JP4682803B2 - エンジンの始動制御装置 - Google Patents
エンジンの始動制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4682803B2 JP4682803B2 JP2005312070A JP2005312070A JP4682803B2 JP 4682803 B2 JP4682803 B2 JP 4682803B2 JP 2005312070 A JP2005312070 A JP 2005312070A JP 2005312070 A JP2005312070 A JP 2005312070A JP 4682803 B2 JP4682803 B2 JP 4682803B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- speed
- starting
- motor
- clutch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
Claims (5)
- エンジンのトルクが動力伝達経路を経由して車輪に伝達されるように構成されており、前記動力伝達経路を経由して前記エンジンに伝達するトルクを発生する電動機が設けられており、前記電動機により前記エンジンの始動をおこなうエンジンの始動制御装置において、
前記動力伝達経路に前記電動機が複数設けられるとともに、変速比を制御できるように構成された第1の変速機構とその第1の変速の出力側にクラッチを備えそのクラッチのトルク容量を制御することにより変速比を制御できるように構成された第2の変速機構とが設けられ、
前記一方の電動機は、前記第1の変速機構に動力伝達可能に接続され、前記他方の電動機は、前記第2の変速機構に動力伝達可能に接続され、かつ
前記複数の電動機と前記車輪とが前記動力伝達経路を介在させて動力伝達可能に連結されて前記複数の電動機から前記車輪にトルクが伝達されている場合に、前記複数の電動機により前記エンジンを始動させる条件が成立したか否かを判断する始動条件判断手段と、
前記始動条件判断手段によって前記エンジンを始動させる条件が成立した場合に、前記エンジンを低温で始動させる条件が成立したか否かを判断する低温始動条件判断手段と、
前記低温始動条件判断手段によって前記エンジンを低温で始動させる条件が成立した場合に、前記クラッチのトルク容量を強制的に低下させ、かつ、前記複数の電動機により前記エンジンを始動させてエンジン回転数を上昇させることにより前記エンジン回転数が自律回転可能な回転数となるまでの時間を短くして前記エンジン回転数が共振回転数に滞留することを回避し、前記低温始動条件判断手段によって前記エンジンを低温で始動させる条件が成立しなかった場合に、前記クラッチのトルク容量を低下させずに前記一方の電動機によって前記エンジンを始動させて前記エンジン回転数を上昇させるエンジン回転数上昇手段とを備えている
ことを特徴とするエンジンの始動制御装置。 - 前記複数の電動機に電力を供給する蓄電装置が設けられ、
前記低温始動条件判断手段は、前記蓄電装置の温度が所定温度以下であり、前記蓄電装置から前記複数の電動機に供給される電力が制限される場合に成立することを特徴とする請求項1に記載のエンジンの始動装置。 - 前記低温始動条件判断手段によって前記エンジンを低温で始動させる条件が成立して前記動力伝達経路における前記クラッチのトルク容量が強制的に低下され、かつ、前記複数の電動機により前記エンジンが始動されて前記エンジン回転数が上昇した後に、前記エンジンで燃料噴射制御および点火制御をおこなうエンジン制御手段を備えていることを特徴とする請求項1または2に記載のエンジンの始動制御装置。
- 前記動力伝達経路を経由して前記車輪に伝達される動力の伝達状態を制御し、かつ、車両の乗員により操作されて動作するシフト機構が設けられ、
前記低温始動条件判断手段によって前記エンジンを低温で始動させる条件が成立した場合に、前記動力伝達経路における前記クラッチのトルク容量を低下させ、あるいは前記クラッチを解放するように前記シフト機構を強制的に制御する手段を更に備えていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のエンジンの始動制御装置。 - 前記エンジン回転数上昇手段は、前記低温始動条件判断手段によって前記エンジンを低温で始動させる条件が成立しなかった場合に、前記エンジンの回転数が自立回転数以下であるか否かを判断する手段を含み、前記手段によって前記エンジンの回転数が前記自立回転数以下であることが判断された場合に、前記クラッチのトルク容量を低下させずに前記一方の電動機によって前記エンジンを始動させて前記エンジン回転数を上昇させることを特徴とする請求項1に記載のエンジンの始動制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005312070A JP4682803B2 (ja) | 2005-10-26 | 2005-10-26 | エンジンの始動制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005312070A JP4682803B2 (ja) | 2005-10-26 | 2005-10-26 | エンジンの始動制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007120368A JP2007120368A (ja) | 2007-05-17 |
JP4682803B2 true JP4682803B2 (ja) | 2011-05-11 |
Family
ID=38144471
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005312070A Expired - Fee Related JP4682803B2 (ja) | 2005-10-26 | 2005-10-26 | エンジンの始動制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4682803B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5835345B2 (ja) | 2011-12-09 | 2015-12-24 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
JP6073285B2 (ja) * | 2014-12-05 | 2017-02-01 | 株式会社デンソー | 制御装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01293235A (ja) * | 1988-05-19 | 1989-11-27 | Isuzu Motors Ltd | 自動変速機搭載車両の始動制御装置 |
JPH02135752U (ja) * | 1989-04-18 | 1990-11-13 | ||
JPH1182260A (ja) * | 1997-08-29 | 1999-03-26 | Aisin Aw Co Ltd | 車両用ハイブリッド駆動装置 |
JPH11153075A (ja) * | 1997-09-17 | 1999-06-08 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の始動制御装置 |
JP2000255285A (ja) * | 1999-03-09 | 2000-09-19 | Mitsubishi Motors Corp | ハイブリッド車両 |
JP2002349695A (ja) * | 2001-05-31 | 2002-12-04 | Toyota Motor Corp | 車両制御装置 |
JP2005264762A (ja) * | 2004-03-16 | 2005-09-29 | Toyota Motor Corp | 車両用駆動装置の制御装置 |
-
2005
- 2005-10-26 JP JP2005312070A patent/JP4682803B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01293235A (ja) * | 1988-05-19 | 1989-11-27 | Isuzu Motors Ltd | 自動変速機搭載車両の始動制御装置 |
JPH02135752U (ja) * | 1989-04-18 | 1990-11-13 | ||
JPH1182260A (ja) * | 1997-08-29 | 1999-03-26 | Aisin Aw Co Ltd | 車両用ハイブリッド駆動装置 |
JPH11153075A (ja) * | 1997-09-17 | 1999-06-08 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の始動制御装置 |
JP2000255285A (ja) * | 1999-03-09 | 2000-09-19 | Mitsubishi Motors Corp | ハイブリッド車両 |
JP2002349695A (ja) * | 2001-05-31 | 2002-12-04 | Toyota Motor Corp | 車両制御装置 |
JP2005264762A (ja) * | 2004-03-16 | 2005-09-29 | Toyota Motor Corp | 車両用駆動装置の制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007120368A (ja) | 2007-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4358178B2 (ja) | エンジンの始動制御装置 | |
JP4079185B1 (ja) | 動力出力装置、それを備えたハイブリッド自動車、および動力出力装置の制御方法 | |
JP4063310B1 (ja) | 動力出力装置、それを備えたハイブリッド自動車、および動力出力装置の制御方法 | |
JP4229174B2 (ja) | 動力出力装置、それを備えた自動車、および動力出力装置の制御方法 | |
JP4079186B1 (ja) | 動力出力装置、それを備えたハイブリッド自動車、および動力出力装置の制御方法 | |
JP4293274B2 (ja) | 車両用駆動装置の制御装置 | |
JP5076829B2 (ja) | ハイブリッド車両 | |
US8246508B2 (en) | Controller for vehicle drive device | |
JP4852474B2 (ja) | 動力装置 | |
JP2005153691A (ja) | 車両の駆動機構 | |
JP6135418B2 (ja) | ハイブリッド車両用動力伝達装置 | |
US9932040B2 (en) | Hybrid car | |
JP3807386B2 (ja) | ハイブリッド車の制御装置 | |
JP4063294B2 (ja) | 車両用駆動装置の制御装置 | |
JP2007326422A (ja) | ハイブリッド駆動装置 | |
CN106696953B (zh) | 混合动力车辆的驱动力控制装置 | |
JP4086077B2 (ja) | 内燃機関の始動制御装置 | |
JP2010241330A (ja) | 車両の動力伝達制御装置 | |
JP5557684B2 (ja) | 車両用駆動装置の制御装置 | |
JP4682803B2 (ja) | エンジンの始動制御装置 | |
JP3786021B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2019172030A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP4289242B2 (ja) | 車両用駆動装置の制御装置 | |
JP4434128B2 (ja) | 車両用駆動装置の制御装置 | |
JP3565095B2 (ja) | 車両の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081024 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101012 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110124 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4682803 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |