JP4677144B2 - Greenhouse gas emission credit conversion system - Google Patents
Greenhouse gas emission credit conversion system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4677144B2 JP4677144B2 JP2001264815A JP2001264815A JP4677144B2 JP 4677144 B2 JP4677144 B2 JP 4677144B2 JP 2001264815 A JP2001264815 A JP 2001264815A JP 2001264815 A JP2001264815 A JP 2001264815A JP 4677144 B2 JP4677144 B2 JP 4677144B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- greenhouse gas
- gas
- greenhouse
- emission
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/80—Management or planning
- Y02P90/84—Greenhouse gas [GHG] management systems
Landscapes
- Measuring Volume Flow (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は地球温暖化を防止するために規制されている温室効果ガスの排出権を取引するための温室効果ガス排出権換算システムに関するものである。
【0002】
【従来技術】
従来より、温室効果ガスとして定められているCO2 ,CH4 ,N2 O,HFC,PFC,SF6 などの工場排出ガスなどによって地球の温暖化が進むことが憂慮されており、国家間では温室効果ガスに排出権の枠が取り決められている。ところが、現状では各国が温室効果ガスの排出量を規制するための手段や罰則が審議途上にある。
【0003】
つまり、各地域および企業において温室効果ガスの排出枠に有効な規制が決定されておらず、増大しつつある温室効果ガスの排出による地球環境に対する影響の大きさが懸念されている。このため各地域および各企業において温室効果ガスの排出枠を定めた上で何らかの規制手段を設けることが検討されており、そのための温室効果ガスの排出量を算出する様々な計算法が考えられている。
【0004】
例えば温室効果ガスの排出量の計算法として、各種の研究機関や各種の工業会の集計情報に基づき、炭素量換算が行われており、以下の式(1)は一般的な炭素等価値MMTCE(Million Metric Ton Carbon Equivalent)の式を示している。
MMTCE =12/44 Σ{(Pi ×0.9)×(1-C) ×(1-A×F)×GWPi} … 式(1)
但し、Piは購入量、Cはプロセス内における消費率、Aは除害装置による減少効率、Fは除害装置の分解率、GWPiは地球温暖化係数100年値である。
【0005】
ここで、前記購入量Piは各企業が購入した温室効果ガスの量、減少効率Aはプロセスに取り付けた除害装置のメーカが保証する効率を示しており、これらは各企業が自己申告によって入力するものである。また、消費率Cや分解率Fはプロセスの種類などによって、気候変動に関する政府間パネル(以下、IPCCという)が定めたものである。
【0006】
前記式(1)のような計算式を用いて算出された温室効果ガスの排出量を例えば各企業に与えられた規定の範囲内に抑えることにより、各企業における温室効果ガスの総排出量に制限を設けることができると考えられている。つまり、温室効果ガスの総排出量を求めることにより、各企業は総排出量が排出枠内で収まるものかどうかを自主的に判断し、将来的には排出権の足らない企業がこの排出権を余らせている企業から購入できるようにすることが検討されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、各企業の管理者が自己申告により自社の工場排出ガスの演算を行なう上述の方法は公正さに欠けるところがあった。例えば、各企業が購入した温室効果ガスの量を誤って入力したり、除害装置の効率を実情以上のものであるとして入力した場合には、前記式(1)による計算が実際の排出量とは大きく異なることが考えられる。また、プロセスによる消費率Cや除害装置の分解率Fなどはプロセスの状態によって大きく変わるものであるから、たとえ正確な入力を行ったとしても実情とは異なる値を算出することがあった。さらに、前記式(1)ではプロセスによって生み出された副産物である温室効果ガスが計算されていないので、この副産物によって実際にはより多くの温室効果ガスが排出されていることが考えられる。
【0008】
このため、前記温室効果ガスの排出量の計算に用いる式には、より正確な値を算出するためにIPCCによって定められた種々の計算式(Tier1,Tier2A,Tier2B,Tier2Cなど)が存在している。また、この場合、どの計算式を用いて算出した値を売買の基準にするかを判断することが困難であり、排出量の取引を行うときに相互間で折り合いが付かないことも考えられる。したがって、不確かな要素が多分にある温室効果ガスの排出量を基にして排出権の売買を行なうことは現状では事実上できなかった。
【0009】
本発明はこのような実情を考慮に入れてなされたものであって、その目的は、信頼のおける温室効果ガスの排出権の取引を行うために、より正確で公正な温室効果ガスの計測と数値演算によって、取引のための金額に至るまでの演算をリアルタイムで換算する温室効果ガス排出権換算システムを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は上述の課題を解決するための手段を以下のように構成している。すなわち、本発明の温室効果ガス排出権換算システムは、排出ガスに含まれる各温室効果ガスの濃度を計測するガス分析計と、排出ガスの流量を求める流量計と、前記ガス分析計から信号として入力された各温室効果ガスの濃度の測定値に、前記流量計から信号として入力された前記流量の測定値とCO2 を1とする地球温暖化係数とを乗算し、得られた積の総和を所定の時間積分して温室効果ガスの総排出量を求め、この総排出量に換算値を乗算して取引高数値を算出する演算処理部とを有し、前記演算処理部が、インターネットを介して温室効果ガスの取引市場から前記換算値を入力する入力部と、インターネットを介して温室効果ガスの取引市場に対して温室効果ガスの取引高数値を出力する出力部とを有することを特徴としている。
【0011】
したがって、前記温室効果ガス排出権換算システムを用いることにより、排出ガスの総排出量とその排出費をリアルタイムに算出できるので、これを即売買に利用することができる。また、温室効果ガスの排出量はガス分析計と流量計による実測値から求めるので温室効果ガスの実際の排出量をより正確に求めることができる。つまり、除害装置の効率低下やプロセスの異常、さらには副産物の発生などによって生じる温室効果ガスの排出量の変動も、これを確実に測定するので、従来のように実情と異なる排出量を算出することがない。
【0012】
とりわけ、作業者により入力される値によって温室効果ガスの排出量が変動することがないので、信頼性を確保し、公正な取引を行うことができる。したがって、将来的には例えば温室効果ガスの総排出量を炭素等価値(MMTCE)などによって表わして、これに排出税を課することも可能となる。
【0013】
前記演算処理部は、インターネットを介して温室効果ガスの取引市場から前記換算値を入力する入力部を有するので、取引市場の変動によって換算値が変動したとしても、これにリアルタイムに対応することができる。
【0014】
前記演算処理部は、インターネットを介して温室効果ガスの取引市場に対して温室効果ガスの取引高数値を出力する出力部を有するので、市場との取引を自動化することができ、それだけ温室効果ガスの排出権を容易に取引することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の温室効果ガス排出権換算システム1の一例を示す図である。図1において、2は温室効果ガスを排出する工場などに設置される演算処理部、3は工場などの排出ガスの排気流路、4はこの排気流路3に取り付けられたガス流量計、5は排気流路3を流れるガスの濃度分析を行なうガス分析計、6はネットワークの一例であるインターネット、7はインターネット6を介して各演算処理部2に接続された取引市場である。
【0017】
また、演算処理部2は、ガス流量計4およびガス分析計5による各測定値信号Q,Cを入力する信号入力部8と、インターネット6を介して取引市場7から換算レート(換算値)や為替レートなどの取引情報を入力する取引情報入力部9と、信号入力部8によって入力された情報および取引情報から算出した温室効果ガスの排出費Pを取引市場7に出力する出力部10とを有している。11はこの演算処理部2による演算によって求められた各種の値を表示する表示部である。
【0018】
前記排気流路3は例えば半導体製造プロセスなどから排出されるガスの全てが通る部分であり、工場などの組織から排出されるガスが幾つかの排気流路3を介して排出される場合には、各排気管3にそれぞれガス流量計4とガス分析計5を一対ずつ設ける必要がある。
【0019】
ガス流量計4は種々のものを用いることが可能であるが、超音波式、ドップラー式、カルマン渦式などを用いることができる。
【0020】
ガス分析計5は排気流路3内を流れる排気ガスGに含まれる温室効果ガスの各濃度をそれぞれリアルタイムに測定できるものであり、望ましくはFTIR(フーリエ変換赤外線ガス分析計)である。測定対象となる成分は、例えばCO2 ,CH4 ,N2 O,HFC,PFC,SF6 などであり、以下の説明では個々の温室効果ガスの濃度をCCO2 ,CCH4 ,CN2O ,CHFC ,CPFC ,CSF6 と表現する。
【0021】
なお、本発明は温室効果ガスの種類を限定するものでも、ガス分析計5の種類を限定するものでもない。すなわち、あらゆる種類の温室効果ガスを測定してもよく、各温室効果ガスの濃度をそれぞれ別々のガス分析計5を用いて測定してもよい。
【0022】
各ガス流量計4およびガス分析計5から得られた測定値Q,Cはそれぞれ乗算することにより、各温室効果ガスCO2 ,CH4 ,N2 O,HFC,PFC,SF6 の排出量Qi (QCO2 ,QCH4 ,QN2O ,QHFC ,QPFC ,QSF6 )を求めることができる。以下の式(2)はこの関係を示している。
Qi =Ci ×Q … 式(2)
但し、iは温室効果ガスCO2 ,CH4 ,N2 O,HFC,PFC,SF6 の種類を示している。
【0023】
また、前記式(2)に各温室効果ガスCO2 ,CH4 ,N2 O,HFC,PFC,SF6 の排出量にCO2 を1とする地球温暖化係数GWPを乗算してその総和を算出すると、CO2 換算された温室効果ガスの合計排出量の瞬時値Qtotal を求めることができる。
Qtotal =Σ(Ci ×Q×GWPi ) … 式(3)
但し、iは温室効果ガスCO2 ,CH4 ,N2 O,HFC,PFC,SF6 の種類を示している。
【0024】
なお、地球温暖化係数GWPの100年値は、例えば以下の表1に一例を示すように定められている。
【表1】
【0025】
そして、演算処理部2が排出量の瞬時値Qtotal を式(4)に示すように、所定の時間だけ積分することにより、温室効果ガスの総排出量(MMTCE)を求めることができる。
MMTCE=∫Qtotal … 式(4)
【0026】
また、前記演算処理部2が取引情報入力部9を介して取引市場から二酸化炭素の単位量当たりの金額R(すなわち換算値)を入力し、この換算値を乗算することにより、温室効果ガスの排出費P(取引高数値)を算出することができる。
P=MMTCE×R … 式(5)
【0027】
なお、通貨が異なる国との間で取引を行う場合には、前記換算値Rとして為替レートを考慮に入れることにより、異なる国家間でも温室効果ガスの排出権を取引することができる。
【0028】
また、出力部10がインターネット6を介して取引市場7に対して取引高数値Pまたは温室効果ガスの総排出量MMTCEを出力することにより、取引市場7は各工場においてどの程度の温室効果ガスが排出されているかを確認することができる。すなわち、取引市場7は地域全体として温室効果ガスを所定の範囲内に抑えられるように調整しながら、温室効果ガスの排出量が過剰になっている企業が温室効果ガスの排出量に余裕のある企業から温室効果ガスの排出権を購入できるようにしている。
【0029】
なお、出力部10を介して出力する値は、取引高数値Pまたは温室効果ガスの総排出量MMTCEのみに限られるものではなく、二酸化炭素の総量、炭素量、温室効果ガスの排出量の瞬時値Qtotal など報告先の必要に応じて選択可能としてもよい。つまり、出力部10を介して出力する先(報告先)は取引市場7のみならず、地域または国家における地球環境の管理機関であっても、各企業に設置した温室効果ガスの排出量の管理システムであってもよい。
【0030】
また、前記表示部11は前記演算によって求められる温室効果ガスの排出費Pや温室効果ガスの総排出量MMTCEを表示することにより、将来的に各工場における排出権の枠(排出枠)が定められたときに、この排出枠に対してどの程度の割合で排出しているのかを確認することができる。加えて、表示部11に二酸化炭素の総量、炭素量、温室効果ガスの排出量の瞬時値Qtotal など種々の情報を表示することも可能である。
【0031】
本例のように温室効果ガスの排出量をガス流量計4およびガス分析計5による測定値から演算して求めているので、排気流路3を通って排出される温室効果ガスの正確な排出量を測定できるだけでなく、これをリアルタイムに温室効果ガスの排出費Pに換算できるので、温室効果ガスの排出権を容易に売買することができる。
【0032】
図2は本発明の温室効果ガス排出権換算システムの別の例を示している。図2において、図1と同じ符号を付した部材は同一または同等の部材であるから、その詳細な説明を省略する。
【0033】
図2において、2a,2bは各企業に設置した演算処理部、3a1 ,3a2 は演算処理部2aによって管理される排気流路、4a1 ,4a2 は各排気流路3a1 ,3a2 にそれぞれ設けられたガス流量計、5a1 ,5a2 はガス分析計、8a1 ,8a2 は各計測器4a1 ,4a2 ,5a1 ,5a2 による測定値Q1 ,C1 ,Q2 ,C2 を入力する信号入力部、12a1 ,12a2 は各信号入力部8a1 ,8a2 をインターネット6を介して演算処理部2aに接続する入出力部である。そして、13,14は各排気流路3a1 ,3a2 にそれぞれ設けられた計測ユニットである。
【0034】
また、9a,9bは演算処理部2a,2b側の入出力部、11a,11bは演算処理部2a,2bによって算出された温室効果ガスの排出量を表示する表示部である。加えて、15は例えば政府などによって運営される環境管理局であり、各計測ユニット13,14,…による測定値を適宜監視する。演算方法については、既に詳述したとおりであるから、その詳細な説明を省略する。
【0035】
すなわち、本例のように構成することにより、演算処理部2aは各企業が所有する複数の排気流路3a1 ,3a2 にそれぞれ計測ユニット13,14を取り付けて、これをネットワーク6を用いて演算処理部2aに接続することにより、温室効果ガス排出権換算システム1’を形成することができる。
【0036】
したがって、各企業は排気流路3a1 ,3a2 …の数に合わせて計測ユニット13,14…を適宜取付けることにより、この企業によって放出している全温室効果ガスの総量やこれにかかる費用Pa,Pb…等をリアルタイムかつ容易に確認することができる。つまり、割り当てられた排出枠に対してどの程度の排出を行っているのかを的確に把握し、不足分は余剰のある企業から排出権を購入し、余剰分は他の企業に販売することができる。また、計測ユニット13,14…はその構成が簡素であるから、その製造コストを可及的に抑えることが可能である。
【0037】
また、本例のように、演算処理部2a,2bはネットワーク6上に形成された所望の演算機能を用いて形成することができ、その構成を限定するものではない。本例の場合、各企業毎にサーバなどを配置し、このサーバを用いて演算処理部2a,2bを形成する例を示しているが、ネットワーク6上の別のコンピュータで実行されてもよい。例えば、本例のように環境管理局15を設けて各計測ユニット13,14による測定値を監視するようにした場合には、各企業が地球環境面で適切な運行を行っているかどうかを監視することも可能となる。
【0038】
加えて、温室効果ガスの排出量の演算を階層構造的に行うことも可能である。すなわち、例えば、各企業毎に集計した総排出量を各地域ごとにまとめて、各地域単位で排出される温室効果ガスの総量を算出したり、各地域単位で集計した総排出量を国ごとにまとめて、各国で排出される温室効果ガスの総量を確認することも可能である。また、温室効果ガスの取引も企業間で行なう場合のみならず、国家間や市町村間で行ってもよい。
【0039】
なお、上述の例では、ネットワーク6の一例として一般的に普及しているインターネット6を用いる例を示しているが、本発明はこの点を限定するものではない。すなわち、インターネットの代わりに、イントラネットなどの限られた通信ネットワークを用いることによりセキュリティの向上を図ってもよいことはいうまでもない。
【0040】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の温室効果ガス排出権換算システムを用いることにより、排出している温室効果ガスの総量を測定値から正確に求めるとともに、その排出権を即取引金額に換算して出力できるので、適正な排出権の取引を迅速に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の温室効果ガス排出権換算システムの構成を示す図である。
【図2】前記温室効果ガス排出権換算システムの別の例を示す図である。
【符号の説明】
1,1’…温室効果ガス排出権換算システム、2…演算処理部、4…流量計、5…ガス分析計、6…ネットワーク、7…取引市場、9…入力部、C…濃度、G…排出ガス、GWP…地球温暖化係数(取引情報)、MMTCE…総排出量、P…温室効果ガス排出費、Qtotal …排出量、R…変換レート(取引情報)。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a greenhouse gas emission terms system for trading emission credits for greenhouse gases is regulated in order to prevent global warming.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, global warming has been feared by factory exhaust gases such as CO 2 , CH 4 , N 2 O, HFC, PFC, and SF 6 that are defined as greenhouse gases. There is a framework for emission credits for greenhouse gases. However, at present, the means and penalties for each country to regulate greenhouse gas emissions are under deliberation.
[0003]
In other words, effective regulations on greenhouse gas emission allowances have not been determined in each region and company, and there is concern about the magnitude of the impact on the global environment caused by the increasing emission of greenhouse gases. For this reason, it is being considered to establish some kind of regulatory measures after setting greenhouse gas emission allowances in each region and each company, and various calculation methods for calculating greenhouse gas emissions for that purpose are considered. Yes.
[0004]
For example, as a method of calculating greenhouse gas emissions, carbon amount conversion is performed based on aggregate information of various research institutions and various industrial associations, and the following equation (1) is a general carbon equivalent value MMTCE: The equation of (Million Metric Ton Carbon Equivalent) is shown.
MMTCE = 12/44 Σ {(Pi × 0.9) × (1-C) × (1-A × F) × GWPi} Equation (1)
However, Pi is the amount purchased, C is the consumption rate in the process, A is the reduction efficiency by the abatement device, F is the decomposition rate of the abatement device, and GWPi is the global warming potential 100-year value.
[0005]
Here, the purchase amount Pi indicates the amount of greenhouse gas purchased by each company, and the reduction efficiency A indicates the efficiency guaranteed by the manufacturer of the abatement equipment attached to the process. To do. The consumption rate C and decomposition rate F are determined by the intergovernmental panel on climate change (hereinafter referred to as IPCC) depending on the type of process.
[0006]
For example, by suppressing the greenhouse gas emission calculated using the calculation formula such as the above formula (1) within a specified range given to each company, the total greenhouse gas emission in each company is reduced. It is believed that restrictions can be set. In other words, by determining the total amount of greenhouse gas emissions, each company voluntarily determines whether or not the total amount of emissions is within the allowance. It is being considered to be able to purchase from companies that have left over.
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, the above-mentioned method in which the managers of each company calculate their own factory exhaust gas by self-reporting is not fair. For example, if the amount of greenhouse gas purchased by each company is entered incorrectly, or if the efficiency of the abatement device is entered as more than the actual situation, the calculation according to the above formula (1) is the actual emission amount. It can be considered that it is very different. In addition, since the consumption rate C by the process and the decomposition rate F of the abatement apparatus vary greatly depending on the state of the process, even if an accurate input is made, a value different from the actual situation may be calculated. Furthermore, since the greenhouse gas which is a by-product generated by the process is not calculated in the above formula (1), it is considered that more greenhouse gas is actually emitted by this by-product.
[0008]
For this reason, there are various calculation formulas (Tier1, Tier2A, Tier2B, Tier2C, etc.) defined by the IPCC in order to calculate more accurate values in the formulas used for calculating the greenhouse gas emissions. Yes. Also, in this case, it is difficult to determine which calculation formula is used as the basis for trading, and it is also considered that there is no agreement between the two when trading emissions. Therefore, it was virtually impossible to buy or sell emission rights based on greenhouse gas emissions, which have many uncertain factors.
[0009]
The present invention has been made in view of such circumstances, and its purpose is to provide more accurate and fair measurement of greenhouse gases in order to conduct reliable greenhouse gas emission trading. by numerical calculation, to provide a greenhouse gas emission terms systems to convert in real time the operation up to the amount for the transaction.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In the present invention, means for solving the above-described problems are configured as follows. That is, the greenhouse gas emission credit conversion system of the present invention includes a gas analyzer that measures the concentration of each greenhouse gas contained in the exhaust gas, a flow meter that determines the flow rate of the exhaust gas, and a signal from the gas analyzer. The sum of the products obtained by multiplying the input measured value of each greenhouse gas concentration by the measured value of the flow rate inputted as a signal from the flow meter and the global warming coefficient with CO 2 as 1. the calculated total emissions of greenhouse gases by integrating a predetermined time, by multiplying the converted value to the total emissions possess an arithmetic processing unit for calculating the turnover number, the arithmetic processing unit, the Internet An input unit for inputting the converted value from the greenhouse gas trading market via the Internet, and an output unit for outputting a greenhouse gas trading value to the greenhouse gas trading market via the Internet. It is said.
[0011]
Therefore, by using the greenhouse gas emission credit conversion system, the total emission amount and its emission cost can be calculated in real time, which can be used for immediate trading. Moreover, since the greenhouse gas emission amount is obtained from the actual measurement values by the gas analyzer and the flow meter, the actual greenhouse gas emission amount can be obtained more accurately. In other words, since fluctuations in greenhouse gas emissions caused by reduced efficiency of the abatement system, process abnormalities, and even by-products are measured reliably, emissions that differ from the actual situation are calculated as before. There is nothing to do.
[0012]
In particular, greenhouse gas emissions do not fluctuate depending on the value input by the worker, so that reliability can be ensured and fair transactions can be performed. Therefore, in the future, for example, the total amount of greenhouse gas emissions can be expressed by the carbon equivalent value (MMCE), and an emission tax can be imposed on this.
[0013]
The arithmetic processing unit, because it has an input unit for inputting the converted value from the trading market for greenhouse gases via the Internet, be converted value by variations in the trading market even though changes, this corresponds to the real time it can.
[0014]
The arithmetic processing unit, because it has an output unit for outputting the turnover figures greenhouse gas to trading market for greenhouse gases via the Internet, it is possible to automate transactions with market, the more GHG Emission credits can be traded easily.
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 1 is a diagram showing an example of a greenhouse gas
[0017]
In addition, the
[0018]
The
[0019]
Various types of
[0020]
The gas analyzer 5 can measure each concentration of the greenhouse gas contained in the exhaust gas G flowing in the
[0021]
In addition, this invention does not limit the kind of greenhouse gas, nor the kind of gas analyzer 5. That is, all types of greenhouse gases may be measured, and the concentration of each greenhouse gas may be measured using a separate gas analyzer 5.
[0022]
The measured values Q and C obtained from the
Q i = C i × Q (2)
Where, i denotes greenhouse gases CO 2, CH 4, N 2 O, HFC, PFC, a kind of SF 6.
[0023]
In addition, the above-mentioned equation (2) is multiplied by the global warming potential GWP with CO 2 equal to 1 by the emission amount of each greenhouse gas CO 2 , CH 4 , N 2 O, HFC, PFC, and SF 6 , and the sum is obtained. When calculated, an instantaneous value Q total of the total emission amount of greenhouse gas converted into CO 2 can be obtained.
Q total = Σ (C i × Q × GWP i ) (3)
Where, i denotes greenhouse gases CO 2, CH 4, N 2 O, HFC, PFC, a kind of SF 6.
[0024]
In addition, the 100-year value of the global warming potential GWP is determined as shown in an example in Table 1 below, for example.
[Table 1]
[0025]
Then, the instantaneous value Q total of the
MMTCE = ∫Q total (4)
[0026]
Further, the
P = MMTCE × R (5)
[0027]
In addition, when trading with countries having different currencies, the exchange rate R is taken into consideration as the converted value R, so that greenhouse gas emission rights can be traded between different countries.
[0028]
Further, when the
[0029]
The value output via the
[0030]
Further, the
[0031]
As in this example, greenhouse gas emissions are calculated from the measured values of the
[0032]
FIG. 2 shows another example of the greenhouse gas emission conversion system of the present invention. 2, members denoted by the same reference numerals as those in FIG. 1 are the same or equivalent members, and thus detailed description thereof is omitted.
[0033]
In FIG. 2, 2a and 2b are arithmetic processing units installed in each company, 3a 1 and 3a 2 are exhaust passages managed by the
[0034]
Further, 9a and 9b are input / output units on the side of the
[0035]
That is, by configuring as in this example, the arithmetic processing unit 2a attaches the
[0036]
Therefore, each company appropriately installs the measuring
[0037]
Further, as in this example, the
[0038]
In addition, the calculation of greenhouse gas emissions can be performed hierarchically. That is, for example, the total emissions collected for each company are summarized for each region, and the total amount of greenhouse gases emitted by each region is calculated, or the total emissions totaled by each region are calculated for each country. In summary, it is also possible to check the total amount of greenhouse gases emitted in each country. In addition, greenhouse gas trading may be conducted not only between companies, but also between countries and cities.
[0039]
In the above-described example, an example in which the
[0040]
【The invention's effect】
As described above, by using a greenhouse gas emission terms system of the present invention, along with accurately determine the amount of greenhouse gases that are discharged from the measured value, by converting the emission rights to immediate transaction amount So that proper emissions credits can be traded quickly.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a greenhouse gas emission conversion system according to the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing another example of the greenhouse gas emission credit conversion system.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (1)
排出ガスの流量を求める流量計と、
前記ガス分析計から信号として入力された各温室効果ガスの濃度の測定値に、前記流量計から信号として入力された前記流量の測定値とCO2 を1とする地球温暖化係数とを乗算し、得られた積の総和を所定の時間積分して温室効果ガスの総排出量を求め、この総排出量に換算値を乗算して取引高数値を算出する演算処理部と
を有し、
前記演算処理部が、インターネットを介して温室効果ガスの取引市場から前記換算値を入力する入力部と、インターネットを介して温室効果ガスの取引市場に対して温室効果ガスの取引高数値を出力する出力部とを有することを特徴とする温室効果ガス排出権換算システム。A gas analyzer that measures the concentration of each greenhouse gas in the exhaust gas;
A flow meter for determining the flow rate of exhaust gas;
The measured value of each greenhouse gas concentration inputted as a signal from the gas analyzer is multiplied by the measured value of the flow rate inputted as a signal from the flow meter and the global warming coefficient with CO 2 as 1. , the sum of the obtained product determined total emissions of greenhouse gases by integrating a predetermined time, possess an arithmetic processing unit for calculating the turnover number by multiplying the converted value to the total emissions,
The arithmetic processing unit inputs the converted value from the greenhouse gas trading market via the Internet, and outputs the greenhouse gas transaction value to the greenhouse gas trading market via the Internet. A greenhouse gas emission conversion system characterized by having an output unit .
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001264815A JP4677144B2 (en) | 2001-08-31 | 2001-08-31 | Greenhouse gas emission credit conversion system |
EP02019114A EP1306769A3 (en) | 2001-08-31 | 2002-08-29 | System for determining a greenhouse effect gas emission index |
US10/231,932 US20030083980A1 (en) | 2001-08-31 | 2002-08-29 | Greenhouse effect gas emission index monitoring and converting system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001264815A JP4677144B2 (en) | 2001-08-31 | 2001-08-31 | Greenhouse gas emission credit conversion system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003076747A JP2003076747A (en) | 2003-03-14 |
JP4677144B2 true JP4677144B2 (en) | 2011-04-27 |
Family
ID=19091358
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001264815A Expired - Fee Related JP4677144B2 (en) | 2001-08-31 | 2001-08-31 | Greenhouse gas emission credit conversion system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4677144B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007226652A (en) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Toshiba Corp | Disclosure system of greenhouse gas emission basic unit |
JP2009080784A (en) * | 2007-09-25 | 2009-04-16 | Kobayashi Hidenori | Carbon dioxide emission allowance trading system |
US8333901B2 (en) | 2007-10-12 | 2012-12-18 | Mexichem Amanco Holding S.A. De C.V. | Heat transfer compositions |
GB201002625D0 (en) | 2010-02-16 | 2010-03-31 | Ineos Fluor Holdings Ltd | Heat transfer compositions |
JP2010164429A (en) * | 2009-01-15 | 2010-07-29 | Omron Corp | System, apparatus, and method for computing amount of gas of hazardous substance |
US9074115B2 (en) | 2009-08-28 | 2015-07-07 | Mexichem Amanco Holding S.A. De C.V. | Heat transfer compositions |
GB0915004D0 (en) | 2009-08-28 | 2009-09-30 | Ineos Fluor Holdings Ltd | Heat transfer composition |
GB201002622D0 (en) | 2010-02-16 | 2010-03-31 | Ineos Fluor Holdings Ltd | Heat transfer compositions |
GB2481443B (en) | 2010-06-25 | 2012-10-17 | Mexichem Amanco Holding Sa | Heat transfer compositions |
KR20180111344A (en) * | 2017-03-31 | 2018-10-11 | 조한 | Exhaust gas processing system of the furnace |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09325802A (en) * | 1996-06-05 | 1997-12-16 | Toshiba Syst Technol Kk | Plant monitoring device |
JP2001142910A (en) * | 1999-11-12 | 2001-05-25 | Tokyo Gas Co Ltd | Data transaction method and transaction system |
JP2001183186A (en) * | 1999-12-28 | 2001-07-06 | Tokyo Gas Co Ltd | Carbon dioxide emission calculation method and system |
JP3735227B2 (en) * | 2000-01-24 | 2006-01-18 | 株式会社堀場製作所 | Gas flow meter for semiconductor manufacturing process line |
-
2001
- 2001-08-31 JP JP2001264815A patent/JP4677144B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003076747A (en) | 2003-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20030083980A1 (en) | Greenhouse effect gas emission index monitoring and converting system | |
JP6423546B2 (en) | Advanced data cleansing system and method | |
JP4677144B2 (en) | Greenhouse gas emission credit conversion system | |
JP2021051769A (en) | Data cleansing system and method for inferring feed composition | |
US6732055B2 (en) | Methods and systems for energy and emissions monitoring | |
US20170315543A1 (en) | Evaluating petrochemical plant errors to determine equipment changes for optimized operations | |
US20210200911A1 (en) | Integrated design tool for fire safety systems | |
Palacios et al. | Determinants of compliance in the emissions compensation program in Santiago, Chile | |
JP2003091618A (en) | Greenhouse effect gas emission index converting system and method | |
US7058583B2 (en) | Method for calculating portfolio scaled IRR | |
Qureshi et al. | Evaluation of the design metric to reduce the number of defects in software development | |
Roberts | SPC for Right-Brain Thinkers | |
Roberts | Theory of multi-nozzle impactor stages and the interpretation of stage mensuration data | |
CN205506797U (en) | Ammonia gas detection surveys appearance metrological verification device | |
De Malherbe | A model for the dynamics of private equity funds | |
Pondaag et al. | IDENTIFICATION OF QUANTITY SURVEYOR COMPETENCY RISK FOR COST OVERRUN. | |
CN112700153A (en) | Benefit accounting model and construction method and use method thereof | |
Esmen et al. | Chemical process based reconstruction of exposures for an epidemiological study: I. Theoretical and methodological issues | |
Dror et al. | Enhancing control charts to validate strategy maps | |
Flaherty et al. | Assessment of the 3420 building filtered exhaust stack sampling probe location: Stack verification following fan and air blender additions | |
WO2013017876A1 (en) | An aid in validating flow measurement equipment | |
حسين دحدوح et al. | The Extent of Auditors’ Commitment by Assessment Factors of Material Misstatements Risks Due to Fraud (Field Study at Syrian Commission on Financial Markets and Securities) | |
Rule | Visualizing Tokenized Carbon Credits: Bridging Blockchain Data and Usability | |
RU24887U1 (en) | SYSTEM OF SIMULATION OF FINANCIAL RISKS RELATED TO THE ENTERPRISE'S PRODUCTION ACTIVITIES | |
Lata et al. | An approach to optimize the cost of software quality assurance analysis |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071225 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110131 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |