JP4675002B2 - Warehousing / exiting control device for automatic warehouse - Google Patents
Warehousing / exiting control device for automatic warehouse Download PDFInfo
- Publication number
- JP4675002B2 JP4675002B2 JP2001197891A JP2001197891A JP4675002B2 JP 4675002 B2 JP4675002 B2 JP 4675002B2 JP 2001197891 A JP2001197891 A JP 2001197891A JP 2001197891 A JP2001197891 A JP 2001197891A JP 4675002 B2 JP4675002 B2 JP 4675002B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- delivery
- storage
- articles
- order
- shelf
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 231
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 62
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 22
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 9
- 241001441550 Zeiformes Species 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 11
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 6
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、物品の収納保管及び検索取出しを自動的に行う自動倉庫に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的に、物流システム等で用いられる自動倉庫では、物品が、搬入コンベアにより倉庫内に搬入され、また、搬出コンベアにより倉庫外に搬出される。
【0003】
倉庫内では、基本的に1個単位で、入出庫ドーリ等により搬入コンベアから格納棚の各棚に移載される。また、同様に、基本的に1個単位で、入出庫ドーリ等により格納棚の各棚から搬出コンベアに移載される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の自動倉庫では、倉庫内で基本的に1個単位で物品を取扱っていたため、自動倉庫に対する物品の搬出入の処理能力が低いという問題がある。
【0005】
また、通常、自動倉庫においては、物品の出庫にあたって、所定の出庫要求順に応じた物品の出庫(順立出庫)が要求され、物品の搬出入処理能力を高めた自動倉庫においても、効率のよい順立出庫能力が要求される。
【0006】
そこで、この発明の課題は、物品の搬出入処理能力及び順立出庫能力の向上が可能な自動倉庫の入出庫制御装置及び入出庫制御方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決すべく、請求項1記載の発明は、上下方向に複数の棚段を有する格納棚と、搬入される物品を到着順に複数個一括して前記各棚段に対応する高さ位置まで移動させる入庫リザーバと、前記各棚段に対応して設けられ、前記入庫リザーバからの複数の物品を一括して取込んで当該複数の物品を対応する前記棚段に移載可能でかつ対応する前記棚段の物品を所定の整列順に整列させて取込み可能な複数の入出庫ドーリと、前記各棚段に対応して設けられ、前記入出庫ドーリに取込まれた複数の物品を前記所定の順番に整列させたままの状態で受取って前記整列順で一つずつ送出し可能な複数の出庫仮置部と、上段側の前記出庫仮置部から下段側の前記出庫仮置部に向けて循環的に移動可能で、前記各出庫仮置部に対応する高さ位置で対応する前記各出庫仮置部から送出される物品を受取って前記各出庫仮置部の下方位置で外部に向けて搬出する複数の出庫カート部を有する出庫リザーバと、物品の入出庫時に、前記格納棚に収納された物品の特定情報と物品の収納位置情報とを関連づけた収納位置データを更新・作成する収納位置データ作成部と、前記収納位置データに基づいて決定される搬入物品の収納位置に各物品が収納されるように前記入庫リザーバ及び前記各入出庫ドーリに入庫動作を行わせる入庫制御部と、前記格納棚に収納された各物品に対して所定の出庫要求順で出庫要求が与えられると、前記各棚段において、出庫要求順の小さいものから順に整列させた段別整列順を決定し、前記各棚段の物品を対応する前記各入出庫ドーリにより前記各段別整列順で整列させた状態で取込んでその段別整列順のままで前記各入出庫ドーリから対応する前記各出庫仮置部に移載し、前記出庫リザーバの各出庫カート部により各物品が前記出庫要求順で搬出されるように、前記各出庫仮置部から前記各出庫カート部への物品の移載タイミングを制御する出庫制御部と、を備えたものである。
【0008】
なお、請求項2記載のように、前記出庫制御部は、前記各棚段の段数以上の割付配列段に対して、その1段目側から順次各物品の順位を割付け、前記割付配列段に割付けられた割付順位に応じて、前記各出庫仮置部から前記各出庫カート部への物品の移載タイミングを制御する、ものであってもよい。
【0009】
また、請求項3記載のように、前記出庫制御部は、前記各棚段における段別整列順を決定した後、取込まれる各物品の個別取込位置を算出し、当該各棚段において前記各出庫仮置部から最も離れた個別取込位置まで前記各入出庫ドーリを移動させ、その位置から前記各出庫仮置部に移動する途中で逐次前記各入出庫ドーリにより各物品を取込ませる、ものであってもよい。
【0010】
さらに、請求項4記載のように、前記各入出庫ドーリは、前記各棚段上の物品を独立して取込み可能な複数の個別取込移載部と、前記格納棚に対する位置を検出可能な単一のドーリ位置検出部とを有し、前記ドーリ位置検出部からの位置検出信号と、前記ドーリ位置検出部と前記各個別取込移載部との相対位置関係に基づいて、前記各個別取込移載部によって前記格納棚の所定位置に格納された物品を取込み可能な前記各入出庫ドーリの移動位置が決定されてもよい。
【0011】
また、請求項5記載のように、前記各入出庫ドーリは、入出庫関連動作を行わない余暇期間中に、予め入力された出庫要求順に基づいて、前記格納棚の各棚段に収納された各物品を前記各出庫仮置部に近い位置に移動させる出庫準備動作を行ってもよい。
【0012】
さらに、請求項6記載のように、前記出庫準備動作は、前記格納棚の各棚段に収納された各物品を当該棚段において出庫要求順の小さいものから順に整列させた段別整列順で前記各出庫仮置部に近い位置に移動させる動作であるとよい。
【0013】
また、請求項7記載の発明は、上下方向に複数の棚段を有する格納棚と、搬入される物品を到着順に複数個一括して前記各棚段に対応する高さ位置まで移動させる入庫リザーバと、前記各棚段に対応して設けられ、前記入庫リザーバから複数の物品を一括して取込んで当該複数の物品を対応する前記棚段に対して一括して移載可能でかつ対応する前記棚段の物品を所定の整列順に整列させて取込み可能な複数の入出庫ドーリと、前記各棚段に対応して設けられ、前記入出庫ドーリに取込まれた複数の物品を前記所定の順番に整列させたままの状態で受取って前記整列順で一つずつ送出し可能な複数の出庫仮置部と、上段側の前記出庫仮置部から下段側の前記出庫仮置部に向けて循環的に移動可能で、前記各出庫仮置部に対応する高さ位置で対応する前記各出庫仮置部から送出される物品を受取って前記各出庫仮置部の下方位置で外部に向けて搬出する複数の出庫カート部を有する出庫リザーバと、を備えた自動倉庫の制御方法であって、物品の入出庫時に収納された物品の特定情報と物品の収納位置情報とを関連づけた収納位置データを更新・作成し、前記収納位置データに基づいて決定される搬入物品の収納位置に各物品が収納されるように前記入庫リザーバ及び前記各入出庫ドーリに入庫動作を行わせ、前記格納棚に収納された各物品に対して所定の出庫要求順で出庫要求が与えられると、前記各棚段において、出庫要求順の小さいものから順に整列させた段別整列順を決定し、前記各棚段の物品を対応する前記各入出庫ドーリにより前記各段別整列順で整列させた状態で取込んでその段別整列順のままで前記各入出庫ドーリから対応する前記各出庫仮置部に移載し、前記出庫リザーバの各出庫カート部により各物品が前記出庫要求順で搬出されるように、前記各出庫仮置部から前記各出庫カート部への物品の移載タイミングを制御するものである。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態に係る自動倉庫の入出庫制御装置について説明する。
【0015】
<1.自動倉庫全体の構成>
この自動倉庫は、図1,図2,図3(a)及び図3(b)に示すように、物品(段ボール梱包物品等)Pが入庫コンベア10から入庫リザーバ20,入庫トラバーサ30及び入出庫ドーリ40を介して格納棚5に収納され、格納棚5に収納された物品が入出庫ドーリ40,出庫仮置部60,出庫リザーバ70及び出庫コンベア80を介して外部に搬出されるように構成される。
【0016】
格納棚5は、所定方向(便宜上図1,図2,図3(a)及び図3(b)に示すX1−X2方向、以下同)に沿って延びる複数段(例えば10段)の棚段6を有する。各棚段6は、前後方向に沿って延びる複数の縦桟7が所定間隔あけて並列配置された構成とされ、その各縦桟7上に複数の物品Pが載置可能とされる。また、本実施の形態では、2つの格納棚5が所定間隔あけて並列配置されており、両格納棚5間に入出庫ドーリ40等が配設される。
【0017】
入庫コンベア10は、図1,図3(a)及び図3(b)及び図4に示すように、物品Pの搬入箇所(トラックの乗入れ場所等、図示省略)から格納棚5の一側部(X1側の部分)へ至る経路上に設置される。そして、前記搬入箇所で入庫コンベア10上に物品Pを載置すると、図示省略のモータにより各ローラ11が回転駆動されて、当該物品Pが入庫コンベア10の前記搬入箇所から格納棚5側の部分10A(以下、均等整列領域10A)に向けて搬送される。
【0018】
また、入庫コンベア10の均等整列領域10Aには、物品Pを一定間隔に配設する手段として、複数のストッパ12が設けられる(図4参照)。各ストッパ12は、物品Pの搬送方向に沿って所定間隔をあけて配設されており、モータ等を利用した図示省略の駆動手段により物品Pの搬送ラインに対して出退自在とされる。そして、物品Pが均等整列領域10Aに搬送されるのに伴って、各ストッパ12が搬送方向下流側から上流側に向けて順次進出して各物品Pの搬送を停止させることにより、複数の物品Pが到着順に一定間隔(ここでは搬送方向下流側の面が一定間隔)をあけた均等整列状態で均等整列領域10A上に配設されるように構成される。
【0019】
入庫リザーバ20は、搬入される物品Pを到着順に複数個一括して各棚段6に対応する高さ位置まで移動させる。本実施の形態では、最下方位置で上記均等整列領域10Aに配設された複数の物品Pを取込んで、前記到着順の均等整列状態に保ったままで、各段の入庫トラバーサ30に移載可能に構成される。
【0020】
より具体的には、入庫リザーバ20は、均等整列領域10Aに対向する位置に立設されたコラム体21に沿って、図示省略のモータ等を用いた昇降駆動手段により昇降駆動自在とされる。
【0021】
また、入庫リザーバ20は、均等整列領域10A上の各物品Pを取込むと共に、その取込んだ物品Pを各入庫トラバーサ30に移載可能な取込移載部25を有する。取込移載部25は、均等整列領域10Aにおける各ローラ11間及び各入庫トラバーサ30の各縦桟34間に挿入可能な間隔寸法をあけて並列された櫛歯状のフォーク歯24(図4参照)と、このフォーク歯24を上記均等整列領域10A及び各入庫トラバーサ30に対して進退駆動させると共に(若干幅で)上下駆動させるための図示省略の取込移載駆動手段とを備える。なお、この入庫リザーバ20の場合は、当該入庫リザーバ20全体が上記昇降駆動手段により上下駆動可能であるから、フォーク歯24を上下駆動させる取込移載駆動手段の機能を省略してもよい。
【0022】
そして、入庫リザーバ20を均等整列領域10Aに対向配置した状態で、各フォーク歯24を各ローラ11間に挿入するように進出させた後、(取込移載駆動手段の駆動によりフォーク歯24だけを上方に移動させる或は昇降駆動手段の駆動により入庫リザーバ20全体を上方に移動させて)各フォーク歯24を各ローラ11間から突出するように若干上方に移動させると、均等整列領域10A上に載置されていた各物品Pが各フォーク歯24上に載置される。この後、各フォーク歯24を均等整列領域10Aから退避させると、各物品Pが前記均等整列状態で入庫リザーバ20に取込まれることになる。
【0023】
また、このように各物品Pを取込んだ後、入庫リザーバ20を所定段の入庫トラバーサ30に対向する高さ位置に昇降駆動させた状態で、各フォーク歯24を各縦桟34間に挿入するように進出させた後、各フォーク歯24を各縦桟34間に埋没させるように若干下方に移動させると、各フォーク歯24上の各物品Pが上記到着順の均等整列状態で各縦桟34上に移し換えられ、この後、各フォーク歯24を各縦桟34間から引抜くように退避させると、入庫リザーバ20から入庫トラバーサ30への物品Pの移載作業が終了する(移載動作)。
【0024】
各入庫トラバーサ30は、上記入庫リザーバ20からの物品Pを受取って、入出庫ドーリ40が物品Pを受取りに来るまで、当該物品Pを一時的に預る機能を有する。
【0025】
具体的には、入庫トラバーサ30は、入庫コンベア10の均等整列領域10Aの上方位置に、格納棚5の各棚段6に対応して複数設けられる。
【0026】
各入庫トラバーサ30は、格納棚5の棚段6の一側部外側に前記X1−X2方向に沿って設けられたレール体31上を、入庫リザーバ20に対応する受取位置(図4に実線で示す位置)と格納棚5に近い側の受渡位置(図4に2点鎖線で示す位置)との間で往復移動自在とされる。
【0027】
また、各入庫トラバーサ30は、各間に上記各フォーク歯24を挿入可能な間隔寸法をあけて並列配置された複数の縦桟34を有している。そして、上記受取位置で入庫リザーバ20から各入庫トラバーサ30の各縦桟34上に上述した動作により複数の物品が上記到着順の均等整列状態で移載される。
【0028】
また、このように各物品Pが移載されると、各入庫トラバーサ30は、図示省略の駆動手段の駆動により前記受取位置から受渡位置に移動する。そして、受渡位置で、入庫トラバーサ30上の各物品Pが入出庫ドーリ40へ取込み可能とされる。
【0029】
なお、各入庫トラバーサ30を省略し、入庫リザーバ20から各入出庫ドーリ40に直接複数の物品Pを移載するようにしてもよい。
【0030】
入出庫ドーリ40は、各棚段6に対応して設けられており、入庫リザーバ20からの複数の物品P(本実施の形態では各入庫トラバーサ30上の物品)を一括して取込んで当該複数の物品Pを対応する棚段6に移載可能でかつ対応する棚段6の物品Pを所定の段別整列順に整列させて取込みに構成される。
【0031】
具体的には、各入出庫ドーリ40は、各棚段6の前方に前記X1−X2方向に沿って設けられたレール体41上を、各入庫トラバーサ30の前方位置,各棚段6の前方所定位置及び各出庫仮置部60の前方位置との間で往復移動自在とされる。
【0032】
また、各入出庫ドーリ40は、それぞれ独立して物品Pを取込み又は移載可能な個別取込移載部45を複数有している。個別取込移載部45は、入庫リザーバ20及び入庫トラバーサ30により一括処理される物品Pの数に応じた数設けられており、また、その設置間隔は、入庫コンベア10の均等整列領域10Aにおける各物品Pの整列間隔に対応している。
【0033】
各個別取込移載部45は、上記入庫トラバーサ30の各縦桟34間に挿入配置可能な間隔寸法をあけて並列された櫛歯状のフォーク歯46と(図4参照)、当該フォーク歯46を入庫トラバーサ30に対して進退駆動させると共に(若干幅で)上下駆動させるため図示省略の取込移載駆動手段とを備える。各個別取込移載部45は、上記取込移載部25と同様に、物品Pの取込動作及び移載動作可能とされる。
【0034】
そして、自動倉庫に物品Pを搬入する際には、図示省略の往復駆動手段により各入出庫ドーリ40を対応する各入庫トラバーサ30の前方位置に移動させた状態で、各個別取込移載部45に一括して取込動作を行わせると、入庫トラバーサ30上の各物品Pが一括して入出庫ドーリ40に取込まれる。また、このように物品Pを取込んだ後、各入出庫ドーリ40を棚段6の前方所定位置に移動させた状態で、各個別取込移載部45に移載動作を行わせると、入出庫ドーリ40上の物品Pが各棚段6に移載される。
【0035】
この際、棚段6に各物品Pを一括して移載可能な空きスペースが有る場合には、各個別取込移載部45を同時に動作させると、各物品Pが一括して棚段6に収納される。また、各棚段6に各物品Pを一括して移載可能な空きスペースがない場合には、入出庫ドーリ40を、棚段6の前方を適宜移動させつつ、各個別取込移載部45を個別に動作させると、棚段6の空きスペースに充填するように、各物品Pを移載することもできる。
【0036】
また、自動倉庫から物品Pを搬出する際には、各入出庫ドーリ40を、各棚段6の前方を適宜移動させつつ、各個別取込移載部45を個別に動作させると、各棚段6上の物品Pが所定の順番に整列させた状態で取込まれる(後に詳述する)。このように各物品Pを取込んだ後、各入出庫ドーリ40を出庫仮置部60の前方位置に移動させた状態で、各個別取込移載部45に一括して移載動作を行わせると、入出庫ドーリ40上の各物品Pが前記所定の整列順のままで一括して対応する各出庫仮置部60に移載される。
【0037】
出庫仮置部60は、図1,図2,図3(a),図3(b)及び図5に示すように、各棚段6に対応して複数設けられており、入出庫ドーリ40に取込まれた複数の物品Pを所定の順番に整列させたままの状態で受取って前記整列順で一つずつ送出し可能に構成される。
【0038】
具体的には、各出庫仮置部60は、格納棚5の他側部(X2側の部分)に隣設する位置に設けられており、それぞれ出庫仮置棚部62とチルト部64とを備える。
【0039】
各出庫仮置棚部62は、各棚段6に隣設して設けられており、所定の棚段6において各物品Pが所定の順番に整列された状態で入出庫ドーリ40に取込まれると、当該入出庫ドーリ40は、対応する出庫仮置棚部62の前方に移動して、各物品Pを当該所定の順番に整列させた状態のままで出庫仮置棚部62に移載する。そして、出庫仮置棚部62上に各物品Pが載置された状態で、図示省略のモータ等の駆動手段により各ローラ63を回転駆動させると、各物品Pがチルト部64側のものから(出庫順位の小さいものから)順次当該チルト部64に送出されるように構成される。
【0040】
また、チルト部64は、略板状の全体形状を有しており、図示省略の傾動駆動手段の駆動により、所定の水平姿勢(図5の上段側のチルト部64)と出庫仮置棚部62側の一端部を中心にして他端部を若干下方に傾斜させた傾斜姿勢(図5の上から2段側のチルト部64)の間で傾動自在とされる。また、チルト部64の外周周りには、図示省略の無端環状ベルトが巻掛けられており、この無端環状ベルトは、図示省略の回転駆動手段の駆動により、チルト部64上に載置された物品Pをその他端側に向けて送出す方向に向けて循環回転可能とされる。
【0041】
そして、出庫仮置棚部62上に物品Pが載置された状態で、チルト部64を水平姿勢に配設して、出庫仮置棚部62のローラ63を所定量だけ回転駆動させると、出庫仮置棚部62上の物品Pがチルト部64上に送出される。また、チルト部64上に物品Pが載置された状態で、チルト部64を前記傾斜姿勢に傾動させると共に、無端環状ベルトの回転駆動させると、チルト部64上の物品Pがそのチルト部64の他端部側から次に説明する出庫カート部74に送出されるように構成される。
【0042】
出庫リザーバ70は、上段側の出庫仮置部60から下段側の出庫仮置部60に向けて循環的に移動可能で、各出庫仮置部60に対応する高さ位置で対応する各出庫仮置部60から送出される物品Pを受取って各出庫仮置部60の下方位置で外部に向けて搬出する複数の出庫カート部74を有する。
【0043】
具体的には、出庫リザーバ70は、各出庫仮置部60に隣設配置されており、上下のローラ71に無端環状ベルト72が巻掛けられると共に、その無端環状ベルト72に一定間隔をあけて各出庫カート部74が取付けられてなる。
【0044】
上下のローラ71のうち少なくともいずれか一方は、図示省略の回転駆動手段により図5の右回りに回転駆動可能に構成され、ローラ71の回転により無端環状ベルト72が図5の右回りに回転する。
【0045】
各出庫カート部74は、無端環状ベルト72に取付けられた基部75と、その基部75の一端部(無端環状ベルト72の回転方向前側)に所定範囲で傾動自在に連結固定された受部76とを有する。そして、無端環状ベルト72の循環回転により、各出庫カート部74が上側のローラ71を越えて出庫仮置部60側に移動すると、上記受部76は、自重により、先端部を若干持上げた所定の受け姿勢に傾動する。そして、各出庫カート部74が各段の出庫仮置部60の側方を通過する際には、受部76が上記受け姿勢で傾斜姿勢のチルト部64の側方延長上に位置して、当該チルト部64から送出される物品Pを受取り可能なように構成される。また、各出庫カート部74が下側のローラ71を越えて各出庫仮置部60の反対側に移動すると、受部76が自重により基部75に折畳まれた姿勢に傾動するように構成される。
【0046】
また、各出庫カート部74の受部76は、フォーク歯状に形成されており、次に説明する出庫コンベア80側に設けられた払出コンベア82間を挿通自在とされる。
【0047】
出庫コンベア80は、出庫リザーバ70の側部から外部に至る経路上に設置され、各出庫カート部74の物品Pを受取って外部に搬出する機能を有する。
【0048】
出庫コンベア80の出庫リザーバ70側には、その幅方向に沿って一定間隔をあけて複数の払出コンベア82が設けられる。払出コンベア82は、上記各出庫カート部74が各出庫仮置部60の側方を通って下方に移動する軌跡上に設けられている。そして、各出庫カート部74のフォーク歯状の受部76が各払出コンベア82間を通って下方に移動する際、受部76上の物品Pが各払出コンベア82上に移し換えられる構成となっている。
【0049】
また、各払出コンベア82には、図示省略の無端環状ベルトが巻掛けられており、図示省略の駆動手段により当該無端環状ベルトが払出コンベア82上の物品Pを外部に送出す方向に回転する。そして、出庫カート部74の受部76上の物品が各払出コンベア82上に移し換えられた状態で、各払出コンベア82の無端環状ベルトを回転させると、当該各払出コンベア82上の物品Pが出庫コンベア80に払出され、出庫コンベア80により外部に搬出される。
【0050】
上述した自動倉庫の各構成要素の動作制御は、次に説明する入出庫動作管理制御部100によりなされる。
【0051】
<2.自動倉庫の入出庫制御装置>
この入出庫制御装置は、図6に示すように、物品特定情報読取部120及び出庫順入力部122より与えられるデータに基づいて、入庫コンベア10,入庫リザーバ20,入庫トラバーサ30,入出庫ドーリ40,出庫仮置部60,出庫リザーバ70及び出庫コンベア80の動作制御を行う入出庫動作管理制御部100を備える。
【0052】
入出庫動作管理制御部100は、機能的構成要素として、収納位置データ生成部102と、入庫制御部104と、出庫制御部110とを有する。
【0053】
上記収納位置データ生成部102は、物品Pの入出庫時に、格納棚5に収納された物品の特定情報と物品の収納位置情報とを関連づけた収納位置データを更新・作成する機能を有する。
【0054】
本実施の形態では、収納位置データ生成部102は、物品特定情報読取部120により読取られたデータ及び及び出庫順入力部122を介して入力された出庫順データに基づいて収納位置データを更新・作成する構成を想定している。
【0055】
即ち、各物品Pの外表面に当該物品Pの特定情報としてバーコードが付され、上記入庫コンベア10による物品Pの搬送路の途中に、当該物品Pに付されたバーコードを読取可能なバーコードリーダ等の物品特定情報読取部120が設けられる。そして、各物品Pの搬入時に、各物品Pが入庫コンベア10上を搬送される際、物品特定情報読取部120により当該各物品Pに係る物品特定情報が読取られ、その読取られた物品特定情報が入出庫動作管理制御部100に与えられる。そして、搬入対象となる物品Pの特定情報が与えられると、収納位置データ生成部102は、記憶部111に記憶された収納位置データを参照して、格納棚5の空きスペースに当該物品Pの収納位置を割当てて、当該搬入対象となる物品Pの収納位置を割当てた新たな収納位置データを更新・作成し、これを記憶部111に記憶させる。なお、各物品Pが搬入される毎に、各物品Pの商品名等の物品特定情報をキーボード等の入力装置を用いて逐次入力していくようにしてもよい。
【0056】
また、物品Pの搬出に際しては、キーボード等の出庫順入力部122を介して格納棚5に収納された各物品Pをどの順番で出庫するのかについての出庫順データが入力されると、当該出庫順データが入出庫動作管理制御部100に与えられる。そして、収納位置データ生成部102は、記憶部111に記憶された収納位置データを参照して、格納棚5に格納された物品Pの中から出庫を要求された物品Pの収納位置を検索し、当該搬出対象となる物品Pの収納位置を空きスペースとした新たな収納位置データを更新・作成し、これを記憶部111に記憶させる。
【0057】
また、入庫制御部104は、収納位置データに基づいて決定される搬入物品Pの収納位置に各物品Pが収納されるように入庫リザーバ20及び各入出庫ドーリ40に入庫動作を行わせる。
【0058】
本実施の形態では、入庫制御部104は、入庫コンベア10,入庫リザーバ20,入庫トラバーサ30及び入出庫ドーリ40に後述する一連の入庫動作を行わせる。
【0059】
また、出庫制御部110は、機能的には、段別整列順決定部112と、ドーリ出庫動作制御部114と、リザーバ順立出庫制御部116とを備える。
【0060】
段別整列順決定部112では、出庫順入力部122を介して格納棚5に収納された各物品Pに対して所定の出庫要求順で出庫要求が与えられると、記憶部111に記憶された収納位置データを参照して、各棚段6において、出庫要求順の小さいものから順に整列させた段別整列順を決定し、これを記憶部111に記憶させる。
【0061】
また、ドーリ出庫動作制御部114は、各棚段6の物品Pを対応する各入出庫ドーリ40により前記段別整列順で整列させた状態で取込ませてその段別整列順のままで各入出庫ドーリ40から対応する出庫仮置部60に移載させる。
【0062】
また、リザーバ順立出庫制御部116は、出庫リザーバ70の各出庫カート部74により各物品Pが前記出庫要求順で搬出されるように、各出庫仮置部60から各出庫カート部74への物品の移載タイミングを制御する。
【0063】
即ち、機能要素をより細分化すると、リザーバ順立出庫制御部116は、割付処理部117と、移載処理部118とを備える。
【0064】
割付処理部117では、後に詳述するように、各棚段6の段数以上の割付配列段に対して、その一段目側から順次各物品Pの要求順位を割付ける。また、移載処理部118では、後に詳述するように、前記割付配列段に割付けられた要求順位に応じて、各出庫仮置部60から各出庫カート部74への移載タイミングを制御する。
【0065】
なお、本実施の形態では、リザーバ順立出庫制御部116は、払出処理部119としての機能をも有しており、当該各払出コンベア82による物品Pの出庫コンベア80への払出し動作をも制御する。
【0066】
なお、この入出庫動作管理制御部100の各機能は、CPU、ROM及びRAM,磁気記憶装置等を備える一般的なマイクロコンピュータにおいて、予め格納されたソフトウェアプログラムに従った処理により実現される。
【0067】
勿論、各機能は、複数のマイクロコンピュータに分散されていてもよい。例えば、格納棚5全体を制御するマイクロコンピュータとは別に、各入出庫ドーリ40にもマイクロコンピュータを搭載し、当該各入出庫ドーリ40に搭載されたマイクロコンピュータにより、格納棚5に対する物品Pの取込・移載動作を制御する機能の一部を実現するようにしてもよい。また、例えば、複数の格納棚5がある場合には、複数の格納棚5に対して共通のコンピュータ(ホストコンピュータユニットと呼ばれるもの等)を設けると共に、各格納棚5に対して個別のコンピュータ(ローカルコンピュータユニット(LCU)と呼ばれるもの等)を設け、これらのコンピュータで分散して各機能を実現してもよい。
【0068】
<3.入庫動作>
この自動倉庫の入庫動作について、図7のフローチャートを参照して説明する。
【0069】
即ち、搬入される物品Pに着目して説明していくと、トラック等により外部から搬入される物品Pは、まず、作業者等により入庫コンベア10の搬入箇所側に載置され、ステップS1に示すように、入庫コンベア10の各ローラ11の回転により当該入庫コンベア10のうち前記格納棚5側の均等整列領域10Aに向けて搬送される。そして、各物品Pが均等整列領域10Aに到達すると、各ストッパ12が搬送方向下流側から上流側に向けて順次進出して各物品Pの搬送を停止させる。これにより、各物品Pが均等整列領域10A上で到着順に均等整列状態に配設された状態となる。なお、各物品Pが入庫コンベア10を搬送される際、物品特定情報読取部120により各物品Pに係る物品特定情報が読取られて、収納位置データ生成部102により収納位置データが更新・作成される。
【0070】
均等整列領域10A上に各物品Pが到着順に均等整列状態で配設されると、ステップS2に示すように、入庫リザーバ20が、当該均等整列領域10Aと対応する位置に下降して均等整列領域10A上の各物品Pを一括して取込む。
【0071】
次に、ステップS3に示すように、入庫リザーバ20が、当該物品Pの収納位置に対応する所定段の高さ位置に上昇して、当該所定段に対応する入庫トラバーサ30に各物品Pを一括して移載する。すると、入庫トラバーサ30が受取位置から格納棚5側の受渡位置に移動する。
【0072】
この後、ステップS4に示すように、前記所定段に対応する入出庫ドーリ40が、入庫トラバーサ30の前方位置に移動して、当該入庫トラバーサ30上の各物品Pを一括して取込む。
【0073】
最後に、ステップS5に示すように、当該物品Pを取込んだ入出庫ドーリ40が、該棚段6における物品Pの収納位置(空きスペース)の前方に移動して、各物品Pを適宜格納棚5に移載する。
【0074】
以上の動作を入庫コンベア10により搬入される各物品Pに対して逐次行うことにより、搬入される物品Pを到着順で複数個ずつ逐次格納棚5に収納していくことができる。
【0075】
<4.出庫動作>
この自動倉庫の出庫動作について、図8のフローチャートを参照して説明する。
【0076】
即ち、搬出される物品Pに着目して説明していくと、まず、出庫順入力部122を介して出庫順データが入力されると、段別整列順決定部112により、各棚段6において、出庫要求順の小さいものから順に整列させた段別整列順が決定される。そして、ステップS11において、各入出庫ドーリ40により、各段における段別整列順で物品Pが取込まれる。
【0077】
そして、ステップS12において、各入出庫ドーリ40が、各出庫仮置部60の前方位置に移動して、各物品Pを前記段別整列順のままで各出庫仮置部60の出庫仮置棚部62に移載する。
【0078】
各出庫仮置棚部62に移載された各物品Pは、ステップS13に示すように、当該各出庫仮置棚部62の各ローラ63の回転によりチルト部64側のものから(出庫順位の小さいものから)順次各チルト部64に送出され、所定のチルト部64から出庫カート部74に送出される。
【0079】
出庫カート部74に送出された物品Pは、ステップS14に示すように、出庫カート部74により下方に移動し、各出庫仮置部60の下方位置で払出コンベア82により出庫コンベア80上に払出される。
【0080】
そして、ステップS15に示すように、各物品Pは出庫コンベア80により外部へ搬出される。
【0081】
以上の動作を出庫要求された各物品Pに対して逐次行うことにより、搬出対象となる物品Pが所定の出庫要求順で順次搬出されることになる。
【0082】
<4A.入出庫ドーリ40の取込動作>
本実施の形態では、出庫制御部110は、物品Pの搬出に際して、入出庫ドーリ40に対して次の取込み動作を行わせる。即ち、各棚段6における段別整列順を決定した後、取込まれる各物品Pの個別取込位置を算出し、当該各棚段6において各出庫仮置部60から最も離れた個別取込位置まで各入出庫ドーリ40を移動させ、その位置から各出庫仮置部60に移動する途中で逐次各入出庫ドーリ40により各物品Pを取込ませるようにする。
【0083】
より具体的に図9のフローチャート,図10(a)〜図10(c)及び図11(d)〜図11(f)に示す動作説明図を参照して説明する。なお、図10(a)〜図10(c)及び図11(d)〜図11(f)において、入出庫ドーリ40は5個の個別取込移載部45を有しており、その出庫側(X2側)から順にF1,F2,F3,F4,F5の符号が付されている。また、図10(a)〜図10(c)及び図11(d)〜図11(f)において、物品Pに付された番号は、所定の段別整列順を示す数である。
【0084】
まず、所定の棚段6における段別整列順が決定されると、ステップS21に示すように、位置検出手段により検出された入出庫ドーリ40の検出位置及び収納位置データに基づいて、当該所定の棚段6における入出庫ドーリ40の現在位置での取込み動作の有無が判定される。ここで、現在位置での取込み動作有りと判定されると、ステップS22で当該現在位置での物品Pの取込みを行った後(図10(a)参照)、ステップS23に進む。一方、ステップS21において現在位置での取込み動作無しと判定されると、直接ステップS23に進む。なお、このステップS21,S22は省略しても差支えない。
【0085】
ステップS23では、現在位置よりも入庫側(X1側)に出庫要求があるか否か判定され、入庫側に出庫要求があると判定されると、ステップS24に進んで出庫仮置部60から最も遠い個別取込位置が決定され、当該最も遠い個別取込位置の物品Pの取込指令が入出庫ドーリ40に与えられ、入出庫ドーリ40が当該最も遠い個別取込位置に移動し(この場合、現在位置から入庫側(X1側)に移動する)、この後、ステップS25に進んで当該個別取込位置で物品Pを取込む(図10(b)参照)。一方、ステップS23において、現在位置よりも入庫側に出庫要求がないと判定されると、ステップS28に進んで、現在位置から最も近い個別取込位置が決定され、その位置での取込指令が入出庫ドーリ40に与えられ、入出庫ドーリ40が当該最も近い個別取込位置に移動し(この場合、現在位置から出庫側(X2側)に移動する)、この後、ステップS25に進んで当該個別取込位置で物品Pを取込む。
【0086】
ステップS25において物品Pを取込んだ後、ステップS26に進んで全ての取込が終了したか否かが判定され、全ての取込みが終了していないと判定されると、ステップS29に進んで、残りの物品Pの個別取込位置のうち現在位置から最も近い個別取込位置が決定され、その位置での物品Pの取込指令が入出庫ドーリ40に与えられ、入出庫ドーリ40が当該最も近い個別取込位置に移動し(この場合、現在位置から出庫側(X2側)に移動する)、この後、ステップS25に戻って当該個別取込位置で物品Pを取込む(図10(c)参照)。
【0087】
そして、上記ステップS29,S25の処理が、全ての物品Pを取込むまで繰返され(図11(d),図11(e)参照)、ステップS26において全ての取込みが終了したと判定されると、ステップS27に進んで、入出庫ドーリ40が出庫仮置部60の前方位置に移動して、前記段別整列順で取込んだ各物品Pを出庫仮置部60に移載すると(図11(f)参照)、入出庫ドーリ40の動作が終了する。
【0088】
かかる図9のフローチャートに示す動作が、各段の入出庫ドーリ40において並列して行われる。
【0089】
なお、本実施の形態では、各入出庫ドーリ40により効率よく物品Pの取込みを行わせるため、図9のフローチャートに示す取込動作を行わせているが、必ずしもこれに限る必要はない。例えば、現在位置から近いものから順番に各物品Pを取込むようにしてもよいし、また、上記段別整列順に従って各物品Pを取込むようにしてもよい。
【0090】
<4B.入出庫ドーリ40の移動位置決定制御>
入出庫ドーリ40が棚段6上の所定の物品Pを取込む際における当該入出庫ドーリ40の移動位置の決定制御について説明する。
【0091】
即ち、図12に示すように、入出庫ドーリ40は、棚段6上の物品を独立して取込み可能な複数(ここでは5個)の個別取込移載部45と、前記格納棚5に対する位置を検出可能な単一のドーリ位置検出部48とを有している。
【0092】
そして、前記ドーリ位置検出部48からの位置検出信号と、ドーリ位置検出部48と各個別取込移載部45との相対位置関係に基づいて、各個別取込移載部45によって棚段6の所定位置に収納された物品を取込み可能な入出庫ドーリ40の移動位置が決定されるようにしている。
【0093】
具体的に説明すると、図12に示す入出庫ドーリ40には、5つの個別取込移載部45が設けられる。なお、図12において、出庫側(X2側)のものから順にF1,F2、F3,F4,F5の符号が付され、棚段6において物品Pが収納される各位置にその入庫側(X1側)から順に(1)(2)・・・の符号が付されている。そして、個別取込移載部45のうちの一つである真ん中の個別取込移載部45(F3)に対応して単一のドーリ位置検出部48が設けられる。
【0094】
ドーリ位置検出部48としては、本実施の形態では、入出庫ドーリ40の移動に応じたエンコーダパルスを発するロータリエンコーダが用いられる。そして、所定の基準位置から入出庫ドーリ40が移動する際に、ロータリーエンコーダが発するパルス数をカウントすることで、個別取込移載部45(F3)の位置が検出されるようになっている。
【0095】
また、本実施の形態では、入出庫動作管理制御部100に各入出庫ドーリ40の移動位置決定制御を行う機能が与えられており、その記憶部111には、図13に示すように、一の個別取込移載部45(F3)により棚位置(1)(2)・・・の物品Pを取込可能な各位置と停止パルス数とを対応づけたティーチングパルスデータが予め記憶されている。図13では、個別取込移載部45(F3)により棚位置(1)の物品Pを取込可能な位置が停止パルス数5000に対応づけられ、棚位置(2)の物品Pを取込可能な位置が停止パルス数6000に対応づけられ、以下、棚位置が1つ増える度に停止パルス数が1000ずつ増えるように設定される。また、各個別取込移載部45の取込・移載間隔としてオフセットパルス数1000が予め設定されている。
【0096】
そして、入出庫動作管理制御部100から所定の棚位置(n)の物品Pの取込指令が与えられると、目的位置パルス数Cを次の目的位置パルス数演算式により演算処理して求める。
【0097】
C={棚位置(n)での停止パルス数}+{取込みを行う個別取込移載部45(Fm)の番号−基準となる個別取込移載部45(Fm)の番号}×オフセットパルス数
本実施の形態では、基準となる個別取込移載部45(Fm)の番号は、真ん中の個別取込移載部45(F3)の番号である「3」であり、オフセットパルス数は「1000」である。
【0098】
例えば、入出庫動作管理制御部100において所定の入出庫ドーリ40に対して図14に示す動作内容が決定された場合に、上記目的位置パルス数演算式に基づいて目的位置パルス数が算出されると、図15に示すようになる。
【0099】
即ち、個別取込移載部45(F1)に対しては棚位置(11)の物品Pの取込が決定されているところ、上記ティーチングパルスデータ(図13参照)より、{棚位置(11)での停止パルス}=15000,{取込みを行う個別取込移載部45(F1)の番号}=1,{基準となる個別取込移載部45(F3)の番号}=3,(オフセットパルス数)=1000であるから、上記目的位置パルス数演算式より、Cn=15000+(1−3)×1000=13000、即ち、目的位置パルス数13000と算出される。同様に、個別取込移載部45(F2)に対しては目的位置パルス数10000と算出され、個別取込移載部45(F3)に対しては目的位置パルス数10000と算出され、個別取込移載部45(F4)に対しては目的位置パルス数15000と算出され、個別取込移載部45(F5)に対しては目的位置パルス数9000と算出される。
【0100】
そして、個別取込移載部45(F1)により棚位置(11)の物品Pを取込む際には、ドーリ位置検出部48より発せられるパルス数が13000カウントされるまで、入出庫ドーリ40を移動させ、その位置で個別取込移載部45(F1)に取込み動作を行わせると、棚位置(11)に収納された所望の物品Pが当該個別取込移載部45(F1)に取込まれる。以下、同様に、各個別取込移載部45(F2〜F5)にも、入出庫動作管理制御部100からの動作指令に応じた所望の物品Pが取込まれる。
【0101】
かかる移動位置決定制御は、各入出庫ドーリ40に対して行われる。
【0102】
なお、移動位置決定制御を行う場合には、上記入出庫ドーリ40の取込動作における物品Pの取込み順を決定するにあたって、算出された目的位置パルス数が小さいものから順に取込み順を決定すると、図9のステップS23〜S26,S28及びS29の処理が行われる。
【0103】
また、ここで説明した移動位置決定制御機能及び上記入出庫ドーリ40の取込動作制御機能は、各入出庫ドーリに搭載したマイクロコンピュータに持たせるようにしてもよい。
【0104】
なお、本実施の形態では、入出庫ドーリ40の構成の簡易化を図るため、入出庫ドーリに設けられた単一のドーリ位置検出部により、当該各入出庫ドーリの移動位置を決定するようにした構成を開示しているが、必ずしもこれに限る必要はない。例えば、ドーリ位置検出部48を各個別取込移載部45(F1〜F5)に対応して複数設けてもよい。
【0105】
<4C.順立出庫処理>
各棚段6の物品Pが入出庫ドーリ40により所定の段別整列順で取込まれて出庫仮置部60に移載されると、出庫リザーバ70の各出庫カート部74により各物品Pが所定の出庫要求順で搬出されるように、各出庫仮置部60から各出庫カート部74への物品の移載タイミングが制御される。
【0106】
即ち、出庫制御部110は、各棚段6の段数以上の割付配列段に対して、その1段目側から順次各物品Pの要求順位を割付け、割付配列段に割付けられた要求順位に応じて、各出庫仮置部60から各出庫カート部74への物品Pの移載タイミングを制御する。
【0107】
より具体的に説明すると、各出庫仮置部60に所定の段別整列順で物品Pが移載されると、出庫制御部110は、図16のフローチャートに示す処理を行う。
【0108】
まず、ステップS31で、割付配列段に対して各物品Pの要求順位を割付ける割付処理を行い、次に、ステップS32で出庫仮置部60上の物品Pを出庫リザーバ70の出庫カート部74に移載する移載処理を行い、次に、ステップS33で払出コンベア82により出庫リザーバ70の出庫カート部74上の物品を出庫コンベア80に払出す払出処理を行い、次に、割付配列段に割付けられた各物品Pの要求順位をシフトさせるシフト処理を行った後、ステップS35において各出庫カート部74の1ピッチ分(1段分)だけ移動させる処理を行う。そして、ステップS36で出庫物品Pの有無を判定し、要求された出庫物品Pが全て出庫されるまで、上記ステップS31〜ステップS35の処理を繰返し行う。要求された出庫物品Pが全て出庫されると、出庫処理を終了する。
【0109】
ステップS31における割付処理を詳述すると、図17のフローチャートに示すようになる。
【0110】
まず、ステップS41において、1段目を検索段にすると共に、割付前の物品Pの順位中最小の順位(1回目の割付処理では1)を割付対象順位とする初期設定が行われる。
【0111】
次に、ステップS43において、検索段のチルト部64上の物品Pの有無が判定される。この判定は、例えば、チルト部64上に設けられた物品の有無検出センサからの検出信号に基づいて行われる。ステップS43においてチルト部64上に物品Pが無いと判定されると、ステップS52に進んで、検索段を1段大きくして、再度ステップS43の判定処理を行う。
【0112】
ステップS43においてチルト部64上の物品P有りと判定されると、ステップS44に進み、チルト部64上の物品Pの要求順位と割付対象順位とが一致しているか否かが判定される。なお、チルト部64上の物品Pの要求順位は、例えば、記憶部111に記憶された段別整列順データを参照することにより求められる。ステップS43においてチルト部64上の物品Pの要求順位と割付対象順位とが一致していないと判定されると、ステップS52に進んで、検索段を1段大きくして、チルト部64上の物品Pの要求順位が割付対象順位と一致するまで、ステップS43,S44の判定処理を繰返し行う。
【0113】
そして、ステップS44において、チルト部64上の物品Pの要求順位が割付対象順位と一致すると判定されると、ステップS45に進む。
【0114】
ステップS45では、最終割付配列段<検索段か否かが判定される。即ち、図21(a)に示すように、上記各物品Pの要求順位を割付けるデータ配列として上記各棚段6に対応する段数以上の割付配列段が準備されており、割付済の割付配列段のうち最も大きい段数の割付配列段が最終割付配列段とされる(初期は0)。
【0115】
そして、ステップS45において、最終割付配列段<検索段と判定された場合には、ステップS46に進んで、検索段を割付配列段として設定する一方、ステップS45において、最終割付配列段<検索段ではないと判定されると、ステップS51に進んで最終割付配列段の1段上の段を割付配列段として設定する。
【0116】
ステップS46又はステップS51で割付配列段を設定した後、ステップS47に進み割付を実行する。即ち、検索段のチルト部64上の物品Pの要求順位を、ステップS46又はステップS51で設定された割付配列段の割付順位として割付を行う。
【0117】
この後、ステップS48に進んで、割付対象順位を1つ大きくした後、ステップS49に進んで1段目を検索段に設定する。
【0118】
そして、検索段が10段目を越えるまで、上記ステップS43〜ステップS49の処理を繰返し行う。
【0119】
これにより、例えば、図21(b)に示す態様にて各物品Pが出庫仮置部60に載置されている場合(図21(b)において各物品Pに付された番号は、出庫順を示す)、チルト部64上に位置する各物品Pのうち連続する出庫順位のもの(出庫順位1〜5迄の物品P)が、図22(a)に示す態様にて各割付配列段に割付けられる。
【0120】
この割付処理の後、各段における移載処理は、図18のフローチャートに示す手順に従って行われる。
【0121】
ステップS61において、上記ステップS43と同様にチルト部64上の物品Pの有無が判定され、チルト部64上に物品Pが無いと判定されると、ステップS64に進んで、出庫仮置棚部62の各ローラ63を回転駆動させて、当該出庫仮置棚部62上の物品Pをチルト部64側のものから(出庫順位の小さいものから)一つだけチルト部64に送出して、移載処理を終了する。
【0122】
一方、ステップS61において、チルト部64上に物品Pが有ると判定されると、当該チルト部64上の物品Pの要求順位と自段に対応する割付配列段に割付けられた割付順位とが一致しているか否かが判定され、不一致の場合は、移載処理を終了する一方、一致している場合には、ステップS63に進んで移載動作を行う。即ち、チルト部64を傾斜姿勢に傾動させると共に、無端環状ベルトの回転駆動させて、チルト部64上の物品Pを自段と同高さ位置の出庫カート部74に送出す。また、同時に、出庫仮置棚部62上の物品Pを一つだけチルト部64に送出す。そして、移載処理を終了する。
【0123】
これにより、例えば、図23(b)に示すように、各チルト部64上の物品Pが出庫カート部74に送出される。
【0124】
かかる移載処理の後の払出処理は、図19のフローチャートに示す手順に従って行われる。
【0125】
まず、ステップS71において、最下に位置する出庫カート部74に物品Pが有るか否かが判定され、物品Pが無いと判定されれば払出処理を終了する一方、物品Pが有ると判定されれば、ステップS72に進んで、払出コンベア82を動作させる。これにより、出庫カート部74上の物品Pが、出庫コンベア80に向けて払出され、出庫コンベア80を介して外部に搬出される。
【0126】
この払出処理の後のシフト処理は、図20のフローチャートに示す手順に従って行われる。
【0127】
即ち、ステップS81に示すように、上記各割付配列段に割付けられた割付順位を1つだけ下の割付配列段にずらす処理を行う。
【0128】
これにより、図24(a)に示すように、割付配列段の割付順位が1段ずつずれた態様となる。
【0129】
この後、図16のステップS35に示す処理が行われ、出庫カート部74の1ピッチ分(1段分)だけ移動し(図25参照)、出庫物品が有る場合には、再度ステップS31以下の処理が繰返し行われる。
【0130】
ちなみに、2回目の割付処理では、出庫対象物品Pのうち出庫順位が5番目のもの迄は既に割付け済なので、初期の割付対象順位は6となる。また、上記シフト処理後の最終割付段は10なので(図24(a)参照)、初期の最終割付配列段は10となる。この設定で2回目の割付処理を行うと、図26に示すようになる。
【0131】
そして、この後、図27の各処理が適宜行われ、各出庫カート部24がさらに1ピッチ(1段分)下方に移動すると、図27に示すように、下から6段目のチルト部64上の物品Pの要求順位(03)と当該下から6段目に対応する割付配列段に割付けられた割付順位(03)とが一致し、当該要求順位(03)の物品Pがチルト部64から出庫カート部24に送出される。
【0132】
以上のような処理が繰返されて、出庫カート部74上にその下側から順番に、所定の出庫要求順で各物品Pが送出され、従って、出庫コンベア80で所定の出庫要求順で各物品Pが搬出されることになる。
【0133】
<まとめ>
以上のように構成された自動倉庫の入出庫制御装置によると、物品Pの搬入時には、入庫リザーバ20が、搬入される物品Pを到着順に複数個一括して前記各棚段6に対応する高さ位置まで移動させ、各棚段6に対応して設けられた入出庫ドーリ40が、入庫リザーバ20から複数の物品Pを一括して取込んで当該複数の物品Pを対応する棚段6に対して移載し、また、物品Pの搬出時には、各入出庫ドーリ40が対応する棚段6の物品Pを所定の整列順に整列させて取込んで、これをその整列状態のままで出庫仮置部60に移載しているので、自動倉庫内において物品Pを複数個単位で取扱うことができ、物品の入出庫処理能力に優れる。
【0134】
また、格納棚5に収納された各物品Pに対して所定の出庫要求順で出庫要求が与えられると、各棚段6において、出庫要求順の小さいものから順に整列させた段別整列順を決定し、各棚段6の物品Pを対応する各入出庫ドーリ40により前記各段別整列順で整列させた状態で取込んでその段別整列順のままで各入出庫ドーリ40から対応する各出庫仮置部60に移載し、出庫リザーバ70の各出庫カート部74により各物品Pが前記出庫要求順で搬出されるように、各出庫仮置部60から各出庫カート部74への物品Pの移載タイミングを制御しているので、効率よく順立出庫することができる。
【0135】
また、各棚段6において各出庫仮置部60から最も離れた個別取込位置まで各入出庫ドーリ40を移動させ、その位置から各出庫仮置部60に移動する途中で逐次各入出庫ドーリ40により各物品Pを取込ませるようにしているので、各入出庫ドーリ40の無駄な移動を回避して、効率よく物品Pの取込みを行える。
【0136】
さらに、各入出庫ドーリ40に設けられた単一のドーリ位置検出部48により、各入出庫ドーリ40の移動位置を決定しているため、その構成の簡易化を図ることができる。
【0137】
<変形例>
なお、各入出庫ドーリ40が、上述した入出庫関連動作を行わない余暇期間中に、予め入力された出庫要求順に基づいて、格納棚5の各棚段6に収納された各物品Pを各出庫仮置部60に近い位置に移動させる出庫準備動作を行わせるようにしてもよい。
【0138】
これにより、出庫動作時に入出庫ドーリ40が物品Pを格納棚5から出庫仮置部60に移し換える作業をする際に、入出庫ドーリ40の移動量を少なくすることができ、迅速な出庫動作を行える。
【0139】
この際、出庫準備動作として、格納棚5の各棚段6に収納された各物品Pを所定の段別整列順で前記各出庫仮置部に近い位置に移動させる動作を行わせておくと、出庫動作時に入出庫ドーリ40による物品Pの整列動作が不要となり、より迅速な出庫動作を行える。
【0140】
また、本実施の形態では、単一の格納棚5の各棚段6に対応して単一の入出庫ドーリ40を設けた構成としているが、並列配置された一対の格納棚5の各棚段6間に単一の入出庫ドーリ40が設けられ、その入出庫ドーリ40が両側の棚段6に対して物品Pを移載・取込み可能としたものであっても、同様に適用できる。
【0141】
【発明の効果】
以上のように、この発明の請求項1記載〜請求項6記載の自動倉庫の入出庫制御装置によると、物品の搬入時には、入庫リザーバが、搬入される物品を到着順に複数個一括して前記各棚段に対応する高さ位置まで移動させ、各棚段に対応して設けられた入出庫ドーリが、入庫リザーバから複数の物品を一括して取込んで当該複数の物品を対応する前記棚段に対して一括して移載し、また、物品の搬出時には、各入出庫ドーリが対応する前記棚段の物品を所定の整列順に整列させて取込んで、これをその整列状態のままで出庫仮置部に移載しているので、自動倉庫内において物品を複数個単位で取扱うことができ、物品の入出庫処理能力に優れる。
【0142】
また、格納棚に収納された各物品に対して所定の出庫要求順で出庫要求が与えられると、各棚段において、出庫要求順の小さいものから順に整列させた段別整列順を決定し、前記各棚段の物品を対応する前記各入出庫ドーリにより前記各段別整列順で整列させた状態で取込んでその段別整列順のままで前記各入出庫ドーリから対応する前記各出庫仮置部に移載し、前記出庫リザーバの各出庫カート部により各物品が前記出庫要求順で搬出されるように、前記各出庫仮置部から前記各出庫カート部への物品の移載タイミングを制御しているので、効率よく順立出庫することができる。
【0143】
また、請求項3記載の自動倉庫の入出庫制御装置によると、各棚段において各出庫仮置部から最も離れた個別取込位置まで各入出庫ドーリを移動させ、その位置から各出庫仮置部に移動する途中で逐次前記各入出庫ドーリにより各物品を取込ませるようにしているので、各入出庫ドーリの無駄な移動を回避して、効率よく物品の取込みを行える。
【0144】
また、請求項4記載の自動倉庫の入出庫制御装置によると、各入出庫ドーリに設けられた単一のドーリ位置検出部により、当該各入出庫ドーリの移動位置を決定できるため、その構成の簡易化を図ることができる。
【0145】
また、請求項5記載のように、前記各入出庫ドーリが、入出庫関連動作を行わない余暇期間中に、予め入力された出庫要求順に基づいて、前記格納棚の各棚段に収納された各物品を前記各出庫仮置部に近い位置に移動する出庫準備動作を行うようにすると、出庫動作時に入出庫ドーリが物品を格納棚から出庫仮置部に移し換える作業をする際に、入出庫ドーリの移動量を少なくすることができ、迅速な出庫動作を行える。
【0146】
さらに、請求項6記載のように、出庫準備動作では、前記格納棚の各棚段に収納された各物品を当該棚段において出庫要求順の小さいものから順に整列させた段別整列順で前記各出庫仮置部に近い位置に移動させておくと、出庫動作時に入出庫ドーリによる物品の整列動作が不要となり、より迅速な出庫動作を行える。
【0147】
また、以上のように構成された請求項7記載の自動倉庫の入出庫制御方法によると、物品の搬入時には、入庫リザーバが、搬入される物品を到着順に複数個一括して前記各棚段に対応する高さ位置まで移動させ、各棚段に対応して設けられた入出庫ドーリが、入庫リザーバから複数の物品を一括して取込んで当該複数の物品を対応する前記棚段に対して一括して移載し、また、物品の搬出時には、各入出庫ドーリが対応する前記棚段の物品を所定の整列順に整列させて取込んで、これをその整列状態のままで出庫仮置部に移載しているので、自動倉庫内において物品を複数個単位で取扱うことができ、物品の入出庫処理能力に優れる。
【0148】
また、格納棚に収納された各物品に対して所定の出庫要求順で出庫要求が与えられると、各棚段において、出庫要求順の小さいものから順に整列させた段別整列順を決定し、前記各棚段の物品を対応する前記各入出庫ドーリにより前記各段別整列順で整列させた状態で取込んでその段別整列順のままで前記各入出庫ドーリから対応する前記各出庫仮置部に移載し、前記出庫リザーバの各出庫カート部により各物品が前記出庫要求順で搬出されるように、前記各出庫仮置部から前記各出庫カート部への物品の移載タイミングを制御しているので、効率よく順立出庫することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係る自動倉庫の入庫側部分を示す概略斜視図である。
【図2】同上の自動倉庫の出庫側部分を示す概略斜視図である。
【図3】図3(a)は同上の自動倉庫を示す概略平面図であり、図3(b)は同自動倉庫を示す概略側面図である。
【図4】自動倉庫の入庫側部分を示す要部拡大斜視図である。
【図5】自動倉庫の出庫側部分を示す要部拡大概略側面図である。
【図6】自動倉庫の電気的構成を示す機能ブロック図である。
【図7】物品の搬入動作を示すフローチャートである。
【図8】物品の搬出動作を示すフローチャートである。
【図9】入出庫ドーリによる物品の取込動作を示すフローチャートである。
【図10】図10(a)〜図10(c)は、入出庫ドーリによる物品の取込動作を説明するための説明図である。
【図11】図11(d)〜図10(f)は、入出庫ドーリによる物品の取込動作を説明するための説明図である。
【図12】入出庫ドーリの位置決定制御を説明するための説明図である。
【図13】棚位置と停止パルス数とを対応させたティーチングパルスデータを示す図である。
【図14】入出庫ドーリに対する動作内容例を示す図である。
【図15】入出庫ドーリに対する動作内容と目的位置パルス数とを対応させたデータ例を示す図である。
【図16】順立出庫処理を示すフローチャートである。
【図17】割付処理を示すフローチャートである。
【図18】移載処理を示すフローチャートである。
【図19】払出処理を示すフローチャートである。
【図20】シフト処理を示すフローチャートである。
【図21】各出庫仮置部における物品の配列例と割付配列段の例を示す説明図である。
【図22】図21に示す例において1回目の割付処理後の状態を示す説明図である。
【図23】図21に示す例において1回目の移載処理後の状態を示す説明図である。
【図24】図21に示す例において1回目のシフト処理後の状態を示す説明図である。
【図25】図21に示す例において出庫カート部を1ピッチ分移動させた状態を示す説明図である。
【図26】図21に示す例において2回目の割当処理後の状態を示す説明図である。
【図27】図21に示す例において出庫順3の物品が移載される状態を示す説明図である。
【符号の説明】
5 格納棚
6 棚段
10 入庫コンベア
10A 均等整列領域
20 入庫リザーバ
25 取込移載部
30 入庫トラバーサ
40 入出庫ドーリ
45 個別取込移載部
46 フォーク歯
48 ドーリ位置検出部
60 出庫仮置部
70 出庫リザーバ
74 出庫カート部
80 出庫コンベア
100 入出庫動作管理制御部
111 記憶部
102 収納位置データ生成部
104 入庫制御部
110 出庫制御部
112 段別整列順決定部
114 ドーリ出庫動作制御部
116 リザーバ順立出庫制御部
117 割付処理部
118 移載処理部
119 払出処理部
120 物品特定情報読取部
122 出庫順入力部
P 物品[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an automatic warehouse that automatically stores and retrieves articles and retrieves them.
[0002]
[Prior art]
Generally, in an automatic warehouse used in a physical distribution system or the like, articles are carried into the warehouse by a carry-in conveyor and carried out of the warehouse by a carry-out conveyor.
[0003]
In the warehouse, basically, one unit is transferred from the carry-in conveyor to each shelf of the storage shelf by a loading / unloading dolly or the like. Similarly, each unit is basically transferred in units of one piece from each shelf of the storage shelf to the carry-out conveyor by a loading / unloading dolly or the like.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in conventional automatic warehouses, articles are basically handled in units in the warehouse, so there is a problem that the processing capacity for carrying in / out the articles to / from the automatic warehouse is low.
[0005]
In addition, in an automatic warehouse, it is usually required to issue articles according to a predetermined order of delivery (ordered delivery) in order to deliver goods, and even in an automated warehouse with improved article carry-in / out processing capacity, it is efficient. Sequential shipping capability is required.
[0006]
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an automatic warehouse entry / exit control device and an entry / exit control method capable of improving article carry-in / out processing capability and sequential delivery capability.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to
[0008]
In addition, as described in
[0009]
In addition, as described in
[0010]
Further, as described in
[0011]
In addition, as described in
[0012]
Further, according to a sixth aspect of the present invention, the unloading preparation operation is performed in a step-by-step arrangement order in which the articles stored in the respective shelves of the storage shelf are arranged in order from the smallest in the order of output in the shelf. It is good to be an operation to move to a position close to each of the temporary storage sections.
[0013]
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a storage shelf having a plurality of shelves in the vertical direction, and a storage reservoir that moves a plurality of articles to be delivered to a height position corresponding to each of the shelves in order of arrival. Provided corresponding to each of the shelves, and a plurality of articles can be collectively collected from the storage reservoir, and the plurality of articles can be collectively transferred to the corresponding shelves. A plurality of loading / unloading dollies that can be taken in by arranging the articles on the shelf in a predetermined alignment order, and a plurality of articles that are provided corresponding to each of the shelves and taken into the loading / unloading dollies. A plurality of temporary storage units that can be received while being arranged in order and can be sent out one by one in the above-mentioned order, and from the temporary storage unit on the upper side toward the temporary storage unit on the lower side It can be moved cyclically, and it can be moved at a height position corresponding to each temporary storage section. And a storage reservoir having a plurality of delivery cart units that receive articles sent from the respective delivery temporary storage units and carry them out to the outside at positions below the respective temporary storage units. The storage position data of the incoming article is determined based on the storage position data by updating / creating storage position data in which the specific information of the article stored at the time of entering / exiting the article and the storage position information of the article are associated with each other. When the warehousing reservoir and each warehousing / delivery dolly perform a warehousing operation so that each article is housed, and a warehousing request is given to each article housed in the storage shelf in a predetermined evacuation request order, In each of the shelves, a step-by-step arrangement order is determined in which the items are arranged in ascending order of the output request order, and the items on each of the shelves are arranged in the order of the respective stages by the corresponding entry / exit dolly. Capture in state So that the articles are transferred from the respective loading / unloading dollies to the corresponding temporary storage sections, and the articles are carried out by the respective shipping cart sections of the shipping reservoir in the order of the shipping request. The transfer timing of articles from the respective outgoing temporary placement units to the respective outgoing cart units is controlled.
[0014]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an automatic warehouse input / output control apparatus according to an embodiment of the present invention will be described.
[0015]
<1. Overall configuration of automated warehouse>
As shown in FIG. 1, FIG. 2, FIG. 3 (a), and FIG. 3 (b), the automatic warehouse is configured such that articles (corrugated cardboard packed articles, etc.) P are received from the
[0016]
The
[0017]
As shown in FIGS. 1, 3 (a), 3 (b), and FIG. 4, the
[0018]
A plurality of
[0019]
The
[0020]
More specifically, the
[0021]
In addition, the
[0022]
Then, the
[0023]
In addition, after taking each article P in this way, each
[0024]
Each
[0025]
Specifically, a plurality of
[0026]
Each
[0027]
Further, each
[0028]
Further, when each article P is transferred in this manner, each
[0029]
In addition, each
[0030]
The entry / exit dory 40 is provided corresponding to each
[0031]
Specifically, each loading / unloading
[0032]
Each entry /
[0033]
Each individual take-in /
[0034]
When the articles P are carried into the automatic warehouse, the individual loading / unloading units are moved in a state in which the loading / unloading dollies 40 are moved to the front positions of the
[0035]
At this time, if there is a vacant space in which the articles P can be transferred collectively on the
[0036]
Further, when the articles P are unloaded from the automatic warehouse, the individual loading /
[0037]
As shown in FIGS. 1, 2, 3 (a), 3 (b), and FIG. 5, a plurality of
[0038]
Specifically, each outgoing
[0039]
Each delivery
[0040]
The
[0041]
Then, in a state where the article P is placed on the delivery
[0042]
The
[0043]
Specifically, the
[0044]
At least one of the upper and
[0045]
Each
[0046]
Moreover, the receiving
[0047]
The unloading
[0048]
On the
[0049]
Further, an endless annular belt (not shown) is wound around each
[0050]
The operation control of each component of the automatic warehouse described above is performed by the warehouse operation
[0051]
<2. Automatic warehouse loading and unloading control device>
As shown in FIG. 6, the warehousing / unloading control apparatus is based on the data provided from the article specifying
[0052]
The entry / exit operation
[0053]
The storage position
[0054]
In the present embodiment, the storage position
[0055]
That is, a bar code is attached to the outer surface of each article P as the specific information of the article P, and the barcode attached to the article P can be read in the middle of the conveyance path of the article P by the
[0056]
Further, when the goods P are carried out, when the delivery order data on the order of delivery of the articles P stored in the
[0057]
In addition, the warehousing control unit 104 causes the
[0058]
In the present embodiment, the warehousing control unit 104 causes the
[0059]
In addition, the
[0060]
In the sorting
[0061]
Also, the dolly delivery
[0062]
In addition, the reservoir sequential standing-out
[0063]
That is, when the functional elements are further subdivided, the reservoir sequential standing-out
[0064]
As will be described in detail later, the allocation processing unit 117 sequentially allocates the required ranks of the articles P from the first level side to the allocation array levels equal to or higher than the number of levels of each
[0065]
In the present embodiment, the reservoir sequential stand-by
[0066]
Note that each function of the entry / exit operation
[0067]
Of course, each function may be distributed among a plurality of microcomputers. For example, apart from a microcomputer that controls the
[0068]
<3. Receipt operation>
The warehouse operation of this automatic warehouse will be described with reference to the flowchart of FIG.
[0069]
In other words, the description will be made by paying attention to the article P to be carried in. First, the article P carried from the outside by a truck or the like is first placed on the carry-in place side of the
[0070]
When the articles P are arranged in the uniform alignment state in the order of arrival on the
[0071]
Next, as shown in step S3, the
[0072]
Thereafter, as shown in step S4, the loading / unloading
[0073]
Finally, as shown in step S5, the loading / unloading
[0074]
By sequentially performing the above operation on each article P carried in by the
[0075]
<4. Delivery operation>
The delivery operation of this automatic warehouse will be described with reference to the flowchart of FIG.
[0076]
That is, the description will be made focusing on the article P to be carried out. First, when the delivery order data is input via the delivery
[0077]
Then, in step S12, each entry /
[0078]
As shown in step S13, each article P transferred to each outgoing
[0079]
As shown in step S14, the article P sent to the
[0080]
And as shown to step S15, each article | item P is carried out outside by the
[0081]
By sequentially performing the above operation on each article P requested to be delivered, the articles P to be delivered are sequentially carried out in a predetermined order of delivery.
[0082]
<4A. Take-in operation of the entry /
In the present embodiment, the unloading
[0083]
This will be described more specifically with reference to the flowchart of FIG. 9 and the operation explanatory diagrams shown in FIGS. 10 (a) to 10 (c) and FIGS. 11 (d) to 11 (f). In addition, in FIG.10 (a)-FIG.10 (c) and FIG.11 (d)-FIG.11 (f), the entering / exiting
[0084]
First, when the stage-by-stage arrangement order in the
[0085]
In step S23, it is determined whether or not there is a warehousing request on the warehousing side (X1 side) with respect to the current position. The far individual take-in position is determined, the take-in command for the article P at the farthest individual take-in position is given to the entry / exit dory 40, and the entry / exit dory 40 moves to the farthest individual take-in position (in this case) Then, it moves from the current position to the warehousing side (X1 side), and then proceeds to step S25 to take in the article P at the individual take-in position (see FIG. 10B). On the other hand, if it is determined in step S23 that there is no exit request on the warehousing side with respect to the current position, the process proceeds to step S28, the individual capture position closest to the current position is determined, and the capture command at that position is issued. Given to the entry / exit dory 40, the entry / exit dory 40 moves to the nearest individual take-in position (in this case, moves from the current position to the exit side (X2 side)), and then proceeds to step S25 to The article P is taken in at the individual take-in position.
[0086]
After taking in the article P in step S25, the process proceeds to step S26 to determine whether or not all the capture has been completed. If it is determined that all the capture has not been completed, the process proceeds to step S29. The individual take-in position closest to the current position among the individual take-in positions of the remaining articles P is determined, and the take-in command for the article P at that position is given to the entry / exit dory 40, and the entry / exit dory 40 is the most concerned. It moves to a close individual take-in position (in this case, it moves from the current position to the exit side (X2 side)), and then returns to step S25 to take in the article P at the individual take-in position (FIG. 10 (c) )reference).
[0087]
Then, the processes in steps S29 and S25 are repeated until all the articles P are taken in (see FIGS. 11D and 11E), and if it is determined in step S26 that all the taking is completed. Then, the process proceeds to step S27, and the loading / unloading
[0088]
The operations shown in the flowchart of FIG. 9 are performed in parallel in the loading / unloading
[0089]
In the present embodiment, in order to allow the goods P to be taken in efficiently by each of the loading / unloading dollies 40, the taking-in operation shown in the flowchart of FIG. 9 is performed. However, the present invention is not necessarily limited to this. For example, each article P may be taken in order from the one closest to the current position, or each article P may be taken in according to the above-described stepwise arrangement order.
[0090]
<4B. Moving position determination control of loading / unloading
The control for determining the movement position of the entry / exit dory 40 when the entry / exit dory 40 takes in the predetermined article P on the
[0091]
That is, as shown in FIG. 12, the loading / unloading
[0092]
Based on the position detection signal from the dolly
[0093]
If it demonstrates concretely, in the loading / unloading
[0094]
In the present embodiment, a rotary encoder that generates an encoder pulse corresponding to the movement of the entering / exiting
[0095]
Further, in the present embodiment, a function for performing movement position determination control of each entry / exit dory 40 is given to the entry / exit operation
[0096]
Then, when the take-in command for the article P at the predetermined shelf position (n) is given from the loading / unloading operation
[0097]
C = {number of stop pulses at shelf position (n)} + {number of individual loading / transferring unit 45 (Fm) performing loading−number of individual loading / transferring unit 45 (Fm) serving as reference} × offset Number of pulses
In the present embodiment, the reference number of the individual capture transfer unit 45 (Fm) is “3” which is the number of the individual capture transfer unit 45 (F3) in the middle, and the number of offset pulses is “ 1000 ".
[0098]
For example, when the operation contents shown in FIG. 14 are determined for a predetermined entry / exit dory 40 in the entry / exit operation
[0099]
That is, when the take-in of the article P at the shelf position (11) is determined for the individual take-in / transfer unit 45 (F1), the {shelf position (11 ) Stop pulse} = 15000, {number of individual loading / transferring unit 45 (F1) performing loading} = 1, {number of individual loading / unloading unit 45 (F3) serving as reference} = 3, ( Since the offset pulse number) = 1000, Cn = 15000 + (1-3) × 1000 = 13000, that is, the target position pulse number 13000 is calculated from the above target position pulse number calculation formula. Similarly, a target position pulse number of 10,000 is calculated for the individual capture transfer unit 45 (F2), and a target position pulse number of 10,000 is calculated for the individual capture transfer unit 45 (F3). The target position pulse number 15000 is calculated for the capture transfer unit 45 (F4), and the target position pulse number 9000 is calculated for the individual capture transfer unit 45 (F5).
[0100]
And when taking in the article P at the shelf position (11) by the individual take-in / transfer unit 45 (F1), the loading / unloading dory 40 is moved until the number of pulses emitted from the dolly
[0101]
Such movement position determination control is performed for each entry /
[0102]
In addition, when performing movement position determination control, in determining the take-in order of the article P in the take-in operation of the loading / unloading
[0103]
Further, the moving position determination control function and the loading operation control function of the loading / unloading
[0104]
In this embodiment, in order to simplify the configuration of the entry / exit dory 40, the movement position of each entry / exit dory is determined by a single dory position detection unit provided in the entry / exit dory. However, the present invention is not necessarily limited to this. For example, a plurality of dolly
[0105]
<4C. Sequential shipping process>
When the articles P on each
[0106]
That is, the
[0107]
More specifically, when the articles P are transferred to the
[0108]
First, in step S31, an allocation process for assigning the required order of each article P to the allocation array stage is performed. Next, in step S32, the article P on the delivery
[0109]
The allocation process in step S31 will be described in detail in the flowchart of FIG.
[0110]
First, in step S41, the first stage is set as the search stage, and initial setting is performed with the lowest rank among the ranks of the articles P before the allocation (1 in the first allocation process) as the allocation target rank.
[0111]
Next, in step S43, the presence / absence of the article P on the
[0112]
If it is determined in step S43 that there is an article P on the
[0113]
In step S44, if it is determined that the request order of the articles P on the
[0114]
In step S45, it is determined whether or not the final allocation array stage <the search stage. That is, as shown in FIG. 21 (a), as the data array for assigning the required ranks of the respective articles P, the array array stages having the number of stages or more corresponding to each of the shelf stages 6 are prepared. The allocation array stage having the largest number of stages among the stages is set as the final allocation array stage (initially 0).
[0115]
If it is determined in step S45 that the final assigned array stage is less than the search stage, the process proceeds to step S46, where the search stage is set as the assigned array stage, while in step S45, the final assigned array stage is less than the search stage. If it is determined that there is not, the process proceeds to step S51, and the stage one level higher than the final allocation array stage is set as the allocation array stage.
[0116]
After setting the allocation array stage in step S46 or step S51, the process proceeds to step S47 to execute allocation. That is, the order of requests for the articles P on the
[0117]
Thereafter, the process proceeds to step S48 to increase the allocation target rank by one, and then proceeds to step S49 to set the first stage as the search stage.
[0118]
Then, the processes in steps S43 to S49 are repeated until the search stage exceeds the 10th stage.
[0119]
Thereby, for example, when each article P is placed on the delivery
[0120]
After this allocation process, the transfer process in each stage is performed according to the procedure shown in the flowchart of FIG.
[0121]
In step S61, the presence / absence of the article P on the
[0122]
On the other hand, if it is determined in step S61 that the article P is present on the
[0123]
Thereby, for example, as shown in FIG. 23 (b), the article P on each
[0124]
The payout process after the transfer process is performed according to the procedure shown in the flowchart of FIG.
[0125]
First, in step S71, it is determined whether or not there is an article P in the
[0126]
The shift process after the payout process is performed according to the procedure shown in the flowchart of FIG.
[0127]
That is, as shown in step S81, a process of shifting the allocation order allocated to each allocation array stage by one to the lower allocation array stage is performed.
[0128]
Thereby, as shown to Fig.24 (a), it becomes the aspect which the allocation order | rank of the allocation arrangement | sequence stage shifted | deviated 1 step | paragraph at a time.
[0129]
After this, the process shown in step S35 of FIG. 16 is performed, and moves by one pitch (one step) of the outgoing cart unit 74 (see FIG. 25). Processing is repeated.
[0130]
By the way, in the second allocation process, the allocation order is set to 6 because the allocation order has already been allocated up to the 5th delivery order among the delivery target articles P. Since the final allocation stage after the shift process is 10 (see FIG. 24A), the initial final allocation array stage is 10. When the second allocation process is performed with this setting, the result is as shown in FIG.
[0131]
Then, after that, each process of FIG. 27 is appropriately performed, and when each
[0132]
The above processing is repeated, and the articles P are sent in order from the lower side to the
[0133]
<Summary>
According to the warehouse control device of the automatic warehouse configured as described above, when the article P is carried in, the
[0134]
Further, when a delivery request is given to each article P stored in the
[0135]
In addition, each loading / unloading
[0136]
Furthermore, since the movement position of each entry /
[0137]
<Modification>
It should be noted that each entry / exit dory 40 receives each article P stored in each
[0138]
Thereby, when the loading / unloading dory 40 moves the article P from the
[0139]
At this time, as an unloading preparation operation, an operation is performed in which the articles P stored in the
[0140]
Moreover, in this Embodiment, although it is set as the structure which provided the single loading / unloading
[0141]
【The invention's effect】
As described above, according to the automatic warehouse loading / unloading control device according to
[0142]
In addition, when a delivery request is given in a predetermined delivery request order for each article stored in the storage shelf, in each shelf stage, a step-by-step arrangement order that is arranged in descending order of the exit request order is determined, The articles on each shelf are taken in the state in which they are arranged in the order of each stage by the corresponding entry / exit dough, and each of the delivery provisions corresponding to each of the entry / exit dolies is maintained in the order of the stage. The transfer timing of the article from each temporary delivery part to each delivery cart part is set so that each article is carried out in the order of the delivery request by each delivery cart part of the delivery reservoir. Since it is controlled, it is possible to leave the store efficiently.
[0143]
According to the automatic warehouse storage / exit control device according to
[0144]
Moreover, according to the storage control apparatus of the automatic warehouse of
[0145]
In addition, as described in
[0146]
Furthermore, as described in
[0147]
Moreover, according to the storage control method of the automatic warehouse of
[0148]
In addition, when a delivery request is given in a predetermined delivery request order for each article stored in the storage shelf, in each shelf stage, a step-by-step arrangement order that is arranged in descending order of the exit request order is determined, The articles on each shelf are taken in the state in which they are arranged in the order of each stage by the corresponding entry / exit dough, and each of the delivery provisions corresponding to each of the entry / exit dolies is maintained in the order of the stage. The transfer timing of the article from each temporary delivery part to each delivery cart part is set so that each article is carried out in the order of the delivery request by each delivery cart part of the delivery reservoir. Since it is controlled, it is possible to leave the store efficiently.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic perspective view showing a warehousing side portion of an automatic warehouse according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a schematic perspective view showing a delivery side portion of the automatic warehouse.
FIG. 3 (a) is a schematic plan view showing the automatic warehouse, and FIG. 3 (b) is a schematic side view showing the automatic warehouse.
FIG. 4 is an enlarged perspective view of a main part showing a warehousing side portion of an automatic warehouse.
FIG. 5 is a main part enlarged schematic side view showing a delivery side portion of the automatic warehouse.
FIG. 6 is a functional block diagram showing an electrical configuration of an automatic warehouse.
FIG. 7 is a flowchart showing an article carrying-in operation.
FIG. 8 is a flowchart showing an article carry-out operation.
FIG. 9 is a flowchart showing an article take-in operation by an entry / exit dolly.
FIGS. 10 (a) to 10 (c) are explanatory views for explaining an article take-in operation by the loading / unloading dolly.
FIGS. 11 (d) to 10 (f) are explanatory views for explaining an article take-in operation by the loading / unloading dolly.
FIG. 12 is an explanatory diagram for explaining the position determination control of the loading / unloading dolly.
FIG. 13 is a diagram showing teaching pulse data in which a shelf position is associated with a stop pulse number.
FIG. 14 is a diagram showing an example of the operation content for an entry / exit dolly.
FIG. 15 is a diagram showing an example of data in which the operation content for the entry / exit dory is associated with the target position pulse number.
FIG. 16 is a flowchart showing a standing shipping process.
FIG. 17 is a flowchart showing an allocation process.
FIG. 18 is a flowchart showing transfer processing.
FIG. 19 is a flowchart showing a payout process.
FIG. 20 is a flowchart showing a shift process.
FIG. 21 is an explanatory diagram showing an example of an article arrangement and an example of an arrangement arrangement stage in each outgoing temporary placement unit.
FIG. 22 is an explanatory diagram showing a state after the first allocation process in the example shown in FIG. 21;
23 is an explanatory diagram showing a state after the first transfer process in the example shown in FIG. 21. FIG.
24 is an explanatory diagram illustrating a state after the first shift process in the example illustrated in FIG. 21;
FIG. 25 is an explanatory diagram showing a state where the delivery cart unit is moved by one pitch in the example shown in FIG. 21;
FIG. 26 is an explanatory diagram showing a state after the second allocation process in the example shown in FIG. 21;
FIG. 27 is an explanatory diagram showing a state in which articles in order of delivery are transferred in the example shown in FIG.
[Explanation of symbols]
5 Storage shelf
6 shelf
10 Warehousing conveyor
10A uniform alignment area
20 Receiving reservoir
25 Transfer and transfer department
30 Warehousing traverser
40 Entry / Exit Dolly
45 Individual transfer / transfer section
46 fork teeth
48 Dolly position detector
60 temporary storage section
70 Unloading reservoir
74 Shipping cart
80 Delivery conveyor
100 Entry / exit operation management control part
111 storage unit
102 Storage position data generation unit
104 Warehouse control unit
110 Exit control unit
112 Step-by-step arrangement order determination unit
114 Dori delivery operation control unit
116 Reservoir sequential exit control unit
117 Allocation processing part
118 Transfer processing unit
119 Payment processing department
120 article specific information reading unit
122 Delivery order input part
P article
Claims (7)
搬入される物品を到着順に複数個一括して前記各棚段に対応する高さ位置まで移動させる入庫リザーバと、
前記各棚段に対応して設けられ、前記入庫リザーバからの複数の物品を一括して取込んで当該複数の物品を対応する前記棚段に移載可能でかつ対応する前記棚段の物品を所定の整列順に整列させて取込み可能な複数の入出庫ドーリと、
前記各棚段に対応して設けられ、前記入出庫ドーリに取込まれた複数の物品を前記所定の順番に整列させたままの状態で受取って前記整列順で一つずつ送出し可能な複数の出庫仮置部と、
上段側の前記出庫仮置部から下段側の前記出庫仮置部に向けて循環的に移動可能で、前記各出庫仮置部に対応する高さ位置で対応する前記各出庫仮置部から送出される物品を受取って前記各出庫仮置部の下方位置で外部に向けて搬出する複数の出庫カート部を有する出庫リザーバと、
物品の入出庫時に、前記格納棚に収納された物品の特定情報と物品の収納位置情報とを関連づけた収納位置データを更新・作成する収納位置データ作成部と、
前記収納位置データに基づいて決定される搬入物品の収納位置に各物品が収納されるように前記入庫リザーバ及び前記各入出庫ドーリに入庫動作を行わせる入庫制御部と、
前記格納棚に収納された各物品に対して所定の出庫要求順で出庫要求が与えられると、前記各棚段において、出庫要求順の小さいものから順に整列させた段別整列順を決定し、前記各棚段の物品を対応する前記各入出庫ドーリにより前記各段別整列順で整列させた状態で取込んでその段別整列順のままで前記各入出庫ドーリから対応する前記各出庫仮置部に移載し、前記出庫リザーバの各出庫カート部により各物品が前記出庫要求順で搬出されるように、前記各出庫仮置部から前記各出庫カート部への物品の移載タイミングを制御する出庫制御部と、
を備えた自動倉庫の入出庫制御装置。A storage shelf having a plurality of shelves in the vertical direction;
A storage reservoir that moves a plurality of articles to be carried in a batch in order of arrival to a height position corresponding to each shelf,
Provided corresponding to each of the shelves, a plurality of articles from the warehousing reservoir can be taken together and the plurality of articles can be transferred to the corresponding shelves, and the corresponding articles of the shelves A plurality of loading / unloading dollies which can be arranged and taken in a predetermined order;
A plurality of articles that are provided corresponding to each shelf and that can receive a plurality of articles that have been taken into the loading / unloading dolly while being arranged in the predetermined order, and send them one by one in the order of arrangement. The temporary storage section of
It can be moved cyclically from the outgoing temporary storage part on the upper stage toward the outgoing temporary storage part on the lower stage, and is sent from each outgoing temporary part corresponding to the height position corresponding to each outgoing temporary part. A delivery reservoir having a plurality of delivery cart units that receive articles to be carried out and carry them out to the outside at a position below each delivery temporary storage unit;
A storage position data creation unit that updates and creates storage position data that associates the specific information of the articles stored in the storage shelves with the storage position information of the articles at the time of storage of the articles;
A warehousing control unit that causes the warehousing reservoir and the respective warehousing dories to perform a warehousing operation so that each article is stored in a storage position of the incoming goods determined based on the storage position data;
When a delivery request is given in a predetermined delivery request order for each article stored in the storage shelf, in each shelf stage, a step-by-step arrangement order that is arranged in order from the smallest delivery request order is determined, The articles on each shelf are taken in the state in which they are arranged in the order of each stage by the corresponding entry / exit dough, and each of the delivery provisions corresponding to each of the entry / exit dolies is maintained in the order of the stage. The transfer timing of the article from each temporary delivery part to each delivery cart part is set so that each article is carried out in the order of the delivery request by each delivery cart part of the delivery reservoir. A delivery control unit to control;
Entry / exit control device of automatic warehouse equipped with.
前記出庫制御部は、
前記各棚段の段数以上の割付配列段に対して、その1段目側から順次各物品の順位を割付け、前記割付配列段に割付けられた割付順位に応じて、前記各出庫仮置部から前記各出庫カート部への物品の移載タイミングを制御する、自動倉庫の入出庫制御装置。The automatic warehouse storage / exit control device according to claim 1,
The delivery control unit
The order of each article is sequentially assigned from the first stage side to the assigned array stages equal to or more than the number of stages of each shelf, and according to the assigned order assigned to the assigned array stages, A warehouse control device for an automatic warehouse, which controls the transfer timing of articles to each of the cargo cart units.
前記出庫制御部は、
前記各棚段における段別整列順を決定した後、取込まれる各物品の個別取込位置を算出し、当該各棚段において前記各出庫仮置部から最も離れた個別取込位置まで前記各入出庫ドーリを移動させ、その位置から前記各出庫仮置部に移動する途中で逐次前記各入出庫ドーリにより各物品を取込ませる、自動倉庫の入出庫制御装置。An automatic warehouse storage / exit control device according to claim 1 or claim 2,
The delivery control unit
After determining the stage-by-stage arrangement order in each shelf, calculate the individual take-in position of each article to be taken in, and to each individual take-up position farthest from each delivery temporary storage portion in each shelf An automatic warehouse entry / exit control apparatus that moves an entry / exit dory and sequentially takes in each article by each entry / exit dory while moving from the position to each delivery temporary storage unit.
前記各入出庫ドーリは、前記各棚段上の物品を独立して取込み可能な複数の個別取込移載部と、前記格納棚に対する位置を検出可能な単一のドーリ位置検出部とを有し、
前記ドーリ位置検出部からの位置検出信号と、前記ドーリ位置検出部と前記各個別取込移載部との相対位置関係に基づいて、前記各個別取込移載部によって前記格納棚の所定位置に格納された物品を取込み可能な前記各入出庫ドーリの移動位置が決定される、自動倉庫の入出庫制御装置。An automatic warehouse storage / exit control device according to any one of claims 1 to 3,
Each entry / exit dolly has a plurality of individual take-in / transfer units capable of independently taking in articles on each shelf and a single dolly position detection unit capable of detecting a position relative to the storage shelf. And
Based on the position detection signal from the dolly position detection unit and the relative positional relationship between the dolly position detection unit and each individual loading / transferring unit, each individual loading / unloading unit performs a predetermined position of the storage shelf. A storage control device for an automatic warehouse, in which a movement position of each storage / delivery dory that can take in an article stored in the storage is determined.
前記各入出庫ドーリは、
入出庫関連動作を行わない余暇期間中に、予め入力された出庫要求順に基づいて、前記格納棚の各棚段に収納された各物品を前記各出庫仮置部に近い位置に移動させる出庫準備動作を行う自動倉庫の入出庫制御装置。It is the storage control apparatus of the automatic warehouse in any one of Claims 1-4,
Each said entry / exit dory is
Unloading preparation for moving each item stored in each shelf of the storage shelf to a position close to each of the temporary storage units during a leisure period in which no entering / exiting operation is performed A warehouse control device for automated warehouses that perform operations.
前記出庫準備動作は、前記格納棚の各棚段に収納された各物品を当該棚段において出庫要求順の小さいものから順に整列させた段別整列順で前記各出庫仮置部に近い位置に移動させる動作である、自動倉庫の入出庫制御装置。The automatic warehouse storage / exit control device according to claim 5,
The unloading preparation operation is performed at a position close to each unloading temporary storage unit in a step-by-step arrangement order in which the articles stored in the respective shelves of the storage shelf are aligned in order from the smallest in the order of unloading on the shelf. An automatic warehouse storage / exit control device, which is a moving operation.
搬入される物品を到着順に複数個一括して前記各棚段に対応する高さ位置まで移動させる入庫リザーバと、
前記各棚段に対応して設けられ、前記入庫リザーバから複数の物品を一括して取込んで当該複数の物品を対応する前記棚段に対して一括して移載可能でかつ対応する前記棚段の物品を所定の整列順に整列させて取込み可能な複数の入出庫ドーリと、
前記各棚段に対応して設けられ、前記入出庫ドーリに取込まれた複数の物品を前記所定の順番に整列させたままの状態で受取って前記整列順で一つずつ送出し可能な複数の出庫仮置部と、
上段側の前記出庫仮置部から下段側の前記出庫仮置部に向けて循環的に移動可能で、前記各出庫仮置部に対応する高さ位置で対応する前記各出庫仮置部から送出される物品を受取って前記各出庫仮置部の下方位置で外部に向けて搬出する複数の出庫カート部を有する出庫リザーバと、
を備えた自動倉庫の制御方法であって、
物品の入出庫時に収納された物品の特定情報と物品の収納位置情報とを関連づけた収納位置データを更新・作成し、
前記収納位置データに基づいて決定される搬入物品の収納位置に各物品が収納されるように前記入庫リザーバ及び前記各入出庫ドーリに入庫動作を行わせ、
前記格納棚に収納された各物品に対して所定の出庫要求順で出庫要求が与えられると、前記各棚段において、出庫要求順の小さいものから順に整列させた段別整列順を決定し、前記各棚段の物品を対応する前記各入出庫ドーリにより前記各段別整列順で整列させた状態で取込んでその段別整列順のままで前記各入出庫ドーリから対応する前記各出庫仮置部に移載し、前記出庫リザーバの各出庫カート部により各物品が前記出庫要求順で搬出されるように、前記各出庫仮置部から前記各出庫カート部への物品の移載タイミングを制御する自動倉庫の入出庫制御方法。A storage shelf having a plurality of shelves in the vertical direction;
A storage reservoir that moves a plurality of articles to be carried in a batch in order of arrival to a height position corresponding to each shelf,
The corresponding shelves provided corresponding to the respective shelves, capable of collectively loading a plurality of articles from the storage reservoir and transferring the plurality of articles to the corresponding shelves in a lump. A plurality of loading / unloading dollies that can be taken in by aligning articles in a predetermined order of alignment;
A plurality of articles that are provided corresponding to each shelf and that can receive a plurality of articles that have been taken into the loading / unloading dolly while being arranged in the predetermined order, and send them one by one in the order of arrangement. The temporary storage section of
It can be moved cyclically from the outgoing temporary storage part on the upper stage toward the outgoing temporary storage part on the lower stage, and is sent from each outgoing temporary part corresponding to the height position corresponding to each outgoing temporary part. A delivery reservoir having a plurality of delivery cart units that receive articles to be carried out and carry them out to the outside at a position below each delivery temporary storage unit;
An automatic warehouse control method comprising:
Update / create storage position data that associates the specific information of the articles stored at the time of entering / exiting the articles with the storage position information of the articles,
Causing the warehousing reservoir and each warehousing dory to perform a warehousing operation so that each article is stored in a storage position of the incoming goods determined based on the storage position data,
When a delivery request is given in a predetermined delivery request order for each article stored in the storage shelf, in each shelf stage, a step-by-step arrangement order that is arranged in order from the smallest delivery request order is determined, The articles on each shelf are taken in the state in which they are arranged in the order of each stage by the corresponding entry / exit dough, and each of the delivery provisions corresponding to each of the entry / exit dolies is maintained in the order of the stage. The transfer timing of the article from each temporary delivery part to each delivery cart part is set so that each article is carried out in the order of the delivery request by each delivery cart part of the delivery reservoir. Entry / exit control method of automatic warehouse to control.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001197891A JP4675002B2 (en) | 2001-06-29 | 2001-06-29 | Warehousing / exiting control device for automatic warehouse |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001197891A JP4675002B2 (en) | 2001-06-29 | 2001-06-29 | Warehousing / exiting control device for automatic warehouse |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003012119A JP2003012119A (en) | 2003-01-15 |
JP4675002B2 true JP4675002B2 (en) | 2011-04-20 |
Family
ID=19035423
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001197891A Expired - Fee Related JP4675002B2 (en) | 2001-06-29 | 2001-06-29 | Warehousing / exiting control device for automatic warehouse |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4675002B2 (en) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL1037378C2 (en) † | 2009-02-06 | 2010-08-09 | Vanderlande Ind Bv | METHOD FOR COLLECTING A NUMBER OF DIFFERENT, CONTRACTING PRODUCTS, POSITIONING OPERATING DEVICE FOR USE IN SUCH METHOD AND SYSTEM FOR COLLECTING DIFFERENT PRODUCTS ON A COLLECTION PALLET. |
TWI615337B (en) | 2009-04-10 | 2018-02-21 | 辛波提克有限責任公司 | Automated case unit storage system and method for handling case units that are configured for being arrayed into a palletized load of case units for shipping to or from a storage facility |
WO2012083062A1 (en) * | 2010-12-15 | 2012-06-21 | Casepick Systems, Llc | Device for building a group of goods units for storage |
US9475649B2 (en) | 2010-12-15 | 2016-10-25 | Symbolic, LLC | Pickface builder for storage and retrieval systems |
AT511490A1 (en) * | 2011-05-17 | 2012-12-15 | Tgw Mechanics Gmbh | BAY WAREHOUSE SYSTEM |
TWI594933B (en) | 2013-03-15 | 2017-08-11 | 辛波提克有限責任公司 | Automated storage and retrieval system |
AT515991B1 (en) | 2014-06-24 | 2021-11-15 | Tgw Logistics Group Gmbh | Process and conveyor technology element for bundling conveying flows in a conveyor system |
US9884719B2 (en) | 2014-12-12 | 2018-02-06 | Symbotic, LLC | Storage and retrieval system |
US11893533B2 (en) | 2015-01-16 | 2024-02-06 | Symbotic Llc | Storage and retrieval system |
US12280953B2 (en) | 2015-01-16 | 2025-04-22 | Symbotic Llc | Storage and retrieval system |
US10214355B2 (en) | 2015-01-16 | 2019-02-26 | Symbotic, LLC | Storage and retrieval system |
US9856083B2 (en) * | 2015-01-16 | 2018-01-02 | Symbotic, LLC | Storage and retrieval system |
US10521767B2 (en) | 2015-01-16 | 2019-12-31 | Symbotic, LLC | Storage and retrieval system |
CN107428465B (en) * | 2015-01-16 | 2021-10-08 | 西姆伯蒂克有限责任公司 | storage and retrieval system |
US11254502B2 (en) | 2015-01-16 | 2022-02-22 | Symbotic Llc | Storage and retrieval system |
TWI713487B (en) * | 2015-01-16 | 2020-12-21 | 美商辛波提克有限責任公司 | Storage and retrieval system |
US9850079B2 (en) * | 2015-01-23 | 2017-12-26 | Symbotic, LLC | Storage and retrieval system transport vehicle |
AU2016250517B2 (en) * | 2015-04-21 | 2021-01-21 | Opex Corporation | Method and apparatus for storing or retrieving items |
JP6829810B2 (en) * | 2016-12-20 | 2021-02-17 | 村田機械株式会社 | Combination system |
IL285767B (en) | 2017-11-21 | 2022-09-01 | Fulfil Solutions Inc | Product handling and packaging system |
CN109345709B (en) * | 2018-10-11 | 2024-02-06 | 遵义师范学院 | Shipment system of unmanned retail |
CN109264284B (en) * | 2018-11-26 | 2023-09-01 | 杭州慧仓信息科技有限公司 | Three-dimensional warehouse system based on automatic operation table and article sorting method thereof |
CN113800160B (en) * | 2020-06-01 | 2023-03-28 | 无锡职业技术学院 | Large-batch picking type finished product stereoscopic warehouse and delivery equipment |
JP7318629B2 (en) * | 2020-12-14 | 2023-08-01 | 村田機械株式会社 | Automatic warehouse |
CN113415566B (en) * | 2021-07-13 | 2023-03-28 | 深圳市海柔创新科技有限公司 | Cargo transportation method, device, equipment, system and storage medium |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000118639A (en) * | 1998-10-19 | 2000-04-25 | Itoki Crebio Corp | Automatic storage and retrieval system and carry-in method thereof |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3189545B2 (en) * | 1993-12-27 | 2001-07-16 | 株式会社イトーキクレビオ | Two-way transfer equipment in automatic warehouse |
JP2547525B2 (en) * | 1994-05-13 | 1996-10-23 | 株式会社イトーキクレビオ | How to pick up and leave items by picker in automatic storage and retrieval system |
-
2001
- 2001-06-29 JP JP2001197891A patent/JP4675002B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000118639A (en) * | 1998-10-19 | 2000-04-25 | Itoki Crebio Corp | Automatic storage and retrieval system and carry-in method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003012119A (en) | 2003-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4675002B2 (en) | Warehousing / exiting control device for automatic warehouse | |
CN109071113B (en) | Storage system with overhead vehicle and commissioning station | |
EP3272680B1 (en) | Article rearranging device and article storage facility including same | |
JP5825348B2 (en) | Picking and sorting system | |
JP3969334B2 (en) | How to load goods | |
JP4011307B2 (en) | Automatic warehouse entry / exit control device | |
JP3896981B2 (en) | Product loading method and equipment | |
JP3973860B2 (en) | Warehousing / exiting control device and warehousing / exiting control method for automatic warehouse | |
JPH05201503A (en) | Storehousing and delivery management method for automatic storehouse | |
JP4029688B2 (en) | Automatic warehouse equipment | |
JP2006321595A (en) | Sorting method and sorting device | |
JPS61257806A (en) | Automatic storehouse | |
JP3824136B2 (en) | Inventory control device for automatic warehouse system | |
JPH10297712A (en) | Article storage device | |
JPH0626968B2 (en) | How to replenish items | |
JP7443936B2 (en) | Automatic warehouse | |
JPH0626961B2 (en) | Article handling method and device | |
JPS62105803A (en) | Three-dimentional automatic warehouse | |
JPH0378321B2 (en) | ||
JPH0632883Y2 (en) | Storage and unloading device for rotating shelves | |
JPH05178418A (en) | Drum can storage equipment | |
JPS62249804A (en) | Method of delivering goods to rotary rack and device thereof | |
JPH0476883B2 (en) | ||
JPH0725425A (en) | Warehousing/delivering controller for automatic warehouse | |
JPH09142615A (en) | Circulating feed method and system for loading plate in automatic warehouse, and automatic warehouse |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080520 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110125 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110125 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4675002 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |