JP4678994B2 - Memory failure relief analysis method and memory test equipment - Google Patents
Memory failure relief analysis method and memory test equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4678994B2 JP4678994B2 JP2001186379A JP2001186379A JP4678994B2 JP 4678994 B2 JP4678994 B2 JP 4678994B2 JP 2001186379 A JP2001186379 A JP 2001186379A JP 2001186379 A JP2001186379 A JP 2001186379A JP 4678994 B2 JP4678994 B2 JP 4678994B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- fail
- address
- pattern
- address line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
- For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明はメモリの不良セルをスペア領域に設けたスペアラインで救済することが可能か否かを判定するメモリの不良救済解析方法及びこの不良救済解析方法で動作するメモリ試験装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図3に一般的なメモリ試験装置の構成を示す。図中11はタイミング発生器12はパターン発生器、13は波形整形器、DUTは被試験メモリ、14は論理比較器、15は不良解析メモリ、16は不良救済解析器、17はこれら各部の動作を制御するテスタ−コントローラを示す。パターン発生器12はタイミング発生器11が出力する各種のタイミング信号に従って試験パターンデータを発生する。試験パターンデータは被試験メモリDUTに印加するアドレス信号と、被試験メモリDUTに書き込むデータと、被試験メモリDUTの動作を制御する制御信号などによって構成される。
【0003】
パターン発生器12が発生する試験パターンデータはデジタル信号で構成される。このデジタル信号で構成される試験パターンデータは波形整形器13で実波形(1、0の論理波形)を持つ試験パターン信号に変換され、その試験パターン信号が被試験メモリDUTに印加される。被試験メモリDUTでは印加された試験パターンをこの試験パターン信号に含まれるアドレス信号に従ってそのアドレスに記憶する。これと共に、被試験メモリDUTの各アドレスからデータの読み出しが行われ、この読み出されたデータとパターン発生器12から出力される期待値とを論理比較器14で比較する。比較の結果、不一致が発生すると、その不一致を表すフェイルデータが不良解析メモリ15に印加される。このとき被試験メモリDUTに印加しているアドレス信号が不良解析メモリ15にも供給され、その不一致が発生したアドレスにフェイルデータを記憶する。
【0004】
図4に不良セルの救済が可能な半導体メモリMEMOの内部の構成を示す。不良セルの救済が可能な半導体メモリMEMOは本来のメモリセル群20の他に予備のメモリセル群(以下スペア領域と称す)21を具備し、本来のメモリセル群20で不良セルが検出された場合、不良セルが存在するアドレスラインを検出し、そのアドレスラインをスペア領域21に設けたスペアラインに電気的に置き換えを行うことで不良品のメモリを良品化することができる。図5にフェイルデータを記憶するための不良解析メモリ15の内部の様子を示す。ここでは説明を簡素化するために不良解析メモリ15の内部も、図4に示した半導体メモリMEMOの内部構造と対比させ、ほぼ同等の構造であるものとして説明する。
【0005】
つまり、不良解析メモリ15でも不良セルの救済が可能なメモリMEMOと同様に本来のメモリセル群20に対応した主記憶領域15Aが存在するものとし、この主記憶領域15Aの他にスペア領域21と対応した補助記憶領域15Bが存在するものとして説明する。また、ここでは主記憶領域15A内に配列されたアドレスライン、15Cをロウアドレスライン、アドレスライン15Dをカラムアドレスライン、補助記憶領域15Bに配置されたアドレスライン15Eをスペアロウアドレスライン、15Fをスペアカラムアドレスラインと称することにする。
【0006】
次に、図6乃至図9を用いて不良解析メモリ15に取り込んだフェイルデータを解析して不良救済が可能か否かを判定する不良救済解析方法について説明する。図6はロウアドレス方向及びカラムアドレス方向に不良解析メモリ15の内部を読み出し、各アドレスライン上のフェイル数を計数する過程を示す。この計数過程を一般にスキャン動作と称している。16A、16Bはその計数したフェイル数を記憶しておくメモリを示す。図7はスキャン動作によって求めた各アドレスライン上のフェイル数をサーチし、各アドレスライン上のフェイル数が直交するスペアラインの本数より大きい数のアドレスラインを探し出す動作を実行している過程を示す。この動作をサーチ動作と称している。アドレスライン上のフェイル数が直交するスペアラインの本数より大きい数である場合には、その不良セルが存在するアドレスラインと平行するスペアラインで置き換えなければ救済できないことから、このアドレスラインをマストリペアアドレスラインMRAL(Must Repair Address LINE)と呼んでいる。
【0007】
図8はD−スキャン動作を実行した様子を示す。このD−スキャン動作とは図7に示したサーチ動作によりマストリペアアドレスラインMRALをスペアライン15Dで救済したと仮定し、救済した不良セルの数をメモリ16A、16Bから減算する動作を示す。マストリペアアドレスが検出されなくなるまで図7に示したサーチ動作と図8に示したD−スキャン動作を繰り返し実行する。図9はマストリペアアドレスラインが検出されなくなった時点で残されたフェイル数を元にマストリペアでないフェイルアドレス(これを以下ではビットフェイルアドレスと称す)を探し出す。この動作を一般にフェイルサーチ動作と呼んでいる。
【0008】
以上の如くして求めたマストリペアアドレスラインMRALとビットフェイルアドレスから、不良セルに対してどのようにスペアラインを置き換えるかを解析することで不良救済を行う。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
図10に示す不良セルの配置において、マストリペアアドレスラインMRALと判断されたロウアドレスライン15D−1をスペアライン15D−2で救済する場合、D−スキャン動作を実行すると、主記憶領域15A内の不良セルの数が−1されるのと同時にスペア領域15Bの不良セルの個数も−1されて図11に示すように不良セルが救済されたものと仮定し、データを更新するため、スペア領域15B内に不良セルが存在したか否かが不明になってしまう欠点がある。
【0010】
D−スキャン動作前の状態にあるマストリペアアドレスライン上のスペア領域に存在するフェイルパターンを検出するには例えば図6に示したスキャン動作後に一旦、図9に示したフェイルサーチ動作を実行すればよい。然し乍ら、不良救済解析は図6乃至図9に示したように、スキャン動作、サーチ動作、D−スキャン動作、フェイルサーチ動作の順に行うように予めプログラムされているから、この順番を崩して例えばスキャン動作の後にフェイルサーチ動作を実行すると、このフェイルサーチ動作を実行している時間が従来の不良救済解析時間に加算されてしまうため、不良救済解析に要する時間が長くなってしまう欠点がある。
【0011】
この発明の目的はD−スキャン動作前のマストリペアアドレスライン上のスペア領域における不良セル位置情報を従来の不良解析に要する時間の範囲内で取得することができるメモリの不良救済解析方法及びメモリ試験装置を提供しようとするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
この発明の請求項1では、各アドレスライン上に存在する不良セルの数がこのアドレスラインと直交する向のスペアラインの本数より多く存在するマストリペアアドレスラインを検出すると共に、このマストリペアアドレスライン上のスペア領域のフェイルデータを読み出し、スペア領域の不良セルの配置を表すフェイルパターンを求め、このフェイルパターンとマストリペアアドレスラインを指し示すアドレスとをフェイルパターンメモリに記憶させるメモリの不良救済解析方法を提案する。
【0013】
この発明の請求項2では、被試験メモリと同等のアドレス領域を具備した不良解析メモリと、被試験メモリから不良セルが検出される毎に不良解析メモリの不良セルが検出されたアドレスと同一アドレスにフェイルデータを書き込むフェイルデータ書込手段と、不良解析メモリのロウアドレスライン又はカラムアドレスライン上のフェイルデータの存在を読み出すフェイルデータ読出手段と、このフェイルデータ読出手段が読み出したフェイルデータの中からマストリペアアドレスラインを検出し、このマストリペアアドレスライン上のスペア領域の不良セル位置を表すフェイルパターンを検出し、そのフェイルパターンと、このフェイルパターンを発生したアドレスを記憶するフェイルパターンメモリと、を具備しているメモリ試験装置を提案する。
【0014】
作用
この発明の不良救済解析方法及びメモリ試験装置によれば、通常の不良救済処理の中のD−スキャン動作実行中にマストリペアアドレスライン上のスペア領域の不良セル位置を表すフェイルパターンを検出し、このマストリペアアドレスライン上のスペア領域のフェイルパターン及びこのマストリペアアドレスラインのアドレスをフェイルパターンメモリに記憶させるから、従来の不良救済処理時間の範囲内でD−スキャン動作を実行する前の状態のマストリペアアドレスライン上のスペア領域側の不良セル位置情報を得ることができる。従って、不良救済のための解析処理時間は従来と全く同じでありながら、不良救済解析結果と共にマストリペアアドレスライン上のスペア領域側のフェイルパターンを取得することができる利点が得られる。
【0015】
【発明の実施の形態】
図1にこの発明により不良解析メモリ15の出力側に追加されるフェイルパターン記憶部を示す。図1において、31はロウアドレス発生器、32はカラムアドレス発生器を示す。これらロウアドレス発生器31及びカラムアドレス発生器32は不良解析メモリ15に記憶したフェイルデータを読み出すために設けられる。ロウアドレス発生器31及びカラムアドレス発生器32で発生したロウアドレス信号及びカラムアドレス信号はフォーマッタ33−3で不良解析メモリ15用のアドレス信号にフォーマットされて不良解析メモリ15のアドレス信号入力端子Anに入力される。
【0016】
ここではロウアドレスを或るアドレスに固定しておき、その状態でカラムアドレスを先頭アドレスから最終アドレスまで+1ずつ変化させ、カラムアドレスが最終アドレスに達して先頭アドレスに戻るのと同時にロウアドレスを+1して不良解析メモリ15内の各ロウアドレスライン上のフェイルデータを読み出すものとして説明する。ロウアドレス発生器31で発生したロウアドレス信号はフォーマッタ33−1を通じてフェイルパターンメモリ35のデータ入力端子Di1に入力される。カラムアドレス発生器32で発生したカラムアドレス信号もフォーマッタ33−2を通じてデコーダ36でスペア領域の各スペアラインを表すビット信号として取り出され、このビット信号を各スペアライン(ここではカラム側のスペアライン)に対応して設けたゲートG1〜Gnの各一方の入力端子に入力する。
【0017】
一方、不良解析メモリ15の出力側には不良解析メモリ15からスペア領域で不良セルが読み出されたことを検出するゲート37を設ける。つまり、このゲート37にはフォーマッタ33−2からスペア領域をアクセスしていることを表すスペア領域信号と、不良解析メモリ15から読み出されるフェイルデータとを入力する。従って、スペア領域でフェイルが読み出されると、ゲート37は「1」論理を出力し、この「1」論理のフェイルデータを各ゲートG1〜Gnの各他方の入力端子に印加する。
【0018】
この構成によりスペア領域において、カラムアドレスが+1される毎に、各カラムアドレス(スペアカラムアドレスラインに相当)から「1」論理のフェイルデータが読み出されると、そのカラムアドレスに対応するゲートG1〜Gnの何れかから「1」論理が出力される。ゲートG1〜Gnのそれぞれと対応してパターンレジスタ38−1〜38−nが設けられる。このパターンレジスタ38−1〜38−nはこの例ではそれぞれJ−Kフリップフロップによって構成した場合を示す。各J−KフリップフロップのK端子にはD−スキャン開始時に「1」論理信号を与える。D−スキャン動作が開始され、D−スキャン動作中はこのK端子には「0」論理が与えられ続ける。
【0019】
ゲートG1〜Gnの各出力を対応するフェイルパターンレジスタ38−1〜38−nの各J入力端子に印加する。D−スキャン開始時にK端子に「1」論理を与えることにより、各フェイルパターンレジスタ38−1〜38−nの出力は「0」論理に揃えられる。入力端子Kに与えられる入力信号が「0」論理に戻された状態でJ入力端子に「0」論理が与えられる場合は、各フェイルパターンレジスタ38−1〜38−nの出力は「0」論理を維持し続ける。不良解析メモリ15からスペア領域でフェイルデータが読み出されると、その読み出されたカラムアドレスに対応するフェイルパターンレジスタのJ入力端子に「1」論理が入力される。J入力端子に「1」論理が入力されると、その入力されたフェイルパターンレジスタ38−1〜38−nは「1」論理を読み込む。
【0020】
従って、例えば図2に示すマストリペアアドレスラインMRALを読み出した状態ではフェイルパターンレジスタ38−1〜38−nには「10100010」のフェイルパターンがストアされる。このフェイルパターンはフェイルパターンメモリ35のデータ入力端子Di2に入力され、このフェイルパターンメモリ35にフェイルパターンを記憶する。フェイルパターンメモリ35はアドレス発生器39が発生するアドレスに従って、その記憶アドレスを例えば先頭アドレスから+1ずつアドレスを移動させ、フェイルパターンを記憶する。
【0021】
フェイルパターンメモリ35には図2に示すようにカラムフェイルパターン35Aの他に、マストリペアアドレスラインを表すロウアドレス35Bもフェイルパターン35Aと共に記憶させる。以上はカラムフェイルパターン35Aを記憶する場合を説明したが、D−スキャン動作は上述したカラムアドレス方向の他に、ロウアドレス方向にも実行される。ロウアドレス方向にD−スキャン動作を実行する場合はカラムアドレスを固定し、このカラムアドレスライン上をロウアドレス方向に+1アドレスずつ読み出してロウフェイルパターンを求め、このロウフェイルパターンをフェイルパターンメモリ35に記憶させることは上述の説明で容易に理解できよう。
【0022】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明では不良解析メモリ15に記憶したフェイルデータを用いて不良救済処理を行う過程において、D−スキャン動作を実行中にスペア領域のカラムフェイルパターン或いはロウフェイルパターンを求め、このフェイルパターンをフェイルパターンメモリ35に記憶させるから、不良救済処理以外に時間を費やすことがない。従って、従来と同様に不良救済処理を実行する時間の範囲内でマストリペアアドレスライン上のスペア領域のフェイルパターンを取得することができるから、時間を無駄に費やすことはない。従って、不良救済処理時間が長くなることはなく、短時間に不良救済処理と、スペア領域におけるフェイルパターンの取得の双方を実行することができる利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の要部の実施例を説明するためのブロック図。
【図2】図1の動作を説明するための図。
【図3】一般的なメモリ試験装置の概要を説明するためのブロック図。
【図4】不良セルの救済が可能なメモリの内部構造を説明するための図。
【図5】不良セルの救済が可能な半導体メモリのフェイルデータを記憶する不良解析メモリの内部構造を説明するための図。
【図6】メモリの不良救済処理過程のスキャン動作を説明するための図。
【図7】メモリの不良救済処理過程のサーチ動作を説明するための図。
【図8】メモリの不良救済処理の過程のD−スキャン動作を説明するための図。
【図9】メモリの不良救済処理過程のフェイルサーチ動作を説明するための図。
【図10】従来の不都合を説明するための図。
【図11】図10と同様に従来の不都合を説明するための図。
【符号の説明】
11 タイミング発生器
12 パターン発生器
13 波形整形器
14 論理比較器
15 不良解析メモリ
16 不良救済解析器
17 テスタ−コントローラ
20 本来のメモリセル群
21 スペア領域
MRAL マストリペアアドレスライン
31 ロウアドレス発生器
32 カラムアドレス発生器
33、34 フォーマッタ
35 フェイルパターンメモリ
36 デコーダ
37 スペア領域でフェイルデータが読み出されたことを検出するゲート
38−1〜38−n フェイルパターンレジスタ
39 アドレス発生器[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a memory defect repair analysis method for determining whether or not a defective cell of a memory can be repaired by a spare line provided in a spare area, and a memory test apparatus that operates according to the defect repair analysis method.
[0002]
[Prior art]
FIG. 3 shows the configuration of a general memory test apparatus. In the figure, 11 is a
[0003]
The test pattern data generated by the
[0004]
FIG. 4 shows an internal configuration of the semiconductor memory MEMO capable of repairing a defective cell. The semiconductor memory MEMO capable of repairing a defective cell includes a spare memory cell group (hereinafter referred to as a spare area) 21 in addition to the original memory cell group 20, and a defective cell is detected in the original memory cell group 20. In this case, a defective memory can be made good by detecting an address line in which a defective cell exists and electrically replacing the address line with a spare line provided in the
[0005]
That is, it is assumed that the
[0006]
Next, a failure relief analysis method for determining whether failure repair is possible by analyzing the fail data fetched into the
[0007]
FIG. 8 shows a state in which the D-scan operation is executed. This D-scan operation is an operation of subtracting the number of repaired defective cells from the
[0008]
Failure recovery is performed by analyzing how a spare line is replaced for a defective cell from the mass repair address line MRAL and the bit fail address obtained as described above.
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
In the arrangement of defective cells shown in FIG. 10, when the
[0010]
In order to detect the fail pattern existing in the spare area on the mast repair address line in the state before the D-scan operation, for example, once the fail search operation shown in FIG. 9 is executed after the scan operation shown in FIG. Good. However, as shown in FIGS. 6 to 9, the defect remedy analysis is programmed in advance to perform the scan operation, the search operation, the D-scan operation, and the fail search operation in this order. If the fail search operation is performed after the operation, the time during which the fail search operation is performed is added to the conventional defect remedy analysis time, so that the time required for the defect remedy analysis becomes long.
[0011]
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a memory defect repair analysis method and memory test capable of acquiring defective cell position information in a spare area on a mast repair address line before a D-scan operation within a time required for conventional defect analysis. The device is to be provided.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
According to a first aspect of the present invention, a mast repair address line is detected in which the number of defective cells existing on each address line is larger than the number of spare lines in a direction orthogonal to the address line, and the mast repair address line is detected. A failure recovery analysis method for a memory that reads fail data in the upper spare area, obtains a fail pattern indicating the arrangement of defective cells in the spare area, and stores the fail pattern and an address indicating a mast repair address line in the fail pattern memory. suggest.
[0013]
According to a second aspect of the present invention, a failure analysis memory having an address area equivalent to that of the memory under test, and the same address as the address where the failure cell of the failure analysis memory is detected each time a failure cell is detected from the memory under test Fail data writing means for writing the fail data into the failure data reading means, fail data reading means for reading the presence of the fail data on the row address line or the column address line of the failure analysis memory, and the fail data read by the fail data reading means Detecting a fail-repair address line, detecting a fail pattern indicating a defective cell position in a spare area on the return address line; and detecting a fail pattern and a fail pattern memory for storing an address at which the fail pattern is generated. Equipped with memory test equipment To draft.
[0014]
Action
According to the defect repair analysis method and the memory test apparatus of the present invention, a fail pattern representing a defective cell position in the spare area on the mast repair address line is detected during execution of the D-scan operation in the normal defect repair process. since this failure pattern in the spare area on the must-repair address lines and stores the addresses of the must-repair address line failure pattern memory, in a state before executing the D- scanning operation within a conventional defect relief processing time It is possible to obtain defective cell position information on the spare area side on the mass repair address line. Therefore, there is an advantage that the failure pattern on the spare area side on the mast repair address line can be acquired together with the failure repair analysis result while the analysis processing time for failure repair is exactly the same as the conventional one.
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 1 shows a fail pattern storage unit added to the output side of the
[0016]
Here, the row address is fixed to a certain address, and in this state, the column address is changed by +1 from the first address to the last address, and at the same time the column address reaches the last address and returns to the first address, the row address is changed to +1. In the following description, the failure data on each row address line in the
[0017]
On the other hand, a
[0018]
With this configuration, every time a column address is incremented by 1 in the spare area, when fail data of “1” logic is read from each column address (corresponding to a spare column address line), the gates G1 to Gn corresponding to the column address "1" logic is output from any of the above. Pattern registers 38-1 to 38-n are provided corresponding to the gates G1 to Gn, respectively. In this example, the pattern registers 38-1 to 38-n are configured by JK flip-flops. A “1” logic signal is applied to the K terminal of each JK flip-flop at the start of D-scan. The D-scan operation is started, and “0” logic is continuously applied to the K terminal during the D-scan operation.
[0019]
The outputs of the gates G1 to Gn are applied to the J input terminals of the corresponding fail pattern registers 38-1 to 38-n. By giving "1" logic to the K terminal at the start of D-scan, the outputs of the fail pattern registers 38-1 to 38-n are aligned with "0" logic. When “0” logic is applied to the J input terminal in a state where the input signal applied to the input terminal K is returned to “0” logic, the outputs of the fail pattern registers 38-1 to 38-n are “0”. Continue to maintain logic. When fail data is read from the
[0020]
Therefore, for example, in a state in which the mass repair address line MRAL shown in FIG. 2 is read, the fail pattern “1010001” is stored in the fail pattern registers 38-1 to 38-n. The fail pattern is input to the data input terminal D i2 of the
[0021]
As shown in FIG. 2, in addition to the column fail pattern 35A, the
[0022]
【The invention's effect】
As described above, in the present invention, in the process of performing the defect repair process using the fail data stored in the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram for explaining an embodiment of a main part of the present invention.
FIG. 2 is a diagram for explaining the operation of FIG. 1;
FIG. 3 is a block diagram for explaining an outline of a general memory test apparatus;
FIG. 4 is a diagram for explaining an internal structure of a memory capable of repairing a defective cell.
FIG. 5 is a diagram for explaining an internal structure of a failure analysis memory that stores fail data of a semiconductor memory capable of repairing a defective cell;
FIG. 6 is a diagram for explaining a scan operation in a memory defect repair process;
FIG. 7 is a diagram for explaining a search operation in a memory defect repair process;
FIG. 8 is a diagram for explaining a D-scan operation in the process of memory defect repair processing;
FIG. 9 is a diagram for explaining a fail search operation in a memory defect repair process;
FIG. 10 is a diagram for explaining a conventional inconvenience.
FIG. 11 is a diagram for explaining a conventional inconvenience similar to FIG. 10;
[Explanation of symbols]
11
Claims (2)
このマストリペアアドレスライン上のスペア領域のフェイルデータを読み出し、
スペア領域の不良セルの配置を表すフェイルパターンを求め、
このフェイルパターンとマストリペアアドレスラインを指し示すアドレスとをフェイルパターンメモリに記憶させる
ことを特徴とするメモリの不良救済解析方法。Detects a mast repair address line in which the number of defective cells existing on each address line is larger than the number of spare lines in a direction perpendicular to the address line ,
Read the fail data of the spare area on this mast repair address line ,
Find a fail pattern that represents the placement of defective cells in the spare area,
The fail pattern and the address indicating the mast repair address line are stored in the fail pattern memory.
And a memory defect repair analysis method.
被試験メモリから不良セルが検出される毎に上記不良解析メモリの上記不良セルが検出されたアドレスと同一アドレスにフェイルデータを書き込むフェイルデータ書込手段と、
上記不良解析メモリのロウアドレスライン又はカラムアドレスライン上のフェイルデータの存在を読み出すフェイルデータ読出手段と、
このフェイルデータ読出手段が読み出したフェイルデータの中からマストリペアアドレスラインを検出する手段と、
このマストリペアアドレスライン上のスペア領域の不良セル位置を表すフェイルパターンを検出する手段と、
そのフェイルパターンと、このフェイルパターンを発生したアドレスを記憶するフェイルパターンメモリと、
を具備していることを特徴とするメモリ試験装置。 A failure analysis memory having an address area equivalent to the memory under test;
Fail data writing means for writing fail data to the same address as the address where the defective cell is detected in the failure analysis memory each time a defective cell is detected from the memory under test;
Fail data reading means for reading the presence of fail data on the row address line or column address line of the failure analysis memory;
Means for detecting a mast repair address line from the fail data read by the fail data reading means ;
Means for detecting a fail pattern representing a defective cell position in a spare area on the mast repair address line;
A fail pattern memory for storing the fail pattern and an address where the fail pattern is generated;
A memory test apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001186379A JP4678994B2 (en) | 2001-06-20 | 2001-06-20 | Memory failure relief analysis method and memory test equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001186379A JP4678994B2 (en) | 2001-06-20 | 2001-06-20 | Memory failure relief analysis method and memory test equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003007090A JP2003007090A (en) | 2003-01-10 |
JP4678994B2 true JP4678994B2 (en) | 2011-04-27 |
Family
ID=19025830
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001186379A Expired - Fee Related JP4678994B2 (en) | 2001-06-20 | 2001-06-20 | Memory failure relief analysis method and memory test equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4678994B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6865702B2 (en) * | 2001-04-09 | 2005-03-08 | Micron Technology, Inc. | Synchronous flash memory with test code input |
KR101108133B1 (en) | 2007-07-26 | 2012-01-31 | 가부시키가이샤 어드밴티스트 | Backup line assignment device, memory saving device, backup line assignment method, memory manufacturing method, and program |
JP5131158B2 (en) * | 2008-11-05 | 2013-01-30 | 横河電機株式会社 | Redundancy calculation method and apparatus, and memory test apparatus |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06231597A (en) * | 1993-02-02 | 1994-08-19 | Matsushita Electron Corp | Deciding method for redundancy relief |
JPH09147600A (en) * | 1995-11-29 | 1997-06-06 | Advantest Corp | Recovery address analysis system for semiconductor device testing |
JPH11238396A (en) * | 1997-06-10 | 1999-08-31 | Toshiba Corp | Defective semiconductor bit relieving method and device therefor |
-
2001
- 2001-06-20 JP JP2001186379A patent/JP4678994B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06231597A (en) * | 1993-02-02 | 1994-08-19 | Matsushita Electron Corp | Deciding method for redundancy relief |
JPH09147600A (en) * | 1995-11-29 | 1997-06-06 | Advantest Corp | Recovery address analysis system for semiconductor device testing |
JPH11238396A (en) * | 1997-06-10 | 1999-08-31 | Toshiba Corp | Defective semiconductor bit relieving method and device therefor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003007090A (en) | 2003-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6550023B1 (en) | On-the-fly memory testing and automatic generation of bitmaps | |
US6477672B1 (en) | Memory testing apparatus | |
KR950011968B1 (en) | Redundant Circuit Section Memory IC Test Device | |
JP3878062B2 (en) | Method and apparatus for storing memory test information | |
KR100256281B1 (en) | Method and apparatus for testing semiconductor memory | |
US7441166B2 (en) | Testing apparatus and testing method | |
JP2002032998A (en) | Semiconductor memory device failure analyzer | |
US6594788B1 (en) | Method of analyzing a relief of failure cell in a memory and memory testing apparatus having a failure relief analyzer using the method | |
US6934205B1 (en) | Bist for parallel testing of on chip memory | |
KR100278829B1 (en) | Poor Analysis Memory for Memory Test Equipment | |
US5659549A (en) | Memory test system having a pattern generator for a multi-bit test | |
US6711705B1 (en) | Method of analyzing a relief of failure cell in a memory and memory testing apparatus having a failure relief analyzer using the method | |
US7007211B1 (en) | Testing self-repairing memory of a device | |
JP4678994B2 (en) | Memory failure relief analysis method and memory test equipment | |
JP4514028B2 (en) | Fault diagnosis circuit and fault diagnosis method | |
KR100212599B1 (en) | Memory tester | |
US7028236B2 (en) | Semiconductor memory testing device | |
JPH10106292A (en) | Memory tester | |
JP2008082976A (en) | FBM generation apparatus and FBM generation method | |
JPH06324125A (en) | Testing device for semiconductor device | |
JP2014049165A (en) | Semiconductor device, and memory test method | |
KR940005700B1 (en) | Method of shortening the test time of memory device | |
JP2002050193A (en) | Memory testing method, memory testing device | |
JPH1186593A (en) | Integrated circuit test device | |
JP4789993B2 (en) | Memory failure relief analysis method and memory test apparatus equipped with failure relief analyzer to which this analysis method is applied |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060425 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080415 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100324 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100402 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110125 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |