI)仕様」SP‐RFIv1.1‐I10‐030730)から256QAMおよびS‐CDMA(DOCSIS‐無線周波数インターフェース仕様SP‐RFIv2.0‐I04‐030730)に移る。
B)上流側:上流側チャンネルで利用可能な帯域幅を増加する(SP‐RFIv1.1‐I10‐030730)。
C)下流側:帯域幅は、ITU‐TJ.83‐Bネットワークにおいては6MHzに制限され、ITU‐TJ.83‐Aネットワークにおいては8MHzに制限される(SP‐RFIv2.0‐I04‐030730)。
D)下流側:64QAM〜256QAMまでの変調を使用する(SP‐RFIv2.0‐I04‐030730)。
E)ヘッダ抑制/圧縮(header suppression/compression)(SP‐RFIv1.1‐I10‐030730)
現在のHFCネットワークは、1024QAMまでの変調をサポートすることができるが、アナログ電話モデムの場合と同様に、HFCネットワークに適した変調技術は、その性能の限界に近づいてきている。
方法「A」および「D」は、実効的なスループットを増加させるために、複雑な変調を使用する。512QAMおよび1024QAMのようにより複雑なQAM変調を使用することは、HFCネットワークの品質のため、可能でない場合がある。方法「B」は、より多くのデータを搬送するためにチャンネルの帯域幅を増加する。現在、上流側チャンネルの帯域幅は、6.4MHzに制限されている。DOCSIS/Euro‐DOCSIS仕様では、上流側のデータ・スループットを増加するためにさらにチャンネル帯域幅を増加させることがあるが、この可能性は少ない。なぜならば、合計上流側周波数帯は、全てのケーブル・モデムによって共有され、さらなる増加は、合計上流側周波数帯(5〜42MHz)に制限されるからである。方法「C」は、国内外のビデオ規格に依存するものであり、下流側でのチャンネルの帯域幅を増加させてデータ・スループットを増加させる可能性は少ない。今日サービスが提供されているDOCSIS/Euro‐DOCSISバージョン1.1および2.0において使用されている方法「E」は、データ圧縮の一形態であるが、フレームまたはパケット(「ダイアグラム」とも呼ばれる)のヘッダ部分に制限され、フレームまたはパケットのより大きなペイロード部分における圧縮を試みるものではない。
従って、実効的なスループットを高めるために、ケーブル・モデムを利用したデータ・サービスにおけるデータ圧縮に対する要求が存在する。
(発明の概要)
ケーブル・データ・サービスにおいて圧縮を行うための方法は、プロトコル・レイヤーを介してデータを提供するステップと、プロトコル・レイヤー内のDOCSISレイヤーで圧縮するステップとを含む。DOCSISレイヤーで圧縮を行うステップは、DOCSISレイヤーよりも上位のプロトコル・レイヤーの全てのレイヤーで圧縮を行うステップを含む。
代替的には、ケーブル・データ・サービスにおいて圧縮を行うための方法は、プロトコル・レイヤーを介してデータを提供するステップと、DOCSISレイヤーよりも上位のネットワーク・プロトコル・レイヤーにおいてデータを圧縮するステップとを含む。
本発明のより完全な理解は、図面を参照して以下の説明を考慮することによって得られるであろう。
説明のための参考として、図1のダイアグラム100は、ウエブ・ページを見るのに必要な各プロトコル・レイヤーを示している。データ圧縮は、フレームをベースとするネットワークまたはパケットをベースとするネットワークにおいて2つの形態、即ち、ヘッダ抑制/圧縮(header supression/compression)およびペイロード圧縮(payload compression)をとることができる。イーサネット(登録商標)またはDOCSIS/Euro‐DOCSISネットワークのようなフレームをベースとするネットワークおよびパケットをベースとするネットワークは、物理レイヤー・インターフェース(図1に示さず)、データ・リンク・レイヤー(メディア・アクセス制御(MAC:Media Access Control)サブレイヤーを含む)(図1におけるダイアグラム103、104、105)、ネットワーク・レイヤー(図1のダイアグラム102)、トランスポート・レイヤー(図1のダイアグラム101)、さらに、ITU‐TX.200において規定された開放型システム間相互接続(OSI:Open Systems Interconnection)に従った上位のレイヤー関数を有する。データ・リンク・レイヤー内の通信オブジェクトは、「フレーム」に分けられ、ネットワーク・レイヤー内のオブジェクトは、「パケット」に分けられる。図1のイーサネット(登録商標)パケット・フレーム・ダイアグラム103に示すように、一般に、フレームおよびパケットは、ヘッダ、ペイロード・データ・ユニット(PDU:payload data unit)、およびトレイラから構成される。ヘッダはフレーム/パケットの目的、終点アドレスを特定し、エラー訂正情報を含むことがある。PDUは、フレームまたはパケットによって搬送されるデータである。データ・リンク・フレームのPDUは、データをあるピアから別のピアに搬送し、このデータは、MACフレームの全部または一部であり、ネットワークが3つ以上のレイヤーを使用する場合には、パケットである。通常、トレイラは、エラー検出または訂正の別の形態である。
DOCSIS/Euro‐DOCSIS仕様は、最小で5つのレイヤーのネットワークを定義し、ヘッダによるオーバーヘッドが、より重要なPDUの利用可能な帯域幅を減らすことを認識し、MAC PDU内でイーサネット(登録商標)メディア・アクセス制御MACヘッダおよびTCP/UDP/IPパケット・ヘッダを圧縮するために、「ペイロード・ヘッダ抑制(PHS:Payload Header Supression)」を実施している。DOCSIS/Euro‐DOCSIS仕様に基づくケーブル・データ・サービスは、TCP/UDP101を使用し、このTCP/UDP101は、IPパケット内102で、イーサネット(登録商標)MACフレーム103に含まれ、DOCSIS/Euro‐MACフレーム104に含まれ、MPEG‐2フレーム105に含まれる。ペイロード・ヘッダ抑制PHSは、TCP/UDP/IPパケットおよびイーサネット(登録商標)フレームに関わるヘッダを圧縮する標準的な方法を提供する。しかしながら、PHSは、ケーブル・モデムとケーブル・データ・サービス・プロバイダのヘッドエンドにおけるケーブル・モデム終端システム(CTMS:Cable Modem Termination System)との間のヘッダ抑制/圧縮のみを提供し、ケーブル・モデムCMからケーブル・モデムCM、または民生用アプリケーションからピア・アプリケーションへのエンド・ツー・エンドヘッダ抑制/圧縮を提供しない。従って、民生用ローカル・エリア・ネットワーク(LAN:local area netwok)、ケーブル事業者のLAN、イントラネット(または、他のワイド・エリア・ネットワーク)、さらに、終端末でのLAN(存在する場合)に対しても、帯域幅の要求は低減されない。本提案の一実施態様は、IETF(Internet Engineering Task Force)によって定められたTCP/UDP/IPヘッダ抑制/圧縮規格を使用してエンド・ツー・エンドの圧縮を提供し、エンド・ツー・エンドのスループット効率を向上させることである。例えば、IETFは、RFC2507(「IPヘッダ圧縮」)、RFC2508(「低速シリアル・リンクのためのIP/UDP/RTPヘッダの圧縮」)、RFC3095(「堅牢なヘッダ圧縮(ROHC):フレームワークおよび4つのプロファイル」)、およびRFC3545(「高遅延、パケット損失、および並べ替え(Reordering)を有するリンクのための向上した圧縮されたRTP(CRTP)」)を定めている。DOCSIS/Euro‐DOCSISネットワークでの使用のために、これらの標準的なヘッダ抑制/圧縮方法に適合するように制御メカニズムを修正、または再定義することが必要であろう。これらの標準的な抑制/圧縮方法を使用することによって、DOCSIS/Euro‐DOCSIS PHSの実効性が低下するものの、DOCSIS/Euro‐DOCSIS PHSのペイロード・ヘッダ抑制の使用は妨げられない。
他の領域を圧縮する機会は、パケットおよび/またはフレームのPDUフィールドを圧縮する際にある。PDUの圧縮は、実効的な帯域幅を増加させるためのより魅力的な方法である。なぜならば、PDUのサイズは対応するヘッダよりも大幅に大きいからである。例えば、最大のイーサネット(登録商標)フレームは1518バイトであり、そのうちの4バイトは「トレイラ」であり、ヘッダは約40バイトを使用するため、最大のPDUは約1474バイトになる。本提案の第2の実施態様は、DOCSIS/Euro‐DOCSISネットワークにおいて使用されるフレームおよびパケットのPDUの一方または両方において標準的なペイロード圧縮方法を使用することにある。例えば、RFC3173(「IPペイロード圧縮プロトコル(IPComp)」)、RFC2394(「DEFLATEを使用したIPペイロード圧縮」)、RFC2395(「LZSを使用したIPペイロード圧縮」)、およびITU‐T勧告V.44(「データ圧縮処理」)は、DOCSIS/Euro‐DOCSISネットワークにおける使用に適したPDU圧縮方法を定めている。
PDU圧縮は、データ・リンク/MACレイヤーまたはネットワーク・レイヤーで行われ、各選択には異なる利点が存在する。ネットワーク・レイヤーでのPDU圧縮は、エンド・ツー・エンドでの圧縮により適しているが、データ・リンク/MACレイヤーでの圧縮よりも全体的な圧縮が小さい。しかしながら、DOCSIS/Euro‐DOCSIS仕様を使用したケーブル・データ・サービスでは、ケーブル・モデムと遠端(far‐end)との間のハンドシェーク(handshake)は、PDU圧縮を発生させる可能性が少ない。なぜならば、遠端システムは、RFC3173やRFC3051などのマッチしたPDU圧縮方法を実施している可能性が少ないからである。データ・リンクMAC/レイヤーでのPDU圧縮は、DOCSIS/Euro‐DOCSIS仕様がPDUを採用するように変更されたとすれば、PDU圧縮ハンドシェークを完了させる可能性が高くなるであろう。従って、ケーブル・モデムおよびCMTSとの間のMACレイヤーでの通信は、PDU圧縮を実施するであろう。データ・リンク/MACレイヤーでのPDU圧縮により、ローカル・ケーブル・サービス企業およびケーブル・データ・サービスの利用者は、より高いデータ・スループットおよびケーブル・スペクトラムのより効率的な使用など、PDUの圧縮の利点を享受することができるであろう。
再び、図1は、DOCSIS/Euro‐DOCSISケーブル・データ・サービスを介してTCP/IPを使用して利用者およびインターネットとの間のウエブ・ページ・データを転送するために必要な各プロトコル・レイヤーを示している。図1は必要なマルチプル・ヘッダを例示しているが、必要となる追加のヘッダ・オーバーヘッドを含んでいない。なぜならばMPEG‐2フレームの184バイトのペイロードの制限内に収まるように、TCP/IPパケットが複数のフレームに分割されなければならないからである。イーサネット(登録商標)MACおよびより上位のレイヤーでのヘッダ抑制/圧縮は、オリジナルのTCP/IPパケットを分割することが依然として必要なものの、データ転送効率を向上させるであろう。
図2のダイアグラム200は、DOCSIS/Euro‐DOCSIS MACレイヤーで実施されるPDU圧縮を例示している。このレイヤーにおけるPDU圧縮もまた、イーサネット(登録商標)MACおよびより上位のレイヤーに関わるヘッダを圧縮する。なぜならば、これらのレイヤーは、DOCSIS/Euro‐DOCSIS MACレイヤーのための「ペイロード・データ」の部分である。PDU圧縮により、ヘッダ抑制/圧縮のみの場合よりも全体的なデータ転送効率が向上する。
本発明の開示内容を組み込んだ様々な実施の形態を本明細書において図示し、説明したが、当業者であれば、これらの開示内容を組み込んだ上で、多くの様々な他の実施の形態を容易に考案することが可能である。
図1は、ウエブ・ページを見るのに必要な各プロトコル・レイヤーのダイアグラムである。 図2は、本発明に従ったDOCSIS MACペイロード・データ・ユニットの圧縮によって生じる図1の各レイヤーの圧縮を示すダイアグラムである。

Claims (7)

  1. ケーブル・モデムを通じてプロトコル・レイヤーを介してデータを受信するステップと、
    圧縮されたデータを形成するためにケーブル・サービスを介して前記データの圧縮を行うステップとを含み、
    前記ケーブル・サービスを介してデータの圧縮を行うステップは、前記プロトコル・レイヤーのデータ・リンク・レイヤー内のDOCSISメディア・アクセス制御(MAC)レイヤーで少なくともペイロード・データ・ユニット(PDU)フィールドの圧縮を行うステップを含み前記DOCSISメディア・アクセス制御(MAC)レイヤーで圧縮を行うステップは、DOCSISメディア・アクセス制御(MAC)レイヤーにおける前記プロトコル・レイヤーおよび当該DOCSISメディア・アクセス制御(MAC)レイヤーよりも上位の前記プロトコル・レイヤーのレイヤー内のみに存在する少なくとも前記ペイロード・データ・ユニット(PDU)フィールドの圧縮を行うステップ前記ケーブル・サービスを介してデータの圧縮を行うステップは、MPEGメディア・アクセス制御(MAC)レイヤー内の少なくともペイロード・データ・ユニット・フィールドの圧縮を含まない、
    ケーブル・データ・サービスにおいて圧縮を行うための方法。
  2. 前記ケーブル・サービスを介してデータの圧縮を行う前記ステップが、伝送制御プロトコル(TCP)レイヤーの圧縮を行うステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ケーブル・サービスを介してデータの圧縮を行う前記ステップが、インターネット・プロトコル(IP)レイヤーの圧縮を行うステップを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記ケーブル・サービスを介してデータの圧縮を行う前記ステップが、イーサネット(登録商標)プロトコル・レイヤーの圧縮を行うステップを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記ケーブル・サービスを介してデータの圧縮を行う前記ステップが、前記ケーブル・サービス・レイヤーを介したデータのペイロード・データ・ユニット(PDU)のメディア・アクセス制御(MAC)レイヤーの圧縮のみを行うステップを含む、請求項1に記載の方法。
  6. ウエブ・ページを見るためにケーブル・モデムを通じてプロトコル・レイヤーを介してデータを受信するステップと、
    少なくとDOCSISメディア・アクセス制御(MAC)レイヤーの圧縮されたペイロード・データ・ユニット(PDU)フィールドを形成するために前記プロトコル・レイヤーのデータ・リンク・レイヤー内の前記DOCSISメディア・アクセス制御(MAC)レイヤーの少なくともペイロード・データ・ユニット(PDU)フィールドの圧縮を行うステップとを含み、
    前記DOCSISメディア・アクセス制御(MAC)レイヤーで圧縮を行うステップは、前記DOCSISメディア・アクセス制御(MAC)レイヤーよりも上位の前記プロトコル・レイヤーのレイヤー内のみに存在する少なくとも前記ペイロード・データ・ユニット(PDU)フィールドの圧縮を行うステップを含前記ケーブル・サービスを介してデータの圧縮を行うステップは、MPEGメディア・アクセス制御(MAC)レイヤー内の少なくともペイロード・データ・ユニット・フィールドの圧縮を含まない、
    ケーブル・データ・サービスにおいて圧縮を行うための方法。
  7. 前記DOCSISレイヤー内部に含まれる前記プロトコル・レイヤーのうちの各レイヤーが、少なくとも伝送制御プロトコル(TCP)レイヤー、インターネット・プロトコル(IP)レイヤー、およびイーサネット(登録商標)プロトコル・レイヤーの少なくとも1つを含む、請求項に記載の方法。
JP2007529790A 2004-08-25 2004-08-25 ケーブル・データ・サービスにおける圧縮 Expired - Fee Related JP4683495B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2004/027529 WO2006025816A1 (en) 2004-08-25 2004-08-25 Compression in cable data service

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011001284A Division JP2011125039A (ja) 2011-01-06 2011-01-06 ケーブル・データ・サービスにおける圧縮

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008511248A JP2008511248A (ja) 2008-04-10
JP4683495B2 true JP4683495B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=36000352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007529790A Expired - Fee Related JP4683495B2 (ja) 2004-08-25 2004-08-25 ケーブル・データ・サービスにおける圧縮

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070297319A1 (ja)
EP (1) EP1782560A4 (ja)
JP (1) JP4683495B2 (ja)
CN (1) CN101129005A (ja)
BR (1) BRPI0419011A (ja)
MY (1) MY143331A (ja)
WO (1) WO2006025816A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101467750B1 (ko) * 2007-06-04 2014-12-03 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 mac 헤더 생성방법 및 데이터전송방법
CN105554521A (zh) * 2015-12-18 2016-05-04 航天恒星科技有限公司 一种数据封装方法、装置及系统
CN107404506A (zh) * 2016-05-20 2017-11-28 北京信威通信技术股份有限公司 一种数据传输的压缩、解压缩方法及系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020049861A1 (en) * 2000-10-11 2002-04-25 Broadcom Corporation Cable modem system and method for supporting packet PDU compression

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2687259B1 (fr) * 1992-02-11 1994-05-06 Ouest Standard Telematique Sa Procede de compression de donnees pour systeme de transmission par unites de donnees de protocole, procede de decompression et dispositif correspondant.
US5386412A (en) * 1993-05-11 1995-01-31 Park; Jung S. Telecommunication system protocol for asynchronous data communication between multiport switch control processor and information support personal computer terminal
US5850526A (en) * 1996-02-07 1998-12-15 Kingston Technology Co. LAN station for determining the destination LAN station is capable of decompressing by comparing destination address to block of addresses assigned by a LAN manufacturer
US5892535A (en) * 1996-05-08 1999-04-06 Digital Video Systems, Inc. Flexible, configurable, hierarchical system for distributing programming
EP1258102B1 (en) * 2000-02-15 2011-10-19 Broadcom Corporation Method for suppressing silence in voice traffic over an asynchronous communication medium
WO2002008920A1 (en) * 2000-07-25 2002-01-31 Peribit Networks, Inc. Network architecture and methods for transparent on-line cross-sessional encoding and transport of network communications data
US7110398B2 (en) * 2001-01-12 2006-09-19 Broadcom Corporation Packet tag for support of remote network function/packet classification
US20040181811A1 (en) * 2003-03-13 2004-09-16 Rakib Selim Shlomo Thin DOCSIS in-band management for interactive HFC service delivery
US20050030944A1 (en) * 2003-05-27 2005-02-10 General Instrument Corporation Method and apparatus for reducing packet size employing payload header suppression (PHS)
US7430617B2 (en) * 2003-12-19 2008-09-30 Nokia Corporation Method and system for header compression

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020049861A1 (en) * 2000-10-11 2002-04-25 Broadcom Corporation Cable modem system and method for supporting packet PDU compression

Also Published As

Publication number Publication date
EP1782560A1 (en) 2007-05-09
JP2008511248A (ja) 2008-04-10
WO2006025816A9 (en) 2006-09-14
CN101129005A (zh) 2008-02-20
US20070297319A1 (en) 2007-12-27
MY143331A (en) 2011-04-29
BRPI0419011A (pt) 2007-12-11
EP1782560A4 (en) 2011-05-11
WO2006025816A1 (en) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10965490B2 (en) Data service including channel group
US6993353B2 (en) Cable data service method
US8537680B2 (en) Hierarchical flow-level multi-channel communication
CA2678154C (en) Access line bonding and splitting methods and apparatus
DE60038251T2 (de) Sprach-durchgangsvorrichtung mit sprachsynchronisierung in abwärtsrichtung
US20020133618A1 (en) Tunneling system for a cable data service
US20030212999A1 (en) System and method for providing video telephony over a cable access network infrastructure
US20020049861A1 (en) Cable modem system and method for supporting packet PDU compression
US8817774B2 (en) Integrated set-top box DSL VOIP WIFI device
JP4683495B2 (ja) ケーブル・データ・サービスにおける圧縮
CN1842996B (zh) 用于数据分离和分段的无线通信设备和方法
JP2011125039A (ja) ケーブル・データ・サービスにおける圧縮
CA2372415C (en) Cable data service method
CA2614957C (en) Cable data service method
CN1885760A (zh) Ip传输系统及其方法
Fager OSI Layers and Network Design
WO2009018681A1 (en) Apparatus and method for shaping data streaming in an xdsl network

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080319

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100329

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110106

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees